このページのスレッド一覧(全10767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年4月17日 19:54 | |
| 2 | 2 | 2025年4月16日 21:41 | |
| 10 | 6 | 2025年4月15日 09:24 | |
| 1 | 0 | 2025年4月12日 18:56 | |
| 1 | 6 | 2025年4月12日 11:19 | |
| 0 | 2 | 2025年4月15日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
こんな異常がありましたが、他ユーザーの方達はどうですか?
編集内容が壊れるのは困ります。
<バージョン>
7.1.1.36
<異常内容>
「新規プロジェクト・ノーマルモード」で編集後、「出力設定」へ出力テンプレートファイルを設定、「プロジェクトに名前を付けて保存」でプロジェクトを保存したところ、出力設定の内容が異常でした。
本来MP4 2passエンコーディング VBR6〜12Mbpsの設定のところ、1passエンコーディング VBR不明〜12Mbps。
VBR不明とは、VBRで設定するはずのビットレートの欄が空欄で暗転。
1passの欄は暗転。
編集後、エンコードは「バッチに登録」により行いました。
バッチエンコード後の映像は解像度垂直1080のところが1076となり、ビットレートは3294kbpsでした。
編集時に映像出力の値が異常となり、バッチエンコード時に映像サイズが異常となった様です。
本件以外にも、バッチエンコード時にH264のはずがH265となったり、「編集」時のクリップのON/OFFが設定したものと異なったりする事がありました。
0点
>しゅんかんさん
一度削除して、再インストールしてみたら如何ですか?
書込番号:26150027
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
こちらstudioの購入を検討しています。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
現在サウンドハウスさんが最安値なのでこちらで購入予定なのですが、価格.comのリンクからサウンドハウスさんに飛んだ先の商品はDavinci Resolve studio 18.5となっています。こちらは現在の最新の20.0のstudio版が使えるものでしょうか!
よろしくお願いします。
書込番号:26148652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あじたま0330さん
こんにちは。
>飛んだ先の商品はDavinci Resolve studio 18.5となっています。
購入したProduct Activastion Key(商品にカード添付)で登録後は Update は自由に出来ます。
Updateの確認は起動画面から[DaVinciResolve]メニューで確認出来て、
そこからUpdate作業が実行できます。
因みに、
私は購入時のVerdion は16 でした。
現在は図の通り、20(Public Beta版)
Davinci Resolve studio を存分に楽しんでください。
bon voyage!
書込番号:26148764
2点
ありがとうございます!非常に助かりました!
書込番号:26149029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今Windows10でPOWERDVD20でDVDとBlu-rayを
再生出来ているのですが、CYBERリンクのお問い合わせ
で確認したら
Windows11だとPOWERDVD20は対応していないので
たぶん使えないだろうとの話しなのですが
誰かWindows11のPCでPOWERDVD20は使えて
いるのか分かる方いますか
POWERDVD23か24しかWindows11だと使えない
と言われました
POWERDVD21でもWindows11に対応している
のでしょうか、POWERDVD21や22を購入して
使えるならWindows11で使いたいと思います
書込番号:26146170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなみさわさん
有料ソフトとを使わなくても、Leawo Blu-ray Playerで問題なく見れますよ
市販BDや地デジを焼いたBD等も見れます
書込番号:26146182
![]()
1点
>みなみさわさん
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/pic/video_mediaplay.html
まあ、VLCで良いかと。
自分はブルーレイレコーダーもあるし、PS5Proもあるので無問題ですが…。
書込番号:26146195
![]()
1点
私は、未だにWindows 11で製品版のCyberLink PowerDVD 17をインストールしていて、ブルーレイディスクは再生出来ています。
書込番号:26146204
![]()
2点
>スレ主さんへ
筆者の場合は以前から
Windows11でCyberLinkPowerDVD14を
利用してますが何ら問題はありません
ちなみに地デジ録画ムーブも見れます
他のソフトは不案内です
*他言無用
書込番号:26146212
2点
>キハ65さん
>ushikuboy1185さん
>聖639さん
>アドレスV125.横浜さん
皆さんありがとうございます
POWERDVD20でもWindows11で見れるのですね
もしも見れなかった場合はPOWERDVD23を
購入して入れてみようと思います
書込番号:26147114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問です。
クイックタイトラーを開く度に、「表示→テキスト入力バー」と選択をしないと、テキストを打ち込む欄が出てきません。
これをデフォルトで設定する方法はあるのでしょうか。
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
>よく使うフォントをお気に入りの様に分けることは出来ますか?
分ける・・・という事ではありませんが、
[Fusion]ページで
フォント種を設定した[Text+] / [Text3D]ノードを必要数作成して
1.[Fusionコンポジション]を作成する : [Text+] / [Text3D]
[Edit]ページで
2.[PowerBin]登録する : [Text]
・・・以上で、事前設定したフォント種を選択して、作業が進められます。
[Text+] / [Text3D]
-----------------------------------------------------------------------------
1.[Edit]ページ > 新規Fusionコンポジション
2.[Fusion]ページ
@ [Text]ノードをNodeEditorに必要数加える
A 各[Text]ノードにフォント種を設定して
B [Text]ノードを全選択 > [ファイル]メニュー > 書き出し > Fusionコンポジション
C 保存先に書き出し : MyFavariteFonts (コンポジション名は任意)
3.[Text3D]も同様操作 : MyFavariteFonts-3D (コンポジション名は任意)
4.[Text+] / [Text3D]を使用する際には、[Fusion]ページで
@ [ファイル]メニュー > 読み込み > Fusionコンポジション
A 好みの[Text+] / [Text3D]以外を削除して利用
更に、登録フォント種を追加したい場合は、
読み込んだ[Fusionコンポジション]に[Text+] / [Text3D]を追加して上書き保存
[PowerBin]登録は図を参照
書込番号:26138437
1点
>siniperca2さん
ありがとうございます こちらはエディットページでテキストでフォントを指定してパワービンに入れるのと同じですか?
フュージョンコンポジションを書き出すのはフォントだけをまとめれば良いのですか?すいません教えてください
書込番号:26139870
0点
>こちらはエディットページでテキストでフォントを指定してパワービンに入れるのと同じですか?
[こちらは]とはどちらですか?
[エディット]ページでの作業のことであれば、その通りです。
([マスター]下に[テキスト]ビンを作成してここにまとめればいいですね) : 前レス参照
>フュージョンコンポジションを書き出すのはフォントだけをまとめれば良いのですか?
[フォント]をまとめるのではなく、
フォントを指定した[Text+] / [Text3D] ノードを全選択する・・・ということです : 前レス参照
余談ですが、DVR Studio20 (public beta) では、
[エディット]ページの[インターフェース表示ツールバー] に
[Keyframe] が付加されて、[Keyframe Editor]でイーズ設定が簡単に出来るようになっていますね。
書込番号:26140227
0点
>agbaojgoiujさん
DaVinciResolve20では、新機能として、
任意のフォントのみを テキスト表示させることができるようになりました。
(書込番号[26137442]に記述しました)
ご参考までに
書込番号:26143582
0点
>agbaojgoiujさん
間違えました > [26143573]
書込番号:26143607
0点
こんにちは。お願いします。
Windowsをクリーンインストール、問題発生です。
(Win11_24H2)
読み込むと、添付画像のように、編集不可です。
(クリーンインスト前のWin11では、問題なかったです。)
TMPGEnc Video Mastering Works 5
です。
下の様なプロパティの動画を読み込むと
編集できないんです。
色々と、動画関連のアプリを前回同様、
インストールしているんですが、編集できません。
バージョン8を体験版として入れました。
(TVMW8_8.0.2.3_setup_ja.exe)
そうすると、以下のプロパティの様な動画を開くと、
「体験版ではH.265/HEVC入力機能はご利用頂けません。」
となります。
TVMW8を購入すれば問題なくなるでしょうか?
もう少し、バージョン5で編集したいです。
コーデックを考えて映画のアプリも入れました。
●MPC-HC、VLC media playerも入れてます。(この二つでは再生できます)
Windowsを元に戻す前に、お尋ねしています。
何卒よろしくお願いします。
追伸:
VLC media playerで変換/保存したら、編集できるように
なりました。が、一手間時間がかかるので、改善したいし、
TVMW8を購入して、同様だったら虚しいです。
Writing application : DJI OsmoPocket3 が、問題なようですが・・・
General
Complete name :XXX.MP4
Format : MPEG-4
Format profile: Base Media
Codec ID : isom (isom/iso2/mp41)
File size : 3.50 GiB
Duration : 22 min 22 s
Overall bit rate: 22.4 Mb/s
Frame rate : 29.970 FPS
Writing application: DJI OsmoPocket3
Cover: Yes
snal : (Binary)
tnal : (Binary)
Video
ID : 1
Format : HEVC
Format/Info : High Efficiency Video Coding
Format profile: Main 10@L5@High
Codec ID : hvc1
Codec ID/Info : High Efficiency Video Coding
Duration : 22 min 22 s
Bit rate : 19.5 Mb/s
Width : 1 920 pixels
Height : 1 080 pixels
Display aspect ratio: 16:9
Frame rate mode : Constant
Frame rate : 29.970 (30000/1001) FPS
Original frame rate : 29.970 (29970/1000) FPS
Color space : YUV
Chroma subsampling : 4:2:0
Bit depth : 10 bits
Bits/(Pixel*Frame) : 0.314
Stream size : 3.05 GiB (87%)
Color range : Limited
Color primaries : BT.709
Transfer characteristics: BT.709
Matrix coefficients : BT.709
Codec configuration box : hvcC
0点
お騒がせしております。スイマセン。
K-Lite_Codec_Pack_1885_Full
というコーデックをインストールしました。
『video render:Enhanced Video Render(Sync)』を選びました。
結果、改善出来ませんでした。
Osmo Pocket3(DJI Osmo Pocket)
の撮影で、H.264を選んでもらえれば、
問題を回避出来そうなので、進言します。
書込番号:26128797
0点
TVMW8。製品版を購入しました。
問題なく読み込めました。動画編集が出来る用になりました。
お騒がせしました。申し訳ありません。ありがとうございました
解決いたしました
書込番号:26147742
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)











