このページのスレッド一覧(全10767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2020年4月18日 21:07 | |
| 1 | 4 | 2020年4月15日 23:14 | |
| 0 | 3 | 2020年4月15日 15:27 | |
| 1 | 3 | 2020年4月20日 10:27 | |
| 0 | 7 | 2020年4月15日 14:54 | |
| 1 | 7 | 2020年4月13日 04:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版
久しぶりに過去に編集した動画を再編集しようと
プロジェクトを開こうと思ったら、、、ない!
過去もありました。
2カ月前に再編集した動画のプロジェクトファイルも
2カ月前はあったのに今はありません。
すべてのプロジェクトが消えているわけではなく、
一部の動画のプロジェクトが消えています。
あと、プロジェクトはあっても、
開くといっぱい入れたタイトルが消えてる!
ゼブラになってて、どこを探してもないです。
ということもあります。
保存場所は外付けHDDで、
あちこち適当に保存していないので、
ファイルを見失ったわけではありません。
本当に消えています。
プロジェクトを保存するときに
「名前を変更して保存」で外付けHDDに保存しています。
全く関係ないプロジェクトに上書きされてるとか、
プロジェクトの保存件数に上限があるとか、
何か原因は思い当たるでしょうか?
素材の動画はバックアップしていますが、
プロジェクトファイルはバックアップしていなかったです。
バックアップしていないファイルだけ消えたなんてショックです。
編集した動画はBlu-rayにしてますので、
この時に自動的に編集後の動画ファイルも保存されているので、
この編集された動画ファイルを使って再編集する手もありますが、
一度編集して出力した動画ファイルは
再編集すると素材に比べ画質は劣化するのではないでしょうか?
書込番号:23346336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゼブラになってて、どこを探してもないです。
>保存場所は外付けHDDで、
プロジェクトファイルや素材のリンクが切れていると、その様な事は起こります。
複数の外付けHDDまたはSSD並びに、スマートフォンをストレージモードにして頻繁にPCに接続している場合、その様な事は他のソフトであろうと起こる事なので。
【外付け】のHDDやSSDの用途は、素材倉庫やバックアップフォルダー置場として利用している方が、個人的な経験上ではトラブル起き難いですがね。
ドライブパスの変更等で容易に起こる事なので、外付けHDDやSSDを作業用フォルダー置く行為は勧めたくないのが本音。
持ち出し編集している時に問題起こした場合も含め、【クリップの復元と転送】で復元を試すくらい。
モバイルノートPCまたはゲーミングノートPCにデスクトップPCでも、私個人の利用で別途内蔵ローカルディスク(SSD)を加え、作業用フォルダー置いて利用しているのは、その様なトラブルを起こし難いからです。
>プロジェクトファイルはバックアップしていなかったです。
PCの利用は自己責任なので以下割愛。
書込番号:23346458
1点
>「名前を変更して保存」で外付けHDDに保存しています。
「名前を変更して保存」で保存するとタイトルファイルは
保存前のプロジェクトフォルダに保存されるのでそちらの保存場所の変更、
ファイル名の変更、削除したりするとリンク切れになったりしますね。
自身で削除した記憶がないならどこかにある筈なので
エクスプローラーの検索フォームに「*.ezp」と入力して調べると見つかるかも知れません。
>プロジェクトファイルはバックアップしていなかったです。
初期設定ではプロジェクトフォルダにプロジェクトファイルのバックアップが保存されているはずです。
プロジェクトフォルダの中の「Project」に「Backup」と「AutoSave」というフォルダがあり、
その中にプロジェクトファイル(xxx.ezp)があります。
尚、読み取り専用ファイルなので読み込み後は別名保存する必要があるかと思います。
書込番号:23346635
2点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 7
・EDIUS 7 Online Help ショートカットキー
https://wwwapps.grassvalley.com/manuals/EDIUS7_REFE_JP/l04/l0_4_l1_21_l2_3.html
「キーボードショートカットの割り当てを変更」を参照。
書込番号:23340758
0点
早速のご回答ありがとうございます。
説明不足でした。申し訳ありません。
この中に頂点追加ツールが無いので質問させて頂きました。
書込番号:23340761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マスクでの頂点の操作はデフォルトの機能では変更できないようですね。
ロジクールのゲーミングマウスG300というボタンが9個あるマウスを利用しているんですが、
付属ソフト「ゲーミングソフトウェア」でボタンに好きな操作を割り当てられるのでそれで頂点を追加することは出来ます。
ゲーミングソフトウェアはソフトウェアを登録しておけば
そのソフトをアクティブ(ウィンドウをクリック)すると自動的にキー操作を切り替えることが出来るソフトです。
頂点の追加はシェイプ編集ツールでパス線上でaltキーを押しながらクリックすると追加・削除できるので
添付画像1のようにマルチキーのキーストロークの操作を追加するとボタン一つで頂点の追加が出来ます。
尚、頂点追加ツールは頂点の追加しかできないのでシェイプ編集ツールでやった方が効率的だと思います。
▼マスクパスの操作方法
https://edit-anything.com/edius/mask_05_pass_operating_manual.html
添付画像2は実際に使用しているものではないんですが図のような操作を割り当てて使うことが出来ますし、
モードスイッチを3種類切り替えられるのでマスク操作用のキーストロークを割り当てたりもできます。
左右クリックを除くと 6 x 3 = 18 個のキーを割り当てて使えます。
あとゲーミングソフトウェアに対応したキーボード(G105など)を利用すると
キーボードのキー(図3の赤枠)に割り当てることも可能です。
書込番号:23340857
1点
外部ソフトを使用して良いなら、「AutoHotkey」や「X Button Maker」を導入されても良いでしょう。
後者は、EDIUS Pro 7 限定での設定も可能。
書込番号:23341185
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 通常版
当ソフトで、フォトスライドショーの動画を作成したいのですが、写真間のトランシジョンを一括で設定することはできますか?
設定方法を教えてください。youtubeで編集方法の動画をいくつか見たのですが、肝心の部分には触れていませんでした。
0点
バージョン違い所有なので実際は違うかもしれませんが、
下記サイトのような、操作になります。
https://hobby-movie.com/powerdirector-fade-syokyuu/
書込番号:23336960
0点
>at_freedさん
解決しました!ありがとうございます!
続けて質問しても宜しいでしょうか?
もしよければお聞かせください。
BGMのフリー素材は標準で添付されていないのでしょうか?
DirectorZoneというところでダウンロードしたほうが良いのでしょうか?
書込番号:23337051
0点
BGMプラグイン(アドオン)の利用以外では、BGMや効果音素材についてはDirectorZoneからダウンロードが無難でしょうね。
強引な手法も有るものの、著作権に絡む某利権団体が煩い事から書き控えておきます。
書込番号:23340520
0点
Macを使っています、
keynoteをたくさん使ってた身として、
AdobeのPremireは
とても使いにくいように感じます、
文字をトランジションさせたいとき、
アニメーションつけたいとき、
keynoteならボタン押すだけです。
premireはキーフレームとかいろんな組み合わせを駆使してやっとできるというような感じで、
とっても時間かかってしまいます、
何かkeynoteのような簡単にすぐできるソフトありますか?
FinalCutProは使ったことありませんが、
どうなのでしよう....
premireのスキルとしては、
基本操作や簡単な動画やMVは作れます。
premireのチュートリアルや
Youtubeにたくさんあるような動画を見てある程度のことはできると思いますが、
もっと楽にできるソフトがあればと思い質問させていただきました。
お分かりの方いらっしゃったら
教えていただけたら大変幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23335644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MACで無料 AviUtil
https://aprico-media.com/posts/1686
トランジションはコピーして同じものなら幾つでも付けれます。
導入さえ覚えたら使用法はYoutube, ニコ動すぐにたくさん見つかります。
書込番号:23335678
0点
トランザクションやアニメーションくらいならPremiereもエフェクトで一発に近いかと・・・
キーフレームは本当にこだわる人向けかとm(__)m
書込番号:23335698
1点
win対応ソフトはたくさんあるけどMacだと限られてしまうから、まずやるべきことは、winに切り替えた方がいいでしょうね。
FCproでできなければ、できるソフトは無いっていうことになるでしょう。
書込番号:23349357
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 乗換え・アップグレード版
POWERDVD15を、自分で購入してPCに
入れていたなら70%ぐらいの値段でCyberリンクサイトから、
POWERDVD19を購入可能かも知れないですが。
購入PCや、Blu-ray等に最初から入っていた
POWERDVD15からなら、アップデート版は
駄目ですね。
アップデート版ならPOWERDVD17か18から
のアップデートのみ対応だと思います
書込番号:23327834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビュー書いてますが、古いバンドル版の10(アップグレードパッチで12になってましたが)から乗り換えました。
全く問題なしです。
書込番号:23327847
0点
プレスリリーズより。
ダウンロード版は、
>PowerDVD 19 Ultra アップグレード版 (Ver17/18から)
【パッケージ製品の乗換え・アップグレード版の購入対象者】は、
>すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製動画再生ソフトウェアをお持ちであれば、どなたでも購入できる乗換え&アップグレードパッケージです。全てのサイバーリンクパッケージ製品、もしくは OEM 製品付属のサイバーリンクソフトウエア、またはソースネクスト PowerDVD Expert、および他社製の動画再生ソフトウェア(コーレル WinDVD、ソースネクスト Enjoy DVD、Enjoy Blu-ray など)をお持ちの方が対象となります。
>※OS 付属の Media Player や、フリーソフトウエア、体験版などは対象外です。
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_4466.html
パッケージ版なら、どのバージョンでも良いのではないでしょうか。
書込番号:23327903
0点
皆さんご教授ありがとうございます。
バージョンアップできそうですね。
早速バージョンアップしたいと思います。
書込番号:23327925
0点
早速インストールしかけましたが、バージョン15ではできなく、バージョン12/14/17/18/19が必要とアナウンスされます。
ニュースルームに記載されている内容と異なります。
従いましてキャンセル処理しました。
書込番号:23336429
0点
まだ購入してないならPowerDVD 20が発売されたのでそちらがいいでしょう。
書込番号:23338687
0点
小売店の販PowerDVD 20売予定を見ると、来月(5月)の15日の販売を予定している様です。
今すぐ必要としていないのでした、一か月ほど待たれてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23340486
![]()
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
16を使っているときは動画の編集中でも再生ボタンを押しても重くなかったのですが、18にしたら再生ボタンを押すと3秒くらいたってから再生されるためこのままでは使い物になりません。
何かいい方法はないでしょうか?
当方OSはwin10でコアi7メモリ16GBでグラボも積んでおります。
0点
PC構成の詳細は書かれた方がいいですよ。
【シャドウファイル=プロキシ編集】この設定を見直して、プロキシ無効化で改善されませんかね?
プロキシファイルの生成までは時間掛かるし、Core i7 8700以降だったら殆どプロキシ必要無いので。
書込番号:23323772
0点
>ガリ狩り君さん
Core i7 4770
メモリ16GB
GeForce GTX 1050
です。
16はこれで動作しますが18がしません。
シャドウファイルの設定はよくわかりませんが720×480にしていますが改善されません。
再生するときここまで画質を落とすよってことでしょうか?
書込番号:23326883
0点
ソフト立ち上げ設定の【全般】を確認してみてください。
その他にWindows Updateの更新も確認された方が良いでしょう。
書込番号:23328150
0点
追記となりますが、シャドウファイルのチェックボックス無効にしている場合、逆にシャドウファイルを有効を試してみる。
後はハードウェアアクセラレーションの設定を確認し、全て有効にしてみてください。
書込番号:23328179
0点
>再生するときここまで画質を落とすよってことでしょうか?
プレビュー再生時の解像度落とす事から、そういう事ですね。
書込番号:23328722
1点
>ガリ狩り君さん
>シャドウファイルのチェックボックス無効にしている場合、逆にシャドウファイルを有効を試してみる。
元々チェックされている状態だったのですがチェックを外して無効化したら16ほどではないですが気持ち動作が早くなりました。
なぜでしょう(^_^;)
書込番号:23334010
0点
プロキシ編集起因の場合、プロキシファイル生成終えるのを待っていない等の要因があります。
それ以外はスマートレンダリング終えていない事も要因だったり様々。
「そんな書き方まずいだろ」と言わさるようなチャラチャラした個人Webサイトには、【レンダリング=ファイル出力】と書いている所もありますが、厳密にいうと大きな間違いで勘違いされる原因。
レンダリングとは、編集で加えた内容を元に新たな動画ファイルとして作り出力する事なので、エンコードの様な変換出力とは異なります。
自身でいろいろ試し頑張ってください。
書込番号:23336322
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)









