
このページのスレッド一覧(全10764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月2日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月1日 18:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月3日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月4日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月27日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月3日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


初めまして。
私は、VAIOのR71にプリインストール版Easy CD Creator4をフルにバージョンアップさせて使っていました。
このたび自作機にウィンドウズXPを入れ、環境(設定やファイルの)移管をしたところ、Easy CD Creator4のCDーRドライバーが、XPに対応しないということで、「無効」にさせられてしまいました。
無効は無効でいのですが、毎回その表示がでるのにはうんざり。
なんとかこのドライバーを削除する方法はないのでしょうか?
現在のCD−Rはマイクロソフトの汎用ドライバーで動いているようです。
多分、何か他のアプリケーションの為に組み込まれたままなのだろうと思われるのですが、そのアプリケーションがわかりません。
原因をつかむため、Easy CD Creator4はインストールしたり、アンインストールを繰り返しましたが、症状は変わりませんでした。
逆にEasy CD Creator5を購入してXP対応にアップすればいいのかもしれませんが、その予定はありません。
どなたか対処法をご教授下さい。よろしくお願いします。
0点

苦労人試行 さんこんにちわ
アプリケーションの追加と削除には、アプリケーションとして残っていないのでしょうか?
書込番号:807039
0点


2002/07/02 14:55(1年以上前)
ここの過去レス[511535]あたりに参考になることがあるのでは?
書込番号:807145
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > WinDVD 3.0


DVDを再生すると、「オーバーレイに失敗しました。画面の解像度を下げるか、又はカラーパレットから減色してもう一度やり直してください。」
って出てくるんです。画面の設定で、画面の領域を低くしたり、色を下げても同じエラーが出ます。WIN98を使ってます。
どうしたら写るようになるのでしょうか?ご存知のかた教えてください。
0点


2002/07/01 15:05(1年以上前)
使用マシンの情報が無い状態では、お手上げなんですが・・・
解像度と色数はどれを試してみましたか?
DirectXのバージョンは?
800x600 16bitカラーでもだめですかね?
書込番号:805164
0点



2002/07/01 18:49(1年以上前)
ENDEAVORのノートパソコンで、PentiumV600MHzメモリー128Mです。
解像度は、800×600、640×480、色数は16btともに試してみました。
・・・が同じエラーが出ます。再インストールもしてみたのですが、駄目でした。なぜだろう???
書込番号:805486
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


ある音楽CDを入れると曲名の日本語文字が半角かな”ソ”で表示されてしまいます。Easy CD CreatorはKCDB(CDDB)から日本語曲名データを正しく
ダウンロードできないんでしょうか? フリーソフトでは正常に表示されて
いるんですが・・・ よろしくお願いします。
0点


2002/07/01 10:50(1年以上前)
日本語でのダウンロードは確かできなかった記憶があります。
書込番号:804803
0点


2002/07/01 11:16(1年以上前)
私のパソコンでも同様の現象がでます。
音楽CDによっては”ソ”ではなくローマ字表記され日本語での
取得は出来ないみたいです。
どなたか、日本語取得出来ている人はいませんか?
書込番号:804835
0点



2002/07/01 23:19(1年以上前)
UCCHANさん まいまい2さん ありがとうございました。
やっぱりだめですか。残念・・・
ちなみにB's Recorder GOLD やWinCDR7.0にも同じ機能があるようですが、
日本語曲名の表示はどうなんでしょう? ご存じの方いらっしゃいましたら
教えてください。
書込番号:806035
0点


2002/07/03 09:36(1年以上前)
Media Player を使うと日本語でバッチシ、ダウンロードできますよ。
書込番号:808745
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


初めまして、DVD MovieWriterを導入したのですがインストール直後から
MPEG2の再生に不具合が出て困っております。
症状は、再生中の画像の動きの速い部分に横縞の模様が出ています。
それに、CPUの負荷が高くなってカクカクした動きになります。
再生ソフトはWMP7.01とWin DVD DH2.4の組み合わせです。
PCの構成
CPU P-3 1GHz
RAM 512MB
MB CUSL2
VGA G400DH MAX
サウンド SB LIVE
このPCとは別にもう一台ほぼ同じ構成のPCで試してみましたが、
同じ結果でした。
対策をご存知の方、お力添えを宜しくお願い致します。
0点


2002/07/04 11:00(1年以上前)
現象を見てみないと判断つきませんがそれは不具合ではなく、
単にパソコンで再生しているからだと思います。
パソコンの走査線(電子ビーム)はノンインターレースで
TVはインターレースなのでそういう現象になります。
書込番号:810589
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD XP Pro


初心者です CYBER LINKから、POWER DVD XP proを
DOWN LOADしたのですが、 再生を押すとSiS730のVIDEO
設定の明るさが最大になってしまいます。画面のプロパティ
を直せばいいのですが、再生おすと又同じ症状に、なるので
使いずらいです。
CYBER LINKに問い合わせても、改善できないので、最近は
相手にされていません
最後の希望をここに託します。
WINDOWS XP
SONY VAIO LX-52
PV 1GHz
SiS730/630
誰かお願いします
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


教えて下さい。
1つのムービーファイルにチャプターを数カ所つけてそのチャプターを再生すると最後のチャプター以外、次のチャプターの開始位置で停止してしまいます。これは仕様でしょうか?
0点


2002/06/29 12:24(1年以上前)
ひょっとして、カノープスのCMカッターを使われました?
それを使うとご指摘の現象が我が家でも現れました。
CMカッターはオーサリング時にいろいろあるみたいです。
書込番号:800465
0点



2002/07/04 10:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。
カノープスCMは使っていません。
我家は、DVStormで編集してmpeg2ファイルを作成して
MovieWriterでオーサリングしています。
RealDVDとか高いソフトはその辺の設定が
細かく出来るんだと思うんですけどね・・。(ーー;)
書込番号:810582
0点


2002/07/04 19:59(1年以上前)
そうですか。
CMカッターを使わず、無編集のままのMPEG2ファイルを
オーサリングしたところ、
チャプターの切れ目で停止する事もなく、
正常に再生してくれたのですが・・・・
お役に立てず申し訳ありません。
明日(7/5)出るVer1.5に望みを託しましょう。
書込番号:811388
0点


2002/09/03 23:38(1年以上前)
DVDを三作目完成で再び登場v(^^)v
ムービーライターの1.5の登場でチャプターの切り替えがすんなり
行くようになりました。原因はDVD+RWの規格対応にもあったのかもしれませんね!アメリカが+RWのシェアーが30%もあるならうなずける結果です。
書込番号:924284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


