このページのスレッド一覧(全10767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年3月18日 00:43 | |
| 0 | 3 | 2002年3月17日 19:32 | |
| 0 | 1 | 2002年3月17日 12:55 | |
| 0 | 4 | 2002年3月15日 20:47 | |
| 0 | 1 | 2002年3月15日 19:09 | |
| 0 | 7 | 2002年3月11日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM アップグレード版
MeからXpにアップグレードしてEasyCD CreatorPlatoumをインストールしてつかっているのですが、Windows終了時に頻繁にプログラムの終了・・DirectCDとでてしまいハングアップしてしまいます。(ちなみにXpにはダウンロードして対応させています。)どなたかアドバイスお願いします。
0点
2002/03/18 00:43(1年以上前)
OSをXPにあげる前からEasy CD入ってませんでしたか?OSを上げてから入れないとあとでアップデートだけ適用では駄目らしい。。
書込番号:602105
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > MACROMEDIA > FLASH 5 日本語版
「FLASH MX 日本語版」の発売にともないFLASHの購入を考えています。(前のバージョン持っていません。)
それで、「FLASH MX 日本語版」標準価格が5万8,000円。店頭価格は5万円前後位になると思うんですが無償アップグレードの期間中にFLASH 5(3万2,000円前後)を購入してFLASH MXを手に入れようとするとかなりお得のような気がします。
ただ、ダウンロードでのアップグレードなのでマニュアルなどの面で少し不便なような気がしますがそれでもお得です。
それとも、ダウンロードでのアップグレードと正規の製品版で機能面で違う所があるのでしょうか?
皆さんどう思われますか?
0点
私もウィンドウズ版を考えていたのですが、ダウンロードのみと言うのは知りませんでした。
http://www.macromedia.com/jp/software/flash/productinfo/upgrade/freeug.html
で、確認しましたが、ダウンロードしたらCD-Rとかに焼いてとっておくんですかね?
バ―ジョン3、1万5千円くらいで、見たのでそれ買ってアップグレードした方が良いかもしれませんね。
機能は、変わらないでしょう。
パッケージより先に手に入ると言うだけで。
書込番号:594782
0点
MX等位名前とパッケージのデザインがWinMXとかぶってなんかいやだなぁ。XBOXといい、Xだらけじゃないか!
ふつうに6でもいいんじゃないのかともってみたり
書込番号:595462
0点
2002/03/17 19:32(1年以上前)
そいえばXがつくものって多いですねぇ
書込番号:601291
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM
こんにちは、先日、Easy CD Creator5を購入し、インストールして、Take Twoでバックアップを取ろうとしたのですが、何回やっても失敗します。おかげで、CD-R8枚も捨てることになりました。原因のわかる方教えてください。
ちなみにOSはMeです。
0点
こんにちは。私もOSはMeで、TakeTwoで一度だけCD-Rの2枚目だか3枚目だか
でハングアップしたことあります。CD-R入れ替えたばかりか書き込み途中か
もう前の話で忘れてしまいました。
再起動してやり直したらうまく行ったので(その後さらに3回くらいできたし)
原因の心当たりはありません。すみません。
Take Twoやる前の心がけは、ディスククリーンアップ・窓の手の
不要ファイル掃除機・デフラグ、再起動して知ってる限りの常駐停めて
にしております。(もともとスクリーンセーバーは使ってない)
もう少し詳しく状況を書かれたらいかがでしょうか。
書込番号:600533
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM アップグレード版
ミスタープー さんこんにちわ
こちらを参考にしてみて下さい。
Windows2000/XPをシャットダウンすると再起動します。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
書込番号:500588
0点
2002/01/29 21:52(1年以上前)
私もMeからXpにバージョンアップしてEasy CDをいれたのですが同じように電源がきれません。あもさんの指示どうりホ−ムページをみたのですが、今一ピント来ません。指示どうりにすれば、直るのでしょうか?
書込番号:501372
0点
>ポチだよーんさん
[501348]再起動してしまいます。
こちらのほうでは、解決してますので、試してみては如何でしょうか?
書込番号:502125
0点
2002/03/15 20:47(1年以上前)
あもさん色々とアドバイスをありがとうございました。
http://www.roxio.co.jp/download/ecdc5/ecdc5_xp_update.html
からモジュールをダウンロード、インストールすることで解決しました。
今後ともヨロシクお願いしますね。
書込番号:596835
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版
ホームページで仕様を確認したのですが、SONYのTRV系DVの情報が少なかったような・・・(私が所有している奴は載ってませんでした)。使えるかどうかわからないので不安です。
それと、ビデオキャプチャボードは必須ですか?Audigyが3つもスロット占有しちゃったのでもう空きが無いんです(もっともIEEE1394はAudigyのを使おうと思っているのですが)。
ちなみに、上記環境でWMVへの変換はスムーズにできますので、それなりにパフォーマンスはあると思うのですが・・・
いろいろ書いてしまいましたが、情報をお願いいたします。
0点
2002/03/15 19:09(1年以上前)
Premiere LE使ってます。
私の場合はPremiere 6.0体験版を使ってみて問題なかったので、LEを買いました。
LEだと6.0に比べて制限がいろいろありますが(トランジョンや読み込み書き出しファイルの種類等)、ハードウェアの対応は同等だと思ってます。
一度体験版を使ってみては?ちなみに、3/15号のD0S/V magazineのCD−ROMに入っていました。
書込番号:596674
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM
このソフト買えばできるでしょ。
ってか ソフトは CD−R/RWドライブに付属しているので、
ドライブの方を買ったら良いかも。
書込番号:577273
0点
2002/03/06 08:37(1年以上前)
マニュアル(ユーザーズガイド)の 1−3 その他のシステム要件のところに必要なハード類の記載があります。試したらその結果を教えてください。
書込番号:577467
0点
2002/03/06 23:35(1年以上前)
ありがとうございます。
自分のドライブはSONYのCRX100Eなので対応しているみたいです。
ちらっと耳にしたのですが、
マイク端子を使って録音する方法があるって聞いたのですが、
どういった接続端子を使うのでしょうか?
そしてカセット側に音声出力がないと駄目ですか?
書込番号:578890
0点
2002/03/07 00:02(1年以上前)
出力がないならイヤホン端子からつなげます。
ただマイク入力だとほとんどの場合、モノラルになります。
パソコン側にラインインがあればステレオになりますが、ない場合は
ローランドのUA-30のような製品を買わない限りだめです。
書込番号:578985
0点
2002/03/07 00:12(1年以上前)
アンプやカセットデッキ側にLINE OUTが無い場合、イヤホン端子からつなぎます。
PCのLINE INへステレオミニプラグへ繋ぎ、焼きソフトでダイレクトの場合1倍速で、いったんHDへWAV形式で取り込んだなら好みの速さでも良いかも。
LINE INが無くてマイク端子しか無ければ、普通は抵抗入りコードで繋ぎます。
書込番号:579013
0点
2002/03/07 00:14(1年以上前)
かぶりました、 (^^;
書込番号:579019
0点
2002/03/11 23:49(1年以上前)
返事が遅れてすみません。
皆様ありがとうございました。
書込番号:589287
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


