このページのスレッド一覧(全10767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年2月25日 13:01 | |
| 0 | 0 | 2002年2月25日 13:00 | |
| 0 | 11 | 2002年11月26日 01:37 | |
| 0 | 1 | 2002年3月18日 05:03 | |
| 0 | 2 | 2002年2月21日 22:43 | |
| 0 | 4 | 2002年2月21日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM
はじめまして。私は去年の夏にNECのLavieLを購入したものです。
プレインストールされているEasyCDCreator4Standardで書き込みエラーが頻発して困っています。(出力デバイスエラー)
仕様は
OS:WindowsMe
CD-ROM:UJDA330
です。
基本的にプレインストールされているEasyCDCreator4(Ver4.03a)から
Adaptecから4.03x→4.05アップデートモジュールを入れ替えたのですが、
これって間違った手順で操作してますか?
またCDTEXTは半角英数のみと記述していますが、半角カナってやっぱりダメなんでしょうか?
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM
はじめまして。私は去年の夏にNECのLavieLを購入したものです。
プレインストールされているEasyCDCreator4Standardで書き込みエラーが頻発して困っています。(出力デバイスエラー)
仕様は
OS:WindowsMe
CD-ROM:UJDA330
です。
基本的にプレインストールされているEasyCDCreator4(Ver4.03a)から
Adaptecから4.03x→4.05アップデートモジュールを入れ替えたのですが、
これって間違った手順で操作してますか?
またCDTEXTは半角英数のみと記述していますが、半角カナってダメなんでしょうか?
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ライフボート > インスタントCD+DVD
2002/08/15 23:07(1年以上前)
拝啓
PEN4−2G ASUSP4T−533 CD-R/RW PX-W2410TA/BS
DVD-RAM/R I/O DVDRR-AB4.7 OS-W2K-SERVICE PACK 3
この環境で、MPEG1の画像やMUSICファイルの書き込みに
成功してますよ。
CDのケースに張ってあるSERIAL NUMBERを登録すると
HPアクセスIDを貰えます。
VER6.0をUPDATEしました。SERVICE PACK1も入れました。
MPEG 2のファイルを分割させないで、一つのファイルとし
ないと認識しないみたいで、MPEG 2の書き込みは、諦めま
した。使い難い事は確かですが、なんとか無駄にせず、
頑張ってください。
私も徐々に使い方を勉強するつもりです。
ではでは・・。
書込番号:892134
0点
2002/09/29 22:40(1年以上前)
おはつ_・)ソォーさまへ
>CDのケースに張ってあるSERIAL NUMBERを登録すると
>HPアクセスIDを貰えます。
>VER6.0をUPDATEしました。SERVICE PACK1も入れました。
これはVOD InstantCD+DVDのメニューのリンクをクリックすれば
良いのでしょうか?詳しく教えて頂けませんか?
書込番号:973259
0点
2002/11/01 23:32(1年以上前)
ひょっとこさいさんへ
>これはVOD InstantCD+DVDのメニューのリンクを>
>クリックすれば良いのでしょうか?
について・・。
そうです! ですが、大分返信が送れましてすみません!
2002・10・18 に6.5Vrが発売されてまして、
DVD関係も色々追加されているみたいです。
高画質の映像(MPEG 2)をDVDに焼きこむ事は、少々、
難しいかと思います。MPEG 1でしたら、DVDに焼き込む事は、
できました。
新しい6.5Vrがでそうだったので・・。6.5VrのUPDATEは、6.0Vr
からは、できませんでした!ソフト上のコピープロテクターが
かかっていたみたいです。
これをUPDATEするとOSが立ち上りません!
6.0Vrで、CDーRの書き込みやコピーもできましたよ!
そのときは、INSTANT COPYの項目を使いました!
その他の内容は、メールで・・・。
真に、返信が送れまして ゴメンネ
書込番号:1038703
0点
2002/11/02 23:03(1年以上前)
おはつ_・)ソォーさま、レスありがとうございます。
僕は6.0の乗り換え版を購入したのですが、6.5が出ていて
混乱しました。6.5へはUp出来ないんですね。残念!
書込番号:1040782
0点
2002/11/16 02:43(1年以上前)
6.5へのVr UP「インスタントCD+DVD6.5LE」がそうですかね!
http://www.compmoto.com/asp/slist.asp?mcode=LB1001&cate4=4165
に置いてありますよ。
書込番号:1068843
0点
2002/11/17 16:38(1年以上前)
Puroperaさん、フォローありがとうございます。
すいません。言葉が足りなかったようです。
無料でダウンロードで6.5にVerUp出来ないものかと
考えていました。
書込番号:1072230
0点
2002/11/18 21:00(1年以上前)
2002/11/18 22:43(1年以上前)
たしか、Updateを試みた事がありますが、何かが足りないとか
メッセージが出たと記憶してます。
書込番号:1075237
0点
2002/11/21 01:44(1年以上前)
http://www.softboat.co.jp/news/f_020917.htmlに「既にインスタントCD+DVDをお持ちのユーザ様には、6,500円でインスタントCD+DVD 6.5 DXへのバージョンアップサービスを予定しています。」とありますが、予定は実行されたのでしょうか。
書込番号:1079497
0点
2002/11/21 08:27(1年以上前)
ランカのりさん
Vr.6.5がでるとき何処かに書いてあったと思ったんですが・・。
Vr.6.0からのバージョンアップ版が「インスタントCD+DVDVr.6.5LE」
だったような・・・。「インスタントCD+DVDVr.6.5DX」¥14800
LE版¥9800になってますから・・。
なんせソフトボートからプロトンに会社が代わったんで、¥6500は
ソフトボート社の値踏みでしょうからプロトンの値踏みは¥9800
なのではないでしょうか?
ひょっとこさいさん
>たしか、Updateを試みた事がありますが、何かが足りないとか
>メッセージが出たと記憶してます。
Vr.6.4まではソフトボートからソフトのケースに貼ってある(CDVD・・・)
のシリアルナンバーを登録するとDL画面に変わったんですが・・。
http://www.vobinc.com/us/Downloads.htm
会社がプロトンに代わってからは、当たり前ですが、リンク切れしてしま
いました。
今は、プロトンが権利を所有してるみたいですね?
書込番号:1079771
0点
2002/11/26 01:37(1年以上前)
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM
2002/03/18 05:03(1年以上前)
CDDBは日本語に対応してなかった気がするけど?
書込番号:602362
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM
2002/02/20 22:12(1年以上前)
EasyCD4は使ったことがないので何も言えませんが、「5」の注意点を。
「5」をWinXPの環境で使用する場合、アプリの“take two”が使用できない。
修正ファイルを入れないとトラブル(再起動を繰り返して終了できなくなる)が出ます。
一応、ご参考になればと思います。
書込番号:550504
0点
2002/02/21 22:43(1年以上前)
理想郷さん回答有難うございます。
・・・そうなんですよねぇ。「4」はxpで動かない。「5」にアップしても何かと大変そう。で迷うんですわ。PCにosを2つ入れて「4」をそのまま使う事も考えてます。「4」でも、通り一遍のことはできるようなので・・・。
書込番号:552554
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM アップグレード版
WindowsXPにするなら買ってもいいと思いますが・・・
Windows2000で利用した結果、5よりも4の方が安定してたし・・・
書込番号:550427
0点
2002/02/20 23:12(1年以上前)
私の場合WindowsMeをXpにアップしましたから、その時点で「4」は使えなくなり「5」のUPGを購入しました。画面の雰囲気なんかはずいぶん変わりましたが、基本的な機能なんかは「4」と同じように使っています。詳しい機能まではわかりません。前スレでも出てますが、「5」を安定して使えるようになるのにずいぶんと苦労しました。
書込番号:550662
0点
2002/02/21 07:59(1年以上前)
私の場合は、MeのマシンなのですがXpにバ−ジョンアップした為に、
しかたなくアップグレ−ド版を買いましたが、大変、苦労しました。
4が使用できる環境であれば無理に5にする必要は無いかと思われます。
とにかくシロ−トには不可能です。
書込番号:551284
0点
2002/02/21 22:49(1年以上前)
皆々さん回答有難うございます。
『しかたなくアップグレ−ド版を買い、大変、苦労しました。』という意見が多数あります。OSを2つ「c:98SE」「D:xp」と入れてCで「CD...4」を動かそうと思います。ユーザーにここまで苦労させるメーカーのソフトなど買う気になりません。「4」のままで行こう! 皆さん貴重なご意見有難うございました。
書込番号:552574
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


