このページのスレッド一覧(全10767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2022年3月27日 09:44 | |
| 0 | 0 | 2022年3月19日 10:54 | |
| 0 | 1 | 2022年3月14日 18:35 | |
| 21 | 9 | 2022年3月9日 21:18 | |
| 25 | 13 | 2022年3月2日 11:46 | |
| 7 | 3 | 2022年2月28日 05:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
TMPGEnc Video Mastering Works 7を使用しているのですが、GOMplayerやmediaplayer等の動画再生は問題なく再生できるのですが、エンコードした際音が所々飛んでしまいます。編集の際プレビューで音がブツリと切れて実際エンコードするとやはり音が飛んでいました
元の動画の再生は問題ないのですが、動画の取り込みに異常にあるのか、コーデックが邪魔をしているか等設定を変える必要があるのかわかりません。
症状は一週間前あたりでキャッシュ削除や容量の確保、症状が起きる前の回復ポイントに戻ったりとしましたが同じ症状です
症状が起きる前は問題なくエンコードできていたのですが、最近は音飛びがする動画が2.3個と増えています
音飛びの原因や同じ症状があった方試してみる事があれば教えて頂けるとありがたいです
windows10
メモリ 16GB
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-8700
1点
失礼します
すごく基本的なことですが、ソフトの再インストールをしてもダメでしょうか?
ソフト動作中に他の作業を行っていないか
PCのストレージの空きが少なくなってきていないか(ストレージの痛みも)
バックグラウンドで動作しているソフトが増えてしまった(OSアップデートや新しいソフトを入れたためなど)
などいろいろとあると思います。
ひと昔前の対策だと
プレイヤーや、ライティングソフト、セキュリティーソフトなどが邪魔しているなど
アンインストールできるものはして、セキュリティーソフトは一旦停止しておくなど
対策を行ってみるのも手かと
最悪、ソフトに問題がある場合
メーカーに問い合わせすれば対応していただけるかと思います
当方も以前に、設定できなくなってしまうエラーがあり、後日アップデートを行っていただいた経緯があり、国産なのですぐに対応していただけると思いますよ
書込番号:24670766
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版
付属のvitascene4.0を愛用されている方にお尋ねします。
フルスクリーン同士の動画のトランジションでは全く問題がないのですが、画面を小さくするなどフルサイズ以外の素材で対応すると処理部分が緑色に変色してしまう問題で困っています。明らかにビデオ信号がバグった画像。
2.0では問題なかったのにvitascene4.0ってフル画面専用なんでしょうか?
参考画像はサイズ変更ではなくビデオラインに文字を貼っているものです。
なお、最初はグラボ(RV-570)が原因かと思ったのですが、ドライバ停止しても一緒でした。CPUはi7の9700Kです
0点
corel videostudio pro x9のscreencapで写真のエラーが表示され、ディスクトップの録画ができません。
どなたか解決方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ソースネクスト > B's Recorder GOLD17
MP4の動画をBlu-rayに焼いて保存しているのですが、今はフリーソフトを使って約3時間から4時間位かかります。
容量は20GB位でWin10のDynabookのパソコンでしております。
このシリーズを使用した場合はどのくらいの時間で書き込みできますか?
お使いの方、よろしくお願いします。
また、他でお勧めがありましたらお教え願います。
書込番号:24639510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドライブの書き込み速度によるところが大きいと思うが。
BD書き込み速度が4倍速なら、どんなに良いソフトでも、10倍だの20倍だのでの書き込みはできない。
書込番号:24639556
3点
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
ソフトに依る速度アップはないのですね。
買うのをやめようかな、と思います。
書込番号:24639580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bahamian93さん
こんばんは。
>MP4の動画をBlu-rayに焼いて保存しているのですが、
>今はフリーソフトを使って約3時間から4時間位かかります。
>容量は20GB位でWin10のDynabookのパソコンでしております。
BD_Discへの転送速度は規格上、等倍(1倍速)で 4.5 MB/s(36 Mbps : 4.5×8 : 8bits = 1Byte)です。
従って、20GB位であれば、転送(書き込み)時間は 20000 / 4.5 ≒ 4500sec ≒ 75min.
*BD-REへの2倍速でも 40min.足らずです。
どのようなソフトを使用しても、<約3時間から4時間位> もかかりません。
どのようにして(どのようなフリーソフトを使って)MP4を焼いているのか判りませんが、
.mp4をencodeしている(これに時間を要する)のでは?
フリーソフトであれば、
1.tsMuxeRGUI で 映像・音声各ストリームをdemux
2.音声.aac をac3 に変換(encode)
3.tsMuxeRGUI で BDfolder で remux
これが、簡単で音声のみのencodeなので早いです。
因みに、私は 音声のencode はffmpeg 使用。
(.batファイルのtemplate作成しておけば、便利です)
.batファイル例:
--------------------------------------------------------------------------------------
ffmpeg.exe -y -i i:\BDRip\1.aac -ab 384k -ar 48000 -vol 384 i:\bd_demux1\convert.ac3
pause > nul
--------------------------------------------------------------------------------------
i:ドライブの[BDRip]フォルダの1.aacを ffmpeg で encode して、[bd_demux]フォルダにconvert.ac3保存
所要appは図の通りです(unerline)。
.
書込番号:24639718
0点
>siniperca2さん
ありがとうございます。
詳しいことは全くわからない素人ですのでご説明いただいたのも理解できません。
使用しているソフトは
any MP4ブルーレイ作成
というやつです。
一度やってみて体験してみて下さい。
本当に長いんです。
書込番号:24639756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>any MP4ブルーレイ作成
元動画から、作成(BD形式に変換)しながらBDに焼いているようなニュアンスが感じ取れるが、どうなんだろう。
作ったファイルをいったん保存してから、BDに焼く作業ができるようなら、やってみて確認してみるといいかも。
変換作業+焼く作業って一連の流れになっていれば、トータルの時間はかかる。
変換して保存。保存したファイルを焼く。っていうことで作業を分けられれば、焼く時間は減る。
現状、焼くだけで3時間も4時間もかかっているなら、焼くソフトを変えてみるといいかも。
書込番号:24640032
3点
>bahamian93さん
お早うございます。
ANYはDVD時代から
セキュリティ上、疑問符のつくソフトじゃなかったかと・・・
閑話休題・・・
1.mp4からm2tsに変換(encode)してから、
2.BDメディアに書き込み(writing)
・・・という事でしょう。
1.の段階で時間がかかる(PC性能依存)。
この点は、けーるきーるさん のレスの通り。
2.の段階は当方の前レスの通りです。
BDAV の作成は makeBDAV が安心ですが・・・
(mp4変換はffmpeg)
現在、入手できるかどうか?
https://archive.ph/Qcwhk
書き込みは ImgBurn が定番です。
https://www.videohelp.com/software/ImgBurn
書込番号:24640099
0点
ついでですが、
ffmpegで mp4 を m2ts に変換するbatです。
iドライブの video フォルダに置いた1.mp4 を
iドライブの convert フォルダに convert.m2ts を変換出力
*ドライブ名とフォルダ名はPC環境に応じて、変更してください。
*ffmpeg関連の所要アプリは当方最初のレス参照。
(mov2mp4.batを下記書式に書き換え)
-----------------------------------------------------------------------------------------
@echo off
ffmpeg.exe -y -i i:\video\1.mp4 -vcodec h264 -acodec ac3 -ab 384k i:\convert\convert.m2ts
pause > nul
-----------------------------------------------------------------------------------------
最後に、
convert.m2ts を tsMuxeRGUIで Blu-Ray folder (BDMV形式) を作成して
ImgBurnでBD-R(BD-RE)に書き込み
書込番号:24640248
0点
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
>作ったファイルをいったん保存してから、BDに焼く作業ができるようなら、やってみて確認してみるといいかも
画面キャプチャした動画をMP4になっているのをブルーレイに入れているのですが一旦保存、というのが分かりません。
音痴なので難しいことは全くです。
寝る前にやってれば待たなくていいのでこれでいこうかと思ってます(笑)
書込番号:24641170
3点
>siniperca2さん
ありがとうございます
いろいろご説明いただきましたが音痴なので全く理解できません。
ですが、ImgBurn はより早く書き込みが出来るのでしょうか。
英語のサイトで全くわかりませんが時間のある時にトライしてみます。
書込番号:24641181
3点
質問1
lnkファイルをクリックしてもリンク先が起動しなくなってしまいました。どうやったら直せますか? Windows10です。
背景
先日、妻がWondershareのFilmoraという悪名高いソフトをインストールしようとしてしまい、インストール途中で.lnkファイルを破壊した状態でハングアップしてインストールが止まりました。で、壊れた状態のままとなりました。スタートメニューからアプリを選んでも起動できないのでとても不便です。
質問2
Wondershareのサポートへホムペの問い合わせページから直し方、返金方法を問いあわせましたが、何も返信はなく、泣き寝入りの状況です。この点についてはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:24628072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
回答1: OSはクリーンインストールやり直しましょう。
回答2: そのようなソフトは、勉強代と思って諦めましょう。いつまでも引き摺るほうが精神的にも大損です。
書込番号:24628087
1点
とりあえず、Filmoraのインストールのし直しをしてみましょう。
一度アンインストールしてインストールするか、再度インストールを実行して修復があればそれを実行してみるか、そのあたりを試してみましょう。
だめならOSのクリーンインストールして環境を作り直してインストールしてみる。
書込番号:24628092
1点
自分なら、ソフトの再インストールより、PCのリカバリ後ソフトをを入れますね。
書込番号:24628108
1点
1.
恐らく、レジストリが破損したのだと思います。
一先ず、システムの復元でインストール前まで戻して下さい。
方法は「システムの復元 windows10」で検索して下さい。
2.
インストールの過程で問題が生じて製品が使えないといった理由で返金を要請するしか無いんじゃないでしょうか。
回答は最低2〜3日はかかると思います。返金されるかどうかは相手方次第です。
・Wondershare 返金可能ですか?
https://support.wondershare.jp/faq/refund-refundable.html
書込番号:24628120
1点
OS媒体は、プリインストールだったので持っていませんが、どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:24628142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。
アンインストールとインストールし直しはやってみましたが、だめでした・・・。
書込番号:24628143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修復というのをやってみます!
書込番号:24628144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OSはこちらからDLし、インストールメディア最新版を自分で作ります。(およそ15分程度)
Windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリー8GB以上で作ってください。
書込番号:24628152
1点
回答2
悪名高いソフトのサポートが、「良心的」にサポートしてくれると思ってるの?
他の方もお書きになっていますが、クリーンインストールするのが手っ取り早いし、簡単だと思います。
書込番号:24628172
2点
同じご質問があります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12257931152
お試しになりましたか?
書込番号:24628223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>WondershareのFilmoraという悪名高いソフト
どういう悪名なのでしょう?
>インストール途中で.lnkファイルを破壊した状態でハングアップしてインストールが止まりました。
インストール途中でlnkファイルを破壊したとどうやって 断定したのでしょう? そもそもインストールが停まった事に別の原因があると思いませんか?
こういう「とりあえず人のせいにする」って人間が戦争起こすんだな…って考える今日この頃。
書込番号:24628255
6点
>>OS媒体は、プリインストールだったので持っていませんが、どうしたら良いのでしょうか?
設定からのリカバリ。(PCを初期状態に戻す)
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-31ce2444-7de3-818c-d626-e3b5a3024da5#bkmk_reset_pc
書込番号:24628324
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
できますよ〜
左のトラック1の枠内に「設定」を開き「クリップ結合」の設定を「クリップを結合しない」に変更すると結合しなくなりますが、同トラック内のファイルなので、ファイルは結合しない設定でもチャプター扱いにはなります。
チャプターではなく複数タイトルにしたい場合は「トラック追加」でトラックを増やして、それぞれにビデオファイルを振り分ければ分割できます。
失礼しました。
書込番号:24624878
2点
こんばんは。
確かにTAW5では「クリップ同士を結合しない」というトラック設定がありましたが、
これには「1トラックが終わるごとにガクッと再生が一瞬止まるようになってしまう」という弱点があります。
以前に↓で回答した事があるのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000937114/SortID=22989338/#22989338
トラックが分かれても大丈夫でしたら、トラックを増やして各トラックごとに映像ファイルを振り分ける、
といった方法が無難かと思われます。
書込番号:24624907
2点
>jwesさん
そうですか、TAW6では非結合の設定は出来ないのですね
ありがとうございました。
書込番号:24625102
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







