このページのスレッド一覧(全10767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2025年3月23日 23:02 | |
| 0 | 0 | 2025年3月19日 23:26 | |
| 0 | 2 | 2025年3月16日 07:19 | |
| 4 | 3 | 2025年3月21日 19:14 | |
| 5 | 10 | 2025年3月19日 14:47 | |
| 0 | 2 | 2025年3月13日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
EDIUS11を使われている方にご質問なのですが、
ビンウィンドウのバグ多すぎませんか?
・サムネイル表記の読み込みが追い付かずに消えたり出てきたりして素材を選ぶのに不便
・タイムラインの素材をビンウィンドウに投げ込めない
・新規フォルダ作成で作成できず→EDIUS再起動でやっと出てくる…
・ビンでctrl+Aで全選択するとなぜかタイムラインの素材も全選択される…
他にも多々ある気がしますが皆さん快適に使われていらっしゃるのでしょうか?
何件か使いづらい旨の投稿を見かけましたが、
あまり大きな話題になっていないようなので特定の環境だけでの不具合なのか疑問に思いまして質問してみました。
EDIUS5からずっと使ってきて11にして流石のつかいづらさに嫌気がさしています…
8点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra 通常版
powerDVD23において
『Windows の更新プログラム KB5050009 および KB5050021 をインストール後、DTCP-IP 機能が使用できない問題』
に対するパッチがリリースされています。
当方のpowerDVD22 UltraにてDTCP-IP再生が出来ない状況が発生しており困っています。
現状メーカーではpowerDVD22 Ultraに対するパッチが公開されていません。
他のユーザー様にて同様の現象は発生していないでしょうか?
サポートへ連絡したところ、アンインスト〜インストを実行せよと繰り返しの回答が返ってくるだけで、
何回実行しても一向に改善しない。あげく、アクティベーションロックに至り動画再生不能に至っている次第。
同じ状況の方はいらっしゃいませんか?
0点
お世話になります。
EDIUS Xを使用しておりますが
新しくしたPCの動作テストの為に
今使っている別のPCで作成した動画データを書き出しそうとしたところ
クイックタイトラーで作成した文字(日付など)が
作成したPCよりも大きく表示されます。
タイムライン上でも書き出したMP4データも同様で
別のパソコンで書き出したデータを確認しても大きいままでした。
設定の変更の仕方をご存じの方がいらっしゃればご教示いただければと思います。
宜しくお願い致します。
0点
この問題、パソコン自体の表示スケールに依存するところがあって、ノートとかだと150%表示とかにされたりしますよね。
そこがパソコン同士で一致する必要があるようです。確認してみてください。
書込番号:26110998
![]()
0点
いし55様
早急にご返信いただき有難うございます。
無事解決いたしました。
大変助かりました。
書込番号:26111852
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2025 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版
adobe primere element15/photoshop element15を持っていたのですが、インストールできなくなり、この製品に乗り換えようと思っております。
パソコンに付属していたバンドル版power director16を持っているのでできれば価格の安いアップグレード版・乗り換え版を購入したいのですが、インストールできるでしょうか?
インストールの最中に乗り換え前のシリアルコードなどは要求されないでしょうか?
複雑なインストールの仕方なら、通常版を買おうかな?と思っております。購入前にどちらがいいのか初心者の私にも分かるようにお教え頂いたら幸いです。よろしくお願いします。
1点
>vpcl24ajさん
旧版(バンドル版含む)か他社の同種ソフトのインストール履歴があれば、インストール可能なようです。
PC購入時にインストールされていたなら、インストール履歴が残っていると思います。
書込番号:26109947
![]()
2点
ニュースルームから注意書きです。
>【パッケージ製品の乗換え・アップグレード版の購入対象者】
>すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製動画編集ソフトをお持ちであれば、どなたでもご購入いただける乗換え&アップグレードパッケージです。
>※ OS 付属の Microsoft Clipchamp や、フリーソフトウェア、体験版などは対象外です。
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_5079.html
>>パソコンに付属していたバンドル版power director16を持っているのでできれば価格の安いアップグレード版・乗り換え版を購入したいのですが、インストールできるでしょうか?
「バンドル版power director16」はサイバーリンク製品に該当し、アップグレード版でインストール出来るでしょう。
以下口コミ参照。
PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
>PCに元々入っているソフトからのアップグレードは可能ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001195917/SortID=23233739/
書込番号:26109962
![]()
1点
こちらのUltimateSuite2025アップグレード版を購入してます。
過去にPDR21Ultraアップグレード版を使ってて、サイバーリンクにユーザー登録を済ませてました。
2025アップグレード版インストの際に入力したのは、サイバーリンクのユーザーIDとパスワード、あと本ソフトのシリアルナンバーだけだったと思います。過去ソフトのシリアルナンバーは聞かれません。
書込番号:26118414 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
ニコンのN-Raw素材の編集、出力用に検討しています。
一つ気になるのが、出力の画質です。
例えば、4Kで撮影したN- RAW素材をDavinci Resolve Studioで取り込み、何もせずにそのまま(H.264 10bitなどで)出力した場合、
画質(主に解像感)は少し甘くなったりしないでしょうか。
無償版では4K画質で出力できないので、試せないのです。
どなたか経験者の方、教えていただきたく。
0点
H.264の10bitはありません。
>無償版では4K画質で出力できないので、試せないのです。
嘘ですね。
ダウンロードして出来ることを確認しました。
自分の手間を省き、回答者に手間かけさせるのは失礼ですよ。
書込番号:26108636
3点
>ムアディブさん
え? どこで試しました?
右上のクイックエクスポートを選ぶと、1920×1080が最大になっているのですが。
書込番号:26109714
0点
私はStudio版なので
無償版で可能かどうかわかりませんが、
以下の手順でエクスポート(デリバー)。
[Edit]ページ
「ファイル」メニュー > プロジェクト設定 > マスター設定 (fig.1)
「ファイル」メニュー > クイックエクスポート (fig.2)
[Deliver]ページ
詳細設定して、レンダリング (fig.3)
レンダリングしたファイル情報 : MediaInfo (fig.4)
書込番号:26109909
![]()
0点
そもそもそういうのは撮った素材を何かに使うにはN- RAWでは不便だからとかカラーグレーティングしたくて編集するわけだし、元素材は普通消すことも無いと思います。
それこそ自分でやってみるべきだと思いますけどね。
映像の見方は個人でも使うモニターとかでも見方はそれぞれなのでね。
N- RAWは多分adobeでは扱えないのでまともに編集するならDavinci Resolve一択ですしね。
書込番号:26109999
1点
>siniperca2さん
ありがとうございます。
project設定では4Kが選べませんでしたが、自分で3840と入力すれば可能でした(失礼しました)。
ただ、すみません、訂正させてください。本当は、4Kではなく8KのN-Rawを出力させたいのですが、それはできないですよね。
書込番号:26110087
0点
>自分で3840と入力すれば可能でした
同じようにやってみれば如何?
失礼ながら、
[一を聞いて十を知る] ではなく >>> [十を聞いて一を知る]
・・・では、進歩はありません。
書込番号:26110320
0点
>siniperca2さん
もちろん、やってみました。
でも、「保存」ボタンがグレーアウトして、できないのです。
書込番号:26110324
0点
Davinci Resolveは無料版では8K出力は出来ません。
自分も8K編集やってますが、現状8Kで出力してもそれを見る環境が少ないですから普通は4Kで間に合うとは思いますけど、何がしたいのかわからないので、とりあえず8Kで出力したいなら製品版を買うということですね。
自分は素材がカメラRAWではないので、出力できるかは試せませんが、調べたところできるようには書かれてます。
ただまあN- RAWをまともに編集するならWindowsではDavinci Resolveしかないと思いますよ。
書込番号:26110383
![]()
1点
いつもお世話になっております。
win10でEDIUS8proを2台のPCで使っていました。
PCをwin11にアップグレードしたため、EDIUS11の購入を考えています。
EDIUS11のジャンプアップグレードを購入した場合、について質問させて頂きます。
win11でEDIUS8proが使えるかどうかは別として話を進めさせてください。
EDIUS8proからEDIUS11へのジャンプアップグレード版を購入した場合、EDIUS8proのライセンスは無効になるのでしょうか?
つまり1台のPCにEDIUS11をインストールして、もう1台のPCでEDIUS8を使う、という事が可能なのでしょうか?
それとも、EDIUS11のジャンプアップグレードをインストールした時点で、今まで使っていたEDIUS8の使用権限が無くなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>つまり1台のPCにEDIUS11をインストールして、もう1台のPCでEDIUS8を使う、という事が可能なのでしょうか?
ジャンプアップグレードでのバージョンUPはやったことが無いですが、通常の1個ずつのバージョンUPはよくやってます。
1から10まで1こずつやってきました。11にはまだしてません。
ジャンプアップとはいえ通常の1個ずつのバージョンUPと同等と思いますので、EDIUS8も使えると思います。
書込番号:26106795
![]()
0点
いし55様
ご返信ありがとうございます。
私も「理屈上では使えるはず」と思っていたのですが、自信がありませんでした。
ジャンプアップグレードの購入を進めようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
感謝しております。
書込番号:26108725
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)









