
このページのスレッド一覧(全10764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月20日 09:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月23日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月21日 15:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月15日 16:24 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月19日 20:39 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月14日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


MovieWriter1.5を購入しようと思っています。
今MTV2000で取り込んだm2pファイルをCMカッターで編集し、VideoStadio6でオーサリングしております。4GBのファイルをオーサリングするのに10時間以上かかってしまいます。
そこでMovieWriterを購入しようと思い、とりあえず体験版をとおもってインストールしたのですが、オーサリングモードでMTV2000のファイルをよみこむでもなく、ファイル違いでけるでもなく、何ともなりません。もしかして体験版では対応していないのでしょうか。また。編集モードでもオーバーレイ表示してくれません。誰かわかるかた教えてください。お願いします。
WIN2000PRO
ハードディスクのルートでフォルダを作りインストしました。(VIdeoStadio6と分けるようにHPにかかれていたので)
MTV2000のm2pファイルは標準mpeg2です。テレビから録画したままのものです。
長々と申し訳ありません。
0点


2002/09/25 19:07(1年以上前)
VideoStudio6とMovieWrite1.5両方持っていますが、オーサリングの時間の問題はどちらもいっしょじゃないでしょうか(推測)。エンコードのパラメータそろえて、スマートレンダリングできれば、大して時間はかかりません(MTVはフィールドオーダBにする必要があります)。フィールドオーダ変換が入ると確かに録画時間の数倍時間がかかります。
なお、MovieWriter1.5製品版でMTVのmpeg2ファイルは普通にオーサリングできています。
書込番号:964856
0点


2002/10/14 16:28(1年以上前)
DVの映像をキャプチャしてMTV2000のFileCOnverterでm2pファイルに変換した場合、MovieWrite(V1.5)で受け付けないケースがありますね。VideoStudio6で単純に読み込んで書き出した後にMTVでm2pに変換したものは受け付けてくれました。音声32kサンプリングはだめなのかな??
書込番号:1000880
0点


2002/11/20 09:47(1年以上前)
たしかにMTV1000及び2000のコンバーターでM2P変換してもので受け付けないものが有るのはどうしてでしょう?EZDVで編集、参照ファイルに保存したものは、OKです。これはいかなる事かと思います。TMPGではこんな事はないのですが。ソフトエンコは時間がかかりますからね
書込番号:1077885
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


「Easy CD Creator4」を起動させようとしたところ、”Easy CD Creator Engine の初期化に失敗しました。:(ACMWrapperをロードできませんでした)”というエラーが出て起動できません。どのような対処をすればよいでしょうか?
0点


2002/09/21 18:34(1年以上前)
メーカーサイトへ行ってアップデート出来るかどうか調べてくる。
又は対処方を調べてくる。
書込番号:956646
0点


2002/09/21 18:36(1年以上前)



2002/09/21 19:05(1年以上前)
メーカーサイトに行っても対処方法は見つかりませんでした。しかも、パッケージ版ではないのでサポートも受けられません。
書込番号:956712
0点

こんな書き込み見つけました。(英語ですが(^^;)
http://www.hitsquad.com/smm/wwwboard/messages/81738.html
で、以下のファイルを、
C:\Program files\Adaptec\Shared\ECDC Engine\ACMWRA~1.DLL
↓
C:\Program files\Adaptec\Shared\ECDC Engine\acmwrapperserver.dll
と、リネームしてみてください。
はずしてたら、すみません。(^^;
書込番号:956941
0点



2002/09/23 11:13(1年以上前)
@ひさ様
情報提供ありがとうございました。
しかし、うまくいきませんでした。残念
もともとリネームすべき方の名前になってました。
書込番号:960045
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6


ビデオスタジオではDVDムービーライターをプラグインとして使えるとありますが、そうすると何かいいことがあるのですか。
ビデオスタジオ単独でもDVDは焼けるのではないかと思うのですが…。
勘違いだったらごめんなさい。
0点


2002/09/19 18:07(1年以上前)
コーディックだったり
書込番号:952932
0点



2002/09/21 15:29(1年以上前)
メーカーに問い合わせたら回答がありました。
ビデオスタジオは単一のファイルしかオーサリングできないのに対し、ムービーメーカーは複数のファイルも扱えるとのことです。
丁寧な回答だったので、ユーリード社に対して高感度が大幅アップ!しました。
書込番号:956378
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4


USB2の外付けCD-RWで、
CloneCDに対応してるドライブでは、
何がいい物ありませんか?
ちょっと高めでは、YAMAHAのF1とか、
安めでは、今月末に発売予定の、
ライトン製のドライブを搭載したIOデータの物とかですか?
最近は、プレクやロジテックは、評判悪いみたいですが・・
0点


2002/09/19 12:28(1年以上前)
いい物というと?
書込番号:952560
0点


2002/09/19 23:41(1年以上前)
対応するドライブはメーカーのサイトで確認可能です。
http://www.clonecd-jp.com/clonecd/index.php?page=drive
いい物が入手できるかどうかは、お財布の紐のゆるみ次第と思います
けど。
書込番号:953562
0点


2003/05/15 15:56(1年以上前)
CloneDriveってのは?
書込番号:1579247
0点


2003/05/15 16:24(1年以上前)
CloneDriveは、中身はただのNECのドライブ(確かNR-9100Aあたり)。
騙し商売がばれて、誰も買わないから売れ残っていて、最近安売りしてるのを見かける。
例えば、http://shop.7dream.com/find/d1q2/070/
さらに半額にしないと売れないと思う。
書込番号:1579292
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6


こんにちは。
ビデオスタジオ6を購入候補に考えています。
先日体験版をインストールしてみました。
ところが、初期画面までは行くのですが、「トライ」のボタンをクリックすると、「このプログラムは不正な処理を行ったので・・・」のメッセージが表示され、起動することができません。
私のパソコンでは、動作条件を満たしていないのでしょうか。スペック的には、少なくとも起動ぐらいはできそうな気がするのですが。
買ってから動かなかったら悲しいので、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
マシンはソーテック M370AV ペンティアムV700MHz メモリ128MB HDD40GB WINDOWS98SE です。
ちなみにバンドルされていたビデオスタジオ4SE Basicは、当然のことながら正常に動作しています。
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
0点


2002/09/18 15:08(1年以上前)
ユーリード社のホームページの体験版インストール手順の中で
6.VideoStudio 6体験版を起動するには、Microsoft(R) DirectX(R) 8をインストールする必要があります。まだDirectX(R) 8をインストールしていない方は、 Microsoft社 からダウンロードできます。
と書いてありますが、DirectX(R)8をインストールしてありますか?
書込番号:950827
0点


2002/09/18 21:18(1年以上前)
シマンテックのホームページのサービス・サポートをご覧になりましたか。
ウイルスバスターにしても、環境・設定によって影響は出るようですから。
書込番号:951403
0点


2002/09/18 21:24(1年以上前)
↑[950784]NIS2002体験版について、の返信です。
申し訳ありません、この書き込みは無視してください。
書込番号:951414
0点



2002/09/19 08:57(1年以上前)
fukufukuchan さん 早速レスありがとうございます。
> DirectX(R)8をインストールしてありますか?
私も「これか?」と思い、体験版をいったんアンインストールしてDirect Xを入れ、再び体験版を入れなおしたのですが、状況は変わりません。
ちなみにウィルスバスターがONの状態でインストールしていたので、これもいったん終了してインストールし直したのですが、それでもだめです。
ほかに試してみる手はあるでしょうか?
体験版が動かなければ、製品版でもだめでしょうね?
動かなければ返品を受け付けてくれるのなら購入してもよいのですが、そうもいかないでしょうし・・・。
はぁ〜 (ToT)
書込番号:952342
0点


2002/09/19 10:06(1年以上前)
ビデオスタジオ4SEをアンインストールしてやってみる。
>体験版が動かなければ、製品版でもだめでしょうね?
そうとは限らないと思いますが。(保証はできないけれど)
書込番号:952412
0点


2002/09/19 20:38(1年以上前)
昨日は失礼しました。
さて、動作環境で少し気になります。
・128MB以上の RAM (256MB以上の RAM を推奨)
↑メモリーが推奨のレベルではありませんので、
見直されてはいかがでしょうか。
書込番号:953194
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4


購入者の方を中心に質問です。
今日店頭にて通常版を購入したんですがシリアルコードはどこにあるんですか?
袋破くともしもの時に困るじゃないですか。
でも袋の外からだとどうにも確認出来ないんです。マニュアルの巻末に貼付
されているという事なんですがどこですか?
マニュアルと袋の間に厚紙みたいなのがあるんですけどこれなのかなあ、、、
誰か、お願いします。
長文、そしてわかりづらい文ですいません。
0点


2002/09/14 19:41(1年以上前)
>マニュアルの巻末に貼付
裏表紙の裏(最後)
書込番号:943216
0点


2002/09/14 19:42(1年以上前)
無かったら他の物と交換してもらえばいいジャン。
書込番号:943217
0点



2002/09/14 19:53(1年以上前)
すばやい対応みなさんありがとうございます。
>陸奥さん
ということは袋を破らないことには確認できないって事ですか?
>皇帝さん
所有されており、知っているとは思うのですが
袋を破いたあとに不足品があっても交換しないよ、と
同梱されていた注意書きに書いてあったんです。それでも
交換してもらえるのでしょうか?
書込番号:943237
0点


2002/09/14 20:03(1年以上前)
アイコン間違えました。
>袋を破いたあとに不足品があっても交換しないよ
↑袋から出さないと不足品は確認できないのでは?
私はいつも全部あけてますよ。
袋を破らずにマニュアルの巻末が確認できますか?
書込番号:943258
0点


2002/09/14 20:06(1年以上前)
それは自分でなくした場合でしょ。
中身の入って無い物売ってたらおかしいだろう。
書込番号:943262
0点



2002/09/14 20:12(1年以上前)
言われてみれば全くその通りです。
私がビビリすぎていただけですね。
お二人ともありがとうございました。
心から感謝します。
書込番号:943275
0点

普通そのようにするのは、使用者以外がシリアルNOが分かると、不正使用されるでしょう、今は全てこの類は同じはずです
それだけ不正使用が多いことを意味するが
書込番号:943393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


