動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

待ち時間を少なく!

2002/04/05 23:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 セッカチさん

最近プレミア6.0を使用するようになったDV編集の初心者です。
早速御質問があります。レタリングの時間を少しでも短くしたいのですが?

5秒位のクリップをビデオ2・3・4と同じタイムラインに並べてモーション・透視化・フェードインアウトの設定をしたとします。プレビューを見たいときにレタリングに4分くらいかかってしまいます。
この時間を短くするには何をどうすれば出来るのでしょうか?

スペック
CPU P4/1.5GHz
M/B  Intel D845WN
メモリ  トータル512MB(PC133)
グラフィック Leadtek WinFast Geforce256DDR
HDD   富士通 ATA100 40G(Dドライブ)
キャプチャ DVRaptor

皆さんは編集内容にもよりますがどんな感じでしょうか?時間的に・・・。

書込番号:640820

ナイスクチコミ!0


返信する
お山の熊さんさん

2002/04/06 00:51(1年以上前)

お金があればボードの追加
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvstorm/dvstorm-light_index.htm
または
http://www.infomagic.co.jp/main/apply9.htm
これらのボードでリアルタイム編集…
高いけどね。

書込番号:641026

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッカチさん

2002/04/06 22:43(1年以上前)

お山の熊さんさんありがとうございます。
ただ・・・。お金の余裕はありません・・・。
素人的考えなんですが、グラフィックボードをカノープスなどの高価な物に変えるとレタリング自体早くなるのでは?関係ないかな?

書込番号:642569

ナイスクチコミ!0


お山の熊さんさん

2002/04/07 00:27(1年以上前)

グラフィックボードは出力的な問題なのでレンダリングを高速にするなら、計算能力を上げる方が効果的です。
CPU Pen4 2.4GHz
チップセット インテル850
等にすれば多少早くなりますが結局価格が…
価格に見合う変化とはいえないと思います。
やはり専用ボードにはかないません。。。

書込番号:642851

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッカチさん

2002/04/07 02:34(1年以上前)

お山の熊さんさんありがとうございます。
もう少しでグラフィックカード購入するとこでした。
やっぱり専用ボードですか・・・。
高価なボードはホームビデオ編集にはもったいないですね。
ここらで我慢しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:643134

ナイスクチコミ!0


かっぱくん@映林さん

2002/04/23 11:28(1年以上前)

もうご覧になっていないかもしれませんが「待ち時間を少なく!」→「待ち時間をゼロに!」のお勧め。


>高価なボードはホームビデオ編集にはもったいないですね。

いまさら遅いんでしょうけど、CanopusのPremiereBoosterという専用ボードは、Premiere6.0フルバージョンが付いているのに62,200円!Premiere単体の最安値62,600円よりもなんと安い!(笑)
http://www.canopus.co.jp/catalog/prmbstr/prmbstr_index.htm

そしてPremiere6.0を既に持っている人ならば、既出ですがStormLightがお勧め。使い勝手もRaptorと比較して雲泥の差です。高価だとはいえPeremiereとRaptorをお持ちであれば、これらの専用リアルタイムボードは決して高くないと思います。なんていったってレンダリングそのものが無くなるんですから!アマチュアである私はStromを使っていますが、もうレンダリングベースの環境には戻れない体になりました。(^-^)

セッカチさんがお名前が表すとおりのせっかちさんなのであれば、リアルタイムボードのご購入を強く勧めます。

書込番号:671674

ナイスクチコミ!0


不明さん

2002/05/26 12:34(1年以上前)

書き込みがあってずいぶん経ちますが・・・

レンタリングの設定を変更すれば、見るだけならすぐに見れるように
することも可能です。

プロジャクト→プロジャクト設定→キーフレームとレンタリング
に、プレビューの方法を設定するところがあります。
現在の設定は「ディスクから」となっていると思いますが、
これを「RAMから」という設定に変更してみてください。
そうすると大変はやくなります。

また、さらに早く見たいのであれば(確認程度で)
「RAMから」ではなく、「スクリーンへ」に設定してみてください。
そうすろと「RAMから」よりもさらに早く見ることができます。
ただし、スクリーンへという設定の場合、スロー再生気味になることが
ありますが、確認程度なのであれば、問題ないでしょう。

ただし、最後がこの設定を「ディスク」に変更して、いちんと
プレビューしないと書き込みができないでしょう。(多分)

ちなみに、その設定部分の横の比率(1:1)ですが、
これはRAMからや、スクリーンへという設定にしたとき、
どれくらいの画質で見るかというのの設定です。
1:1はそのままで、1:2や1:4にすると画質が荒くなります。
高速に見たいときや、RAMの容量が足りなかったときなどには
この設定うぃ変更すると良いでしょう。

書込番号:735394

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッカチさん

2002/05/28 20:38(1年以上前)

かっぱくん@映林さん、書き込みありがとうございます。確かにDVStormは欲しいですね!
>もうレンダリングベースの環境には戻れない体になりました。(^-^)
大変良いのでしょうね・・・。ウラヤマシイ。数年前では考えられませんでした。DVRaptorでさえ高嶺の花だったのに・・・。
時間をかけて、何時かはリアルタイムボードに!

不明さん、御返答ありがとうございます。
RAMの設定(1/2)にしてみました。これで色々やってみます。



よく深夜、編集作業をして意識もうろうとしながら確認エンコードで床につくのですが、朝楽しみに完成品を見ると、ココもう少しカットしても良かったかな?とかちょっとノイズが入ってたりするとショック大きいです。
PCでビデオ編集って取り込みから書き出しまで時間がかかりすぎると思うのは私くらいかな?10倍速キャプチャーとか10倍速書き出し・エンコードなんかあったらすっごいほしかも?ムチャクチャ?

書込番号:739947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2002/06/14 08:38(1年以上前)

家庭用ではないですが、むかしソニーのES7という編集機は4倍速キャプチャ、書き出しが可能でしたねー。結局普及しないままにおわりましたが・・・
その編集機の4倍速転送に対応しているDSR85は、4倍速でTCインサートが出来るので、会社では重宝してます。

書込番号:771419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

どちらが?

2002/05/07 22:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD

スレ主 どうらく親父さん

教えてほしいのですが、ビーズゴールドとWinCDRとどちらにしようか考えています良いアドバイスを

書込番号:700053

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2002/05/07 23:11(1年以上前)

今使っているドライブは両方対応しているの?

書込番号:700074

ナイスクチコミ!0


物好きさん

2002/05/07 23:14(1年以上前)

B's Recorder GOLDに一票
何も考えずに、見た目だけで使えます。
用途にもよりますが、通常の使い方であれば十分な機能を持っていると思います。

書込番号:700080

ナイスクチコミ!0


Z−Lineさん

2002/05/07 23:50(1年以上前)

XPで普通に使うのだったら、あわてて買う必要はないと思いますよ。

書込番号:700152

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/05/08 00:15(1年以上前)

ドライブに付属しているのがあれば、それで良いかと。
ようは、慣れですから。
機能的には、似たようなものでしょうね。

書込番号:700224

ナイスクチコミ!0


zootvさん

2002/05/08 00:21(1年以上前)

「B's Recorder GOLD」は最新版5.0が出るみたいだから、気をつけてね。
僕は「B's Recorder GOLD」の3.19を使っているけど使いやすいよ。
普通に使う分には全然問題はないとおもうよ。
ただし、わざとエラーをだす方法のコピープロテクトがかかっているCDはバックアップができないけどね。
まぁコピープロテクトに関して言えば、ソフトの性能も大切だけど、ドライブの性能も大切だよね。

書込番号:700243

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうらく親父さん

2002/05/08 19:20(1年以上前)

色々ありがとうございます。Xpなのでもう少しこのまま塚使って見ようと思います。

書込番号:701435

ナイスクチコミ!0


あ〜あ〜さん

2002/05/15 14:04(1年以上前)

気をつけるも何も、今の時期で古いバージョン買っても無償Ver.UPできるだろ。
営業妨害したいのかどうか知らないけど、情報はきちんと伝えようよ>zootv氏

書込番号:714232

ナイスクチコミ!0


zootvさん

2002/05/30 01:08(1年以上前)

どこが営業妨害なんでしょうねぇ。。
前バージョンをかうのと、5.0がでてから買うので、
BHA社にとって会計・計算上どういう損害がでるというのでしょうかねぇ。
まぁそんなこといったって、理解できないかもしれませんが、

また、「古いバージョン買っても無償Ver.UPできるだろ。」とありますが、、だから?なに?
いちいち古いバージョンをインストールして、アンインストールして、ユーザー登録して、バージョンアップの申請をして、商品が届くのを待って、再度インストー、、めんどくさくありません?
まぁ、、時間はいくらでもあるけど金はないという人であれば、、問題はないのかな?
まぁ「人をみて法を説け」といいますから、、これくらいにしておきますが、、、はーっ。なんか変なのにからまれてしまったなぁ。

書込番号:742544

ナイスクチコミ!1


つちのこ市場さん

2002/06/04 03:41(1年以上前)

zootvさんあまり気にしないほうがいいですよ。
あ〜あ〜って見てると他の所でもうざい事ばっか言ってるから。
両方最新版使った事あるけどあまり大差ないです。
ちなみに俺はWinCDRずっと使っているんで今もこっち使ってます。

書込番号:752383

ナイスクチコミ!0


APXさん

2002/06/12 10:37(1年以上前)

私はB's Recorder Pro の時から使い続けてきていますが、
CDRを買い換えるたびにただで付属してくるから、とりあえず使っているって
感じです。一つのセッション内で、直前の書き込み速度や、キャプチャー先
のフォルダーなどを記憶してくれないのが非常に不便です。D&Dの窓の位置
もいちもど真ん中に居座って、エクスプロラーからD&Dしようにも窓が隠れてしまうなど、そのたびに窓を隅っこにドラッグしなくてはなりません。
そういうバカなことを繰り返しやらされます。制作者は細かいところでの
操作性ははっきりいってまるで無関心で、何年経っても
不親切さを残したままでOEMでシェアだけ拡大してきているって感じです。
使い方によっては非常のストレスのたまるソフトでもあります。

書込番号:767477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FLASH5<MX?

2002/06/06 01:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MACROMEDIA > FLASH MX 日本語版 エデュケーション

後から発売されたってことは、FLASH5を進歩させたってこと
なのでしょうか?
ってことはFLASH5を今から買うよりもMXを購入したほうがいいの
でしょうか?

書込番号:755876

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/06 01:54(1年以上前)

Flash5の次期バージョンがFlashMXですので新しいほうを購入したほうがいいでしょうね。

書込番号:755913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CDコピー

2002/04/06 00:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD3 日本語版

スレ主 甲子園の味さん

CloneCD4

書込番号:640916

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 甲子園の味さん

2002/04/06 00:17(1年以上前)

ミスった。4/27にCloneCD4が発売されるようだけど、
これって、○○EXのCDってほぼ完全にコピーされるのだろうか?

書込番号:640925

ナイスクチコミ!0


スレ主 甲子園の味さん

2002/04/06 00:18(1年以上前)

もとネタ
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/05/07.html

書込番号:640931

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2002/04/06 01:51(1年以上前)

ドライブに依存するのではないでしょうか。 完全コピー化、オリジナルより音がいい不完全(笑)なものが出来上がる、コピーしようにも認識すらしない・フリーズするなど・・・

書込番号:641144

ナイスクチコミ!0


スレ主 甲子園の味さん

2002/04/06 12:10(1年以上前)

対応するドライブは前バージョンと同じらしいのですが、
http://www.pro-g.co.jp/clonecd/index2.html
どなたかの体験記をぜひ聞きたいものです。

書込番号:641705

ナイスクチコミ!0


スレ主 甲子園の味さん

2002/04/06 12:36(1年以上前)

製品概略を読むと完全ローモード対応により、
そのままバックアップを行うことが可能らしい。
他のライティングソフトも追随するのかなあ?

書込番号:641728

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/05/03 03:02(1年以上前)

CloneCD4を導入したけど、コピーガード何のその・・・
何でもコピー出来ちゃいます。

書込番号:690541

ナイスクチコミ!0


初心者でドキドキさん

2002/05/24 21:24(1年以上前)

横レスですみません。パソコン初心者ですが、CDのコピー用のソフトを購入したいと思ってます。コピーガードというのは、音楽CDのことでしょうか?初心者でも扱い易いものなのでしょうか?私の周りはCD-R/RWのないパソコンを持っている人ばかりで相談する人がいませんのでお願いします。

書込番号:732246

ナイスクチコミ!0


自由の男神さん

2002/05/27 18:12(1年以上前)

アポロン2さんと同じ、要するに他のソフトでは必ずイメ-ジファイルを作成するがCloneCD3または4ではオンザ***で読み、書き込み同時に行う(イメ-ジファイルを作成しないで)ので問題なくできる。CD革命など
も出来るのでは?

書込番号:737789

ナイスクチコミ!0


クローンは2がいい!!さん

2002/06/04 15:28(1年以上前)

突然すみません。
バージョンは4になっても、やっぱり音楽CDは苦手なのかな?
以前のでは結構音が抜けたりしてて。
音楽CDを焼くにはやっぱり普通のライティングソフトのほうがいいで
すよね。

書込番号:752904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エラーCD-Rのリペア

2002/06/02 14:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM

スレ主 Hidemamaさん

Easy CD Creator のバージョンは5.1です。ウイルスソフトを入れたからでしょうか、最近「書き込みエラー」が時々起こるようになりました。
この書き込みに失敗したCD-Rを、もう一度使いたいのですが・・ブランクCDである、と認識してくれません。

「アスキードットPC」7月号の特集記事に、“ B's Recorder Gold なら「メディアレスキュー機能」で、失敗したCD-Rが復活できる! 他のライティングソフトもたいてい「リペア機能」などの名前で同様の機能がある” と書いていましたので、Easy CD Creator のヘルプファイルを探してみました・・でもよく解かりません。

先輩のみなさま、よろしくお願い致します!!

書込番号:749230

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2002/06/02 19:55(1年以上前)

メディア安いんだから、捨てなさい。書き込み中に他のプログラムを使うことなく書き込みエラーが出るなら、ヘッドが汚れてるのでは? CD-Rはライト@ワンスでコンペアして焼くのが無難。B's使いな。

書込番号:749767

ナイスクチコミ!0


UCCHANさん

2002/06/02 21:08(1年以上前)

これを↓参考にしてください。
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/features3.html

書込番号:749871

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hidemamaさん

2002/06/02 23:16(1年以上前)

(*^_^*)v さん ,UCCHAN さん 有難うございます。
キレイなCD-R、それも12枚も目の前に積まれたCDを見ていると・・もったいなくて捨てる気になれないんです。

エラーCDはクローズされてしまっている様です。
UCCHAN さん に教えて頂いた方法では認識してくれませんでした。
やはり捨てるしか方法はないのでしょうか・・トホホ。

書込番号:750127

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/06/03 02:25(1年以上前)

一般的には烏よけ。
B'sもやはりクローズされているメディアは駄目です。

書き込みエラーがバッファアンダーランエラーなら、ウィルスチェックをOFFにしてみるとか、書き込み速度を落としてみるとかで解決するかもしれません。
あと、一時ファイルを作って焼くときに、そのドライブが圧縮属性になっていたり、
オンザフライで焼くときに、焼こうとしているファイルが圧縮属性になっていると、解凍する処理が必要になるため負荷要因となります。

もし、CD−RWが使えるドライブなら、RWで色々試してみることをお薦めします。

書込番号:750514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hidemamaさん

2002/06/03 21:54(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:751731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Direct CD

2002/05/28 13:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM

初めて質問させていただきます。
私、以前 VAIOノート PCG-XR7S にバンドルされていた
Direct CD(Easy CD Creator4)を使っておりました。
下記の点で非常に気に入っておりました。
・データの上書きができる
・一旦CDドライブで読み込めるようにした後でも再び
 Direct CDフォーマットに戻せ、データの上書きができる。
と言ったように、私はMOのような感覚で使用していました。

最近新しいVAIOを購入したのですが、バンドルソフトがDrag'n Dropという
ソフトになっており、Direct CDのような使い方が出来なくなりました。
現在使用しているPCは VAIOノート PCG-R505R/AK で、ドッキングス
テーションを使用しておりますが、このドライブにはEasy CD が対応し
ていません。

どなたかDirect CDのような機能を持った他のライティングソフトをご存知
ないでしょうか。

書込番号:739364

ナイスクチコミ!0


返信する
junkboyさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/05/28 13:42(1年以上前)

Direct CDをバージョンアップされては?
>・データの上書きができる
仮想的に上書きができているように見えるだけで、MOやFDのような上書きとは違います。


書込番号:739377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/28 18:35(1年以上前)

>junkboy  さん

>Direct CDをバージョンアップされては?

この機種はバージョンアップしても対応してないからではないでしょうか? 


Rは上書きしようが、実際には上書きされていなくてあらたなスペースに保存されているだけです。たとえば、100Mのファイルを書き込むと残りは約600Mになりますがそれを6回繰り返しただけで満杯になって書き込むことは出来ない。RWは何回でも出来るが

書込番号:739752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/05/29 19:37(1年以上前)

Easy CD Creator 5 PLATINUM でも未対応なのですか?それでしたら下記のホームページのWinCDR7.0にバンドルされている『パケットマン』は如何かな?

http://www.aplix.co.jp/cdr/index_70.html

書込番号:741793

ナイスクチコミ!0


スレ主 JASさん

2002/05/30 10:44(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

書込番号:743035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング