このページのスレッド一覧(全10767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2021年4月30日 05:20 | |
| 0 | 1 | 2021年4月29日 01:52 | |
| 2 | 3 | 2021年4月26日 13:23 | |
| 5 | 6 | 2021年4月26日 18:22 | |
| 0 | 3 | 2021年4月25日 19:31 | |
| 4 | 7 | 2021年4月25日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 通常版
PowerDVD19ULTRA、返品して再購入を考えているPowerDVD21ULTRA、どちらも、Win10PCのエクスプローラー、マイコンピュータにてディスク認識されているのに、何故かソフトウェアでは認識してくれません。CD、DVD、BD(全て市販のもの)全てです。
CDはピックアップレンズクリーニング用ですよ。光学ドライブはPionner BDR-S09J-Xと他2台もPionnerですが古い機種。
しかし、光学ドライブ側の問題であれば、マイコンピュータにディスクは認識されないはず。認識されている。しかしPowerDVDでは
ディスクが認識されない。されても中々時間がかかる。これはどういう事なのでしょうか?ESETが邪魔をしているようにも思えません。
1点
TVチューナーカードでは映像や音が出力されますのでディスプレイ、DP1.4ケーブル、グラボの物理的、著作権保護には
問題無い事が分かります、PowerDVD19ULTRA、21ULTRAだけ市販DVDやBDを認識できない、再生できないのです。
試しにVLCメディアプレイヤーをインストールしたら、いとも簡単に市販DVDが再生できました。
グラボドライバーもダウングレードしましたが、駄目でした。PowerDVDのAACSキーに何か問題がありそうです。
光学ドライブの故障なら市販DVDがVLCメディアプレイヤーで再生出来る訳はありませんから、光学ドライブの問題でもないですね。セキュアブートは無効にしております。どなたか対処法を教えてください。AMDと相性が悪いのかもしれません。
書込番号:24106773
0点
過去Power DVD 17 現在 Power DVD20 どちらでも ブルーレイメディア(市販映画タイトル)、mp4ファイル 他 を問題なく再生出来ています。
●データファイルにしてデータの再生が出来ないならPower DVD 19 ULTRAの問題。
●データファイルは再生出来てメディアの再生が出来ないなら 光学ドライブの問題
と切り分けが出来ないですかね?
追加レスが必要な際は私に「ナイス」を付けてくだされば、通知が届きますので見つけやすいです。
不要な場合はナイス不要です。
書込番号:24107050
![]()
0点
データの読み込み(MKV)ファイルは19では大丈夫。21ではNG。
光学ドライブの故障なら、何故、VLCメディアプレイヤー(フリー)Leawo Blu-ray Player(体験版)で
BDやDVD(市販)の著作権保護がかかったディスクは再生できるんです?故障なら何故、Win10のマイコンピュータやエクスプローラーにディスクが表示されるんです。光学ドライブ3台も内蔵させているPCです。3台とも故障?ご説明を。
書込番号:24107062
0点
AACSキーの更新に失敗していることが原因だと思われます。
サーバーに接続できませんでした。エラーが表示されます。アクティベート化不可能30日後に使用不可。
AACSキーの更新表示も出ましたが、サーバー接続エラーが表示されたので困っています。
セキュリティーソフトのアンインストール。プライベートDNSを解除。ネットに接続できているのに何故?
メーカーのサーバーの問題かもしれませんが、光学ドライブが古すぎてファームが20H2に対応していない説もあり
困っておりますが、AACSキーの更新に問題ある為、PowerDVDでDVDやBDのディスク再生が難しいと考えた方が
宜しいでしょうか?ディスクはエクスプローラーで認識されております。他社のソフトなら再生出来ています。
PowerDVDが画質音質ともにNo1なのですが・・・。昨年まで再生出来ていたのに何が起こったのか分かりません
AACSキーの更新メッセージも初めて見ましたが、セキュリティーソフト削除、プライベートDNSの解除
色々試行錯誤するしか無いのでしょうか?
書込番号:24108586
0点
Cドライブのリカバリー復元を致しましてレジストリーからPowerDVD関連を徹底的に削除しCドライブからPowerDVDのジャンクファイルも削除。何度か再インストールを試み、セキュリティーソフトは一時停止。プライベートDNS設定を解除。光学ドライブには市販の著作権保護がかかったディスクを入れっぱなしにしておく。そうするといつの間にかAACSキーの更新画面が表示され更新をクリックするとディスクを読み込み、再生可能です。他のソフトとは違い画質や音質(WASAPI排他モードが使える)は抜群です。
長時間BDやDVDを再生しないと、AACSキーの更新がなされず、再生できなくなるそうです。このソフトはある意味著作権保護が強くセキュリティーには厳しいと思います。他社製のフリーソフトや体験版はすぐ再生可能でしたが画質音質はいまいち。
困った方はご参考に。AACSキーの定期更新をするためには、PowerDVDで定期的にDVDやBDを再生すること。
暫く様子をみて、PowerDVD21ULTRA単体版を購入するかどうか様子を見ます。光学ドライブもPCスペックも高い方が宜しい。
後、動画関連のアプリと干渉する可能性もあります。
動作はサクサクではありませんが、ほっとしました。
書込番号:24109018
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 通常版
Windows10 64bit 20H2 PCを利用しておりますが、昨年PowerDVD19ULTRAを再インストールした際には問題ありません。
この度PowerDVD21ULTRAアップグレード乗り換え版を購入しましたが、色々な事情で返品しました。
PowerDVD19ULTRA単体版を購入しようとしましたが、その前にPowerDVD19ULTRAをインストールしてみようとしたら
21の時と同じように、サーバーに接続できません。とエラーが表示され、ライセンスキーを入力しようにもアクティベート化に
失敗致します。30日後には使用不可というメッセージも表示され困っています。ネット接続は出来ている、イーサネットドライバーや
ケーブル自体にも問題無さそう。ESETセキュリティーソフトの全項目は停止させていtませんがほぼ無効にしました。
サイバーリンク社はこの問題から逃げています。ネット接続できています。ウェブサイトも閲覧できています。
サーバーに接続できません。アクティベート化失敗の原因はサイバーリンク社側のサーバーに問題があるのか、何か他に原因があるのか教えてください。
0点
ESETインターネットセキュリティーの全項目を無効にしたら恐らくアクティベート、ライセンス認証が通過したと
思われます。
書込番号:24106721
0点
一か月前から動画エンコードにブロックノイズが発生してしまいます。PowerDirectorを使用しているのですがキャッシュの削除やドライバの更新を行い PC側も一時ファイルやキャッシュ、履歴など作業領域も確保しましたが結果は変わりませんでした。
Power Director19を使用しています。最新のアプデ#2808を行い再起動しましたが結果は同じでした。 Power Directorの再インストールも行いましたがダメでした
CPU Core i7 8700
メモリ 16GB
Intel UHD Graphics 630
Power Directorの更新とPCの更新プラグラム、作業領域の確保なども行いましたが暗闇から風景や人物が映りだす場面でブロックノイズが発生します。CyberLinkに質問はしましたが返事は一切帰ってこず原因が分からずじまいです。
またMicrosoft.HEVCVideoExtensionというコーデックはエンコードに影響はありますか?codecpacks.HEVC.exeをクリックすると 「vccorlib140」「vcruntime140が見つからないためコードの実行を続行できません」と表示されます。 Visual Studio C++ 2015 14.0.22013.1を再インストールを行い再起動しましたが「vccorlib140」「vcruntime140が見つからないためコードの実行を続行できません」 の表示が出てきました 「vccorlib140」「vcruntime140」の有無でエンコードに影響は出てきますか?
0点
H.265ではなく、H.264使用なら関係ないです。
どちらのフォーマットで使われてるのです?
書込番号:24101874
0点
H265でいつもエンコードを行っています
今まで264ではなく画質、品質、容量において265で行っていたので現行でHEVCが不調になったのが疑問だったので、問題が解決しないかという事でした
書込番号:24101914
1点
Windowsの毎月のアップデートによる何らかの互換性が失われたのかも。
面倒ですが、OS旧バージョンをクリーンインストールして試すことでしょうか。
https://heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool
私はPCでしかH.265は再生できないのが嫌で、H.264へ戻してますね。
つまりOSに左右される。
書込番号:24102099
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
ブルーレイ作成字幕でフェイドインフェイドアウトが出来るようにしたいのですが
srt
{\fad(500,500)}というように入力しても反映されません
何かいい方法はないでしょうか?
0点
>何かいい方法はないでしょうか?
フリーソフトの組み合わせで作成する方法です。
SupConverterFE / Subtitle Edit / tsMuxeR
----------------------------------------
SupConverterFEは
srtファイルからsupファイルを生成します。
各種の便利機能があります。
(1)字幕左寄せ
MultiLine での Alignment : Near に設定
(2)任意の字幕の fade-in/fade-out
fade-in/fade-out の duration% を設定
(3)各種の解像度/fps を設定可能 ・・・ 等
--------------------------------------------
残念ながら、
SupConverterFE(free edition) には、出力行数の制限があります(30行)。
- Free edition only supports SRT import and only builds the first 30 lines -
従って、
所定の srt を30行ずつ分割して それぞれ SupConverterFE で sup 作成して、
各sup を tsMuxeR で結合する。
例えば、以下の通り。
(1)i:ドライブ の srtフォルダ に 所定の srt(ここでは test.srt)を置く
(2)srtファイルを 30行ずつに分割する(300行であれば、10コのsrt を作る)
test_1.srt ----> test_10.srt
(3)test_2.srt 以下の 字幕行 を順番に30行刻みで削除
(test_2.srt では 1-30 / test_3.srt では 1-60 等)
(4)SupConverter に順番に srt を読み込み、sup出力
(5)tsMuxeR の join で sup を連結して、m2ts muxing か BluRay オーサリング
-------------------------------------------------------------
*(3)での字幕行の削除は Subtitle Edit を使ってみました。
以下のような、bat で実行する。
(PC環境に応じて ドライブレター・フォルダ名等は書き換えてください)
sup作成.bat
-------------------------------------------------------
i:
md sup
set /a N=1
:LOOP
copy srt\test.srt srt\sub_%N%.srt
move srt\sub_%N%.srt sup\
if "%N%"=="10" (goto EXIT)
set /a N=N+1
goto LOOP
:EXIT
cd \sup
"C:\Program Files (x86)\SE3413\SubtitleEdit.exe"
"C:\Program Files (x86)\Defsoft\SupConverter FE\SupConverter.exe"
--------------------------------------------------------------
* 字幕行が多い場合は
if "%N%"=="10" (goto EXIT) の 10 を書き換え ( ex. 450行 --> 450/30 = 15)
書込番号:24101978
![]()
2点
早速の返信ありがとうございます。
見てみたんですが、
ちょっと私には難易度が高いような 汗
Subtitle Edit / tsMuxeR
この二つは 使ってます
今やろうとしてることは 映画の字幕を昔風の縦で再現なんですが
右配列 左配列 ルビーとかかなり進んでいて
もうこのソフトで完結させようと考えていたところです。
SupConverter FE
よさそうなソフトですね
いまインストールして使っています。
書込番号:24102234
0点
≫(5)tsMuxeR の join で sup を連結
ということは
本製品で作ったsuoと SupConverterFEで作ったsupを
合体させることもできるかもですね。
わかりました
ゴールデンウィークまでに完成できるかもしれません^^
ありがとうございました
書込番号:24102297
0点
>noradaiouさん
初めまして こんにちは。
>ゴールデンウィークまでに完成できるかもしれません^^
出来ると思いますよ!
ところで、
[スクロール][フェード][バナー]等の動的変化のあるオーバーライド・コードは
BD_VideoやDVD_Videoでは反映されないようです。
PC上の再生ソフト(MPC等)では動作するようですが・・・
字幕表示スタイル関連で、
[書込番号:24021855]に書き込みましたが、
1.Aegisub で srt から ass を作成して、
2.easySUPで sup変換
・・・という方法もあります。
以下はassファイルの例です。
Style をあらかじめ作成(custom templateとして保存)して、
[Events]に適用し、オーバーライド・コード付加です。
-----------------------------------------------------------
[Script Info]
; Script generated by Aegisub 3.2.2
; *ttp://www.aegisub.org/
Title: Default Aegisub file
ScriptType: v4.00+
WrapStyle: 0
ScaledBorderAndShadow: yes
YCbCr Matrix: None
PlayResX: 1920
PlayResY: 1080
[Aegisub Project Garbage]
Video File: ?dummy:29.970000:300000:1920:1080:0:0:0:
Video AR Value: 1.777778
Video Zoom Percent: 0.500000
Video Position: 15
[V4+ Styles]
Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX, ScaleY, Spacing, Angle, BorderStyle, Outline, Shadow, Alignment, MarginL, MarginR, MarginV, Encoding
Style: Default,MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontOrange,MigMix 2P Regular,85,&H000099FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontGray,MigMix 2P Regular,85,&H00C0C0C0,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontRed,MigMix 2P Regular,85,&H000000FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontBlu,MigMix 2P Regular,85,&H00FF0000,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontGreen,MigMix 2P Regular,85,&H0000FF00,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: Left,@MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,7,1800,100,100,1
Style: Rite,MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,3,0,100,80,1
Style: tategaki,@MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,6,0,80,500,1
Style: tategaki2,@MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,2,100,80,800,1
Style: shatai,MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,-1,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: kakomi,MigMix 2P Regular,85,&HFFFFFFFF,&HFFFFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,0,0,0,0,300,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
[Events]
Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
Dialogue: 0,0:00:00.50,0:00:22.50,kakomi,,0,0,0,,{\bord3}{\ p1}{\pos(1300,1060)\c&HC1FF1B&\1a&FF&}m 0 0 l -110 0 l -110 -70 l 0 -70
Dialogue: 0,0:00:00.50,0:00:22.50,Default,,0,0,0,,オヤニラミ
Dialogue: 0,0:00:05.00,0:00:08.00,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}河川の中流・下流域や
Dialogue: 0,0:00:08.50,0:00:11.50,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}その支流 水路などに生息する
Dialogue: 0,0:00:12.00,0:00:15.50,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}水質は比較的清涼で\N 流れが緩やか
Dialogue: 0,0:00:16.00,0:00:19.00,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}{\fs50}{\pos(1850,100)} されき さでい\N{\fs85}底質は砂礫や砂泥で
Dialogue: 0,0:00:19.50,0:00:22.50,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}水生植物が生えた環境を好む
----------------------------------------------------------
書込番号:24102379
1点
蛇足だと思いますが、
batファイルの作り方は、
前述した内容をメモ帳にコピペ(ドライブ名・フォルダ名は貴方環境に合わせる)して、
extensionを.bat(あるいは.cmd)に替える(.txt を .bat)。
デスク・トップ上に保存すればよいと思います。
以下のように動作します。
1.このファイルをクリックすると複数のsrtファイルがi:supフォルダに出来る(中身は同じ)。
2.SubtitleEditが自動的に起動するので、順次srtファイルを読み込み、既述の方法で30行分を上書き保存。
3.全てのsrtファイルの上書き保存が終われば、SubtitleEditを閉じる。
4.SupConverterが自動的に起動するので、必要な設定をして、順次[Build]
デスク・トップ上に保存すればよいと思います。
書込番号:24102478
1点
修整です。
最終部分の
「デスク・トップ上に保存すればよいと思います。」 ← これ、余計(ダブり)!
追加して、
5.i:supフォルダ内にsrtファイルと同名のsupファイルが出来る。
書込番号:24102490
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 通常版
AX60とOSMO+で撮影した4K動画のトリミングと結合できるソフトを探しています。
AX60のほうはplaymemories homeで編集できるのですがOSMO+で撮影したファイルが
対応していないとなり編集できません。いらない部分をトリミングしたものを一本のファイルに
したいだけなのでPremiere Pro等の使いこなせないサブスクのは除外です。
現在はVideo Procというソフトを使っていてシンプルでわかりやすいですが
トリミングの際のマーカー位置をスライダーバーで調節する仕様のためコマ単位で
マーカー位置を決めにくいというのがあり有料版を買うのを迷っています。
PowerDVDって昔はDVD見るためのソフトと思っていたのですが今は別物なんでしょうか?
0点
PowerDVDは再生ソフトです。
編集ソフトではありません。
今も昔も。
編集はPowerDirectorのほう。
書込番号:24100699
![]()
0点
そもそも動画編集ソフトのカテゴリーに動画視聴ソフトを含むのが無理が有ると言うものです。
>powerDVD20ultreの編集について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253054/SortID=23818004/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%95%d2%8fW#tab
書込番号:24100831
![]()
0点
>けーるきーるさん
>キハ65さん
ありがとうございます・・・
自分の記憶は間違ってなかったんですね・・・
クチコミの多いとこで聞けば何か情報つかめるかと思ってよく考えずに質問してしまいました・・・
書込番号:24100935
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultimate Suite 通常版
やる気になれば無料の編集ソフトだってありますよ。
有料版は使いやすいUIや機能面の充実で、ハードルが低いせいでしょう。
書込番号:24100356
1点
欲しいのはモーショントラックだろうからUltraでいいんじゃない?
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/features_ja_JP.html
あと、無料のDavinci Resolveもモーショントラッカーはあるけど。
>無料版を試しましたが、恐ろしく使いにくかった…
まぁ、使いやすいかと言われるともっといいツールはあるだろうね。プロ仕様だし。
使いやすさを求めるなら、お試ししてみて気に入ったならもうそれ買うしかないと思うけど。
どうせ何勧めても「恐ろしいほど使いにくかった」って言うだけだろうし。
書込番号:24100414
![]()
0点
>ムアディブさん
>あずたろうさん
有難うございます
要求仕様的にUltraで足りるとの教示でしたので、近日中に購入したいと思います
書込番号:24100543
0点
>ムアディブさん
>あずたろうさん
…その後、ラクマ調べたらPowerDirector 18 Ultra¥5000なので、コレで良いかと考えてます
書込番号:24100633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)









