動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 21 Ultimate Suite 通常版

オープニング動画ルームの所

先日、PowerDirector 21 Ultimate Suite 通常版を購入しPCにインストールしてオープニング動画ルームの項目の所をクリックしたのですが画像のようにテンプレートが表示されません。
PowerDirector 21 Ultimate Suite 通常版をインストールする前はPowerDirector 15をインストールしてたので、これが原因かと思いPowerDirector 15をアンインストールしてPowerDirector 21 Ultimate Suite 通常版をインストールし直したのですが変わらず。
ネットでも検索したりしてみたのですが似たような症状で困っている方がいるみたいですが解決したような情報が見当たりませんでした。
公式サイトにもメールを送ったのですが今の所、音沙汰なしです。
同じような症状で解決された方いらっしゃいますか?

PC構成
OS Windows11
CPU Ryzen 5 5600X
メモリ 32GB
SSD 1TB
GPU AMD 5600XT
DVDドライブ(内蔵型)

書込番号:25526050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2023/12/06 13:40(1年以上前)

同様の事象が発生してます。
未だ解決していないので私も解決策を知りたいです。

書込番号:25534820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/07 22:14(1年以上前)

あれから進展があったので報告。
まず、オープニングルームを開き今回の画像に載せた赤枠の所の検索の所に例えば、動画と言葉を入れてみたらオープニング動画のテンプレートが表示されました。
もしかしたら、何かしらのバグかもしれないですが。。。
あと、前回の画像の所は、相変わらず変化がないです。
引き続き、解決策の情報をお待ちしております。

書込番号:25536769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/12/08 07:26(1年以上前)

現象が起きる、起きないはともかく、サポートからは未だに反応がないと?
寧ろ問題はそこでは?

書込番号:25537150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/10 20:30(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
そうですね。
Cyberlinkのメンバーサイトからサポートへ問い合わせしてるんですけどねぇ。
未だに返信がないのは残念です。

書込番号:25540891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/02/02 20:55(1年以上前)

進展があったので追記です。
スレを立ててから時間が経ちましたがCYBERLINK社から、やっと連絡がきました。
メールに記載された通りにインストールし直したら画像のように表示されるようになりました。
一時は諦めかけていたのですが連絡を頂けて本当に良かったです。
もし、同じようにお困りの方は諦めずに待つか、それでも応答が無い場合は何度かCYBERLINK社にメールをしてみてはいかがでしょうか。
決してユーザーを無視するような会社ではないと思いますよ

書込番号:25607449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2024/04/09 10:32(1年以上前)

>人生は七転び八起きだ! さん

「メールに記載された通りにインストールし直したら画像のように表示されるようになりました」

のメール内容が知りたいです!
私は半分「サブスク限定機能なのかな?」と諦めていましたが
検索してここにたどり着きました。
メール内容を載せてはマズイような内容でしたら 無理にとは言えませんが
個別でサポートに質問して 対応させるよりも良いかな・・・と。
もし可能でしたらご教授下さると嬉しいです。

書込番号:25692564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/04/11 21:42(1年以上前)

>たけたけおさん

すみません、返信の確認が遅れました。
メールの内容ですが解決した時点で不要と思い削除してしまいました。
メンバー登録して不具合等のメールして頂くとCyberLink社から返信が来ると思いますので試してみてはいかがでしょうか。
お力になれず本当に申し訳ないです。


書込番号:25695733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra アップグレード・乗換え版

クチコミ投稿数:6件

UHDではないブルーレイを4Kアップコンバートしたくて、購入しました。DVDをFHDに変換する機能はあるようですが、ブルーレイを4Kアップコンバートする機能はないのでしょうか。

書込番号:25503346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/13 09:20(1年以上前)

記載がなければ無いんじゃない?

こういうのでしょ?
https://dvdfab.org/blu-ray/convert-blu-ray-to-4k.htm

書込番号:25503494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Mp4からMp2の変換なら、これがいいのか。

2023/11/10 18:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

TMPGEnc Video Mastering Works 7 の購入を考えています。目的はMP4からMP2へのエンコードです。

Mp4の動画をBDレコーダーにかけてみるためです。

TMPGEnc Video Mastering Works 7のエンコードは、他のソフトに比べてどうでしょうか。
ちなみに、エンコード後は同社のオーサリングソフトでBDAVかBDMVにします。

書込番号:25499872

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2023/11/10 18:27(1年以上前)

「MP2」って「MPEG1 Audio Layer-2」で、MPEG1形式の動画から抜き出した音声ファイルのことじゃないの?

書込番号:25499887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/10 20:45(1年以上前)

>k-fujimotoさん
>目的はMP4からMP2へのエンコードです。

MP4から直接変換してBD,DVDに焼くソフトは有りますよ



書込番号:25500085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2023/11/10 21:47(1年以上前)

MPEG2への変換なら動画編集ソフトでも取り込んでMPEG2で書き出せば変換できます(MP4に対応していないソフトではできません)。MP4の動画時間が長いほど変換時間は掛かりますがCPUの能力次第です。

約一時間半くらいのMP4(FULL HD)をMPEG2に変換した時には、古い旧型世代クアッドCPUで8時間かかりました。

書込番号:25500204

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2023/11/10 22:03(1年以上前)

MP4ってのは、入れ物の規格であって。中身に入っているデータのフォーマットの種類はまた別の話。
MP2は存在はしているけど。MPEG2とは意味が違うので使い分けましょう。

まぁ、動画フォーマットであるH264からMPEG2へ変換したい…というような内容の質問かと思いますが。
BDの動画規格のメインはH264なので。これを再生できないBDレコーダーの存在というのがまず疑問ですので。MPEG2に変換する必要があるのか?からいろいろ勘違いされているのでは?と。

MP4を直接オーサリングするか、MP4ファイルを直接再生できるBDプレイヤーでも買った方が簡単かな?とも思いますが。
MP4のオーサリングは、検索すればフリーソフトもいろいろ出てきますので。そちらをまず検討してみてはいかが?
https://www.google.com/search?q=MP4 オーサリング BD-R

書込番号:25500235

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/11/11 01:44(1年以上前)

失礼しました。大変勉強不足で、不確かなこと書いてしまいました。

 現在やっていることをもう一度書くと、
 ディーガが一台壊れまして、修理用の部品がなかなか入手できないので、とりあえずできる範囲でデータを救い出そうとしております。HDMIがダメでモニターができず、お引越しダビングとかもできたりできなかったりなので、ジャンプリンクでほかのディーガを介してHDMIをだして、そこからキャプチャーボードで録画しました。

 我が家のキャプチャーボードはIO-DATA GV-HDREC です。これは、記録方式が AVC/H.264(MP4)です。
 この方式だと、ディスクにダビングしたとしても、ディーガでは再生できないですよね。
 そこでこれをディーガで再生できるようにオーサリングしたかったわけです。

 我が家にはTMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 がありますので、AVC/H.264(MP4)を一度エンコードして、BDAV形式にしていました。ただ、画質がいまいちかなあと思えるところがあり、例えば、動きの速いところではブロックノイズが出たり、洋服の柄が細かいと、ちらつきが激しくなったりします。

 そこでもう少しましなエンコードができるソフトがあるかなあと思っていて、 TMPGEnc Video Mastering Works 7がよいという記事を見たのですが、お試し版で試して見たところ、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6だけでエンコードしたのと比べて、多少ましかなあという感じはしますが、大きくは変わらないので、他にもっとましなのがあるのかなあと思ったわけです。

>MIFさん

ご質問のお答え、これで伝わるでしょうか。動画の形式とかどうもあいまいで、よくわかっていないので、とりあえず経緯を書きました。

>アドレスV125S横浜さん

MP4から直接BDに変換できるソフトですね。
TMPGEnc Video Mastering Works 7はエンコードの後で、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6を使ってオーサリング(BDAV)にしするので、確かに二度手間です。

ご指摘のソフトはどちらでしょう。よろしければ教えて下さい。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

TMPGEnc Video Mastering Works 7の無料お試し版でやった時には、30分の動画をエンコードするのに30〜40分ぐらいだったでしょうか。
その後TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 でBDAVでBD-REにかきだすまでに、また30−40分くらいかかりました。
うちはIntel Corei5 11400 です。
あまりに時間がかかるので、もう1台パソコン作って、エンコードの間ゲームして時間つぶしてます。

>KAZU0002さん

>まぁ、動画フォーマットであるH264からMPEG2へ変換したい…というような内容の質問かと思いますが。
はい、AVC/H.264(MP4)をディーガで見ることができる形式に変換したいのです。
実際にTMPGEnc Video Mastering Works 7では、「Blu-ray向けMPEGファイル出力」 という項目を選んでエンコードしてます。
そのあと、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6でBDAV形式でBD-REに焼き付けてます。

 画質がもっといいソフトがあったらと思っていて、ご指摘のフリーソフトも試してみます。
 MP4を再生できるレコーダーですね。探してみます。
 

書込番号:25500438

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2023/11/11 08:22(1年以上前)

>画質がもっといいソフトがあったらと思っていて
オーサリングってのは、先述の入れ物の入れ替えですので。再エンコードする必要があるのか?あたりから調べた方が良いかと。ソースの詳細が不明なので、調べてくださいとしかいいようが無いですが。

>ディーガで見ることができる形式に変換したいのです。
そのTVにPCをHDMIで繋げれば済む話では? または先述のようにMP4ファイルを直接再生できるプレーヤーの採用。


エンコードの画質なら、GPUを使わずにCPUだけでやるほうが高画質なことが多いです。ソフトっても、多分エンコードエンジンは外部製なので。どこのを使っているか?でかわります。TMPGEもエンジンはx264ですから。これでCPUエンコードするのが一番画質がいいかなと思います。あとはフィルターやら設定次第。

書込番号:25500588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2023/11/11 12:20(1年以上前)

k-fujimoto さん

エンコ性能はペガシス製品が優良ですから、TMSRがあるならBDAV形式のBDにオーサリングされればOKと思います。

もし自作メニューを付けたBDMV形式でBDオーサリングされたいならペガシスのオーサリングソフトはTMPGEnc Authoring Works(TAW)の方ですのでお間違いなく。

TMSRで画質が悪いというのは、何か別のエンコーダソフトでMP4からBD向けのH.264に変換してからTMSRでBDAV形式のオーサリングをされているからでしょうか。
TAWでオーサリングすればMP4ファイルをそのまま読み込んで再エンコして最適なBD(BDMV形式)に作成できます。

TMSRで再エンコして行う場合はマスタークリップに画質の良いAVCHDやBD向けH.264のサンプルファイルを置いてやればサンプルと同じ画質の良いビデオに変換してくれてBDAV形式オーサリングが出来ます。

ご参考です。

書込番号:25500874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/11/11 16:23(1年以上前)

>KAZU0002さん
今エンコードしているPCは、GPUがついてますが、ということはエンコードがGPUってことですよね。GPUがついてからエンコードスピードが上がってますから。
CPUにエンコードさせるということは、GPU外した方がいいってことですか?

MP4が見れるレコーダーの話ですが、なーんと、手持ちのディーガで見られました。
MP4見たことがなかったんで気づきませんでした。

自分の使っている機器をよく知らなかっただけという。。。

しかも、エンコードまでやってくれましたよ。。。取り込んだ動画ファイルを編集しようとすると、自動的にエンコードできるようになりました。

しかも、仕上がりがきれい。。。今までやってたエンコードレベルよりきれいかもしれません。
ディーガって優秀だったんですね。

なんか、何を悩んでいたのかって感じです。


>色異夢悦彩無さん

TAWは持っております。以前はよく使っていたのですが、わざわざメニュー作るのが面倒だったりして、TMSRでBDAVにオーサリングした方がとりあえず一覧が出ますし、追記ができるのが便利でしたので、最近はTMSRばかり使っています。
自分で見る以外の用途がないので、これでいいかと思ってました。

それより、TMSRのエンコードは、マスタークリップに画質の良いAVCHDやBD向けH.264のを使えば、画質が良くなるというのを知りませんでした。TVMWでエンコードした後にオーサリングしたら、 多少きれいに見えたのはそのせいだったのかもしれません。普段は適当にDVDレベルの動画をマスターにしてましたから。
試してみます!!


とりあえずTMPGEnc Video Mastering Works 7を買う必要はないかもです。
編集といってもカット編集ぐらいなので、今のところTMSRの機能で十分でしたから。
もっと高度な編集がしたくなったら購入を考えます。

書込番号:25501190

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/11/11 16:27(1年以上前)

いろいろお世話になりました。

皆様にgoodアンサーを差し上げたいのですが、数に限りがありますので失礼いたします。
またよろしくお願いします。

まずは手持ちのディーガの能力を知らなかったという、どうしようもない落ちでした。
用途が動画を整理して、レコーダーでも見られるようにしたいから、エンコードとかオーサリングをするということでしたので、TMSRとディーガで、当分用が足りそうです。
とりあえず、TMPGEnc Video Mastering Works 7の購入は見合わせることにします。

書込番号:25501198

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2023/11/11 16:54(1年以上前)

>CPUにエンコードさせるということは、GPU外した方がいいってことですか?
そういう設定があるはずです。
GPUだから画質が悪くなる…ではなく、単純にCPUだけのエンジンとGPUを使ったエンジンとして、出来に差があるだけです。とくに低ビットレート(低容量)で画質差が顕著ですので。どちらが画質が良いか?または妥協できるか?容量は?エンコード時間は?いろいろ試してみてください。

>取り込んだ動画ファイルを編集しようとすると、自動的にエンコードできるようになりました。
全部を再エンコードする編集もありますが。CMカット程度なら、そのカットする部分だけを再エンコードして他の部分はそのまま利用するという方法もあります。エンコード時間だけでは無く、元の「画質のまま」というのがメリットですね。


ちなみに私の所では、TV録画はH264に再エンコード。30分番組が150MBくらいで、エンコード時間はCPUのみCore i7 13700Kで10分程度です(フィルター2種あり)。GPUエンコード時より同程度の画質で容量2/3〜半分になります。
地デジはもともと画質が高くないので。この程度で十分。

書込番号:25501240

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/11/12 00:06(1年以上前)

>KAZU0002さん

TMPGEnc MPEG Smart Rendererなどの、ペガサスのソフトは、カット編集すると、編集するところだけエンコードして、あとは無劣化ですよね。
ディーガがまるっとエンコードしているのか、編集したところだけエンコードしているのかわかりませんが、エンコードの時間を見ていると、全部エンコードしてるんだろうと思います。それでもかなりきれいでしたね。元の動画とあまり差がありませんでした。

>TV録画はH264に再エンコード
なるほど。H264にエンコードしてしまうことで、編集も楽になりますし、それでパソコンなどで管理した方が管理もしやすいかもしれませんね。
 
ディーガとかで録画すると、結局ディスクになって、それが大量に出ますので、だんだん部屋に入りきらなくなります。
HDDとかにまとめた方がはるかに体積が小さくなりますしねえ。

Blu-rayはPCで再生すると、ソフトのせいなのか、あまりスムーズに再生されません。
(powerDVDです)それもあって、レコーダーでの再生にこだわってきたんですが、H264は、Windowsのファイルで簡単に、スムーズに再生できますよね。

だんだんレコーダーがいらない時代になってくるのですね。

書込番号:25501860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2023/11/13 09:18(1年以上前)

スマレンを持っているとBDレコーダーに編集した素材をレコーダーのHDDに入れることができるので大変便利なソフトですね。

スマレン4が純粋win10では使えないので仕方なくスマレン6を買いました。起動時だけです画面が違うのは、ワクワク感が消えましたです。
スマレンもBD-REで書き込みの時は時間がかかるのが難点です。仕方なしです。

書込番号:25503493

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/11/13 15:41(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
TMSRは何気に便利なソフトだと思いました。

今回TVMWでできること(エンコードですが)を、同じクオリティーでTMSRでもできることがわかりました。
もう一つ古い動画を編集するときに、当時、音声多重放送というのが、今のようにうまくいってなくて、Lから日本語Rから英語 みたいになっているんですね。すると現在のレコーダーとかテレビだと、主音声と副音声を分けることができません

TMSRだと、主音声と副音声を選択できるので、オーサリングの時に日本語だけ残せば解決します。

お試しTVMWでやろうと思ったら、その項目がないんですね。ヘルプとかいろいろ見ましたが、どうもないんです。
TMSRって、割とリーズナブルなソフトなのですが、便利だなと思いました。

あとTVMWにあるクロップ編集ができれば完璧なんですが。

書込番号:25503911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2023/11/14 22:01(1年以上前)

fig1

BDMV(no Menu)

MainMenu

ChapterMenu

>k-fujimotoさん
遅きに失したレスで失礼ですが・・・
ご参考までに

私は映像・音声のエンコが必要な場合は
ffmpegで事前作成の「実行ファイル」で"実行"しています。
(必要なencodeはバッチ・ファイル選択して、Dクリック)

1.必要なapplicationは赤枠のもの (fig1)

2.バッチ・ファイルの作成と保存及び実行
 コマンドを書き込み([メモ帳」等 > 拡張子を .bat (又は.cmd)にする
 *コマンドの例 :下記の通り (mp4 を m2ts に変換): [mp4 2 m2ts.bat]

i:drive の [video]folder中の [1.mp4] を [convert.m2ts] に変換 (変換先falder : [convert])
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
@echo off

ffmpeg.exe -y -i i:\video\1.mp4 -vcodec h264 -acodec ac3 -ab 384k i:\convert\convert.m2ts

pause > nul
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
 *vcodec h264 / acodec ac3 / ab 384k : audio bitrate 384 k (音量100%)

因みに、BDMVのAuthoringはフリーソフトを使用 (以下)

1.No Menu では TMSR4 からの出力ファイル(BDAV : 音声はac3にエンコ) からの [00000.m2ts]使用 : tsMuxerGUI
2.Menu付では multiAVCHD (MyTemplate)と BDEdit(menuの改変・コマンド作成等に利用)
*multiAVCHDのAuthoring Engine は tsMuxer

・・・ということで、TMSR4 はBDMV用の動画作成に大変重宝しています。

因みに、(作成したBDMVの保存はSSDあるいはHDDにして)書き込みは BD-REあるいはBD-RE DL に必要の都度Writingする。
絶対に、BD-R / BD-R DL は使用しません。(いずれ、大量のゴミになるので・・・DVD時代の苦い経験から)

 

書込番号:25505829

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/11/23 19:49(1年以上前)

>siniperca2さん
すみません。書き込んだつもりが、反映されておりませんでした。

ffmpegでBDAVのエンコードができるんですね。
ただダウンロードのページに行ってみたんですが、ちょっと難しくて手が出ませんでした。
もう少し理解してからにします。

TMSRでBDMVのエンコードにつなげておられるというのは目から鱗でした。
結果として、メニューなしに、BDAVみたいな、一覧表だけで、BDMVが作られるってことでしょうか。BDMV形式でも、追記ができるとか(ありえないのかな)
以前BDMVでオーサリングしていました。汎用性を考えるとこの方がいいかとも思いますが、いちいちメニュー作るのが面倒で、フォーマットのようなものを作って簡単にできるように考えたりもしましたが、そのときにTMSRを知って、こちらに乗り換えました。
メニュー作る必要がないのと、追記ができるので、編集するのに手軽でした。
BDAV無劣化のエンコードができることが前提であれば、形式の違う動画を一本ずつディスクに追記できるのが便利です。

BD-Rを使わないという話は私も同じです。ディスクに落としてから、後で編集したいとき、BD-REなら何度でもムーブできます。またオーサリングしてみたら、編集間違えていた、って時にBD-REならやり直すだけですが、BD-Rだと、1枚無駄になるので。

DVD-RAMを使っていた経験から、結局BD-REになりました。

ずっとパナソニックのディスク使っていたんですが、製造中止となり、今はビクターを使っています。たまーにダビングミスを起こしますので、ダビングしたら、最初から最後まで早送りで確認しています。こんなことするのは、DVD時代の黎明期以来です。
ディスクの国産化はもう無理ですかね。
DVD-RAMもパナソニックでしたが、10年ほどで、1−2割ほど再生できなくなっています。でも8-9割は再生が可能ということで、同じものが2枚あれば、だいたい救出できるので、それをBDAVに編集し直ししています。これもディスクの信頼性ならではですが、今後BD-REは10年後もちゃんと記録していてくれるのか。

いったいどの媒体が一番信頼度が高いのか、編集しながら悩みます。

書込番号:25517837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2023/11/25 11:15(1年以上前)

multiAVCHD-MyTemplate

_3T

_direct_setup

>k-fujimotoさん 、こんにちは


>以前BDMVでオーサリングしていました。汎用性を考えるとこの方がいいかとも思いますが、いちいちメニュー作るのが面倒で
確かに、そうですよね。

・・・という訳で、
私は 動画の種類(二か国語etc) / 動画の長さ(チャプター・メニューなし/チャプターは設定*)等に応じて、
[My Teplate]を作成しています。

*チャプター設定は 動画の終了端から 1秒以内に追加し設定ておくと、Playerの[Chapter]ボタンで
  瞬時に[MainMenu]に遷移します。

作成には、BDEdit(フリーソフト)での command line の設定 / 修整 が必要ですが、
Template適用で メニュー付きBDMV Authoring が楽になります。

関連の書き込み : 以下をご参照
書き込み番号 : 24028308

書込番号:25519937

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/12/02 16:24(1年以上前)

>siniperca2さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。BDMVも作ることがあるので、今度試してみます。

書込番号:25529885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:1件

TMPGEnc Authoring Worksを使用して
DVDのプレス用マスターディスクを作成しようと考えているのですが公式サイトには

・本製品でオーサリングされた DVD-Video・Blu-ray
はプレスコピーには使用することができません。

この一文があるのですが使用できない理由等はあるのでしょうか?
他のバージョンではプレスに出されているようなクチコミも見かけたのですが。諦めて別のソフトに移行した方が良いのでしょうか?詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:25498698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2023/11/12 22:15(1年以上前)

なんか44 さん

返信が無いようですが、プレスでDVD-VideoのDVDを大量に業者依頼されるのでしょうか。
プレスは業者に依頼するので、大抵はマスター作成しないで普通に動画ファイルデータや通常のDVDやBDオーサリングした円盤でも依頼できますよね。

プレスの元となるマスターディスクの作成は現在では一般のオーサリングソフトでは無理です。
今は無くなりましたがAdobeでオーサリングソフトをやってたときはEncoreがあって、これでマスターディスクデータを作ることが可能ではありましたがもう入手できないので、現在のホームソフトのオーサリングソフトではマスターディスクの作成は出来ないと思います。

基本的にプレス作成は大量のディスクで保護コントロール等を付加しますから、それらの情報概要を書き込む必要もあり民生のオーサリングソフトではマスターデイスクを作成するのは無理でしょうね。
どうせプレス業者に依頼されるのなら、マスター作成を含めてプレス作成依頼をされるしかないと思います。

尚、因みにですが市販映画ディスクレベルのプレス業者さんではオーサリングに大抵はシナリスト(Scenarist)という業務用のオーサリングソフトが使われているので、ちゃんとした業者を選択するとき、Scenaristを表示されてるところに依頼されると良いと思います。
サブスク業務用オーサリングソフトのシナリストは個人ではとても利用できない桁違いの価格です。DVDオーサリング用のScenarist SDは年間\327,960、BDオーサリングのScenarist BDは年間\429,960ですね。
これでも以前は日本の総代理店に空調会社のダイキンがやられてましたがもっととんでもない価格でした。
今はScenarist直の扱いですね。

書込番号:25503156

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

マップズームエフェクト!

2023/11/09 19:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:63件

下記リンクのようなことをしたいのですが、EDIUSでも、近いことはできるのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=SpX68Cqj9zM&list=WL&index=148

書込番号:25498538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/09 20:55(1年以上前)

私もこの動画を見て試していたところでした。
私はOBS Studio で録画して簡単にできましたが、もっと大きな画面を録画するには、他のソフトがいいのかなと思います。
青空と雲のフリーの動画がありました。青を透過にして雲を重ねたらできそうですね。

書込番号:25498642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/09 22:01(1年以上前)

Google Earth Proは凄いです。高精細まで録画できる機能を備えていました。他の録画ソフトは不要です。

書込番号:25498756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2023/11/09 22:30(1年以上前)

再生するGoogleEarthProでオープニングBG

作例
GoogleEarthProでオープニングBG

Google Earth Pro のツアー録画は
旅行記のオープニングBG作成に便利ですね。

書込番号:25498805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/10 21:07(1年以上前)

青空と雲の動画にクロマキーを被せたら、何も設定しなくても一発でできました。
これ、遊べますね。

書込番号:25500132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2023/11/10 21:37(1年以上前)

ほとんどGoogle Earth Proを使って作成しているシーンですが、
雲は合成機能を使えばできると思います。

▼Google Earth Pro を使ってモヤさま風なオープニングを作ってみた!
https://edit-anything.com/edius/technique_25_moyasama.html

線が延びるような動きもマスクを使えばできます。

▼【EDIUS】線アニメーションの作り方
https://edit-anything.com/edius/line-animation.html

EDIUS11をインストールしているのでXのエフェクトは確認できませんが、
(※EDIUS11を入れるとEDIUSXは削除される)
トランジションの「ProDAD」→「Vitasene V5 EE Presets」→「シームレスなトランジジション」→「ズーム」→「In」にある「Hyper #766」などのズームエフェクトを適用すると同じようなズーム効果も演出できると思います。

書込番号:25500188

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:63件

2023/11/11 09:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
Google Earth Proで、どこまで編集できるか色々と試してから、EDIUSのエフェクトを使用してみます。
Google Earth Proだけで もある程度できましたね!  ありがとうございました。

書込番号:25500650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ●チャプターの反映について

2023/11/07 17:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7

今、体験版を使用しています。
MP4出力でのチャプターの反映のやり方がよくわかりません。
新規プロジェクトでキーフレームを設定し、出力設定でその他、キーフレーム設定をチャプターとして出力するにチェックを入れ出力しますが、メディアプレイヤーなどの再生でチャプターが反映していません。

なにか設定や仕様があるのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:25495547

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2023/11/07 18:02(1年以上前)

https://ssl.pegasys-inc.com/webapp/faq/detail/lang/ja/FaqID/5

ここ参考になりませんかね?
失礼しました

書込番号:25495588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/07 18:18(1年以上前)

>隊長♪さん

情報ありがとうございます。

書込番号:25495610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング