動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

拡張子MTS動画ファイルが取り込めません

2023/12/13 17:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate X10 通常版

スレ主 横丸さん
クチコミ投稿数:1件

質問です。動画ファイルの拡張子がMTSとなっているのですが、PC上ではWMP等で再生は出来ます。デスクトップ上にファイルを残して、VS X10に取り込もうとすると、ソフトが強制終了したり、取り込めたとしても使用出来る動画ファイルとしての認識をしません。X10自体が古いソフトなので対応しないのでしょうか!?X10を利用して、MTSファイルの編集は可能でしょうか?素人ですみません。ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:25544589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/12/13 22:26(1年以上前)

>X10自体が古いソフトなので対応しないのでしょうか!?
最新バージョンの体験版で確認してみればわかると思います。

どうしても使い慣れたバージョンのアプリで取り込みたいのであれば、
単純な拡張子変更や、Video Container Changerのようなアプリで
コンテナを変換してみる。
それで無理なら、XMedia RecodeやHandBrakeなどで取り込めたなら
使用したいアプリで取り込めるフォーマットにビットレートを
高めで変換して劣化を少な目にして取り込んだりで対応できるかもしれません。

書込番号:25544965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1GB 116分の映像をDVD1枚に焼く方法は?

2023/12/12 11:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Standard 通常版

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

こんにちは。

5.1GB 116分のmpgファイルがあります。

使用DVDはDVD-R 4.7GB 120分用 一般的なDVD-Rです。

焼こうとするとサイズオーバーのメッセージが出ます。

PowerDirector 17 には圧縮して収める方法や機能はありますか。



書込番号:25542822

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2023/12/12 12:25(1年以上前)

MPEGからビットレートを落として収めるのか、他のより圧縮率のいい形式にするのかは不明ですが、編集ソフトを使う必要はないですね。
可否でいえば可能ですが変換だけなら買ってまで使うものでもありません。
動画編集もしたいというのなら話は別ですが、その気はないというのなら変換ソフトを使った方がいいです。

書込番号:25542894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2023/12/12 12:38(1年以上前)

>nan0002さん

直接DVD-Rに焼かずに、ファルダに書き出してから圧縮ソフトを使うと良いです。
例えばこれとか。
https://videobyte.jp/how-to-use-dvd-shrink/

書込番号:25542914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2023/12/12 13:29(1年以上前)

DVD Shrink聞いた事があります。

DVD Shrinkで4.7GB以下にサイズダウンしてDVDに書き込みするのですね。

ありがとうございます。

書込番号:25542982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/12 14:06(1年以上前)

>nan0002さん

片面2層じゃダメなの?

書込番号:25543024

ナイスクチコミ!0


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2023/12/14 12:28(1年以上前)

大量にあるので少しでも安くしたいのです。コストの問題です。

書込番号:25545475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EDIUS neo3.5を使用していました。

2023/12/09 09:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 kerchakさん
クチコミ投稿数:4件

Windows10でEDIUS neo3.5が使えなくなり、いろいろな動画ソフトを試してみたのですが、やはりEDIUSが一番良かったので、EDIUS 11 Pro 通常版の購入を考えております。EDIUS neo3.5との違いはありますか?
最近、Republic of Gamersというデスクトップを購入しました。EDIUS 11 Pro 通常版の使用は可能でしょうか?

書込番号:25538601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2023/12/09 09:34(1年以上前)

動作要件を満たすパソコンであれば使えると思います。

書込番号:25538628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6990件Goodアンサー獲得:538件

2023/12/09 11:44(1年以上前)

EDIUS neo3.5との大きな違いは、CPUの性能依存となりますがレンダリング中も、作業止めずに編集作業が可能。
EDIUS]Pro以降のVerは、その様な状況でしょうかね。


Ryzen Threadripper 7970Xの様なHEDTのCPUを使うと、如実に違いを実感できると思います。




書込番号:25538767

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerchakさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/09 15:25(1年以上前)

ガリ狩り君さん、アドバイスありがとうございます。EDIUS 11 Pro 通常版を購入しようと思いますが、グラスバレーEPR10-STR-JP
EDIUS X Pro通常版、グラスバレーEPR10-STR-JP EDIUS X Pro等々色々あるようですが違いが判りません。ご存じでしたら
教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

書込番号:25538986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6990件Goodアンサー獲得:538件

2023/12/10 20:23(1年以上前)

Amazonで買う場合、検索窓で【EDIUS11Pro】と検索。
ソフトの無償アップグレードの際、購入証明が必要になる事も多いことから、Amazonで買う方が良い場合も・・・



ジャンプアップグレード版の対象にNeo3.5も含まれていますが、インストールなどで面倒な場合、通常版の方が楽です。

https://www.grassvalley.jp/edius-11-pro-trial-edius-11-pro-jupr/

書込番号:25540882

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerchakさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/17 15:51(1年以上前)

ガリ狩り君さん、お返事ありがとうございます。
ジャンプアップグレード版はEDIUS11pro通常版と内容が変わらないのでしたら、ジャンプアップグレード版のほうがお得ですよね。
でも、アマゾンでジャンプアップグレード版は2万円台のもあれば4万円台のもありました。
同じもののようなのになぜ金額がそこまで違うのでしょうか?そこでまた悩みました…。

書込番号:25549710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス

スレ主 FGC22さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、
現在、TMPGEnc Authoring Works 7 の購入を検討中で体験版を試用中です。

BDMVのメニュー作成方法に関して情報を探しています。
本ツールで BDMVのメニューを作成する際に、効果音を設定する事は可能でしょうか?

行いたい事は、
タイトルリストのメニュー(トップメニューのページ1)内で
・カーソルを移動させてタイトルを選択した際に、効果音 その1を鳴らす
・タイトルを再生決定時に効果音 その2を鳴らす
です。

プロジェクト構成は、
・8個のタイトルを個別にトラックとして登録
・トップメニューのみを作成(チャプターメニューやポップアップメニューは作成しない)
・トップメニュー上には 8個のタイトルボタンと「全て再生」ボタンを配置
としています。

オンラインヘルプを一通り読んでみたものの、
・ハイライト編集 https://help.pegasys-inc.com/ja/taw7/05530.html
・アドバンスドハイライト編集 https://help.pegasys-inc.com/ja/taw7/05540.html
という機能を使うと、メニュー上で操作した際に見た目に変化を付ける事は可能の模様ですが、
効果音を付ける機能は見つけられませんでした。

フリーソフトの multiAVCHDで作成した BDMVではメニューに効果音が付いているので
BDMVの規格としては可能だと思っています。
ただ、現状 multiAVCHD で思った通りのメニューを作成するのは難しいと感じており、
TAW7 で出来ないものかとご助力を仰ぎたい次第です。

もし 「TAW7 のみでは不可能だが、BDeditで改造可能」等といった代替策が有るようでしたら
そちらも歓迎です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25531103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2023/12/03 20:43(1年以上前)

>FGC22さん  こんばんは


>フリーソフトの multiAVCHDで作成した BDMVではメニューに効果音が付いているので
>BDMVの規格としては可能だと思っています。

multiAVCHDで作成した BDMVで(独自)[効果音]の設定可能です。

下記をご参照 :
書込番号:21478300

>プロジェクト構成は、
>・8個のタイトルを個別にトラックとして登録
>・トップメニューのみを作成(チャプターメニューやポップアップメニューは作成しない)
>・トップメニュー上には 8個のタイトルボタンと「全て再生」ボタンを配置

multiAVCHDでは[トラック]登録は出来ません([タイトル]として可)。
従って、「全て再生」(PlayAll タイトル)は作成できません。
*タイトルの連続再生設定は出来ますが・・・

>ただ、現状 multiAVCHD で思った通りのメニューを作成するのは難しいと感じており、
>TAW7 で出来ないものかとご助力を仰ぎたい次第です。

私はBDMVオーサリングはmultiAVCHD一本ですが・・・
multiAVCHDでの自前のメニュー作成は[BDedit]等との併用で工夫すれば可能ですが・・・
まぁ、これは自己満足の世界なので、TAW7 等市販のAuthoringソフトが無難でしょう。

>もし 「TAW7 のみでは不可能だが、BDeditで改造可能」等といった代替策が有るようでしたら
>そちらも歓迎です。

TAW7のメニュー構造(command)が多分複雑だと思われるので、改造は難儀だと思います。
TAW7で試行出来ればよいのですが、私はその期間が IT' OVER!


書込番号:25531539

ナイスクチコミ!1


スレ主 FGC22さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/03 22:58(1年以上前)

siniperca2 さん、こんばんは。

貴重な情報をご助言頂き有難うございます。
multiAVCHD_4.1 と BDEdit の組み合わせで頑張れば かなり実現できそうですね。
ご提示頂いたスレッド等を参考に、色々試してみようと思います。

※ 先ほどやっと multiAVCHD_4.1 のセットアップが完了したところでメニューの作成方法を試行錯誤しているところでした。
  メニュー機能を使おうとすると
> Avisynth is not working properly! Menu will not available!
というエラーが発生し、これを解決する方法を探すのに難儀しておりました。。。
(この問題は こちらの方法で解決しました。 https://forum.videohelp.com/threads/406013-multiAVCHD-Option-Create-top-menu-is-not-working-anymore#post2664614

ところで、multiAVCHD で、動画のエンコードを禁止させる方法はご存じでしょうか?
TAW7 で作成した BDMVの STREAMフォルダから動画素材だけでも そのまま再利用したいのですが、
音声が再エンコードされてしまいます。(LPCM 24bit 48KHz から Dolby AC-3 48KHz に変換されてしまう)

なるべく音声も劣化させたくないので、LPCMのまま BDMV化したいなと。。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25531726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2023/12/04 08:56(1年以上前)

fig.1

fig.2

>FGC22さん
お早うございます。

>ところで、multiAVCHD で、動画のエンコードを禁止させる方法はご存じでしょうか?
>TAW7 で作成した BDMVの STREAMフォルダから動画素材だけでも そのまま再利用したいのですが、
>音声が再エンコードされてしまいます。(LPCM 24bit 48KHz から Dolby AC-3 48KHz に変換されてしまう)
>なるべく音声も劣化させたくないので、LPCMのまま BDMV化したいなと。。。

[multiAVCHD]には、encodeソフト eac3to が含まれています。
この設定(Audio部分)をoffにします(fig.1)。

起動初期画面 > Subtitles & Audio > Audio Conversion Settings > Use eac3to のチェックを外す

尚、[multiAVCHD] の log を確認すれば、Authoringの過程がチェック出来ます。

以下は fig.2 の tsMuxer (Authoring Engine) での BDMV Authoring 部分のlog です。

tsMuxeR (Version 1.10.6) output:
===============================================================================
MPEG-2 stream does not contain fps field. Muxing fps=29.97
Decoding MPEG2 stream (track 1): Profile: Main@4. Resolution: 1920:1080i. Frame rate: 29.97
Decoding LPCM stream (track 2): Bitrate: 1536Kbps Sample Rate: 48KHz Channels: 2 Bits per sample: 16bit
Processed 3596 video frames
Creation of Blu-ray playlist
Creation of Blu-ray stream info and seek index
Mux successful complete.
Muxing time: 5 sec
===============================================================================

Good luck!

書込番号:25532009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2023/12/04 10:00(1年以上前)

fig.1

>FGC22さん

間違いの修整です。

fig.1はこちら

ついでに
別スレッドで紹介した私なりの[multiAVCHD]の利用法です。

書き込み番号 : 25519937

書込番号:25532072

ナイスクチコミ!0


スレ主 FGC22さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/04 10:07(1年以上前)

siniperca2さん
おはようございます。

> Use eac3to のチェックを外す

ご回答ありがとうございます。臨んだ通り元の LPCMのまま出力できました!
念のため tsMuxeR で 映像と音声に分離させて音声ファイルのみを元の動画の音声ファイルとバイナリ比較してみましたが、
完全に一致しました。

logファイルについてもご助言頂き有難うございます。
この logファイルを拝見したところ、内部的に tsMuxeR を複数回 実行している模様ですが、なかなか興味深いですね。

単純に tsMuxeR を複数回実行したら出力先が上書きされて最後に実行した動画 1本だけになるのに、
multiAVCHD から実行された際には複数の動画が複数のタイトルとして登録されるように動作している模様です。

・2回目 実行時の log
> [09:41:27] Title #2 added: "00001"

tsMuxeR の呼び出し方にも何か工夫が有るのかもしれませんね。

また、参考スレッドも教えて頂き有難うございます。
じっくりと読ませて頂きます。

書込番号:25532074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2023/12/04 20:59(1年以上前)

>FGC22さん
こんばんは。

>単純に tsMuxeR を複数回実行したら出力先が上書きされて最後に実行した動画 1本だけになるのに、
>multiAVCHD から実行された際には複数の動画が複数のタイトルとして登録されるように動作している模様です。

違いますね。

1.tsMuxeR を複数回実行したら[出力先が上書きされて最後に実行した動画 1本だけになる] : この通り

2.multiAVCHD から(authoring engineとして)実行された際には
 [先にオーサリングしたBDMV]とは別のフォルダ名のBDMVで出力(その旨、warningがあります)
 
 従って、先にオーサリングしたBDMVをre-nameしておけば、OK。
 ・・・だけど、.multiAVCHDが自動で別フォルダを作り出力するので(log表記はこの事でしょう)、
 re-nameしなくても、問題はありません(出力時間も)。
   
いずれにしろ、m2ts remux(tsMuxeR)と BDMV-authoring との動作の相違ですね。

bon voyage !

 

書込番号:25532732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

動画キャプチャーソフトを探しています。

2023/11/30 22:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

要望としては
・フリー
・ブラウザで操作できること
・録音時間はできるだけ長い方がいい
・できるだけ多機能がいい

ChatGptで検索した結果
・Loom
・Screencast-O-Matic
・CloudApp

を勧めてくれました。ChatGpt以外のものでも構いませんが、回答者が実際に経験したものに限り
ます。

長所と欠点を押してください。

書込番号:25527736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2023/11/30 22:53(1年以上前)

ロイロゲームキャプチャー 正規配布は終了していますが別のサイトから入手ができました。

安定していると思います。これしか使っていません。機能としては、FHDまでのキャプチャーとフレームレートの選択ができるくらいしかありません。あとは録画画質の選択程度です。

書込番号:25527750

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2023/11/30 23:08(1年以上前)

>を勧めてくれました。
全部試してみればいいじゃん。自分で。

書込番号:25527762

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/30 23:16(1年以上前)

>omarukoさん

わたくしは、Win11のbuilt-inのSnipping Tool をつかってるよ。
録画の範囲選択くらいしかできないけれども。
先程、ウェビナー約1時間半の録画をやったところだよ。 ファイルサイズは5GBになったけれども、MSストアのFreeAPP のレガシィフォト (昔は標準のbuilt-inだった) で 880MB にできたよ。

以下はFreeバージョンだと録画時間の制限があるよね。
・Loom 5min
・Screencast-O-Matic 15min
・CloudApp 5min

書込番号:25527772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2023/12/01 09:04(1年以上前)

OBS Studioじゃだめなのか?

書込番号:25528063

ナイスクチコミ!1


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2023/12/01 11:32(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>Gee580さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

フリーでブラウザ操作がMustです。経験者からの感想と3つ以外のアプリを期待していたのですが。
今のところ、
・Screencast-O-Matic 15minかな

書込番号:25528200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

全然違うかもしれませんが

2023/11/30 20:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra アップグレード・乗換え版

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

powerdvd21ウルトラを持っているんですが。グラフィックカードドライバーは互換性がないため、再生が停止されました。 ドライバーが 最小要件を満たしているか確認してくださいとでます。そして体験版をダウンロードしたらいけます。なぜでしょうか?グラフィックはIntel UHD Graphics 770です。

書込番号:25527546

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/30 21:46(1年以上前)

>mh415さん

ベンダーのサポセンがチャットサポートを提供しているみたいよ。 ここよりもそっちがいいんじゃないの?
https://jp.cyberlink.com/support-center/contact-support

書込番号:25527670

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング