このページのスレッド一覧(全10767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 29 | 2021年4月19日 13:06 | |
| 1 | 1 | 2021年1月4日 15:43 | |
| 5 | 2 | 2021年1月2日 19:26 | |
| 4 | 4 | 2020年12月30日 22:08 | |
| 2 | 8 | 2020年12月29日 16:28 | |
| 0 | 6 | 2020年12月23日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 通常版
今まで、PowerDVD16Ultraを使ってましたが、今回アップグレードしてみました。ところが、ダウンロード版をインストールしていると、96%まででフリーズし、先に進みません。その際、ネットワークアダプタが削除されているようで、ネットにつながらなくなります。強制的に、再起動すると元に戻るのですが、同様の症状の方はいらっしゃいませんか?OSは、Windows10 Pro 20H2です。
4点
アップグレード版は18か19からしかできないと思いますけど?
PowerDVD 20 Ultra アップグレード版 (18/19 Ultra から)
動作環境は満たしていますか?
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/spec_ja_JP.html
書込番号:23904394
0点
すみません。書き方が悪かったですね。アップグレード版ではなくて、通常版を購入しました。
書込番号:23904398
0点
インストーラーをきちんとダウンロードできていないのでは?
書込番号:23904526
1点
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html
こちらの体験版でも同じでしょうか? そこから起動後にプロダクトキー入力で認証されると思いますが。
書込番号:23904577
0点
返信ありがとうございます。ダウンロードは、数回行いましたが、どうも同じもののようです。残念ながら、体験版もやってみましたが、全く同様の症状ですね。ネットで検索すると、同様の症状の方もいるようですが、解決まで至ってなさそうな感じです。とりあえず、サポートにも問い合わせ中なので、様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:23904738
1点
おそらくOS入れ直しくらいの必要がある感じに思えます。
サポートからの返信・指示を待って試されてください。
書込番号:23904959
0点
Paralinさん
当方はPowerDVDを2年に1回くらいのサイクルでバージョン更新しています。
現在はこのPowerDVD 20 Ultraです。
今までPowerDVDの更新で不具合は出ていないのでお役に立つか分かりませんが、インストール自体の不具合では一般的にセキュリティソフトによっては邪魔をするケースもあるので、インストール時の間だけセキュリティソフトをOFFにしてやってみてはどうでしょう。
又、当方は旧バージョンをアンインストールしています。
以前に使われていたバージョンはアンインストールされたのでしょうか。
尚、旧バージョンをアンインストールしても残骸が悪さするケースもあるようですので、昔のバージョンのQ&Aですが完全削除のご参考をリンクします。
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=4969
ダメならサポートの回答を待つしかないですね。
書込番号:23905451
1点
返信ありがとうございます。そうですか、皆さんは特に不具合出てなさそうということは、こちらのPC環境で、何か障害要素がありそうですね。セキュリティソフト休止も含めて、いろいろトライしてみます。
書込番号:23905521
1点
あくまで私の場合です。At your own risk。
Windows10現状で最新
インストール83~87%で画面フリーズしました。
対策
Geek uninstallerを使用してレジストリまで完全にuninstall
https://geekuninstaller.com/
(前のバージョンがインストールされていたのならばそちらも同様に処理)
セキュリティソフトを一時停止
PoweDVD20のインストーラを「管理者として実行」
なお、現在サイバーリンクのサイトにPowerDVD20のパッチが上がっていますが、これもまた私の環境では実行しますとフリーズしますので、パッチは当ていません。
書込番号:23940614
0点
残念ながら、うまくいきませんでしたね。ただ別のPCで、試したところ、うまくインストールされたものもありました。どうも、途中でネットワークアダプタを作り直してる?ようで、うまくいかないPCは、その過程で、ネットワークアダプタが削除されたまま復帰しないようです。うーむ、何が悪いんだか。。
書込番号:23944374
1点
こんにちは。
パッケージULTRA通常版購入、インストールでまったく同様の現象でここにたどり着きました。
最近PC不調でwin10home(64)20H2をクリーンインストールしなおしました。
何か関係あるのでしょうか?
さて本題ですが、そのままでは何も出来ないのでPC再起動(電源断で強制的...)後にPowerDVDにアイコンが出来ていたのでそこから起動、CDキー入力で起動しました。
とりあえずDVD再生とisoファイルの再生(ドライバーはインストール)まで確認しました。
書込番号:23997984
1点
さびしんぼうさんこんにちは。返答ありがとうございます。
Win10クリーンインストールでもだめだったんですね。いわれるように、強制再起動後にアイコンでてましたが、どうも動作が安定しません。DLNAのファイルを見るとネットが接続できなくなりますし、ISOファイルもフリーズすることが多いです。何が原因なのでしょうね。
書込番号:23998017
0点
Paralinさん
ちょっと遅いかもしれませんが、これは最悪のトラブル見たいですね。
家のマシンは、このソフトが出た頃ダウンロード版を購入した所、そちらと同じ現象が100%の確率で出ました。
余りに酷いので返品対応して頂きました。
しかし、DLNAデバイスをすんなり再生するソフトがないので、最近DVD版を購入し使う事としました。
所が、又同じトラブルに遇いました。
1,インストールを始め84%当たりで、モニターが異常(二台目が切断)、ブルートゥース切断、回線オフラインとなります。
2.その後、インストールを継続し、96%でループしてしまいます。
3.暫く経って、再起動を試みるが、終了出来ない為、RESET
4.その後、立ち上がる物のブルースクリーンで再起動し立ち上がる。
此方の対処は、上記1〜4を繰り返しオリジナルをインストールし、認証しウルトラへ昇格後パッチを同じようにインストールし終了です。
この現象は、インスト-ル時の問題見たいですが、一度起動すると後は何事も無かったように正常に動作します。
家では、Z490・X570・Z590のマシンが5台有りますが、全てでほぼ同じ現象が出ます。
クリーンインストールでも同じでした。但し、ブルートゥース等は入れないで検証。
書込番号:24020044
1点
こんにちは。結局、根本的には解決してません。インストール途中で、フリーズしますので、再起動し、本体を無理やり起動させてますが、途中フリーズしたりと安定してません。サポートに連絡するも、今一改善されない状況です。
書込番号:24027971
0点
>Paralinさん
そうですか。まだ解決しておられないのですね。私はソフト購入直後なので、これから試行錯誤となります。症状がParalinさんと全く同じなので、もし、進展があれば、報告させていただきます (しかし、他のコメントなどを読んでいると、それほど技術力も高くないので負け戦になりそうですが)。
書込番号:24028082
1点
私も今日購入し、同じ問題で困ってます。
デバイスマネージャーを見ながらインストールした所、ハードウェアの主要ドライバーが全て問題有りになった事を確認しました。マウス、ネット、グラフィック、全てに影響します。
どうにかならないものでしょうか。。久しぶりに解決不能な問題に出くわしました。
書込番号:24072459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。え!、ネットワークだけでなく、マウスやグラフィックもですか?なんなんですかね。
ただ、別のPCにインストールすると、一時的にネットが切れても復帰して、インストールされることもあるので、何が影響してるのかが、さっぱりわからないですね。
書込番号:24072470
0点
はい。ほぼ全てのハードウェアドライバーが影響します。
なので、96%から先に進まない状態でマウス、キーボード操作を受け付けない感じです。
強制終了しか出来ない状態になります。
この問題、サイバーリンクの最悪さが浮き彫りになります。
かなり以前問い合わせした時、掲示板に書いて他のユーザーに聞けと対応されたので、今回も同じかなぁ。。
書込番号:24072490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
after effects mocha で allgn Seleceted surfaces が何処にあるのか教えてください。
昔はここ↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZiXdcziloG8
30:35
0点
とまとまと86 さん
返信が無いようなので書きます。
リンクされたのはVCのチュートリアルですね。
どこでMochaを使ってるのか探しました。
最後の方でマットペイントをマッチムーブするのにMochaが使われている部分がありましたね。
ご質問のAlign surface(サーフェスの全体拡大)ボタンは画像の通り赤枠した箇所にあります。
当方画像はMocha ProですがAE版も同様です。
画像はEssentialsスタイルの画面ですが、ClassicUIスタイルでやる場合は上段のツールバーのボタン。
書込番号:23888492
1点
とまとまと86 さん
解決済みですが、返信します。
コーナーピンのトラッキング用途はディスプレー等の画面、スマホやタブレットの画面、街の壁や看板やポスター等に別の画像や映像をはめ込むのによく使いますね。
コーナーピントラッキングはAeのトラッカーで充分に使えるので、Mochaトラッカーを使うまでもないですが、Mocha AEで行う場合のチュートリアルをリンクしときます。
https://www.youtube.com/watch?v=4Tli_cMaC1o
この動画チュートリアルは初心者向けで手取り足取りと長いのですが詳しく分かり易いです。
現在のMochaは使い方が簡単になってますので、チュートリアルご参考です。
書込番号:23885134
3点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
アフターエフェクトで言うモーションタイルのような感じで、
データを移動させる時に端からまた同じデータをループさせたいです。
vegasで再現することは不可能でしょうか?
書込番号:23878630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
:Lino: さん
Vegas Pro(VP)は動画編集ソフトですから、コンポジットソフトのAfter Effects(Ae)のようなモーションタイルエフェクトは出来ないです。
しかしVPでもプラグインを使うとモーションタイルと同様なことはできます。
例えばBorisFXプラグインのSapphireにある「S_BlurMoCurves」を適用すると好きなように作れます。(画像:S_BlurMoCurvesでタイルモーション)
あるいはHitFilm Pro(HFP)も使われている場合は、HFPのエフェクトの「Tile」でAeのモーションタイルのようなのが出来ます。(画像:Tileでタイルモーション)
HFPで作ってVPにリンクして利用することも出来ます。
もしVPでIgniteを使えればタイルは可能です。
ご参考です。
書込番号:23879374
![]()
3点
>もしVPでIgniteを使えればタイルは可能です。
私の環境だけかも知れませんが、
タイル表示は(・・・というより、Ignite プラグインは)V17とV18で使えません。
V16では使えましたが・・・。
HHPを使用していますので、不便はありませんが、
何となく解せませんね。
>ご教授
このような場合「ご教示」が妥当だと思います。
色異夢悦彩無さん
多分余計なお節介だと・・・失礼の段、ご容赦。
書込番号:23879725
1点
:Lino:さん
お役にたてそうもなく申し訳けございませんが、グッドアンサーありがとうございます。
siniperca2 さん
今晩は
IgniteはVP17以降使えなくなってるみたいですね。当方も今のVPのエフェクトに出てきません。
OFXに対応するはずなのに。
VP以外のOFX対応ソフトPremiere Pro、After Effects、DaVinci Resolve等では使えるんですが。
新Ignite Pro 5ならいけるのかも知れません。
まあHFPがあればIgniteは不要ですからね。
あと、スレ主様には失礼ですが当方も「ご教授」はひっかかりました。
ネット掲示板等で氾濫しているので、つい使われたのだと思います。
最初の出元は何処なんでしょうかね。
書込番号:23879953
0点
現在、Xilisoft社の究極動画と言うソフトを使用してるのですが、ソフト更新があまりされない、動画に寄っては、ブロックノイズに変換され、うまく変換しないです。そこで、変更しようと思っています。良いソフト(有料・無料問わず)ありませんか?
基本的にやる内容は、1280*720から1920*1080とサイズ変更をするのが主です。
1点
どの程度のエフェクト掛けるかにも依るけど、無料ならAviUtilですね、セットアップに少し手間がありますが。
有料ならPower Directorが定番でしょう
書込番号:23876314
![]()
0点
https://review.kakaku.com/review/S0000854562/ReviewCD=1259910/MovieID=23444/
AviUtilで、短時間でこのような投稿動画(解像度低め)を作ってます
書込番号:23876323
0点
無料なら、Davinci Resolveもありますね。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
とは言っても機能制限版ですが、意外に人気もありますがちょっと重めではあります。
書込番号:23876343
0点
サイズ変更程度ならHandBrakega簡単ですよ
プリセットの「Matroskaで」等で、選べばすぐです。@
4K動画をFHDに簡単変換しました。
元動画A
変換後B
書込番号:23876487
0点
>- ぶこた -さん
>基本的にやる内容は、1280*720から1920*1080とサイズ変更をするのが主です。
一般論ですが、動画ファイルのアップコンバートはおすすめしません。
そのまま再生して、テレビやレコーダーの超解像アップコンバートを使うほうが良いと思います。
書込番号:23876678
0点
定番ソフトは、有料ならAdobe Premiere、無料ならDavinci Resolve
MacはFinal Cut Proもアリみたい。
後はもう技術の進歩についてこれてない感じですね。
情報量が全然違うので、もう、PC選びから苦労します。
4Kに続いてHDR, Logの流れが出来ているので、そっちに踏み込んでいくなら上記2つから選んだほうがいいです。
ぶっちゃけPowerDirectorだと、最新カメラのファイルが読めないとか、そういう事が起きます。
ちなみにDavinci Resolveは無料で4K 8bitまでは編集できますが、HDRの多くの機能を使うにはStudioという4万円弱の有料版を買う必要があります。
今のところ旧版のライセンスがそのまま使えるようなので、今後の対応でサブスクの方がマシっていうPowerDirectorよりは安くつくと思います。
書込番号:23876862
0点
ちなみにPC板は、PCのハードウェアを扱うことに長けている人が多い (兼ゲーマー) ので、使い方の方はそれぞれの板に行ったほうがいいです。
動画編集ならカメラ板の方がマニアが集まってると思いますよ。
書込番号:23876867
0点
- ぶこた - さん
動画編集ソフトのカテですが、スレ主様のご希望は編集じゃないみたいですね。
お使いのソフトはエンコーダが主の大陸中華ソフトですし、再エンコが目的であれば動画編集のNLEソフトではなくてエンコーダソフトですよね。
であればフリーのXMediaRecode、有料AdobeのAME等のエンコーダ、レンダリングソフトが対象ですよね。
もちろん動画編集ソフトもエンコーダ機能が当然にある訳で、もし動画編集ソフトで変換したいということならお使いのPC環境等を書かれた方が良いと思います。
いずれにせよ、書かれているアップスケールだけの目的なのか、どのような用途であるかを書かれた方が、と思いました。
尚、フレームサイズ1280×720を1920×1080に単にアップスケールするだけならエンコーダソフトでも普通の動画編集ソフトでも出来ることです。ただ、単に拡大しただけではフルHD(1920×1080)に変換してもHD(1280×720)の解像感のままになるだけです。
フルHD並みの解像感に拡大したいということであれば、ピクセル補間機能があるソフトを使うことになりますね。
書込番号:23877053
1点
お世話になります。mp4データ4.1GBのデータをDVDにオーサリングしたくデータを取り込むと約7.5GBのDVDサイズになります。
これを1層の4.7GBに小さくしてDVDにしたいです。
いつもは入力設定で2回オーサリングするようにやっています。
今回同じ方法でやったのですが、DVDにした際の画質が悪く困っています。
画質向上策をご教授いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
何分の動画でしょう?2時間を4.7GBが一般的にDVDの規格の範囲です。
DVDは720x480です。フルHD動画に比べれば画質が落ちるのは当たり前ですが、この辺は理解していますか?
DVDの動画企画はMPEG2ですので、BDのH264などのフォーマットと比べると、容量当たりの画質はDVDの方が悪いです(古いから仕方がない)。
どうしてもDVDプレーヤーで再生できないといけない!というのならともかく。H264のままデータDVDとして配布するというのも、手段の一つですし。最近のDVDプレーヤーならMPEG4(H264)のデータDVDから再生できる製品もありますので、そういったものを使う手もあります。
書込番号:23865485
0点
早々のご返信ありがとうございます。
何分の動画でしょう?
→2時間47分です
DVDは720x480です。フルHD動画に比べれば画質が落ちるのは当たり前ですが、この辺は理解していますか?
→理解しています
質問です
1)やはり2枚分けたほうが良いでしょうか?
2)DVD形式にする前提でオーサリングの設定で何かアドバイスいただけることはありますか?
書込番号:23865492
0点
これがBDなら、ビデオカード補助エンコードなどは使わずにCPUで画質の良いエンコードエンジンを使うとかいう話もありますが。今どきはもうDVDオーサリングをする機会が無いので。これといった助言もないのですが。
素直に2枚に分けるか、DVDはそういうものだと割り切るか、MP4の動画ファイルとして配布するか、3択になるかなと思います。
私はもう、MP4形式でSDカードでデータとして配布しています。安いカードなら1枚400円。
書込番号:23865505
0点
1層じゃじゃなく2層DVDではダメなわけですか??
自分もFHDをMP4でビットレート加減で作成派です。
平均ビットレート4500kbps なら綺麗なままに2時間15分程度のものが、4.4GBですね。
書込番号:23865583
0点
ご連絡ありがとうございます。2層式DVDだとプレイヤーによって固まることがあるので1層式DVDを使用しています。すみません。
書込番号:23865586
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)














