動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Pro X8 通常版

クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
動画をライブラリに挿入したところ、ライブラリにははいるのですがprojectで再生すると音だけ流れて画面は真っ暗です
Clipで再生すると動画も音もみれます

動画はパソコンで見ると普通にみれます。

書込番号:23414669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2020/05/20 19:15(1年以上前)

【編集に使われているPCの仕様、mp4など動画拡張子やフレームレート等を含む映像クリップの詳細、編集後の映像出力ファイル再生の状態】


上記の内容記載されていないと、返答される側はエスパーではないので、アドバイス出来ないかと思われます。



書込番号:23416390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2020/05/20 19:28(1年以上前)

もう一つ付け加えると、ソフトのアップデート適用状況も、序なので書かれると良いと思われます。
アップデート後に現象起きたものなのか、この辺も分からないと返答される側も再現確認は難しい為です。







書込番号:23416423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/05/22 10:36(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。
再度質問しようとおもいます。



書込番号:23419255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2020/05/22 17:38(1年以上前)

このスレの中で詳細な状況を書かれるだけで良いと思いますよ。
別スレで立てしてしまうと、めんどくさいでしょうから。

書込番号:23419867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

mkvファイルの音声

2020/05/13 21:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 TYSSMさん
クチコミ投稿数:4件

PC(PowerDVD)で再生できるmkvファイルを DVD にしようと思いましたが
TAW 6 だと音声がありません となり、音無しのDVDしかできません
何か方法はありませんか?宜しくお願い致します。

書込番号:23401987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/05/13 22:13(1年以上前)

XMedia Recodeとか使って、音声を読み込める形式に変換しないと厳しいでしょうね。
映像はコピーで、音声トラックのみ変換みたいなこと出来ると思いますが。

書込番号:23402048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2020/05/13 22:16(1年以上前)

>TYSSMさん
>TAW 6 だと音声がありません となり、音無しのDVDしかできません

TAW6でmkvファイルを読み込んだときに、音声がありません、というエラーが出るということでしょうか。
Avidemuxなどで一度も読み込んで、セーブしてからTAW6に読ませたらどうでしょうか。

書込番号:23402054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TYSSMさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/14 00:20(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

やっぱりTAW6だけでは無理なんですね?
XMedia Recode 試してみます
ありがとうございました。



>あさとちんさん

エラーは出ないんですが
できたDVDに音声が無いから確認したら
音声タブのところに 音声がありません と表示してました

書込番号:23402247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2020/05/17 02:44(1年以上前)

設定>ファイル入力プラグインとかありませんか?
同社のTVMシリーズとかならあるんですか。。

あるなら
https://www.gigafree.net/media/codecpackage/
からダウンロードして
コーデックインストール、指定してやればいいですm(__)m

書込番号:23408598

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYSSMさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/17 09:42(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
MediaCoder で映像はコピー、音声のみ変換 → TAW 6 でオーサリング
で、できました。
MediaCoder での変換で11時間も掛かったのは驚きましたが、助かりました
ありがとうございました。



>カタログ君さん
プラグインの設定とかは解らないのですが
教えて頂いたサイトから、『LAV Filters』 をインストールしてみましたら
何の問題も無かったかのように元のmkvファイルからオーサリングできました
MediaCoder での変換時間・・・
今後の為にも教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:23408936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

オーサリング作業

2020/05/13 13:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

クチコミ投稿数:39件

TMP Authoring Works4で34GBのファイルを25GBのBDディスクに書き込み行い為、半分にカットして入力設定に進みました。
すると、作成される容量表示スライダーに35Gと表示されます。容量がオーバーする為、映像設定箇所でビットレートを下げて25GBにして書き出した所出来上がったファイル容量が18GBに下がっております。
メーカーに問い合わせたいのですがコロナの関係で電話対応が出来ません。
詳しい方教えてください。

書込番号:23401152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/13 13:33(1年以上前)

作成後のファイル容量って推測での数値ですので、実際に作成されたファイルの容量と差があるのは仕方が無いと思います。
TMPG Authoring Works4には容量調整機能があるはずですが、使われなかったのでしょうか?
どのくらい効果があるかは分かりませんが、メディアの容量に合わせて調整してくれるようですが。

書込番号:23401174

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/05/13 13:49(1年以上前)

調整機能は標準で備わっていますが、かなり安全マージンが取られています。

なぜかというと、TMPGEnc Authoring Works 4は、MPEG2でしか書き出しできなかったと思います。取り込んだファイルがH.264の場合、同じ画質を保とうとする場合、容量は理論上2倍に膨らみます。

また、出力の仕方によっても多少容量の差が変わってきます。
例えば、QSVやCUDAで出力した場合や、ソフトウエアエンコードでCBR、VBRで出力した場合などでも容量の差は出ます。

質問ですが、取り込んだ時点で「SR」スマートレンダリングになっていますか?それとも「FR」フルレンダリングになっていますか?
その辺りの情報欲しいです。

「SR」の場合は表記エラーだけの可能性もあるので、そのまま半分にしたものを無調整で出力しても問題ないと思います。

ちなみに、ここはチャンネルが違います。
TMPGEnc Authoring Works 4はここになります。
https://kakaku.com/item/03408024098/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

失礼しました。

書込番号:23401194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/05/13 14:24(1年以上前)

容量調整機能は使いました。
25GBになるようにビットレートを下げて出力したのですが、作成されたファイルサイズが30GB以上です。

書込番号:23401231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/05/13 17:01(1年以上前)

>みっときさん
詳しい事はTMPGEncの動画圧縮アルゴリズムを確認しないと無いと分かりませんが、動画のビットレートを変えると、圧縮処理の内容が大幅に変わってサイズも大幅に変わるような仕組みになっているのは無いでしょうか。
例えば、デジカメの現像ソフトでJpegの圧縮率を変える場合でも、連続的にデータサイズを変える事は出来ないと思いますが、それと同じような事になっているのではないでしょうか。
もしこの辺の内容を詳しく知りたいなら、動画圧縮アルゴリズムを確認するしかないと思います。
また、別のソフトを使用すれば、違った結果になるかもしれないですが、望み通りの結果を得られるかどうかについては、実際に試して見なければ分からない可能性が高いと思います。

書込番号:23401443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/05/14 12:46(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
貴重な御意見ありがとうございました。
メーカーに問い合わせ出来る様になったら、確認いたします。

書込番号:23402870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/14 13:21(1年以上前)

メールでの問い合わせはされないのですか?
と思ったのですが、よくよく見るとTMPG Authoring Works4は電話でのサポートも終了しているようですよ。
まぁ、基本的なところは教えてくれるとは思いますが。

参考
ユーザーサポート(サポート終了製品を参照)
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html#mail

書込番号:23402926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2020/05/17 02:29(1年以上前)

ソフト買い替えては?
BD出たての頃のオーサリングソフトですからね(´・_・`)
今一な点が多いと思います・・・
(MPEG2のみとか)
BDの仕様も今一定まってない時期だったのか、
ペガシス社も確実なMPEG2のみ採用したのかと。。

逆に今の
TMPGEnc Authoring Works 6
は完成形と言えるかと・・・

そのソフトだとまともな画質で
25GBに収めるには1時間48分の動画
が限界だと思う・・・
最新のソフトなら同じ画質で5、6時間は
25GBに収めることができるかと。
(もちろんAVCHDではなくBDビデオの規格内で)

またMPEG2のエンコーダは、今は活発じゃないですし、
遅いです。
x264の比較的新しいエンコーダなので処理時間も速いです。

書込番号:23408590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Standard 通常版

スレ主 atroomさん
クチコミ投稿数:3件

ゲーム画面やPCなどの動きを動画で取り込みたいです
ほかの簡素なキャプチャソフトなどでやるとカクカクします

サイバーリンクのスクリーンレコーダーの機能はStandard版にありますか
違和感なく取り込めるでしょうか

キャプチャ専用ソフトより、簡単な動画編集もできそうなこのソフトが良さそうに思い
多くは望まないので、スタンダード版を考えています

書込番号:23392890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/09 19:34(1年以上前)

PowerDVD17ULTRAの記念版で付いてましたね。 Screen Recorder2 とMedia Espressoが付帯でした。

Stabdard版は無いのでは?

書込番号:23392934

ナイスクチコミ!0


スレ主 atroomさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/09 21:02(1年以上前)

機能の一部でなくて単独ソフトみたいですね

PowerDirector 18 Ultra なら Screen Recorder付属してますか

書込番号:23393178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2020/05/09 22:03(1年以上前)

atroom さん

Standad版にも画面キャプチャーのスクリーンレコーダは付属します。
だがしかし、Standard版は当方お勧めできないです。

下記比較表をご覧ください。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software-perpetual/comparison-standard_ja_JP.html
Standard版は多くの機能が削られていて、たぶん使っていればそのうちご不満が出ると思います。
Ultra版以上がまともに使えるPower Directorであろうかと。
CyberLinkサイトで販売されているのもUltra版以上です。

Ultraの乗り換え版がコスパいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001195917/

>機能の一部でなくて単独ソフトみたいですね

スクリーンレコーダは単独でも使えますが、Power Directorとリンクして編集で利用する使い方ができます。

書込番号:23393368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/09 22:44(1年以上前)

おまけのScreen Recorderはバージョンが前のもので、使い勝手良くなかったです。
単体で売られてるほうが新しいです。

そんなキャプチャー買わなくても、無料版ので十分です。

AGデスクトップレコーダー
https://www.gigafree.net/media/recording/agdesktoprecorder.html

書込番号:23393492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2020/05/10 05:13(1年以上前)

PC構成とゲームタイトルも分からない状態からの返答は難しいと思いますよ。
キャプチャー配信する場合は、ゲームプレイ時の解像度&フレームレートにPC性能は比例するものですからね。
フレーム数が多くなる場合は、PC性能低いものでは駄目なことも多い事なので、キャプチャー時の解像度とマシン性能を天秤にかけてなくてはいけません。
この辺をもう少し考え直す事が求められるでしょう。
ちなみにScreen Recorder2はカスタム設定からUHD解像度範囲指定行っても、強制的にFHD解像度に落とされるものなので、キャプチャー解像度をFHD以上求める人には勧めません。


私自身の用途では他の編集ソフトを利用し、AGデスクトップレコーダーはUHD解像度対応なので、レビューなど複数の用途に活用しています。
FHD解像度までのキャプチャーでしたら、PowerDirector18 UltraとScreen Recorderを使った方が、機能制限も少なく利用できる事から、3千円程度の金額差を惜しむ理由は無いと思います。

書込番号:23393953

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/10 10:59(1年以上前)

参考に オマケ

書込番号:23394427

ナイスクチコミ!0


スレ主 atroomさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/10 11:33(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

PowerDirector 体験版を使ってみました
教えてもらったAGデスクトップレコーダー いいですね
Screen Recorderと同じような感じなのでこれで行けそうです

動画編集はできませんが、簡素なものにすると不満が後々でるのもよくありますから
やっぱり動画編集するにしても、Stabdard版はやめときます

おかげさまで解決しました!

書込番号:23394495

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/10 12:37(1年以上前)

何故か  テストアップ。。。失礼



書込番号:23394640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スタートパネルの操作について

2020/05/04 15:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ソースネクスト > B's Recorder GOLD16

クチコミ投稿数:3件

撮りためた写真のスライドショーを作成使用と思い、「心に響くフォトムービー」を立ち上げるつもりで「B'sスタートパネル⇒写真⇒スライドショー作成」と進めると「B's DVD-Video4」が立ち上がります。この仕様は正しいのでしょうか。また、その場合、「心に響く〜」を立ち上げる方法は、「アプリを選ぶ」タブからしか方法がないのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:23380094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ファイルの画像について

2020/05/04 10:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7

クチコミ投稿数:458件

MP4に変換したのですが右のファイルのように動画ファイルに画像が
見えるようにするにはどうすれば良いでしょうか?

最初は出来ていたのですが・・。

書込番号:23379527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/04 11:52(1年以上前)

それGOMプレーヤーインストールした時のロゴマーク。

書込番号:23379671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2020/05/04 13:26(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。
どちらもmp4ですが画像が見えるのはh.264で
見えないのはh.265でした。

h.265の方が圧縮率が高いので使い分けていきたいと思います。

書込番号:23379886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/04 17:05(1年以上前)

何故か2つだけは見えないですが、その他は見えるようになりました。

書込番号:23380365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2020/05/04 18:06(1年以上前)

有難うございます。
「HEVCビデオ拡張機能」を120円で購入しましたところ
表示されるようになりました。

書込番号:23380521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/04 18:13(1年以上前)

おめでとうございます。
自分はもうH.265を止めました。

DLNAでTVへ送れないのです。 あとエンコの時間もかかるので。

書込番号:23380535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング