
このページのスレッド一覧(全10764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月21日 17:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月17日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月13日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月10日 12:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月8日 22:18 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月4日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


現在、Easy CD Proを使っていますが、インストールFDが死んでしまい、
おまけに、WinMeが死んだので、再インストールが出来なくなりました。
そこで、そろそろ購入を考えているのですが、操作に慣れたEasy CD Creator
の最新版の5が良いのかなと思っているのですが、この板を見ていると、
OSとの相性、WRITERとの相性と色々問題が有るようなのでちょっと不安に
なってきています。
用途は主に、セルの音楽CD(手持ちの)から、ベスト盤を焼いたり、HDD
のバックアップをよくやっています。
動作環境は、自作P3-550M、MEM 384M、Mother AOpen AX63、
OS WinMe・2000のデュアルBOOT、CD-R/RW I.O製CDRW-VB26 Write:倍速
I/F SCSI-2 です。
それ以外のソフトがいいと言う意見でもかまいません。
宜しくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


ノートパソコンのCD-ROMを交換してEasy CD Creator 4を使っています。(4.05にアップデート)Direct CD は問題なく使える(書き込みできる)のですが、Easy CD Creatorの方がドライブを認識してくれません。そんなことあるのでしょうか。ドライブはUJDA330Aという松下電器産業 製です。
分かる方教えて下さい。
0点


2002/04/17 07:59(1年以上前)
Direct CDとEasy CD Creatorは別物ですんで、そういうこともあろうかと思いまする。(詳しくはわかりませんのじゃが)
ユーザー側からすれば、同じように動いて欲しい気もするんじゃがのう。
書込番号:660905
0点


2002/04/17 09:05(1年以上前)
松下のUJDA330Aはドライブとしてサポートしていますから、http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/compati.html あとは http://www.roxio.co.jp/support/faq/ecdc/ecdc4.html の中にもドンぴしゃりのものはないようです。一度、アンインストール→インストールしてみてはどうでしょうか?
書込番号:660957
0点

RoxioのHPではUJDA330となっていてAは付いてません。
別物ではないのでしょうか。職場の同僚のノート、UJDA330で
Easy CD Creator4の4.02eがプリインストールで、特に問題なさそうです。
書込番号:661606
0点


2002/04/17 17:51(1年以上前)
よく考えたら八甲田家のVAIO QRも松下のUJDAを搭載してましたのう。
レス入れてから、「動くハズ・・・」と思い出しましたんでのう、訂正させていただきまする。
念のため、あとでチェックしてみよっと。物忘れが激しいもんで・・・(^^;)
書込番号:661607
0点


2002/04/17 19:51(1年以上前)
ビックカメラに行き、色々なライティングソフトを見てきました。結果、330と330Aという松下のドライブが存在するみたいです。なので4.05だと対応してないようです。5なら良いのかはまだ分かりません。
書込番号:661779
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


すみません:;私、データCDを作ろうとして、以前にCD-RWに入っていたデータを削除して、Easy CD Creator にて新しくデータを作成しようかと思ったのですが、エクスプローラから、ドライブを右クリックしてそのCD-RWをフォーマットしたところ、Direct CDでのパケットライト用になってしまいました。その後、どうしても、買った最初の状態にフォーマット出来ずに苦しんでいます:;もぅ、元に戻す事は出来ないのでしょうか?どなたかご存知の方いらしたら教えてください。。
0点

私は使ってないのでわかりませんが
Easy CD Creatorにフォーマットする機能がありませんか?
書込番号:648906
0点


2002/04/10 11:56(1年以上前)
http://www.pro-g.com/clonecd/index2.html
とりあえず上記URLからCloneCDの体験版をダウンロードして、それでフォーマットしてみてくだされ。わしはEasy CD Creator3しか持っておらんでのう、Ver5については知りませんのじゃ。
書込番号:648908
0点

初めて書き込みます。
Easy CD Creator V4 と Direct CD (バージョン不明)では、
プログラムの Adaptec Direct CD にあるCD-RW Eraser で
消去できます。
それ以外では、CD挿入と同時にDirect CD がメディアを
ロックするため、消去出来ないはずです。
これで消せれば Easy CD Creator 等で書き込めます。
お試し下さい。
書込番号:648980
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM アップグレード版


以前のWinMeでDirectCDwを使用していたとき、CDの取り出しはアイコンの右クリックでしか出せませんでしたが、XPにUpして5.02dを使ったら、CD取り出しボタンで開くようになったのですが、これって誤作動ですか?
0点


2002/04/06 22:37(1年以上前)
そうでしたか?Meのときのことは忘れてしまいました。直接の返答にはなりませんが、現在5.02d→5.1へのアップが推奨(?)されているようですよ。こちらものぞいてみては・・・
http://www.roxio.co.jp/support/download/ecdc5/ecdc510.html
書込番号:642551
0点


2002/04/07 08:34(1年以上前)
誤作動ではなく、仕様です。
書込番号:643369
0点



2002/04/08 22:18(1年以上前)
お二人様。有難う御座いました。
書込番号:646331
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD3 日本語版


2002/04/06 00:17(1年以上前)
ミスった。4/27にCloneCD4が発売されるようだけど、
これって、○○EXのCDってほぼ完全にコピーされるのだろうか?
書込番号:640925
0点



2002/04/06 00:18(1年以上前)


2002/04/06 01:51(1年以上前)
ドライブに依存するのではないでしょうか。 完全コピー化、オリジナルより音がいい不完全(笑)なものが出来上がる、コピーしようにも認識すらしない・フリーズするなど・・・
書込番号:641144
0点



2002/04/06 12:10(1年以上前)
対応するドライブは前バージョンと同じらしいのですが、
http://www.pro-g.co.jp/clonecd/index2.html
どなたかの体験記をぜひ聞きたいものです。
書込番号:641705
0点



2002/04/06 12:36(1年以上前)
製品概略を読むと完全ローモード対応により、
そのままバックアップを行うことが可能らしい。
他のライティングソフトも追随するのかなあ?
書込番号:641728
0点


2002/05/03 03:02(1年以上前)
CloneCD4を導入したけど、コピーガード何のその・・・
何でもコピー出来ちゃいます。
書込番号:690541
0点


2002/05/24 21:24(1年以上前)
横レスですみません。パソコン初心者ですが、CDのコピー用のソフトを購入したいと思ってます。コピーガードというのは、音楽CDのことでしょうか?初心者でも扱い易いものなのでしょうか?私の周りはCD-R/RWのないパソコンを持っている人ばかりで相談する人がいませんのでお願いします。
書込番号:732246
0点


2002/05/27 18:12(1年以上前)
アポロン2さんと同じ、要するに他のソフトでは必ずイメ-ジファイルを作成するがCloneCD3または4ではオンザ***で読み、書き込み同時に行う(イメ-ジファイルを作成しないで)ので問題なくできる。CD革命など
も出来るのでは?
書込番号:737789
0点


2002/06/04 15:28(1年以上前)
突然すみません。
バージョンは4になっても、やっぱり音楽CDは苦手なのかな?
以前のでは結構音が抜けたりしてて。
音楽CDを焼くにはやっぱり普通のライティングソフトのほうがいいで
すよね。
書込番号:752904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


