このページのスレッド一覧(全10767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2021年2月15日 10:24 | |
| 0 | 1 | 2021年2月14日 22:54 | |
| 0 | 6 | 2021年2月15日 22:31 | |
| 12 | 6 | 2021年2月16日 19:17 | |
| 1 | 1 | 2021年2月10日 14:35 | |
| 0 | 2 | 2021年2月1日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultra 通常版
PowerDirector 19で動画を mp4 h265 エンコードしているのですが、再生すると例えば暗闇から風景が映し出されたり、人物が出てくる映像の最初の部分でブロックノイズ(画像の乱れ)が出来てしまいます。動画をビットレートを下げてエンコードをしてなおかつ暗がりから人や風景などの色彩が鮮やかなものが出てくれば多少画像が乱れると思ったのですが、同じ動画を半年前にエンコードしたものは画の乱れもなく綺麗に映し出されていました。ドライブの容量も確保し、不要なアプリは閉じ、ドライバとアップデータの更新もしましたが結果は同じでした。
動画は2時間程度で冒頭や終わりをカットするぐらいでエンコードしています。同じ動画を同じ編集設定で行ったのに画像に乱れが起きます。エンコードを行った履歴やキャッシュ、積み重なったデータの蓄積が原因なのか理由が分かりません。解決策や改善法があればお教え頂けると幸いです
Intel(R) Core(TM) i7-8700
メモリ 16GB
グラボ Intel UHD Graphics 630
0点
Mediainfoをインストールして作成後のデータを見てみましょう(特にビットレート)
FHDなら最低1500Kbps、
4Kはうちの場合は、5000Kbpsでエンコードしてもブロックノイズは出ません。
書込番号:23967716
0点
また、以前の良かったときのファイルがあれば比べてみるのも良いでしょう。
書込番号:23967720
0点
PowerDirector 19で動画を mp4 h265 エンコードしているのですが、再生すると例えば暗闇から風景が映し出されたり、人物が出てくる映像の最初の部分でブロックノイズ(画像の乱れ)が出来てしまいます。動画をビットレートを下げてエンコードをしてなおかつ暗がりから人や風景などの色彩が鮮やかなものが出てくれば多少画像が乱れると思ったのですが、同じ動画を半年前にエンコードしたものは画の乱れもなく綺麗に映し出されていました。ドライブの容量も確保し、不要なアプリは閉じ、ドライバとアップデータの更新もしましたが結果は同じでした。
動画は2時間程度で冒頭や終わりをカットするぐらいでエンコードしています。同じ動画を同じ編集設定で行ったのに画像に乱れが起きた原因がどうしてもわからずその解決方法がわからず困っています。解決策や改善策があればお教え頂けると幸いです
Intel(R) Core(TM) i7-8700
メモリ 16GB
グラボ Intel UHD Graphics 630
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
助けてください…。
現在ビデオカメラやスマートフォンで撮影した動画を編集してBlu-rayディスクの100GBへ取り込みたいと思っています。
動画の容量は85GBぐらいです。(時間にすると約6時間分です)
初めは25GBぐらいの動画を作成して、25GBのBlu-rayディスクへ書き出しをしていました。
ですがBlu-rayディスクの100GBを購入したので長い動画を書き出そうと思い、約85GBぐらいの編集作業が終わり書き出そうとすると画像のようなエラーが出てしまい書き出すことができませ。
PCのメモリーは8gbだったので、もう一つ購入して16gbにしました。
それでも同じエラーが出てしまったので、作った動画を少しずつ切り取りして容量を下げてみたのですが、同じエラーが出てしまいます。
最終的に動画サイズを25GBぐらいまで下げたのですがダメでした。
動画編集中にファイルが壊れてしまっているということでしょうか?
3回ほど作り直しても同じエラーが出てしまいます。
解決方法がわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:23965416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとサポートへの問い合わせは、お返事早いので明日朝にでもされてみたら如何でしょう。
書込番号:23965461
0点
>nogakenさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
この様なものがあるとは知りませんでした。
現在出先ですので今すぐにやる事ができませんが、これで再挑戦してみたいと思います!
迅速な回答ありがとうございました。
書込番号:23965464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
そうなんですね!
最新パッチにアップデートしてもダメだったら問い合わせてみたいと思います(^^)
情報ありがとうございます!
書込番号:23965468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
すみません、パッチを見てみたんですが、一番最新のをインストールすればよろしいのでしょうか。
ビルド2405という古いやつには改善されているものが多いんですが、ビルド3801には古いのも含まれているという解釈であっていますか?
書込番号:23969168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版
手法としては2通りあると思います。
@ 囲みの線を手書きで背景に重ねて、それを点滅するエフェクトを行う
A 囲みの線を 透過PNG画像で作って、背景に合わせて以降は 点滅エフェクト
上の動画はAの方法です。
書込番号:23961434
![]()
3点
あずたろうさんありがとうございます。
ヒントありがとうございます。 フリーの透過画像があったので借用しました。
PowerPointで作成したのが添付動画です。
こんな感じのをEDIUSで作成したいと思っています。
書込番号:23961819
1点
>ATUSIKUNさん
こんにちは。
当方所有の HitFilmPro での作成例で申し訳ありませんが、
[Flicker]Effect で簡単に作成できます。
Maskを作成して(作例では2種類)
[Flicker]Effectを加えるだけです。
EDIUS に同様のEffect作成機能はないのでしょうか?
書込番号:23961948
1点
EDIUSでは「ストロボ」の設定を弄れば点滅させることができますし、
また「マスク」や「レイアウター」、あとビデオフィルターにある「トランスフォーム」の不透明度に
キーフレームを打って点滅させることもできます。
ストロボは仕組みがちょっと分かりにくいのでキーフレームのやり方がお勧めです。
レイアウターでのやり方を簡単に説明します。
点滅させたいクリップ(静止画)の右メニューなどからレイアウターの設定を開き、
図1のように「不透明度」のキーフレームを有効にしてから点滅させたい間隔でキーフレームを打ちます。
デフォルトではキーフレームの補間方法が「直線」になっているので
キーフレームをすべて選択した状態で図2のように「固定」に変更します。
すると図3のようになるんですが、不透明度を0%にすると透過し、
100%にすると透過しなくなり結果的に点滅しているように見えます。
点滅する間隔はキーフレームの間隔になるのでいい感じになるように設定して下さい。
▼キーフレーム
https://edit-anything.com/edius/keyframe_02_keyframe_basic.html
▼ストロボ
https://edit-anything.com/edius/videofilter_04_strobe.html
書込番号:23967000
![]()
2点
siniperca2さんありがとうございます。
10年前、EDIUS NEO3.0を購入し操作したことがあるので、今回、EDIUS X Proの購入に至っております。
HitFilmProは正直初めて聞きましたが、HPを確認して興味がわきました。 何せスキルが無いものでEDIUSでしばし頑張ってみます!
厚揚公太さんありがとうございます。
YOUTUBE等で拝見させていただいております。
課題の件はそのまま参考にし解決しました。
今後も質問をさせていただくと思いますのでよろしくお願いします。
目を少し悪くしていまして、連続1時間以上のパソコンが困難なため過去ログ等を見ないで投稿することもありますが大目に見てください。
EDIUSで作成した作例をUPしました。
書込番号:23970738
2点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
音楽に画像を合わせるを選んで作成したところ、1度曲が終わり再度同じ曲が流れ10分少々の作品になってしまい困っております。
現状はスライドショーのスタイルに無理やり合せられている状態です。
曲に合わせて終わらせるにはどのようにすればいいでしょうか?
0点
いーきさん
スライドショークリエーターでは自由がきかないです。
PDRにはフォトムービー作りに他の機能もあるので他でやった方がいいと思います。
一からモーションも自作する他に、簡単で自由にできる「テーマデザイナー」はどうですか。
又、映像はそういう簡単ツールで作ってビデオトラックに、BGMはオーディオトラックのタイムラインで付ければ自由になります。
書込番号:23957558
![]()
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 13 Platinum 乗換え・アップグレード版
power2go 13を使っています。
power2g0で、mp3をオーディオCDを作成したときにpower2goのメディアタブ?に載っているもの赤く囲んだ部分を削除したいのですがやり方を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
そのCDをエクスプローラーで見ると、どのように表示されますか?
書込番号:23940199
0点
>猫猫にゃーごさん
書き込んだCDはCD-RWでパソコンに再度取り込んで、現在はCDは消去済みです。
書込番号:23940215
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)












