
このページのスレッド一覧(全10764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月26日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月14日 13:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月24日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月20日 09:40 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月12日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月10日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


GV−MPEG2/PCIを使用しビデオテープから映画(TV番組など)をキャプチャーして(MPG2VBR8000)それをTMPGEnc Plusで圧縮(MPG2VBR3000)したいのですが、必ず途中でメモリーモジュール****に書き込み違反がありました・・・・などとエラーがでてしまいうまくいきません。
構成は下記です。
MB- ギガバイトG7−VRXP
OS- Win2000SP3
メモリ DDR2700−512×2(ノーブランドバルク)
メモリーの性能なのでしょうかよくわかりませんので誰かおしえてください。
0点

メモリが安物で不良であるに1票。
メモリの銘柄は?
emtest86で検査してエラーが出たら交換だ。
書込番号:1009914
0点



2002/10/26 14:04(1年以上前)
やはりメモリでした。
Apacer PC2700-512に交換したらエラーが出ませんでした。
書込番号:1025528
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM アップグレード版


書き込みソフト初心者です。
教えてほしいんですけど、以下の環境でPCを立ち上げると
ハングアップしてしまいます。
何がいけないんでしょうか?
PC :NEC VALUESTAR VE667 J/3
PCカード :メルコ IFC-USB2CB(PCにUSB2.0が無かった為購入)
CD-RW :メルコ CRW-40U2
ソフト :Easy CD Creater 5 PLATINUM
ホームページからSP4を入手(CD-RWを対応させる為)し、実行。
再起動時、マイコンピュータを開くだけでハングアップ・・・。
メーカの対応CD-RWにはSP4に「メルコ CRW-40U2」が載っていたのに・・・。
なぜにーー!!(ToT)
ソフトをアンインストールしたらPCは動くようになったのですが、
どうすればいいのかなぁー。誰か教えて!
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6


キャプチャしたTV番組をDVDに保存するため、
Video Studio 6 の体験版で色々試していますが、
どうしても分らないことがあります。
最後の「完了」の「DVDを作成」を実行すると、
エンコード等の処理が終わった後、メニューを作成しますが、
そこで、1番目シーンが再生し終わったあと、メニューに戻るように
することは、できるのでしょうか?
色々試してみましたが、どうしても、
続けて次のシーンが再生されてしまいます。
DVDに複数の番組を保存しておき、番組ごとに
再生できるようにしたいのですが…
0点


2002/10/14 16:23(1年以上前)
できなかったと記憶しています。
ちなみに、同じUleadのMovieWriter(V1.5)もなさそうです。AplixのWinCDR Ultimate DVDなら、その都度タイトルに戻る設定が可能です。
書込番号:1000871
0点



2002/10/18 19:07(1年以上前)
ありがとうございます。
このようなメニューはやっぱり出来ないのですね。
その他いろいろと体験版を使ってみましたが、
Video Studioが一番、編集しやすかったので、
こういったメニューが作れれば、
このソフトを購入しようかと思っていましたが…
まぁ、
もう少し、使ってみて決めようと思います。
書込番号:1008952
0点


2002/10/23 15:23(1年以上前)
使用していますが、1時間くらいの作品を編集していると10分位から
やたらに重くなりはじめます。イライラします。結構マシンパワーはあるのですが(ペン4−2GH・HDD 100GB ・メモリ 256MB)もっとサクサク動作するソフトがほしーい!
書込番号:1019497
0点


2002/10/24 23:21(1年以上前)
編集についてはUleadならMediaStudioProが快適でした。IOのDVD-RAMに添付されていたVideoEditionなのでいろいろ制限がありますがVideoStudioでDV取り込みと書き出しをし、編集はMediaStudioでやっています。
DVDへのMpeg2エンコードに時間がかかる、という意味ならパソコンのメモリを512Mまであげる、HDDを2台にする、ハードウェアエンコーダ(カノープスのMTVとか)という対策でしょう。(でも作品時間程度は変換にかかります)
書込番号:1022376
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


ULEADサイトの動作確認画面にありませんでしたので質問したいのですが、カノープスEZDV-SXで御使用の方がいらっしゃいましたら問題なく動作するのか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
0点


2002/11/20 09:40(1年以上前)
EZDV2でも問題なく動いていますよ。問題ないかと?
書込番号:1077878
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


ノートPCで松下産業の UJDA730 で使っています。
製品の性能として CD-R は16倍速で書き込めて、
ROXIOも16倍速で書けるといっているのに実際には書き込み時に
X4 か X8 しか書込速度を選択できません。
書き込み中の速度も X9 まで表示されますが、X16 にはなりません。
なぜなんでしょう?
ご存知でしたら教えてください。
0点


2002/10/11 20:09(1年以上前)
使用してるソフトがそのドライブに完全対応してないから。
書込番号:995023
0点

Ver5.3.1SP4アップデートプログラム提供開始(Platinum用にアップデートしている?
書込番号:995041
0点



2002/10/12 14:24(1年以上前)
Ver5.3.1SP4アップデートプログラムは導入して、Ver5.3.1aのサポートドライブパッチも導入しましたが、ダメでした。
書込番号:996590
0点

CD-RWではないですよね?
CD-Rメディアが16倍速以上になっていない可能性はありますね?
書込番号:997089
0点

使用しているパソコンはシャープですか?
シャープの一部の機種には、カタログに最大速度に出来ないような文面がありましたね、ノートの過去ログで調べてください
書込番号:997105
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版


プレミア6を使用しています。何ヶ月かぶりにDVからキャプチャしようと思い実行したのですが・・ビデオトラックにキャプチャしたファイルを移動させてみると、全部真っ黒表示になってしまうのはなぜなのでしょうか?。モニタウインドで再生はできるもののプレビューすると真っ黒になってしまいます。ちなみにキャプチャしたファイルをそのままWMPで再生させると正常に再生されます。これってキャプチャ時の設定か何かが間違っているのでしょうか?以前は問題なく取り込めたのに・・
ちなみに環境は
cpuはP4−1.8G、メモリ512M、1349ボードとVGAはGE4−Ti4200です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


