動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オススメの自撮りソフト

2020/03/06 12:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

条件はフリーです。
一例としてはOmegleからと
https://gyazo.com/2c7a4b4bafb937a1f404d5b754463c20
YouTubeのえがちゃんねる

書込番号:23268874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

これは必要ですか?

2020/02/29 07:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3

クチコミ投稿数:66件

EDIUSで作成した、または使用した画像に付属するアイコン緑の矢印のようなEDIUSマークって削除したら
だめですか?何のためについてくるのでしょうか?

書込番号:23257750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/02/29 07:50(1年以上前)

アイコンが不審物に見えるから消したいって気持ちは分からない訳じゃ無いけどパソコンのソフトウェアの動作や仕組みを理解せずに感情や気持ちだけで中身を弄るのは止めましょう。

サンプルに挙げられたファイルの拡張子でググると動画ファイルと出ます。
ご自身でググってどんなものなのか内容を理解してください。
個人的には元ネタとして残しておきたいですけども、出来上がった動画をしっかり保存するし、カメラに入ってる元々の動画は別に保管してあるからから要らないや!って言うなら捨てても良いかなぁと思いますね。

書込番号:23257786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2020/02/29 09:14(1年以上前)

>何のためについてくるのでしょうか?

そのファイルが、関連付けされているプログラムのアイコンで識別するためです。
関連付けを他のプログラムに変えればそのプログラムのアイコンになります。
プログラムの関連付けをしなければそのファイルをクリックするたびに開くプログラムきいてきます。
アップされている絵で言えば、
「めぐみ」 拡張子がわかりませんがWindows Media Playerに関連付け
「めぐみ.mts」 EDIUS Neo に関連付け
となります。

書込番号:23257886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/02/29 15:36(1年以上前)

追記
もう少し分かりやすく例えます。
動画編集を料理、目玉焼きに例えます。
冷蔵庫(ビデオカメラ)に入った生卵(動画)を料理します。
火にかけたフライパン(パソコン)に生卵落とします。
現実と違い、冷蔵庫から卵取り出してフライパンに落とすとき卵がコピー(複製)されちまうんです。
生卵冷蔵庫から出しても数減らないんですね。
mtsがフライパンの上の卵で、出来上がった目玉焼きが左のWindowsメディアプレイヤー対応の動画ファイルです。(多分編集作業して保存していればですが)

勿論ソフトの設定で他の形式で保存、作成も出来ます。

フライパンの上の卵が目玉焼きに変換されても元の生卵がフライパンに残ってるという話でして、それを残すか消すか?はスレ主さん次第ということに。

書込番号:23258480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2020/03/05 18:44(1年以上前)

MTS拡張子はAVCHDファイルに関連している事も有り、その様な関連付けとなっている場合、編集している最中でしたら放置で良いと思います。
動画の編集が終わりファイル出力後、編集プロジェクトそのものを削除されるのでしたら、削除しても問題は無いでしょうね。


https://jmplanning.net/edius/225.html


確認として、そのファイルを一旦ゴミ箱に置き、その動画ファイル挿入したプロジェクトを開いて、オーサリングやファイル出力にて再び作られる場合、削除は意味無いですけど・・・

書込番号:23267737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/03/08 04:58(1年以上前)

Yone−g@♪さん、夜間飛行さん、がり狩り君さんありがとうございます。とても分かりやすいご説明で納得しました。
目玉焼きを食べた後にフライパンに残った卵はもういらないし、フライパンを洗わないといけないので、もったいないけど捨てることにしました。

書込番号:23272034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

m3u8(.ts)からMP4へ変換

2020/02/26 10:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

以前も質問しましたが、形を変えて再質問をします。

動画をDLしました。下記参照願います。

https://gyazo.com/689f2b16d1d2aad446f42ea39ba35320

https://gyazo.com/ecd7e5cdaefe9c1bfe1d5219c5483561

これをMP4に変換したいのですが、下記URLを知ったのですが、
https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/video-edit-conversion/m3u8-downlo...

詳しく書かれていいのですが、できればわかりやすい手順操作ができるものを探しています。

書込番号:23252940

ナイスクチコミ!0


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/27 12:53(1年以上前)

複数のファイルを結合する

>omarukoさん

Bandicutで可能だと思います。

Bandicutで複数のファイルを1つのファイルに結合する(ファイル結合)
https://www.bandicam.jp/bandicut-video-cutter/support/joiner/

無料版と製品版の2種類があります。

書込番号:23254952

ナイスクチコミ!0


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2020/02/27 13:19(1年以上前)

>Bandicutで可能だと思います。

実際にしたご経験はありますか?

書込番号:23254994

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/27 13:37(1年以上前)

>omarukoさん

>実際にしたご経験はありますか?

使っていますよ。

書込番号:23255010

ナイスクチコミ!0


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2020/02/28 14:18(1年以上前)

>CwGさん

ありがとうございます。ご紹介のソフトはエンコードなして編集ができ
動画をDLしたのですが、先にURLを貼りました。
https://gyazo.com/689f2b16d1d2aad446f42ea39ba35320

ここでは7つのTSファイルがありますが、その7つを見るのにはどのようにすればいいのでしょうか。
たぶん、この7つのファイルを結合すると思うのですが?

アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:23256705

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/28 15:50(1年以上前)

>omarukoさん

>ここでは7つのTSファイルがありますが、その7つを見るのにはどのようにすればいいのでしょうか。
>たぶん、この7つのファイルを結合すると思うのですが?

m3u8 ファイルに書かれている内容を解析するしかないと思います。
場合によってはTSファイルの名前くらいしか書かれていなくて、実際の格納場所は別の所に書かれている場合もありますから、その時は html 全体を解析する事になります(ケースバイケースなので、決まった方法というのはありません)。

まぁ解析と言っても、自分でホームページを作ろうと思ったり、Web サイトのメンテナンスなどを仕事にしている人等、HTML を学んだことのある人なら誰でも判る話です(もちろん習熟度にもよりますが)。

今のスレ主さんの状況だと HTML の本などを買って(地道に)勉強なさるのがいいのかもしれません。

話は変わりますが、以下のようなソフトを使って録画する方法もありますよ。
https://www.bandicam.jp/

(⌒▽⌒)

書込番号:23256829

ナイスクチコミ!1


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2020/02/28 22:30(1年以上前)

>CwGさん
解析できてから、ご紹介のソフトを動かすことができるということですね。

それでは動画をダウンロードしなくて再録画をします。
今はAGDRします。解析に関しては時間対効果のことを考えると、しないようにします。

書込番号:23257428

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/28 22:45(1年以上前)

>omarukoさん

>解析できてから、ご紹介のソフトを動かすことができるということですね。

スレ主さんの趣旨に沿えばそうなりますね。

>それでは動画をダウンロードしなくて再録画をします。
>今はAGDRします。解析に関しては時間対効果のことを考えると、しないようにします。

それがいいと思います。解析のためだけにわざわざ HTML を学ぶ必要は無いと思います。

書込番号:23257452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2020/03/09 15:11(1年以上前)

ご丁寧にどうもありがとうございました。

TSファイルの抜粋まではわかりかけています。

識者だと手順は
目的のページを表示する→デベロッパーツールを開く→Networkタブに移動する
→Filterにm3u8を入力→XHRを指定→ページをリロード→m3u8リストのリンクアドレスをコピー

これができれば、ご指摘のアプリは必要があるのかなという感じです。

本件に関しては形を変えて質問しますので、アドバイスをください。

書込番号:23274744

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/03/09 16:07(1年以上前)

>omarukoさん

>これができれば、ご指摘のアプリは必要があるのかなという感じです。

TSファイルに限らず、様々な動画ファイルを分割したり結合したりする際に紹介したアプリ( Bandicut )を使います。

ただ、TSファイルに関して言えばWebサイトからダウンロードする事を目標となさっておられるかと思いますので、著作権の問題などに引っかかる可能性があります。

ここから先は言わずもがなの話になってくると思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23274808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネット環境必須?

2020/02/25 18:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

クチコミ投稿数:787件

このソフトを購入しました。
インターネットする用のパソコンと
ネットに接続しない動画編集用パソコン
2台を使い分けています。 (ウィルスでデータが消えるのを防止するため、ネット非接続)
パッケージを見ると「ライセンス認証のため定期的なインターネットへの接続が必要」
と書いてあります。
定期的とはどれくらいの頻度でしょうか?
また、インストール時もネット接続必須でしょうか?

書込番号:23251699

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/02/25 19:53(1年以上前)

>>また、インストール時もネット接続必須でしょうか?

>EDIUSの初回起動時には、シリアルナンバーとeIDの認証が必要です。シリアルナンバーまたはeIDの認証を行わなかった場合、EDIUSは起動できません。
>シリアルナンバーまたはeIDの認証にはオンライン環境が必要です。
https://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_pro_9_manual_jp/#gsc.tab=0

書込番号:23251856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2020/02/27 17:58(1年以上前)

オフライン認証も出来ますが、意外と手間な事と結局3か月後にオンライン認証求められるので・・・
オンライン認証の方が、後からの手間も省けるのでオフライン認証は勧めません。


余談となりますが、ソフトのアクティベーションコード入力される前にEDIUS IDを作成してください。
登録したメールアドレスとパスワードについては、WordなどOfficeを使い別紙でプリントして、EDIUS PRO9のパッケージに保存していると、パスワード忘れた時の助けになります。

書込番号:23255337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2020/02/27 18:41(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>オンライン認証の方が、後からの手間も省けるので

ということは、インストールの時にオンライン認証をすれば、
以降、認証はないということですね?


となると、パッケージに書いてある「ライセンス認証のため定期的なインターネットへの接続が必要」
というのは、どういうことでしょうか?

EDIUS IDは体験版をインストールしたときに作らされたので大丈夫です。
NEOの時はこんなに認証とか厳しくなかったです。

書込番号:23255398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2020/02/27 18:55(1年以上前)

もう一点。
公式サイトにて2台のパソコンにインストールできると書いてありましたが、
但し書きに「2台のPCで同時にEDIUSを起動して使用することはできません。」と書いてあります。
つまり、常時、ネット接続していないとわからないことですよね。

自分は、一台はオフライン、もう一台はオンラインです。
このような使い方している人はいないでしょうか?
ライセンス認証や、EDIUSが「オフラインパソコンでEDIUSを使用しているか否か」の判断はどうするのか?

なんかややこしいですね。
ここまで厳しくする必要ってあるんですかね?

書込番号:23255427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2020/02/27 21:44(1年以上前)

ノートパソコンのような外出先で一時的にネット接続ができないという状況を除いて、大方のユーザほぼネット接続している環境で使用しているでしょうね。

ネット接続していても、アクティベーションする度にメッセージが出る訳ではありません。
なのでどの程度の頻度でアクティベーションされるかはメーカの方とかでないと判らないでしょう。

「2台のPCで同時にEDIUSを起動して使用することはできません」というのはノートPCなどでの外出先での使用を想定した配慮で、2台同時に使用しちゃダメだよって事です。
常にアクティベーション管理されている訳では無いでしょうから起動はすると思います(仮定)。
2台同時に起動出来てしまっても使用してはダメという事ですね。

>NEOの時はこんなに認証とか厳しくなかったです。
今のソフトは軒並み使用時にオンライン認証ですよ。
オークションで不正版も普通に売られていますし、周りにも不正に使っている方沢山いました。
一回インチキしてインストールしてしまえばずっと使いづづける事ができてはメーカもたまりません。

ウイルスを気にしているようですが、ネットだけがウイルス進入ルートではありませんよ。
USBメモリでデータを貰ってきてウイルスが感染していたとかありますし、プログラムのインストールソフトに入ってしまっている場合だってあります。
ネットに繋がなくてWindowsのアップデートがされていない状況の方が危険かもしれません。
Win10ならデフォでウイルス対策ソフト付いてますし、普通にネット接続すればいいと思います。
ノートなんて落とせばデータ瞬間で飛ぶので、普通にバックアップを外付けHDD等に取りますよね?

書込番号:23255663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2020/02/28 09:49(1年以上前)

>認証はないということですね?


ライセンス認証とは少し異なるものの、前回ソフト利用から3か月以内に、回線接続による定期的なソフト利用も必要でしょうね。
上記の期間を超えてしまうと個人的な経験から、EDIUS IDパスワード入力を求めるポップアップが出ると思います。
この傾向はEDIUS PRO8以降からだと思いますが、アクティベーションの台数管理も含めての問題として、他の方も書かれている感じです。

オフコンにしていると2台同時起動も可能ですが、原則として容認されていない行為なので自己責任となります。
システムクラッシュの分かり易いウイルスよりも、野良フリーソフトなどに組込まれた【スニッフィング】と【パケットチャプチャー】等のツールの方が怖いですよ。
実際は大半のセキュリティーソフトによる検疫から逃れ、裏で気付かれずに潜伏して動くことから、一般的にイメージされているウイルスよりも怖いんですけどね。
Windows 7への移行期にOS側でマイクロソフトの監視云々と宣う連中が居ましたが、インストールしているフリーソフトに上記のツール仕込まれている事も気づかず、頭隠して尻隠さずな輩は多かったものですから、漠然とした恐怖は抱かない事の方が大事です。
対策としては、編集に特化したワークステーションと普段使いのマシンを用意し、バックアップ用のSSDやHDDのクローンディスクを物理的に別途作成。
後はパスワードを一つで済まさない様にして、幾つかのパスワードを作成し使い分け、サイトログイン用やソフト利用時用など個別に管理でしょうね。

書込番号:23256295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2020/03/04 01:38(1年以上前)

Wi-Fiでネット接続することにしました。
普通にできそうですね。
回答してくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:23265087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

映像が終了すると最初にもどってしまう

2020/02/24 14:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

映像が終わったらそのままpowerDVDのトップ画面に戻ったり画面が黒いままの状態にできないでしょうか?

書込番号:23249639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スマホ動画を90度回転させて出力したい

2020/02/23 23:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

クチコミ投稿数:148件

先日携帯で撮影した縦に長い動画を、自分のテンプレートで出力したら横長に出力されました。
回転出力方法を教えて下さい。

書込番号:23248565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2020/02/24 00:05(1年以上前)

>☆キスメット☆さん

出力する映像上での、映像クリップの移動、拡大、縮小、回転は、プレビュー上に表示されるハンドルをドラッグするだけで、自由に行うことができます。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/endproduct/tvmw5_timeline.html

書込番号:23248595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2020/02/24 02:10(1年以上前)

>あさとちんさん
早速有難うございます。
タイムラインモードはどこでしょうか?
いつもはカット編集しかしていないので。すみません。

書込番号:23248716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/02/24 05:18(1年以上前)

動画の回転自体はノーマルモードでもタイムランモードでも
フィルター⇒フィルター編集で映像回転フィルターを追加して
使えば簡単に出来ると思いますが、出力テンプレートの
サイズやアスペクト比に問題がある気がします。

書込番号:23248775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2020/02/24 06:19(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
有難うございます。

フィルター編集で映像回転フィルターを追加してと、どこから追加できますでしょうか?
ド素人ですみません。

書込番号:23248804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/02/24 09:56(1年以上前)

ヘルプで
使用方法⇒フィルター設定
を読んでいけばわかると思います。

書込番号:23249076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2020/03/05 23:59(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
有難うございます!返信が遅れ申し訳ございませんでした。

出来ました!!


お返事が遅れましたのは、先日購入した防犯カメラの録画ファイルを本ソフトで読み込むと砂の嵐状態でどうなっているんだ?!と。。。
拡張子は.h264でコーデックを入れても全く再生が音も無く、暗号化されているのでしょうか?
商品名はsezacの中華製です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07GBZB21G?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image

引き続きご教示頂けないでしょうか。

書込番号:23268290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング