動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

待ち時間を少なく!

2002/04/05 23:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 セッカチさん

最近プレミア6.0を使用するようになったDV編集の初心者です。
早速御質問があります。レタリングの時間を少しでも短くしたいのですが?

5秒位のクリップをビデオ2・3・4と同じタイムラインに並べてモーション・透視化・フェードインアウトの設定をしたとします。プレビューを見たいときにレタリングに4分くらいかかってしまいます。
この時間を短くするには何をどうすれば出来るのでしょうか?

スペック
CPU P4/1.5GHz
M/B  Intel D845WN
メモリ  トータル512MB(PC133)
グラフィック Leadtek WinFast Geforce256DDR
HDD   富士通 ATA100 40G(Dドライブ)
キャプチャ DVRaptor

皆さんは編集内容にもよりますがどんな感じでしょうか?時間的に・・・。

書込番号:640820

ナイスクチコミ!0


返信する
お山の熊さんさん

2002/04/06 00:51(1年以上前)

お金があればボードの追加
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvstorm/dvstorm-light_index.htm
または
http://www.infomagic.co.jp/main/apply9.htm
これらのボードでリアルタイム編集…
高いけどね。

書込番号:641026

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッカチさん

2002/04/06 22:43(1年以上前)

お山の熊さんさんありがとうございます。
ただ・・・。お金の余裕はありません・・・。
素人的考えなんですが、グラフィックボードをカノープスなどの高価な物に変えるとレタリング自体早くなるのでは?関係ないかな?

書込番号:642569

ナイスクチコミ!0


お山の熊さんさん

2002/04/07 00:27(1年以上前)

グラフィックボードは出力的な問題なのでレンダリングを高速にするなら、計算能力を上げる方が効果的です。
CPU Pen4 2.4GHz
チップセット インテル850
等にすれば多少早くなりますが結局価格が…
価格に見合う変化とはいえないと思います。
やはり専用ボードにはかないません。。。

書込番号:642851

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッカチさん

2002/04/07 02:34(1年以上前)

お山の熊さんさんありがとうございます。
もう少しでグラフィックカード購入するとこでした。
やっぱり専用ボードですか・・・。
高価なボードはホームビデオ編集にはもったいないですね。
ここらで我慢しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:643134

ナイスクチコミ!0


かっぱくん@映林さん

2002/04/23 11:28(1年以上前)

もうご覧になっていないかもしれませんが「待ち時間を少なく!」→「待ち時間をゼロに!」のお勧め。


>高価なボードはホームビデオ編集にはもったいないですね。

いまさら遅いんでしょうけど、CanopusのPremiereBoosterという専用ボードは、Premiere6.0フルバージョンが付いているのに62,200円!Premiere単体の最安値62,600円よりもなんと安い!(笑)
http://www.canopus.co.jp/catalog/prmbstr/prmbstr_index.htm

そしてPremiere6.0を既に持っている人ならば、既出ですがStormLightがお勧め。使い勝手もRaptorと比較して雲泥の差です。高価だとはいえPeremiereとRaptorをお持ちであれば、これらの専用リアルタイムボードは決して高くないと思います。なんていったってレンダリングそのものが無くなるんですから!アマチュアである私はStromを使っていますが、もうレンダリングベースの環境には戻れない体になりました。(^-^)

セッカチさんがお名前が表すとおりのせっかちさんなのであれば、リアルタイムボードのご購入を強く勧めます。

書込番号:671674

ナイスクチコミ!0


不明さん

2002/05/26 12:34(1年以上前)

書き込みがあってずいぶん経ちますが・・・

レンタリングの設定を変更すれば、見るだけならすぐに見れるように
することも可能です。

プロジャクト→プロジャクト設定→キーフレームとレンタリング
に、プレビューの方法を設定するところがあります。
現在の設定は「ディスクから」となっていると思いますが、
これを「RAMから」という設定に変更してみてください。
そうすると大変はやくなります。

また、さらに早く見たいのであれば(確認程度で)
「RAMから」ではなく、「スクリーンへ」に設定してみてください。
そうすろと「RAMから」よりもさらに早く見ることができます。
ただし、スクリーンへという設定の場合、スロー再生気味になることが
ありますが、確認程度なのであれば、問題ないでしょう。

ただし、最後がこの設定を「ディスク」に変更して、いちんと
プレビューしないと書き込みができないでしょう。(多分)

ちなみに、その設定部分の横の比率(1:1)ですが、
これはRAMからや、スクリーンへという設定にしたとき、
どれくらいの画質で見るかというのの設定です。
1:1はそのままで、1:2や1:4にすると画質が荒くなります。
高速に見たいときや、RAMの容量が足りなかったときなどには
この設定うぃ変更すると良いでしょう。

書込番号:735394

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッカチさん

2002/05/28 20:38(1年以上前)

かっぱくん@映林さん、書き込みありがとうございます。確かにDVStormは欲しいですね!
>もうレンダリングベースの環境には戻れない体になりました。(^-^)
大変良いのでしょうね・・・。ウラヤマシイ。数年前では考えられませんでした。DVRaptorでさえ高嶺の花だったのに・・・。
時間をかけて、何時かはリアルタイムボードに!

不明さん、御返答ありがとうございます。
RAMの設定(1/2)にしてみました。これで色々やってみます。



よく深夜、編集作業をして意識もうろうとしながら確認エンコードで床につくのですが、朝楽しみに完成品を見ると、ココもう少しカットしても良かったかな?とかちょっとノイズが入ってたりするとショック大きいです。
PCでビデオ編集って取り込みから書き出しまで時間がかかりすぎると思うのは私くらいかな?10倍速キャプチャーとか10倍速書き出し・エンコードなんかあったらすっごいほしかも?ムチャクチャ?

書込番号:739947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2002/06/14 08:38(1年以上前)

家庭用ではないですが、むかしソニーのES7という編集機は4倍速キャプチャ、書き出しが可能でしたねー。結局普及しないままにおわりましたが・・・
その編集機の4倍速転送に対応しているDSR85は、4倍速でTCインサートが出来るので、会社では重宝してます。

書込番号:771419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

転送エラーとアップデートエラー

2002/04/04 19:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD

2つほど質問お願いします。

先日PanasonicのDVD-RAM/RドライブLF-D321JDを購入しました。
B's Recorder(3.16)はDVD-Rを焼けるはずなので、データ(動画など)を焼いてみたところ、必ずエラーが出るので困っています。
どうもただの転送エラーのようなので、マシンのパワーが足りないのかなあと思いました。
Athlon 1.0GHzでメモリーが512MB、Windows2000という環境です。
常駐ソフトは切っていますし、ほかのアプリケーションも使っていないのでこれ以上どうにもならないのですが、成功している方はどういう環境でつかってらっしゃるのでしょうか。
または、ほかに原因があるのでしょうか。

もう一つは上でバージョン3.16と書きましたが、最新は3.19です。
なぜかアップデート時にエラーが出て、アップロードできません。
(B's Recorderのプログラム自体は消えてしまいます。)
メーカーサイトにもそういう情報はなかったように思いますし、OSをリインストールしても同様の症状が出ました。
同じようになった方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:638525

ナイスクチコミ!0


返信する
あ〜あ〜さん

2002/05/15 14:09(1年以上前)

DMAのチェック。
HDDのスキャンディスク・デフラグ。

書込番号:714240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

なぜ安いの??

2002/04/02 23:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MACROMEDIA > FLASH MX 日本語版 エデュケーション

アップグレードなの?それとも内容とかが少ないのか??

書込番号:635226

ナイスクチコミ!0


返信する
@しげさん

2002/04/02 23:56(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs.htm
http://www.macromedia.com/jp/buy/edu_stu.html
です。機能変わらないと思います。

書込番号:635267

ナイスクチコミ!0


スレ主 金蔵さん

2002/04/03 22:40(1年以上前)

しげさん早速の返答ありがとうございます!他の板にも書いてありましたね。失礼いたしました。しかし郵送の場合確認とかはどうするのでしょうね?普通の学生はやはり無理なのでしょうか?教員しか買えないのはつらい・・・。

書込番号:637005

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/04/03 23:32(1年以上前)

買えると思いますよ。学生証のコピー送付するとか。なんとかならないんでしょうかね。サポートセンターにメールでも送って問い合わせてみるとよいかもしれません。

書込番号:637166

ナイスクチコミ!0


やんまんさん

2002/04/12 11:45(1年以上前)

通常は、
・エデュケーション版購入対象となる教育機関
 上記教育機関の職員であることを証明できる方

・ステューデントバージョン購入対象となる個人
 上記学校の児童・生徒・学生であることを証明できる方

ですが、

※Macromedia Flash MX は、エデュケーション版のみとなります。
購入対象者は、上記教育機関の職員、または学生であることを証明できる方です。
なので、MXは学生でも買えるはず。
http://www.macromedia.com/jp/buy/edu_stu.html

書込番号:652359

ナイスクチコミ!0


フラッシュマンさん

2002/06/19 16:20(1年以上前)

エデュケーション版とのことですが、調べたら大学生もOKみたいです。
そんで公式HPにある例の学割の書類を書きました。

そして、ココで買う時ってどうしたらいいのでしょうか・・
普通に代引きですか?? 書類なしで買えちゃう??

書込番号:780817

ナイスクチコミ!0


ツームさん

2002/06/26 14:50(1年以上前)

マクロメディアでは、"スチューデント版"と"エデュケーション版"は明確に区別していると思われます。
『やんまん』さん、それに『フラッシュマン』さん、そのあたりを調べたと有りますが、本当に学生でも購入可能と言う事でしょうか。
私がmacromediaサイトを覗いて見て受け取った、この手の疑問事項への回答だろうと思われる内容は、"スチューデントバージョン"として取り扱っているものは少なく、『金蔵』さんが希望しているこのFlashMXも対象には含まれて居りません。 つまり学生は購入出来ないのでは.....と受け止めました。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:794413

ナイスクチコミ!0


maeさん

2002/06/29 08:53(1年以上前)

学生ですが買えました。

書込番号:800158

ナイスクチコミ!0


なんでーやねんさん

2003/04/18 12:52(1年以上前)

エデュ版を購入して学校を卒業した場合、エデュ版そのものは
引き続き使えるのでしょうか??

書込番号:1500387

ナイスクチコミ!0


にしきネットさん

2003/07/14 22:52(1年以上前)

実際、ここについているお店からエデュケーション版を買った学生のかたに質問です。エデュケーション版を買うには、証明書などが書かれた紙が必要ですが、それは、どうしたのですか。郵送ですか。

書込番号:1761054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰も書き込みがないですね

2002/04/02 18:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ジャストシステム > MegaVi DigitalVideo/R.2

スレ主 やすおパパさん

ちょっと変わった使い方かもしれませんが、CanonデジカメのPowerShotG2をもっていて、このカメラで撮った動画(MotionJPEG)の編集をしたいのですが、読めるソフトがないのです。このソフトはどうかなと思い体験版をダウンロードしましたが、体験版では使用制限で動画形式が対応していませんでした。
どなたか、使っているひといませんか?
MotionJPEGって統一規格がないと書いてるのを見たことがあるのですが、どうなのかな?

書込番号:634577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/04/01 15:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 PEEPINGさん

友人からもらった自作PCにプレミア6.0をインストールしてみたのですが、プレミア画面上で少し作業をすると(サンプルムービーを並べてエフェクトかけてみた)すぐにエラー表示がでて、終了してしまいます。

スペックは下記のとおり

CPU  Duron 1G
メモリ 256MB
HD   20G
OS   Windows2000

この程度のスペックだと、きちんとした動作がしんどいのは承知の上ですが、
にしてもあまりにすぐ止まってしまいます。

解決法、といかないまでも「私はこれくらいで動いた」という情報を
お願いいたします。

書込番号:632407

ナイスクチコミ!0


返信する
不明さん

2002/04/05 01:14(1年以上前)

私の場合は以下の性能で動きましたよ。
分かる限り詳しく書いておきます。

1台目:メーカー製ノートパソコン
CPU pentium3 600Mhz
メモリ 192MB(SDR−SDRAM)
HD  20GB
OS  WindowsME

2代目自作パソコン(自分で組み立ててはいませんが・・・)
CPU AMD AthlomXP 1800+
メモリ 256MB(DDR−SDRAM)
HDD 40GB(Seagate Barracuda ATAW)
OS  WindowsXP Home

3台目:メーカー製デスクトップパソコン
CPU Celeron 600Mhz
メモリ 192MB(SDR−SDRAM)
HD  20GB(SeagateのHD。 5400回転/分)
OS  Windows98 SE

PEEPINGさんよりも性能が悪いパソコンでも動きましたので
性能不足によるエラーではないようですね。
OSも、きちんと対応しているものですし。
念のため再インストールしてみては?
インストールがうまく行われなかったことによるエラーかも
しれませんし。

その他考えられることといったら、各パーツの相性でしょうか・・
もしかするとPremiereと相性のよくないパーツが
含まれているのかもしれません。
または、Prmiereと相性はよくてもどれかとどれかの部品
(例えばメモリーとマザーボード)
との相性が良くなくてシステムが不安定になり、
そのような環境で高負荷のソフトを動かしたので
耐えきれずにエラーを起こしたのかもしれません。

ためしに各パーツを交換してみてはどうですか?
友人からもらったのであれば、その友人が持っているパーツと
交換してみたり。


ところで、そのエラー表示というのは、どのような表示ですか?

書込番号:639318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プレミアのプロの方へ

2002/03/28 02:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 ボンサルさん

CMXやSONY9100 などのEDLデータ(汎用EDLも含む)をプレミア上で
プロジェクトとして再現できる変換ソフトはないのでしょうか?
ただ単にEDLデータを「開く」ことは確認できたのですが、「プロジェクト」として認識し、「再編集」できる優れた変換ソフトを知っている方はいませんでしょうか?

書込番号:623349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング