動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス

スレ主 Kumi-Kさん
クチコミ投稿数:1件

MakeBDAVでBDAV作成するとSONYのブルーレイレコーダーでは、DRモードで認識するのに、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6でBDAV作成すると、XRモードで認識されたり、7分ぐらいの映像はDRモードで認識されます。出力設定で、レート調整モードで、間違えて「VBRビットレート」で出力したら、SRモードで認識されました。MakeBDAVでは、DRモードで認識するので、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6より、無料のMakeBDAVの方が、画質が綺麗なのでしょうか?TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6で、CBR固定ビットレートで出力すると、XRモード認識するけど、7分の動画はDRモードで認識されたので、もしかして、1時間30分以上だと、SRモードで認識されたら嫌だなと思ったので、質問致しました。CBR固定ビットレートで出力する理由は、音ズレする可能性が低いのと、編集する場合は、CBR固定ビットレートの方が良いと誰かのブログで観たからです。画質はDRモードが最高だけど、私の視力の感覚では、DRモードもXRモードも、ほぼ同じだと思いました。SRモードで認識された動画は見比べずに。すぐに削除してしまったので画質の比較はしていません。念のため、SONYのブルーレイレコーダでは、SRモードの画質の基準は標準です。

書込番号:26343568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/19 09:41

もう一台BD再生装置があるようなら比較されたら良いと思います。スマレンは4から使っていますが音ズレは経験したことがありません。
ペガシスはDVDビデオ作製ソフトで他社製が音ズレしまくっていたころ、いち早く音ズレ現象を克服したメーカーだったと思います。
画質も標準設定で気になったこともありません。最近爺も目が悪くなってはいますが。

ソニーの機器は絶対ということはないと思います。昔のソニーにはそういう面もありましたけどね。

書込番号:26343786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

乗り換えの定義

2025/11/10 22:27


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 24 Ultra アップグレード&乗換え版

スレ主 fullstopさん
クチコミ投稿数:2件

PowerDVD12ultraのパッケージ版を今日まで利用していました。OSはWindows11です。

ブルーレイ版の映画作品。2009年発売のものは再生できるのに、2013年発売の円盤は再生できなくて困ってます。
だいぶ前に手に入れた再生ソフトのせいか? と、思い新しいアプリの新規購入を検討したのですが、アップグレートという名の安価の選択肢があり詳細ページを見てみました。そしてホームページの表記に違和感を覚えたので質問させていただきます。


以下サイバーリンクのサイトにあった表記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・PowerDVD 23 Ultra アップグレード版 (Ver22/23 から) ←?(12からじゃダメ?)

・PowerDVD 24 Ultra アップグレード & 乗換え版
【パッケージ製品の アップグレード & 乗換え版 の購入対象者】
すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製動画再生ソフトウェアをお持ちであれば、どなたでも購入できる乗換え&アップグレードパッケージです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


後者の件ですけど、乗り換えだから12とか使ってた私でも買って問題ないと思っていいんですよね?

書込番号:26337132

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2025/11/10 23:15

>>ブルーレイ版の映画作品。2009年発売のものは再生できるのに、2013年発売の円盤は再生できなくて困ってます。

2013年発売のブルーレイディスクは、海外版でしょうか?

ディスクと再生するデバイス(ドライブ)のリージョンコードが不一致で、再生出来ません。

>CyberLink PowerDVDでBlu-ray・DVDが再生できない時の原因や対処法は?
https://ja.leawo.com/knowledge/cyberlink-powerdvd-cannot-play-blu-ray-dvd-1407.html#part1-3

書込番号:26337168

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2025/11/11 00:12

>後者の件ですけど、乗り換えだから12とか使ってた私でも買って問題ないと思っていいんですよね?
問題ないです
インストールできない場合は「PowerDVD12ultraのパッケージ版」が今日まで利用していましたと CYBERLINK に問い合わせてください

ブルーレイにはAACSというコピーガードが施されています
PowerDVD などのアプリは何年かするとAACSキーの更新が提供されません
ブルーレイレコーダーやブルーレイプレイヤーなどは新しいディスクをいれるとAACSキーが更新されたりします

【パッケージ製品の乗換え・アップグレード版の購入対象者】
すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製ライティングソフトウェアをお持ちであれば、どなたでも購入できる乗換え&アップグレードパッケージです。

書込番号:26337193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版

クチコミ投稿数:96件

こんにちは。バグの可能性もありますが質問させていただきます。

新規プロジェクトで作る際、「メディアを追加」で映像データを取り込みますが、
その時点で、クリックして再生すると、スローになっています。

編集時にタイムストレッチや、タイムリマップで超高速にすれば大丈夫なのですが・・・・

どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば教えてください🙇

書込番号:26330518

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/04 12:53

取り敢えず録画機器とその設定くらいは書いた方がいいと思いますよ。

書込番号:26332030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2025/11/04 18:29

ありがとうございます。
そうですね。

●Adobe Premire Elements 2022
 バージョン20.0
●パソコン MSIプレステージ15(32GB) プロセッサ2.90GHz
 Windows 11 Pro

です。
よろしくお願いします。

書込番号:26332270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:6件

質問失礼します。

iPhoneで撮った動画をBlu-rayに焼く用に使っています。

iPhone(15Pro)で撮った動画を、まずInShotで20分程度にまとめ、1080p/60fps/MP4にして出力します。
大体2-3GBくらいになります。

その後、出力した動画をtaw6に読み込ませてBlu-rayに焼いていました。

これまで10枚以上問題なく焼けていたのですが、急に動画の読み込みがおかしくなりました。

読み込ませた動画の8ファイル中、1-6個目は正常で、7-8個目だけ再生するとセピア色になりカクカクして音声も細切れになるのです。

ファイルがおかしいのだと思い、出力し直したり、tawの方も新規作成にし直したりしたのですが、ダメでした。
パソコンの容量は100GB以上あります。

何がいけないのでしょうか…?
同じ症状の方いますか?

書込番号:26280940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/04 06:47(2ヶ月以上前)

編集自体はPCでされてますか?

普通は読み込ませてだけで動作カクカクは、プレビュー画面の解像度を落とすなどが一般的です。
そもそもがPCならそちらの性能次第と言うこともあります、
どういった構成のPC仕様なのでしょう?

書込番号:26280969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2025/09/04 07:14(2ヶ月以上前)

>パソコンの容量は100GB以上あります。

HDDですか? HDDは最後の方は速度落ちるのでその影響かな?

まぁ構成書かないとナントモかな。

書込番号:26280974

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16274件Goodアンサー獲得:1329件

2025/09/04 08:21(2ヶ月以上前)

焼き物でカクカクですよね?
焼く前の素材は大丈夫ですよね、これが怪しいと話が違ってきますが.
光学ドライブのトラブルかも知れないです。
焼き速度下げれるのなら試してみましょう。

書込番号:26280997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2025/09/04 09:25(2ヶ月以上前)

>みちるmkさん

iPhoneで撮った動画が正常か確認してください。
大元のファイルが壊れている可能性が高いと思います。

書込番号:26281035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/04 10:49(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

LAVIE デスクトップ VPKR3EH
Windows 11 Home / Core i7
実装RAM 16GB


Cドライブはあまり使っておらず、動画ファイルはDドライブに保存しています。
外付けも繋がってますが、今回は使用していません。


>編集自体はPCでされてますか?
>普通は読み込ませてだけで動作カクカクは、プレビュー画面の解像度を落とすなどが一般的です。

動画の編集はiPhoneで行い、パソコンでは動画読み込ませてチャプターいれて焼くだけにしてます。

20分程度の動画を10個ほど読み込ませています。

プレビュー解像度の落とし方知りたいですm(_ _)m



>焼き物でカクカクですよね?
>焼く前の素材は大丈夫ですよね、これが怪しいと話が違ってきますが.

iPhoneで見ても正常、パソコンのフォルダに入れても正常、ソフトにいれると急にカクカク&セピア色になります。
プレビューでダメだったのでまだ焼いてないのですが、一回ダメ元で焼いてみます;;

書込番号:26281085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2025/09/04 19:03(2ヶ月以上前)

ユーザー掲示板も見てみましたが、一時ファイルを削除もしくは新しく指定とかCUDAが有効であれば切ってみるとか・・・くらいは出てきましたけどね。

自分も6を使ってますがCUDAは切ってますけど今のところ問題ないです。

書込番号:26281444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/04 20:45(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

一時ファイル削除は最初にやろうとして調べたのですが、どれ消せばいいのかわからず断念してしまいました。
もう一度調べてみます。

CUDAは初めて聞きました!
見てみますm(_ _)m

書込番号:26281527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/04 20:52(2ヶ月以上前)

さっそくBlu-rayに焼いてみましたが、カクカクは直り音声も普通なのに色味だけ色褪せている…という結果になりました。

プレビューの時と比べると、
プレビュー→色味褪せてる、動きカクカク、音声途切れ途切れ
焼いたBlu-ray→色味褪せてる、動きなめらか、音声普通
となりました。

色味が変わるのが本当に謎です。
こういうことはよくあるのでしょうか?

書込番号:26281534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2025/09/04 21:06(2ヶ月以上前)

自分も口コミを読んでみただけなので統計的なことは分りかねますが、それなら読み込ませる前のファイルをHandBrakeみたいなフリーのソフトで良いので一度MP4とかに変換するとか解像度変えてみてから読み込ませてみるとかでしょうかね。

書込番号:26281545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/05 05:55(2ヶ月以上前)

Google AIさんの回答です。

--------------------------------
AI による概要
TMPGEnc Authoring Works 6のプレビュー解像度を下げるには、プレビューウィンドウ下部の「解像度」ドロップダウンメニューから、より低い解像度(例: DVD準拠の標準的な解像度である「640×480」)を選択します。これにより、CPU負荷を軽減し、プレビュー表示をスムーズにすることが可能です。
手順
TMPGEnc Authoring Works 6を起動し、プレビューが表示されているウィンドウを確認します。
プレビューウィンドウの下部または関連する場所に、「解像度」やアスペクト比を示すドロップダウンメニューがあるはずです。
そのドロップダウンメニューをクリックし、候補の中からより低い解像度(例: 640×480、320×240など)を選択します。
選択した解像度でプレビューが再表示され、パフォーマンスが改善されていることを確認します。
解像度を下げるメリット
CPU負荷の軽減:
低い解像度でプレビューすることで、動画のデコード処理にかかる負担が減り、CPUの使用率が低下します。
表示の安定化:
特に、PCの性能が低い場合や、複雑なエフェクトを適用している際に、プレビューの途切れやカクつきが解消され、よりスムーズな再生が可能になります。

書込番号:26281765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/06 12:57(2ヶ月以上前)

一時ファイル削除したり、CUDA無効にしたりしてみましたが、変わらずでした…。

問題のファイルだけでなく、新しく読み込むファイルすべてがセピア色になってしまいます…。

本当に謎です。

iPhoneのアプリ(InShot)でMP4を作っているので、そちらの問題なのか、MP4をiCloud経由でパソコンに保存しているのでそこでおかしくなるのか、ちょっと他のファイル探して読み込ませてみようと思います。

ちなみにInShotで作ったMP4をパソコンで変換したりもしてみたのですが、ダメでした。

書込番号:26282875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/14 01:39(2ヶ月以上前)

解決しました!!

色々と試してみたのですが、原因はInShotでした!!

InShotの出力時に「自動HDR」という機能があって、それをオンのまま出力していたことが原因でした。

オフにして出力してみたら、今まで通りできました( ; ; )
今年の1月以降の動画が全てダメだったのは、きっとそこで自動HDRの機能が追加されたのだと思います。
(前はそんな機能なかったので)

とにかく原因がわかって気持ちも晴れやかです!

皆さんからのアドバイスがなければここまで辿り着けませんでした。

本当にありがとうございました!

書込番号:26289512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OBS studioについて

2025/08/20 04:00(3ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:97件

カテゴリ違ったらすみません
とある実験がしたくてオンボードで録画してみたいのですが、その際にはグラボを外す必要がありますか?それともHDMIをマザボに繋げばよいですか?

書込番号:26267944

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/08/20 05:11(3ヶ月以上前)

オンボードって正確に言えばグラコア乗ってるマザボなんて今どきないだろうからCPU内蔵グラコアのことだろうけれど。

まぁ持ってるんだからやって見れば?
グラボ外さずにHDMIをマザボ側に挿して画面が映るならCPU内蔵が有効化された状態なんだから
その状態で万全を期してグラボのドライバ無効化すればいいんだろうけど。

HDMI挿しただけで映らないならCPU内蔵が無効化されてるから
BIOSいじるとかグラボ抜くとかこっちを有効化する準備が必要ってことだわ。

書込番号:26267958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2025/08/20 05:35(3ヶ月以上前)

オンボードでエンコードして録画したいという事ですか?
OBSの場合はエンコーダーを自分で指定できるので例えばですが、nVidiaのグラボを使っていて、内臓がインテルの場合は、エンコーダーにNVENCとQSVが選べる様になってるはずなので、QSVに変えることで内蔵でのエンコードに変更できます。
録画の場合と配信の場合など変更もできるので用途で設定してください。

書込番号:26267969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2025/08/20 05:39(3ヶ月以上前)

追記

グラボは変更しなくて大丈夫ですし、内部のフレームデータをPCI-E経由で内蔵に入れるので、HDMIかどうかも関係ないです。
キャプボを使う場合でソフトエンコードの場合でも同じでエンコーダーを内蔵に切り替えるだけです。

書込番号:26267970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/20 11:33(3ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
今見たらlibx264既定のエンコーダが選択されていたのですが、もしかして既に内蔵GPUが選択されていましたか?
この他に9つあり、その中にNVIDIA NVENCってのがあったのでそれがGPU(RTX 3050)のことですか?
スペック
Ryzen 5 5600G
RTX 3050

書込番号:26268184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2025/08/20 12:28(3ヶ月以上前)

libx264これは別のH264エンコードライブラリを使った場合なので内蔵だったでは無いと思います。
多分、ソフトウェアエンコーダーですね。
NVENCはグラボです。
インテルならQSVでAMDならVCEなどですが、CPUがF付きとかでは無いですよね?

書込番号:26268220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/20 22:39(3ヶ月以上前)

CPUはRyzen 5 5600Gです
av1_amf - AMD AMF AV1 encoder
h264_amf - AMD AMF H.264 Encoder
これくらいしかAMD系の物がなかったのですが、この中のどれかですか?
また、今までソフトウェアエンコーダを使っていたみたいなのですが、不自由なかったのでグラボを外してもスムーズに録画できますか?

書込番号:26268619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2025/08/20 23:19(3ヶ月以上前)

まあ、NVENCを使ってなくて不満がなかったのなら問題なくできるとは思います。
画質はAMFよりNVENCの方がH264では良いという話は聞きますがソフトで問題がないならそれでも良いと思います。

書込番号:26268648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/21 18:06(3ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26269165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

H.264/AVCで出力したが映像が再生されない

2025/08/12 20:25(3ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5

クチコミ投稿数:7件

Edius neo 3 ver.3.05 を使用しています。

スマホで再生できるように、H.264/AVC(mp4)出力しましたが、音声のみで映像が再生されません。
QuickTime(mp4)出力だと、映像も再生されますが、画面の比率も変わり解像度も良くありません。

パソコンで作成したファイルを、Googleドライブにアップし、スマホにダウンロードしています。
Googleドライブでは映像も再生できますが、ダウンロードすると出来なくなります。
どのようにすれば、スマホでうまく再生できるようになるでしょうか?

以前の質問をみてやってみましたが、上手くいきませんでした。
古いソフトですが、ご回答いただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26261736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 20:48(3ヶ月以上前)

H.264 AVCではなく、H.265 HEVCでの出力は出来ないですか?

書込番号:26261752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 20:53(3ヶ月以上前)

私の動画編集は無料aviutlでAV1形式で、普通に再生は出来ています。

書込番号:26261755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 20:54(3ヶ月以上前)

AV1 → AVC

書込番号:26261757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 21:00(3ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
早々にご回答ありがとうございます!
Edius neo 3 にあるのは H264/AVC のみなのです。
あまりにもバージョンが古すぎるというのが問題なのでしょうか‥

書込番号:26261762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 21:05(3ヶ月以上前)

再生ソフトの更新は大事ですが、
当方ではなにも気にしてなく出来ております。

元のEDIUSでの再生だけでなく他一般の動画再生ソフトでやってみましょう。

書込番号:26261767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 21:29(3ヶ月以上前)

>さっきゅんさん
元のEDIUSでの再生だけでなく他一般の動画再生ソフトでやってみましょう。

目的はスマホでの再生です。
Edius neo 3 で作成したファイルを、Googleドライブで共有し、android・iPhoneどちらでも再生できるようにすることを目指しています。
Edius neo 3 は10年前以上の動画作成ソフトです
さっきゅくんさんのファイルはスマホでも問題なく再生できてらっしゃいますか?

書込番号:26261784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 21:40(3ヶ月以上前)

動画は時々はスマホに送って再生もしていますよ

書込番号:26261795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 21:56(3ヶ月以上前)

@

A

@AviUtilで作成動画をスマホへ送る

Aそのスマホ画面

書込番号:26261817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 22:17(3ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
AviUtilはとても使いやすそうなソフトですね!
当方のファイルは8分あり、エフェクトなどもたくさんかけており、これから編集しなおすことは時間的にできそうにないです( ノД`)
AviUtilはファイル変換することは出来ますか?

書込番号:26261839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 22:32(3ヶ月以上前)

10分以内程度、FHD解像度程度は問題ないです。

映画のような長時間は厳しいところはありますので、
そういうものは編集は不可ですがhandbrakeで変換は行っています。

たた、容量大きいとスマホ転送は直接か、メモリーカード経由になります。

書込番号:26261854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 22:50(3ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
何度も返信していただきありがとうございます。
Ediusの編集データをそのままAviUtilに移行させることができるのですか!?
サイズは700MBです。Googleドライブからは時間がかかりますがダウンロードは出来ます。ただ映像が・・・という現状です((+_+))

書込番号:26261873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 23:08(3ヶ月以上前)

aviutilは細かな編集まで多彩にできますが、セットアップや覚えることも多くて大変ですよ。

寧ろHandBrakeを使うことをお勧めです。

久々に「最新版DLしてそのままに読み取らせて出力しました。

書込番号:26261894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 23:24(3ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
わざわざ最新をダウンロードしてくださったんですね。ありがとうございます( ;∀;)
HandBrakeでのファイル変換をやってみます。

書込番号:26261909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/13 20:55(3ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
ファイル変換してうまくLINEにのせることが出来ました。
ありがとうございました!

書込番号:26262642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/13 21:08(3ヶ月以上前)

よかったですね! おめでとうございました。
ちょっと二度手間にはなりますが、HandBrake経由で使用できて良かったです。

少し探ればビットレート調整で、例えばFHD解像度(30Hz)であれば、精々2500kbpsで行うことで、
動画容量サイズも、画質を損なわずに大きく減らすこと出来ますよ。

書込番号:26262657

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング