動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV カメラ

2002/08/06 23:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版

スレ主 DV 新人さん

ソニーのDCR-TRV10で撮った映像をADOBE PremiereLEで編集して、その映像をDV カメラに戻すことはできますか? また、テープに戻した映像をテレビで見たときの劣化はオリジナルテープとどの程度ですか?
教えてください

書込番号:875666

ナイスクチコミ!0


返信する
六甲丸さん

2002/08/07 01:22(1年以上前)

プリメアLEはキャプチャーボードがあればDVテープに録画できるはずです。 LEは、編集で細かいことが出来ないだけです。次にPCで編集後、ダビングしたテープの画質の件ですが…カノープスの7万円近くのキャプチャーボードを使用しているのですが、やはり画質は悪いです。DVテープからVHSテープにダビングをしたのと画質が少し落ちるか同じ程度です。音でも絵(ビデオ)でもダビングをすれば必ずクォリティーは落ちる。と、いうことを覚えておいて下さい。

書込番号:876012

ナイスクチコミ!0


スレ主 DV 新人さん

2002/08/07 22:00(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。

書込番号:877370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください!

2002/08/05 21:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4

スレ主 ジェロニモJrさん

ただいま購入検討中なのですが。。。
エイベックスのコピーガードは突破できるのでしょうか?
やったことある人いましたらぜひ教えてください!

書込番号:873689

ナイスクチコミ!0


返信する
ちぇいもんさん

2002/08/05 23:12(1年以上前)

私のは、CloneCD3なのですが、ドライブにもよりますが、島谷ひとみの
CDは、バックアップできました。それにしてもあのCDはひどいです。
私の車のオーディオも家のオーディオでもまともに聴けないコピーガードって意味あるの?
そのうちまた訴えられるんじゃない。
バックアップするには、設定が必要ですよ。

書込番号:873888

ナイスクチコミ!0


zootvさん

2002/08/05 23:12(1年以上前)

たしかプロジーのウェブページに試用版があったはずなのでご自分で試すのがいいと思いますよ。
というのも、コピーガードをどうこうというものはソフトウエアの能力だけではなく、CDRWドライブの能力にもよりますので、、。

書込番号:873889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/08/05 23:22(1年以上前)

ここでそういう質問しても答えてくれる人はいないと思います。
CCCDを専門に扱ってるサイトもあるようですから探してみてください。

書込番号:873915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/08/05 23:24(1年以上前)

答えてくれる人、いましたね(^^;;;;;

書込番号:873919

ナイスクチコミ!0


zootvさん

2002/08/06 00:05(1年以上前)

答えちゃまずかったかな?
答えちゃった人の責任として一応書いておきます。
というか、おきまりですけど、、。
音楽などは著作物といいまして、、著作権法で守られています。
そのため、複製などは原則としてタブーです。
もっとも、著作者の承諾がある場合は別でして、、音楽CDなどの場合、
ちっちゃな字で「個人として楽しむ場合のほか、コピーしないでね」と書いてあると思います。
個人として楽しむ場合は承諾が与えられているのでその範囲でこぴーするのはOKですが、それを超える範囲でのコピーはやめてくださいね。

書込番号:874028

ナイスクチコミ!0


ジェロニモJrさん

2002/08/06 19:37(1年以上前)

みなさん有難うございます。とても参考になりました。
勿論、個人的な使用のみですよ。
エイベックスのようにCCCDが増えてくるんでしょうかねー?
おかげで、東京スカパラがMDになってしまいました。
CD-Rで揃えていたのにー!!残念です。
Drag'n Drop CD、Win CDRともに役立たずとは。。。とほほ。
これを機に調査してClone CDのことを知ったのですが、
ゲームまでコピーできるとは恐ろしいソフトですよね。
こんなソフトを販売できてる方が不思議な感じがします。
では、またよろしくお願いします。

書込番号:875303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/08/07 00:12(1年以上前)

>エイベックスのようにCCCDが増えてくるんでしょうかねー?
残念ながら増加傾向にあるようですね。
まあ、音質を悪化させるような物を組み入れる事を認めてしまうようなミュージシャンは大したタマじゃない、と勝手に思い込んで買わないようにしてます(笑)

>こんなソフトを販売できてる方が不思議な感じがします。
まあ包丁みたいなもんです。
物自体には問題ないが、使い方を間違うとお縄になると(笑)

書込番号:875851

ナイスクチコミ!0


A・T・Gさん

2002/08/13 01:18(1年以上前)

>勿論、個人的な使用のみですよ。

>おかげで、東京スカパラがMDになってしまいました。
CD-Rで揃えていたのにー!!残念です。

これを不正コピーと言うような・・・

書込番号:886659

ナイスクチコミ!0


購入予定者です☆さん

2002/08/16 00:08(1年以上前)

うんにゃ、不正じゃないよ(^^)
安心してくださいな。

コピーガードをはずしてのコピーは不正ですが、クローンCDはコピーガードも含めてコピーするから、個人での使用である限り不正じゃないよ。

何かのパソコン雑誌に、CCCDをコピーするために 「クローンCD4」 が取り上げられてました。
ドライブの相性もありますが、出来るみたいですよ。

書込番号:892266

ナイスクチコミ!0


ZOOTVさん

2002/08/24 03:40(1年以上前)

>コピーガードをはずしてのコピーは不正ですが、クローンCDはコピーガードも含めてコピーするから、個人での使用である限り不正じゃないよ。

まぁ、ここで法律の議論しても仕方がありませんが、この考え方は今後通用しなくなる可能性が大です。
「法のセンダツ」といって、実態は法律が禁止する主旨に照らして違法なのに、法の盲点をつくことによって違法な行為を実現すると、、場合によっては違法になるんですよ〜。

書込番号:906444

ナイスクチコミ!0


こりーんさん

2002/08/26 23:34(1年以上前)

まあまあ、違法コピーに関しては、アジアの組織的犯罪が問題になってるわけで、個人的なコピーは趣味の領域ですね。そんなこと言い出したら、磁気テープの時代から、MD、CD-R、とメディアが変化してるだけの話ですよねー。

書込番号:911046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ACについて

2002/08/01 02:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 あきら7777さん

アカデミックバージョンって機能的には全く一緒なんですか?

書込番号:865158

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/01 02:48(1年以上前)

あきら7777 さんこんばんわ

アカデミック版は学生、教職員、学校関係者向けに低価格で正規版と同じ物を提供している製品です。
内容的に正規版と変わりありません。

書込番号:865179

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきら7777さん

2002/08/01 04:07(1年以上前)

わかりました。どうもありがとうございました。
でも学生というだけでこんなに安く買えるのですね。
学生のうちにいろいろ買おうと思います。

書込番号:865235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/01 04:58(1年以上前)

色々買っておくと古くなってしまいますよ((爆爆)
いる物だけ見極めて買うべし。

書込番号:865250

ナイスクチコミ!0


不明さん

2002/08/09 20:54(1年以上前)

機能は同じですが、Photoshop LEがついていないそうです。
ただ、動画編集でPhotoshopは使わないと思いますけどね・・・

書込番号:880715

ナイスクチコミ!0


タイFUさん

2003/03/10 00:15(1年以上前)

横からすみません。一つ気になったもので。
アカデミック版のソフトを買った場合、学生卒業後って
どうなるんでしょうか?やはり、処分のみなんですかね。
うちにも一つ、HPビルダーがそれに当たるんですが、もう
古いバージョンなんで必要ないんですよね。。。

書込番号:1378378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックアップの仕方

2002/08/01 00:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4

スレ主 堅実派さん

こんばんわ。
このソフトって気持ちよくバックアップができてすごいですね。調子に乗ってメーカーパソコンについているバックアップCDやOSのwindows Meまでバックアップしてしまいました。
でもこれらのCDは何に設定(ゲームとかデータとか音楽とか)すればいいのかが分かりませんでした。
一応データディスクとして設定してバックアップをして、見た感じは成功しているのですが、パソコンをリカバリーしたわけではないので本当のところが分かりません。どなたか教えてください。
あと、少しずれますがメーカー製PCについているFDのシステムインストールディスクは何でバックアップすればいいのですか?
普通にFDのコピーをしようとしたらFDDがガチャガチャなり続けるのみでできませんでした。

書込番号:864988

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/01 01:05(1年以上前)

一回やってみればいいやん。
なること確認したらとめればえーんやし。
実際使えるかどうか。

書込番号:865028

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2002/08/01 03:07(1年以上前)

Meの場合は内容のバイト数と照り合わせればわかると思います。
FDディスクは故障しているかも知れません。
スキャンディスクを実行してみましょう。

FDディスクは普通にWinからコピーできるはずです。
但し隠しファイルがある場合は検索で設定してから
やらないとコピーできないかも知れません。
Cドライブにコピーしてフロッピーに書き込む感じです。

書込番号:865197

ナイスクチコミ!0


スレ主 堅実派さん

2002/08/01 08:38(1年以上前)

ありがとうございました。やり方がおかしかったみたいです。普通にwindowsのディスクコピーでできました。

書込番号:865386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自分では手のうちようがありません。

2002/07/30 03:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 koukichiさん

現在WINDOWS media player7.1を使用しているのですが、

以前までaviのビデオ形式が見れたのですが急にこんなエラーが出てしまいました。

「適切な解凍プログラムをダウンロードできませんでした。 (エラー =80040200)」

そして、視覚エフェクトが表示されてしまいます。

また、いろいろなプレーヤーで試したのですが、そのときは

「ビデオは利用できません。'vid:div3'の伸張プログラムが見つかりません。」

という表示がされてしまいます。

オプションをいろいろいじってもできないのです。このソフトを買えば、見れ

るようになるのでしょうか?どのような対処方法があるか教えてください。宜

しくお願いします。

書込番号:861574

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/07/30 03:52(1年以上前)

それって、今まで見れたファイルがそうなる訳じゃないでしょ?
多分、Codecが無いかファイルが壊れてるんだね。
簡単に言うと、圧縮してあるAVIを解凍するプログラムが無いのよ。
で、Codecには色々と種類があるんだけど、取り敢えずDIVX入れてミソ。
http://www.divx.com/
怪しげな外国サイトだけど我慢してね。
で、ココの右側の欄に『Download DivX 5.0.2!』ってリンクが張ってあるから、
ココからDLしてちょ。
これでダメなら他のCodecかファイルが壊れてるかだね。
あと、Codecが何故かMedia Player7以降にちゃんと反映されない事があるから、
スタート → ファイル名を指定して実行 → 『mplayer2』入力で、
Media Player6.xからも実行してみて。

書込番号:861599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

売っていないよ!

2002/07/29 11:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5

スレ主 TMPGEnc Plus 2.5さん

どこにも売っていない。
相場は7千円から8千円らしいが、、、、

書込番号:860025

ナイスクチコミ!0


返信する
カンナバロさん

2002/08/01 12:34(1年以上前)

ソフマップに売ってるよ、7千円台で

書込番号:865605

ナイスクチコミ!0


みき77さん

2003/03/03 15:26(1年以上前)

ベクターで、ダウンロード版4,800円

書込番号:1358228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング