動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

クチコミ投稿数:12件

お世話になります。お伺いさせて頂きたく存じます。

アップデーターVer.9.52b5886をインストールする前までは
問題なく動いていたのですが、
上記アップデーターをインストール後、
異常終了で落ちる状況が頻発しました。
その後、ソフト自体が起動しない状況になってしまいました。

「異常終了」のポップアップがediusのタイトル表示後の
数秒で表示され、起動しないまま終了してしまいます。

ウイルスソフトのファイル干渉除外及び、
アップデーターのアンインストールなどを試みましたが
起動しない状況が変わりません。

〈環境〉
windows10 64bit

他に何か試みるオペレーションなどございますでしょうか。
お手数を頂き恐縮ですが
ご教示頂ければ幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:23323196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/05 19:28(1年以上前)

イベントビューアではその異常終了時の記録は残ってないですか?

書込番号:23323208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/05 19:38(1年以上前)

>あずたろう 様

さっそくのコメント、感謝申し上げます。
ご教示頂きましたイベントビューアーには
以下の表記がございました。

当方、知見に薄くコピペにてお知らせします失礼を
お許しいただけましたら幸いです。

以下が、該当エラー項目の内容でございます。

障害が発生しているアプリケーション名: EDIUS.exe、バージョン: 9.5.1.5619、タイム スタンプ: 0x5de8dd73
障害が発生しているモジュール名: unknown、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x00000000
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000080141dc0
障害が発生しているプロセス ID: 0x3494
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d60b350175419d
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\Grass Valley\EDIUS 9\EDIUS.exe
障害が発生しているモジュール パス: unknown

何かご参考になれば幸甚です。
ご査収の程、宜しくお願い致します。

書込番号:23323233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/05 20:00(1年以上前)

https://software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M080127/J2X12120/06Z200/J2120-00-05-02-14.html

このような対応が検索で見られます

書込番号:23323267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/05 20:07(1年以上前)

>あずたろう 様

さっそくのご返信、誠に有難うございます。
リンク先に掲載の情報、しっかりと確認させて頂きます。

あと追加のご質問で恐縮なのですが、
当方ユーザー側で対処できるオペレーションなどは
ほかにございますでしょうか。

貴重なお時間を頂戴し誠に恐縮ですでございますが、
ご教示賜れれば幸いです。

宜しくお願い申しあげます。

書込番号:23323280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/05 20:21(1年以上前)

普通はパッチ、アップデータの確認されたら、それで解決ないなら問い合わせが一番ですね。
https://www.grassvalley.jp/support/
https://www.grassvalley.jp/support/inquiry/contact2/

書込番号:23323317

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/04/05 21:01(1年以上前)

>そのだ吉田節さん

こんばんは^^/

エラーの内容を見るとプログラムのバグという可能性が高いです。
まずはあずたろうさんの提案に従ってメーカーサポートに問い合わせてみるのが良いと思います。

返事を待つ間、以下の確認作業をしておいてみてはいかがでしょうか?

01.WinodwsUpdateの適用
02.デバイスドライバー最新版適用(特にGPU)
03.システムファイルチェッカーで破損ファイルの確認
04.DISMでシステムイメージの確認
05.メモリーのエラーチェック
06.ストレージのエラーチェック
07.Cドライブの空き容量が少ない場合は掃除
08.EDIUSを(残骸を残さず)アンインストール後、再インストール

これで、復活すれば良いのですが。。。

書込番号:23323415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/05 22:51(1年以上前)

>あずたろう 様

ご丁寧にリンク先のご教示まで本当にありがとうございます。
あすこのままの状況ならば問い合わせしてみたいと思います、
感謝申し上げます。

>FUU0415 様

さっそくのご丁寧なメッセージ、本当にありがとうございます。
ひとつひとつ教えてくださった内容を
順番にこれから試していきたいと思います。
誠に有難うございます。


書込番号:23323643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2020/04/06 00:05(1年以上前)

他のスレにVerアップによる不具合の危惧で書いた記憶有りますが、PC構成の詳細も書かれた方が良いでしょうね。
私の個人による検証では、下記構成のゲーミングノートPC利用時に異常動作起き、一旦Ver9.40へ戻しています。


OS:Windows10Pro

CPU:Core i7 8700

GPU:GTX1060(6GB)

MEM:32GB

SSD:SN750 Black(1TB)、DC S3710(1.2TB)


再確認の意味合いで、上記マシンのアップデートを試みましたが、シーケンスの切替えだけで異常動作による強制終了。
インテルUHDグラフィックス630ドライバーの【アンインストール】や【無効】行っても無駄なので、他の理由なのでしょう。
保存していたインストールファイルを使い、Ver9.40.4896を入れ直して落ち着いています。
最近、ワークステーションによる利用の方が多く、問題起きていない構成は以下の通り。


OS:Windows10Pro

M/B:ASRock TRX40 Taichi

CPU:AMD Ryzen Threadripper 3970X

GPU:NAVIDIA Quadro RTX4000

MEM:Ballistix BLS2K16G4D32AEST×2

SSD:PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF、DC P3700(1.6TB)



上記のマシンでは最新Verへ更新していても問題は起きていません。
現在、EDIUSダウンロードページにVer9.40ファイルダウンロード出来ない事から、強制終了時のポップアップに従いシステムレポートを送信した方が、解決される見込みは有るものと思われます。
クリーンインストールから入れ直しを試みても、再現する可能性の方が確率は高い為、無駄な時間の浪費で失念しないでくださいね。

書込番号:23323760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/08 12:19(1年以上前)

>FUU0415さん 様

お世話になります。
詳細ご丁寧なご説明とご教示、誠に有難うございました。

メーカーへの問い合わせと合わせて、ご教示頂きました対応策を試しましたが
状況変わらずでした…が、

1日ぶりに当該パソコンを立ち上げて起動を試したところ
あれだけ動かなかったものが、何事もなく立ち上がりました!
お教えいただいた何かが、功を奏したかと存じます。

迅速なアドバイスとお心遣いに
重ねて感謝申し上げます。
この度は誠に有難うございました!

書込番号:23327515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/08 12:22(1年以上前)

>あずたろう 様

この度のご質問で、本当にお世話になっております。
ご教示頂きました内容を確認し、あわせまして頂戴した他の方の
アドバイスを並行したところ、
寝かせた1日後に、起動が可能となりました!

あずたろう様はじめ、皆様のアドバイスの賜物です。
ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました!

書込番号:23327523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/08 12:25(1年以上前)

>FUU0415 様

お世話になっております。
この度は、詳細かつ的確なアドバイスを迅速に頂戴し
重ねて感謝申し上げます。

頂戴したすべてのご教示を試しましたが
発生当日と翌日は、何度再起動をかけても立ち上がらず
なかばあきらめでその翌日に起動させたところ、
立ち上がりました!

知見の浅い私には、直接の理由はわかりませんが
みなさまのアドバイスのひとつひとつが
起動につながったのだと思います。

迅速ご丁寧なお気遣い、
誠に有難うございました!

書込番号:23327527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/05/18 18:20(1年以上前)

この度は当方の質問に
皆様の知見を頂戴し誠に有難うございました!
当方の不注意で、解決済みとしておりませんでしたこと
レスを迅速に下さいました皆様にお詫び申し上げます。

なおベストアンサーは
すべての皆様のアドバイスを結集して解決に至らせて
頂いたのですが、
最初にアドバイスを賜りましたあずたろうさまと
させて頂きました。

皆様本当にご丁寧な対応、ありがとうございました!

書込番号:23412143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows10でmacosxのimovieを使うには

2020/04/02 15:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:58件

動画編集にmacos、xのソフト、imovieを使いたいですが、windows環境です。
macos,xのソフトをwindowsで使う方法がお分かりでしたらお願いします。

書込番号:23317940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/04/02 16:00(1年以上前)

そんなのエミュしかないじゃん

書込番号:23317984

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/04/02 16:47(1年以上前)

Hackintosh。

書込番号:23318032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/02 20:54(1年以上前)

Windowsのパソコンを売ってそのお金でMacの中古を買う。(笑)

こおでりあ、キハ65のはライセンス違反・・・

書込番号:23318394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2020/04/04 09:24(1年以上前)

皆様いろいろ考えます。

書込番号:23320251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1920×1080, 59.94p記録, 200Mbps編集できません。

2020/04/01 23:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Movie Studio 16 Platinum

クチコミ投稿数:243件

ミラーレスGH5で撮影した1920×1080, 59.94p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)を読み込んだところ
緑の画面しか出ません
4k60p150mは読み込みました

このソフトじゃ1920×1080, 59.94p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)は編集できないのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:23317281

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/01 23:54(1年以上前)

https://ameblo.jp/hookupsupport/entry-11119538551.html

これは?

書込番号:23317284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2020/04/02 00:02(1年以上前)

>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます
しかしながら、緑のままです、いろいろ試してみます

書込番号:23317293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:47件

2020/04/02 00:48(1年以上前)

 ツーニートさん、お疲れ様です。

 その動画はWindows上で再生できていますか?再生できなければ対応したコーデックがインストールされていないのでどこかから探してくる必要があります。
 あとはムービースタジオの設定でハードウェア支援を外してみて読めるかどうかかな?MAGIXに売られる前のムービースタジオ使ってましたが安い中華製のアクションカメラのMP4ファイルでたまにハードウェア支援入れるとうまく読み込めずコマ間に変な空白フレーム挟んだり、プロフィール設定によってはエンコードした動画が作業したPC自身で再生できないというのもありました。

書込番号:23317328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2020/04/02 17:32(1年以上前)

ソフト側のカメラサポートが対応していないと厳しいと思います。
私が使うEDIUS PRO9ではGH5カメラサポートしているはずですけど、ホームユースソフトでそこまで求めるのはどうなんでしょうね。
AdobeのAEでも使えるようです。


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1110299.html

http://robelog.com/2017/gh5-vegas/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938770/SortID=21571355/

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31079

書込番号:23318087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2020/04/02 22:45(1年以上前)

>ぬさんたらさん
gomプレーヤーで普通に再生できます
しかし、動画を選ぶアイコンが画像じゃなくてゴムプレーヤーのマークです
4k150mは画像になってます。

書込番号:23318566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2020/04/02 22:58(1年以上前)

ツーニート さん

当方はGH5を持っていませんし、VegasはVegas Proの方を使っているので適切な返信にならないとは思いますが。

Movie Studioはコンシューマ仕様の動画編集ソフトなのでレンダリングのフォーマットやテンプレートにも業務用で使うようなProRes、DNxHD、MXFコンテナ等も無く、GH5の[カラーフォーマット4:2:2 10bit深度 All Intra]みたいなプロ仕様の形式・コーデックに対応していないのではないでしょうか。

プロ仕様のVegas Proの方ならSonyをはじめ業務用カメラの撮影データの読み込みや書き出しに対応します。
Vegas Proは現在Ver.17ですが、Ver.15の時点で既にGH5の4:2:2 10bit撮影にネイティブ対応している。

Movie Studioを使われていたら、Vegas ProのUIは違和感が無いと思うので、次回格安セール時にVegas Proにグレートアップされればと思います。

尚、GH5の[カラーフォーマット4:2:2 10bit深度 All Intra]素材は重いはずなので、編集にはPC能力が必要と思われます。又、Vegasの方ではプロキシファイルを作って編集する必要がありますね。


書込番号:23318594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2020/04/02 23:39(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>色異夢悦彩無さん
ご丁寧にありがとうございます。

当方もGH5は所持していません、レンタルで試し撮りした動画です
PCはi7の8700でメモリは16GB積んでます
グラフィックはGTX1070です。

AdobeのpremiereproCS6の体験版を入れたところ、普通に表示され編集できました
これってMovie Studio 16がやっぱり対応してないってことになるのでしょうか?
CS6ってかなり古いと思いますが・・・

初めからそうしろって言われるかもしれませんが
ソースネクストのカスタマサポートのほうに同じ質問しときました

しようじき、200Mと28Mの動画を見比べても差なんてわからないんですが
私が鈍感なだけでしょうか?
お前28Mで撮れよって言われそうですね。

書込番号:23318651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2020/04/03 13:15(1年以上前)

たとえFHD解像度でも補正エフェクトも多く加え、HDRな内容の編集を進める話しでしたら、プロユースソフトの利用に数万円は僅かなコストでしょうね。
目先のソフト選びに安い金額で釣られ、目的に沿わないホームユースソフトを使い幾多の遠回りして、最後はプロユースソフトを使う事が近道と理解し、自己嫌悪や失念する人もいないとは言い切れません。
ただ言える事は、各個人の性に合うソフトは人それぞれなので、どのソフトを主軸として使うのか熟考された方が良いでしょう。


スレ主さんのマシンはメモリー容量とGPUを除いて、私が使うゲーミングノートPCに近い構成ですね。
HDR対応のモニターと10bitカラー出力に対応したGPU(Geforce RTXシリーズやQuadro)を使った比較をしてみないと、スレ主さんが挙げられたマシンのみで差は感じ難いと思います。
私用用途のワークステーションにはQuadro RTX4000を組んでいますが、ゲーミングノートのGTX1060を引き合いにGPU出力設定行って比較し、4Kモニターで確認してみましたが色合い異なる事から、PC構成も大事ですよ。

書込番号:23319230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2020/04/18 09:56(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>色異夢悦彩無さん
>ぬさんたらさん
>あずたろうさん
メーカーに確認したところ非対応とのことでした
ファイル形式を変えるか、圧縮しろとのことでした
ありがとうございました。

書込番号:23345292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

PCのスペック

2020/03/31 18:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版

スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

本製品の購入を検討していますが、私のPCのスペックで快適に編集作業ができるか教えていただけませんでしょうか。

CPU:Core i7 4770
メモリ:8GB
グラフィック:オンボード
ストレージ:SSD120GB+HDD2TB

よろしくお願いいたします。
また、何かを追加したら良いとかアドバイスがあればお願いします。

書込番号:23315094

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2020/03/31 19:43(1年以上前)

動画編集には、高性能なGPUが必須だと思います。
オンボードでは非力です。

CPUの世代が第4世代i7なのは、
CPUも非力です。

新しいPCを購入する事をお勧めします。


書込番号:23315220

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2020/04/01 06:49(1年以上前)

必要スペックにCore i以上とあったので、ある程度いけるかな?と思っていました。
i7 4770で現行i3〜i5位の性能があると何かでみまして。
HD画質でも厳しいでしょうか。

マザボ、メモリも変えないといけないとなるとお金かかるなぁ。

書込番号:23315848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版のオーナーPowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版の満足度5

2020/04/01 12:01(1年以上前)

KAZ_chin さん

>私のPCのスペックで快適に編集作業ができるか教えていただけませんでしょうか。

フルHD以下の編集ならスレ主様のPCでも円滑にいきますよ。
4K素材でもPDRのシャドウファイル(プロキシ)を有効に設定しておけば、あまりストレスなく編集出来ると思います。

基本設定で[高解像度の動画でシャドウファイル(プロキシファイル)を有効にする]にチェックを入れ、解像度に1920×1080を設定しておけば、フルHD以上の編集時はシャドウファイルを生成してくれて軽い操作が可能です。

お持ちのPCでPDRが動作するかは無料の[体験版]で試せますので、テストしてみればいいと思います。
但し、PDRの体験版は正規版と違って大変に機能が削られていることとあるはずのテンプレート類も殆どありませんので、その辺を考慮しながらテストすることになります。

尚、PDRは書き出しのレンダリングも他のソフトより圧倒的に速くて、仮にGPUを使わないCPUのみのレンダリングでも大変に速い。
もちろん、NVENC可能なNVIDIAのGPU等を積んでいれば、更に爆速です。

書込番号:23316166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件 PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版のオーナーPowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版の満足度5

2020/04/01 13:22(1年以上前)

正直なところ対応するH265/HEVCやVP9等の動画再生フォーマット形式サポート面では、i-GPUで見ると現行CPUに大きく劣りますよ。
編集に関して言うと性能としては辛うじて利用できますが、予備的に同規格同容量のメモリー2枚用意してデュアルチャネルにしたり、枚GTX 1650Ti辺りのd-GPUを加えるだけでも多少は変わると思います。
自作PCと言うよりも、オリックスPCガレージ(中古PC)等で見られるリース落ちの構成に見えますが、PCメーカー既製のものでしょうか?


CPUを比較してレスポンスの悪い4770&4770KのHaswellと、改良された4790&4790KのHaswell-Refreshでは挙動動作に差が生じます。
その世代のマシンに2.5インチのSATA3のSSDですよね?
下手に細々と延命措置として現行パーツ加えるにしても、5世代も差が生じたものには総入れ替えの方がバランス整う事から、個人的には買替え勧めたいですね。


【Core i7 8700+GTX1060(6GB)+メモリー32GB+SSD(M.2)1TB+2.5インチSSD1TB】この程度の構成で組まれたら、3〜5世代後までは充分に足りそうです。

書込番号:23316279

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2020/04/02 01:36(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございました。
現在、利用を考えているPCは自作のもので、
MB:B8M-G
CPU:Corei7 4770
メモリ:4GB×2
ストレージ:SSD120GB+HDD4TB
です。
もともと、子供向けに組んだPCで、CPUはPentiumGでしたが、子供がスマホで動画編集をしているのを見て、
せっかくなのでPCで・・・と思い、最近中古のi7を入手したり、手持ちのSSDに交換したりしたものです。
(私のPCはi7 2600Kで組んでいるのでより古いです)
子供がマスターしたあと教えてもらって私もビデオ編集を・・・と目論んでいます。
その際は、私のPCは現行CPUで総入れ替えしたほうが良さそうですね。

とりあえず、まずは体験版を試してみたいと思います。

ほかの方法として、もう少しバージョンの低いもの(POWER DIRECTOR 15等)であれば、
このスペックでも十分動いたりするものでしょうか?

書込番号:23317360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版のオーナーPowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版の満足度5

2020/04/02 10:19(1年以上前)

KAZ_chin さん
こんにちは

まずは現有のPCにおいて体験版で動くかのテストですね。

PDRでしたら現有PCでも普通に動くはずですが、編集でエフェクト等を多めに使う等では負荷が大きく円滑にはいかないので、今後動画編集していかれるのでしたらガリ狩り君さんが仰るように今時のPCに更新されることをお勧めします。

ご参考PC仕様例として下記スペック以上のケーミングデスクトップ機にすれば、PDRはもちろん今後プロ仕様の動画編集ソフトにステップアップされても充分対応していけます。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=8604&sn=0
尚、このスペックでメモリ(RAM)について、通常の動画編集ソフトでは16GBで対応できますが、もし今後After Effectsのようなコンポジットソフトも使うことを想定した場合は上記のスペックに加えて、最低でもメモリ32GB以上にカスタマイズしておくことが重要ですね。

>もう少しバージョンの低いもの(POWER DIRECTOR 15等)であれば、このスペックでも十分動いたりするものでしょうか?

最新18の体験版でテストがいいです。但し既に書きましたように体験版はお持ちのPCの動作確認用だけです。
機能やテンプレート類が大幅に削られているので。

PDR15は古いし、PDRは17からプロジェクトネスティング等大きく基本構造が進化しているので最新の18をお勧めします。又、あまり過去バージョンではビルドアップデート等のメンテナンスサポートも無くなってくるので避けた方が賢明ですよ。
お書きのこの板の最新18Ultra版がいいです。


書込番号:23317610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件 PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版のオーナーPowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版の満足度5

2020/04/02 10:38(1年以上前)

参考までに留めて頂きたいのですが、モバイルノートPC用のCore i7 4910MQに編集ソフト利用していた頃、プロユースソフトのEDIUS PRO9を利用していましたし、PowewrDirector13も利用していました。
ソフトの機能をフルに活かせなくとも、比較的動作の軽い現行PowerDirectorの利用も可能と思われます。


Haswell世代のi-GPUによるQSV利用時、H265など一部のフォーマット形式にてエンコードの際、ハードウェアーエンコーディングが有効にできない等の細かい部分で制約が出る具合になります。
NVENC利用を前提でしたら、GeForce GTX 1660 SUPERを加え様子を見ることになりそうですね。

書込番号:23317627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するか悩んでます

2020/03/28 07:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

【使いたい環境や用途】

CPU  4790K

メモリ 32GB

ビデオカード 6GB

Windows10  64bit

【重視するポイント】
速度や画質

【予算】
1万円くらい

【比較している製品型番やサービス】
あまりわからない

【質問内容、その他コメント】


いつもお世話になってます。今回この商品を買おうか悩んでます。今は体験版を使用しているところです。

1BDに焼いてチャプターを動画に入れて、BDプレーヤーで再生したいと思ってます。

大抵がYOUTUBEの自然とかの動画です

さっき右も左も分からない状態でBDに焼いたところチャプターを勝手に入れてくれてたようで助かりました

直感的にこれが使いやすかったんですが、主にBDに焼くこと以外何ができますか?

あと、エンコードの速度が遅い どうすれば速くなりますか?元々の動画が汚いからビットレート上げても同じですよね?

そのままの画質でも良いんですけど


よろしくお願いいたします




書込番号:23308641

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/03/28 12:04(1年以上前)

>直感的にこれが使いやすかったんですが、主にBDに焼くこと以外何ができますか?

【返信】
チョット変則的な使い方ですが、ペガシスの高画質なエンコード品質を利用して
出力する際に、ディスクではなくHDDに出力して映像ファイルだけ抜き出せば、エンコードソフトとしても使用可能です。
種類は少ないですけどね。(MPEG1、MPEG2、H264)



>あと、エンコードの速度が遅い どうすれば速くなりますか?

【返信】
早くする方法は4つあります。

@入力設定画面 → トラック内の設定 → 映像設定
の順に進み「レート調整モード」を「CBR(速い)、1パスVBR(普通)、2パスVBR(遅い)」を変更することでエンコードの速度が変わります。特に2パスVBRはかなり遅くなります。CBRと1パスVBRはそこまで大きな違いはない印象です。

Aオプション → 環境設定 → プロジェクト標準設定 → Blu-ray(BDMV)標準設定 → 出力パフォーマンス/その他の設定
の順に進み「パフォーマンス」の中から速い設定にすればする程速くエンコードできます。

Bオプション → 環境設定 →  CPU設定 → NVIDIA CUDAの設定
の順に進み「NVIDIA CUDAの使用」にチェックを入れてOKボタン

Cオプション → 環境設定 → 入力フォーマット一覧定 → MPEG設定 → MPEGエンコード設定
の順に進み「映像エンコーダー設定」内「MPEG4 AVC エンコーダー選択」を「intel media SDK hardware」を選択してOKボタン

※@〜Cになるにつれて速度は速くなりますが、速くなればなる程、エンコード後の画質品質は落ちますのでご注意ください。
ただ、十分なビットレートが設定されている場合は人間の目では比較できないレベルです。
ビットレートを落とせば落とす程、画質劣化度合いは目立ってきます。
(許せる範囲は個々の好みなので、ご自身で許せる範囲を検証してみてください)



>元々の動画が汚いからビットレート上げても同じですよね?

【返信】
はい、同じです。それどころか劣化する可能性の方が高いです。
スマートレンダリングが可能ならそちらを選択した方が良いです。
HD化するフィルターも存在しますが、当方はスマートレンダリングして、BDプレイヤー側のアプコン機能を活用した方が良いと感じています。

こんな感じでいかがでしょうか?
わかりにくい部分がありましたら返信ください。

失礼しました。

書込番号:23309091

ナイスクチコミ!2


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/03/28 12:07(1年以上前)

追記:

@〜Cの設定方法は前バージョンのTAW5を参考にしたので少し違う部分もあると思いますがお許しください

失礼しました。

書込番号:23309100

ナイスクチコミ!1


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/03/28 14:06(1年以上前)

>隊長♪さん
ありがとうございました
分かりやすく説明してくれて嬉しいです

書込番号:23309305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/03/28 23:32(1年以上前)

>隊長♪さん
すみません 動画など拝見したのですが、トップメニューやチャプターの入れ方、話数ごとに選択できるようにトップメニューを作るとかができてません
よろしければ教えてもらえませんか?図々しいです 申し訳ないです

書込番号:23310358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/03/29 01:15(1年以上前)

1

2

3

4

>トップメニューやチャプターの入れ方、話数ごとに選択できるようにトップメニューを作るとかができてません
よろしければ教えてもらえませんか?図々しいです 申し訳ないです

【返信】
方法は色々とありまして、どのように作りたいかで変わってきます。まず

@トップメニュー・・・タイトルの数に対して関係があります。(写真 1参照)
Aトラックメニュー・・・1タイトル内のチャプター数に対して関係があります。

という事を理解しておいてください。

各話をタイトルで分けるか、チャプターで分けるかで作成方法が変わってきます。

a.各話をタイトルで分ける場合
・(写真 1 参照) トラックを話数分作り、1トラックに1話入れる
・(写真 2 参照) チャプター作成は「クリップの編集」でお好みの場所で画面の旗印のようなボタンを押せばチャプター作成できます
※同編集画面上の「編集メニュー」内で指定した数や指定した間隔でチャプターを自動で打つ事もできます
・(写真 3〜7) 「メニュー作成ウィザード」で写真と同じ設定で進んでいく、特に「写真 5」の設定はタイトルの数以上しておく必要があるので注意してください 

この設定で作成すれば、トップメニューで各話を選択する事ができます。
※この設定で作成した場合、リモコンのスキップボタンで1タイトル中のチャプターや次のタイトル(次の話)に飛ぶことはできますが、前のタイトル(前の話)に戻すことができないのでご注意ください。

書込番号:23310488

ナイスクチコミ!2


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/03/29 01:17(1年以上前)

5

6

7

写真不足分です。

書込番号:23310491

ナイスクチコミ!1


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/03/29 07:40(1年以上前)

>隊長♪さん
ありがとうございます。助かりました。


トップメニューとかチャプターとか作ってない場合、またエンコードのやり直しでしょうか?
8時間位かかったのでタイトル選択さえできたらとは思うのですが・・・BDで再生はできる

タイトル選択を作るために8時間またエンコード・・・・・
厳しいなぁ・・

書込番号:23310666

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/03/29 07:51(1年以上前)

あと、タイトル名が出ません。トップメニューにはいけるし選択もできるけどタイトル名が出ません
名前がないということですね

書込番号:23310681

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/03/29 10:01(1年以上前)

>タイトル選択を作るために8時間またエンコード・・・・・
厳しいなぁ・・

【返信】
メニューを作り直しになりますが、プロジェクトを新規作成して、出力済のBDなりHDD内のBDMVデータを読み込めば、青色の「SR」マークが表示されると思うので、新たにチャプターを作った部分のみのエンコードで済みます。


>タイトル名が出ません。トップメニューにはいけるし選択もできるけどタイトル名が出ません
名前がないということですね

【返信】
「写真 1」の「タイトル1」の部分がそれにあたりますので、ここを変更するか、メニュー作成画面でお好みで入力することもできます。
できればその画面のスクショを貼っていただけると原因がわかりやすいと思います。

失礼しました。

書込番号:23310867

ナイスクチコミ!1


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/03/29 16:23(1年以上前)

ありがとうございます>隊長♪さん

書込番号:23311593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/04/01 03:46(1年以上前)

>隊長♪さん
いつもありがとうございます

名前なんですけど元から、ついている名前をつける(自動で)ということはできないんでしょうか?

結構難しいですねw

今、タイトルメニューなどがない動画をHDDに移したところです

ここからチャプターを入れていかなければいけないんですよね。。。



書込番号:23315775

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/04/01 04:01(1年以上前)

>隊長♪さん
ありがとうございます。

1元々つけている名前をそのまま使う(自動で名前入力)タイトルのとき表示される

2チャプターを勝手に10分区切りでつけてくれる


このようなことってできますか?

書込番号:23315782

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/04/01 18:13(1年以上前)

>名前なんですけど元から、ついている名前をつける(自動で)ということはできないんでしょうか?

【返信】
元から付いている名前とはどこの名前でしょうか?
Blu-ray DiscからやHDD上にあるBDMVフォルダなどのデータからTAW6に読み込んだ場合、メニュー等で使用されている名前の情報等は一切取り込まれません。

以前に
「タイトル選択を作るために8時間またエンコード・・・・・
厳しいなぁ・・」

とあって
「メニューを作り直しになりますが、プロジェクトを新規作成して・・・」
と返信させていただきました。

これと同じです。



>今、タイトルメニューなどがない動画をHDDに移したところです
ここからチャプターを入れていかなければいけないんですよね。。。

【返信】
Blu-ray DiscやBDMVフォルダなどを読み込んだ場合、元々チャプターが打ち込んであれば、チャプター位置はそのまま取り込めます。



>1元々つけている名前をそのまま使う(自動で名前入力)タイトルのとき表示される

【返信】
上記の通りです。



>2チャプターを勝手に10分区切りでつけてくれる

【返信】
え〜っと、簡単に触れていたのですが、もう一度説明しますね。
「写真 2」を御覧ください。
赤枠が2つあります。
右側の赤枠の部分をクリックしてください。
高度なチャプター追加を選んでください。
指定した数のチャプターを一定間隔で自動追加するを選んでください。
10と打ち込んでください。
OKを押してください。

これで自動で追加されると思います。

よろしくおねがいします。

書込番号:23316660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/04/05 03:53(1年以上前)

>隊長♪さん
本当にありがとうございました

書込番号:23321835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

一部再生が出来ない

2020/03/27 04:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

現在PCでディーガの再生をしています。最近ディーガを購入しました。
DMR-4CW200の4k番組が再生出来ません、しかし2k番組は再生出来ます。
テレビのお部屋ジャンプリンクやタブのDixim Player等では4k番組も再生出来ます。
Power DVDでは無理なのでしょうか。

書込番号:23307077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/27 06:24(1年以上前)

バージョン16をご利用でしょうか
古くてできない、ということもまれにありますので、最新版19の試用版でお試しになるといいかも。

書込番号:23307116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/03/27 07:10(1年以上前)

>けーるきーるさん
どうもありがとうございます。
以前PowerDVDの試用版を試しましたが、ウルトラ以外だと全ての機能が使えなかったと
思いますが。大丈夫ですかね。

書込番号:23307146

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/03/27 07:36(1年以上前)

>けーるきーるさん
やはり試用版ではディーガの録画は見られませんでした。
因みに以前見えていたディーガも見られなくなりました。
やはりウルトラ版の購入をしないと、いけないみたいです。
ありがとう御座います。

書込番号:23307157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/03/27 11:17(1年以上前)

https://www.phileweb.com/news/d-av/202003/19/49928.html

windows版のDiXiM Playのほうがいいのでは

書込番号:23307399

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/03/27 11:52(1年以上前)

>こるでりあさん
どうもありがとう御座います。
一応ですが富士通のタブレットのF-02kのDiximPlayerだと4k番組を2k番組に変換してから
視聴しています。スマホのSHV39のDiximPlayは4k番組の再生は出来ません。
以前PCのDiximPlay(Windows版)も使用していましたが、当時はNASの対応が良くない
NASは認識するも再生が出来ない為使っていません。
PowerDVD16ウルトラ版は4k番組は再生出来ませんが2k番組は再生出来ます。

書込番号:23307447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/03/27 12:39(1年以上前)

まあ多分Power DVD19でも4Kは無理なんじゃないですかね

多分DTCPIP部分はおまけ的な機能ですからね

書込番号:23307500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/27 15:46(1年以上前)

>こるでりあさん
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/compare-versions_ja_JP.html
Ultraなら、
4K テレビでの 4K 動画再生の最適化
4K / HD 動画 (XAVC-S対応)
DTCP-IP / DLNA 対応
間違いなくできるかはわかりませんが。


>nato43さん
公式サイトのアップグレード版は17 - 18 Ultra から 19 Ultraなので、表向きはできないようになってます。
が、「PowerDVD 19 Ultra 乗換え・アップグレード版」では、レビュー書いてますが、さらに古い12しか持っていませんでしたが使用できています。

購入タイミングにもよりますが、通常版よりは安く導入できるかと思います。
再生できるといいですね。(^_^)

書込番号:23307729

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/03/27 15:54(1年以上前)

>けーるきーるさん
>こるでりあさん
どうもありがとう御座います。
昨日サイバーリンクに問い合わせのメールを送っていましたが、
本日回答が来ました。それによるとPowerDVD19ウルトラでも4kのままでは見られないとのことでした
なので本日再度メールを送り4kから2kに変換しながらで再生できるか聞いています。
多分3日くらいで返事があると思います。

書込番号:23307738

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/03/31 19:08(1年以上前)

本日サイバーリンクスからメールが来ました。
体験版はDTCP-IPの再生は出来ませんとのことでした。
一方PowerDVDウルトラですが、基本的には16と19には大差はないとの事でした。
なので後はPowerDVD19の購入をして試すしかありません。一応ですが30日の返品手続き
がありますと言われました。

書込番号:23315177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング