このページのスレッド一覧(全10767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年5月12日 12:25 | |
| 0 | 3 | 2002年5月12日 12:13 | |
| 0 | 1 | 2002年5月11日 17:56 | |
| 0 | 2 | 2002年5月7日 04:03 | |
| 0 | 2 | 2002年5月6日 13:23 | |
| 0 | 8 | 2002年4月26日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MediaStudio Pro 6.0J VideoEdition
私はezdv2を使用していますが、MediaStudio Pro 6.0J VideoEdition
をそのまま使用できるでしょうか
またezdv2の付属ソフト比べて、どんな違いますか教えてください
0点
2002/05/12 12:24(1年以上前)
多くのことが可能になります。
PinPや移動タイトルとか。絵画みたいにしたり、線画にしたり。
書ききれないです。
書込番号:708693
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MediaStudio Pro 6.0J
2000年10月にEZDVを購入してDV編集していました。マニュアル(P172)に「EZDVでキャプチャしたAVI形式のクリップをMotion JPEGやMPEGなど他のファイル形式に変換できますか」という質問に対してMediaStudioPro 6.0J/VEで可能とのことでしたので、予算にも余裕があったのでMediaStudioPro 6.0を購入しました(登録未)。しかしインストール後プログラムが動作しません。EZDVのプラグラムとの相性の問題でしょうか。EZDVのボードのないコンピューターでは問題なく動作しています.何かよい方法をお教え下さい。尚CPUはPenV650、メモリ256、OSはWindows MEです。EZDVを使用しながらMediaStudioPro 6.0の使用できる方法をお教えください.
0点
2002/03/03 04:24(1年以上前)
記入漏れありましたが、HDは編集用に40G、メインプログラム用に20Gです。
書込番号:571172
0点
2002/04/05 16:54(1年以上前)
実は自分もEZDVを持っています。そして、これから、MediaStudioPro 6.0を購入しようとしています。もしかしたら、竹嶋さんと同じことになるかもしれません。ここで竹嶋さんに質問です→何か、回避策は見つかりましたか?
教えて下さい。
書込番号:640167
0点
2002/05/12 12:13(1年以上前)
ラプターとMSP6とプレミアを使っている者です。
MSPをインスト−ルする時に、EZDVのアインストールは実行されましたか?
カノプのプラグインを作動させる為には、MSP6が先にインストールされている必要があります。
初期状態で、先にMSPをインストールされてその後でEZDVをインストールしてください。
後、ドライバー等はカノプのサイトから最新版をダウンされましたか?
書込番号:708667
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版
デジタルビデオカメラで撮った画像を2つ左右に並べて(テレビの2画面みたいなかんじ)みたいのですが、このソフトでできるのでしょうか?できなければ、どういったソフトでは可能なのでしょうか?だれか教えてください。
0点
2002/05/11 17:56(1年以上前)
このソフトでできますよ。
書込番号:707094
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's CLiP
BHA社のB'sCLiPなのですが、どうも上手く動いてくれず、
・フォーマット済のものやまた他のパソコンで同ソフトで書き込んでいたメディアを入れてもB'sCLiPとして認識しない
・それまで一度もなかった完全なフリーズ(電源強制オフするしかない)を頻発
・PC終了時に「応答なし」エラー頻発
・自動再生の市販ソフトが自動再生しなくなる
・挙句使用中に青画面で強制再起動
…いい加減怖くなったのでアンインストールしました。
その後は一応上のような症状も今のところ起きなくなりましたが、使用中にはメーカーに問い合わせて言われた方法もすべて試して(最新版ダウンロード含む)、それでも駄目でした。
他の書き込みなども拝見し、参考にさせていただきましたが、矢張りこうした不具合はあるものなのでしょうか…。
ちなみにWinxp、PentiumV1.0Ghz、40GB、256kバイト。NEC製です。ノートンのインターネットセキュリティ2002が入っていますが、確かこのソフトとB'sCLiPを一緒に使用していらっしゃるという書き込みもあったかと記憶していますので、直接の原因かは疑問です…。
また、別のときに同ソフトを妹が購入し、使用していたところ、CD-R内のフォルダを開こうとしたら「新しいメディアを入れて再度実行してください」とメッセージが出てファイルがなくなって、CDも出せなくなる、ということが立て続けにおきたそうです。そっちはWin98SEとのことです。
画像なども遣り取りする機会も多く、大量のデータの保存が必要なので、現在はMOの導入を検討中ですが…。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点
2002/05/06 01:24(1年以上前)
どーも kuraba です
たまたま 「B'sCLiP」 絡みで不具合が有り、たった今解決しました
症状は違いますがご参考までに。
「症状」
メディア(RW)挿入B'sCLiP稼動時、WMP(Windows Media Player)が
作動せず「応答しません」と使用不能
Mediaを抜くと復旧する。
(WMP・B'sCLiP再インストール及び最新版UPも徒労に終わる。)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#823
「解決方法」↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1047
>Windows Media Player 7 導入後、Windows が起動しません/CD-ROM
>が使えません
>Windows Media Player 7 導入後、Windows が起動しなくなったり、
>CD-ROM ドライブが見えなくなることがあります。
>特に CD-R ライティングソフトウェアや、仮想 CD-ROM ソフトウェア
>が導入された環境でこの症状が発生しやすいので、次の手順で Windows
>Media Player 7 から「Adaptec CD 作成プラグイン」を削除してくださ
>い。
>[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「アプリケーションの
>追加と削除」を起動します。
>Windows Media Player をクリックし、「変更/削除(C)」ボタンをクリ
>ックします。
>そのまま「次へ」をクリックします。
>「Adaptec CD 作成プラグイン」にチェックをして「次へ」をクリック
>します。
>「次へ」をクリックして削除が完了したら「完了」をクリックします。
ただしWinXPのようですので付属の「WMP8」では違うかもしれませんね。
当方はWin2Kですので‥‥ (^_^;)
駄目元でやって、後はこちらで↓XPの欄に行って探してはいかがでしょ
うか? http://winfaq.jp/
書込番号:696335
0点
2002/05/07 04:03(1年以上前)
返信ありがとうございます。
矢張りすぐに試すのは少々怖くなってしまっているので(^^;)、
色々調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:698729
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MediaStudio Pro 6.0J
教えていただきたいのですが、ソフトはMediaStudioPro 6.0、PCはDELL「DIMENSION4400」OSはWinXPでキャプチャ−後に編集して、aviファイルに変換した物を、SONY「Digital Handycam-DCR−TRV17」を使い、DVテ−プに録画をしたいのですが、録画途中や、録画後もちょうど、トランジションの部分で画像がブル−に反転、音声も飛び、カメラの液晶画面はブル−に反転するときに若干ノイズのように画面がブレます。アップデ−タファイルもベ−タ版も含め、3つインスト−ル済みです。
打開策を教えて下さい。お願いします。
0点
2002/05/02 09:07(1年以上前)
2002/05/06 13:23(1年以上前)
りょう0007さん
ありがとうございます。しかし、XPの修正バッチもインスト−ル済みなんです。メディアスタジオは6回ほど入れ直しを試みて、その度にカノ−プスからFAXしてもらった解決方法のような物(手順とバッチ等のインスト−ルする順番)も試しました。OS自体も5回入れ直し、HDも2回初期化してますが、いっこうに改善しませんです。インスト−ルすると、アンインスト−ルが出来ない可能性があるとメッセ−ジが出たり、しまいにはエラ−報告のメッセ−ジが頻繁に。りょう0007さん、お助けくださいませ。
書込番号:697110
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM
初めましてみなさん、yamaと申します。
今度easyCD-creator5を買おうかと思うのですが、
使っているOSがXPであるため、
どうしても修正パッチを当てなくてはならず、
その点にちょっと不安を感じでしまいます。
XPで「5」を使用しておられる方、
特に問題なく動いていますか?
教えてください。
0点
2002/03/13 15:12(1年以上前)
私のところは目下問題なく動いていますが、過去スレを見ると「5」で相当に苦労しているケースもあるようですから参考にされたらいいと思います。
書込番号:592524
0点
2002/03/13 15:58(1年以上前)
うちでも問題なく動いてます。
ただ、RoxioのHPにもありますが、「TakeTwo」はXPだと使えなくなるけどね。
書込番号:592603
0点
2002/03/14 03:09(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
どうやらパッチさえ当てれば問題ないようですね。
一安心です。
ところで、take Twoという言葉がよく出てきますが何ですか?
書込番号:593820
0点
http://www.roxio.co.jp/ecdc5/index.htmlより
TakeTwoとは
>コンピュータのハードディスクイメージをCD上に保存し、クラッシュ時にシステムを復元
書込番号:593905
0点
2002/03/17 04:28(1年以上前)
私も買ってからすぐ修正版を当てなきゃいけないのを苦々しく思っていましたが、今日、錦糸町淀橋と秋葉原の数件で見てきた限りでは最新版の修正無用と思われる新しいパッケージがボチボチ出回っています。
箱の右上の『無償アップデータ云々』のステッカーがありませんし。Xp対応と箱裏にも書かれています。
見分け方は箱の底にあるステッカーのリビジョン表示で、REV.Cって書いてあったら『買い』。
店によってはREV.Bと混在して売られているので要注意ですね。
書込番号:600062
0点
2002/04/26 19:56(1年以上前)
初めまして。私もEasyCDCreator5 Platinumを先日購入しました。
RevCだったのでアップグレードの必要性はありませんでした。
OSはWinXPですが現在快適に動作しています。
ただしDK東京さんがおっしゃったとおり、販売店によってはRevBと
一緒に販売しているところも有りますので、間違えてRevBを買わない
様に気をつけた方がいいと思います。
書込番号:677517
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


