
このページのスレッド一覧(全10764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2022年2月1日 11:11 |
![]() |
13 | 7 | 2022年1月30日 13:34 |
![]() |
5 | 3 | 2022年1月29日 16:55 |
![]() |
2 | 1 | 2022年1月26日 14:20 |
![]() |
10 | 7 | 2022年1月24日 22:40 |
![]() |
13 | 4 | 2022年1月22日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro アップグレード版
「EDIUSは予期しない問題により停止しました。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
とあり、システムレポートの作成や終了を押しても、このあと起動しません。
仕方なく、再インストールしても、変わりません。
困ったものです。
同じような症状の方、いらっしゃいませんでしょうか。
1点

アップグレード版ですが、
アップグレードする前は使えていたの?
アップグレードしたら、起動できないの?
アップグレード後も使えていたけど、急に使えなくなったの?
どんなスペックのパソコン?
書込番号:24568981
1点

>mario2006さん
これのソフトは、持ってないのですが、同じような症状になる別ソフトは、何回か遭遇しました。
特にOSがwindows10 1903以上になった時から急に増えた感じありますが。
んで、原因になりそうなのは、色々ありますが以下、2つ
1つ目@windows10のセキュリティーに妨害されて
ファイルコピーが拒否(windows10に拒否される)されて強制的にインストールが出来ない。
もう一つは、windows10のシステムが無くなっている場合がある。(例えば.net3.5系を使うが
4.5系が先に入っているので3.5系を使えない)のでソフト側がプログラムシステムを認知できず、
インストールされない。
この手のエラーは、提供元にレポートでパッチとか追加、dllファイルとかが提供されている
または、物理CDで送ってくれるところもあるので、問い合わせした方が早いです。
今はHP自体が落ちている様子なのですが・・・もしかしたらサーバー通信エラーも要因かもしれません。
以上
書込番号:24569010
1点

さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
けーるきーるさん
情報が少なくて、申し訳ありませんでした。
もう、ずっとそう、2年ぐらいは使っていました。
今日、急に、この「EDIUSは予期しない問題により停止しました。」
が出ました。
一昨日まではなんの問題のなく使えていたのです。
終了するときに、なにかあったとは思えませんでしたが、それでも、再インストールしました。
それでも、状況は変わりません。
テクニカルサポートに連絡仕様にも、サイトが落ちているようです。
以前サポートしてもらったときのメールアドレスに質問しているところです。
ありがとうございます。
書込番号:24569197
1点

dsamsada2さん
そうなんです。
サポートサイトが、どうもダウンしているようです。
それで、以前、サポートしてもらったときのメールアドレスに、直接質問しているとこですが、おそらく、土日には、読んでもらえないかと思って、こちらに書き込みました。
おっしゃるように、いろんな状況がありそうですが、困ったものです。
取り急ぎの編集ができないのがつらいです。
ありがとうございます。
書込番号:24569206
1点

結論から申し上げますと、再インストールによりうまくいきました。
テクニカルサポートページが落ちていたので、以前サポートして頂いた方にメールしました。
そうしたら、処方箋として、Ediusをアンインストールし、関連のフォルダを削除してからセキュリティソフトをアンインストールして、インターネットを切って、再インストールするということでした。
(自動起動のソフトも無効にしておきます)
すると、無事、起動できました。
そのあとは、セキュリティソフトを立ち上げても大丈夫でした。
確かではありませんが、私の記憶では、タクスバーをみると「GV License Manager」が起動していなかったように思います。
以上、ご報告いたします。
ついでながら、サポートの担当者に、テクニカルサポートページがダウンしていることをお伝えしておきましたら、無事、表示されるようになっています。
書込番号:24574340
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
お世話になっております。
早速ですが、DVD書き込み時に写真のようなエラーが出ます。
windows10 bootcamp macbookos12,1 メディアドライブBRXL-PTV6U3 DVD-VR
です。
情報不足かと思いますが、よろしくお願い致します。
3点

DVDドライブの問題です。
他のDVDドライブでお試し下さい。
書込番号:24563609
1点

ドライブ変える前に簡単にはメディア変えるほうが先かな。
当方も初めのDVDメディアでは泣かされました。 50枚中の半分は無駄になった。
書込番号:24563720
2点

ファイル出力だけして、別の書き込みソフトを使ってみるとか
書込番号:24563755
2点


横から失礼します
ポータブルドライブではないですか?
なので書き込み中に電力不足になってはいませんか?
書き込む前に緑でも、書き込んでいる間に電力不足になって赤色に光り動作できない状態になる場合もあるので
その場合は事前にbootケーブルを使用して電力不足を補ってください
またパソコンに接続している書き込みに影響がないUSB機材は全て外しておいてください
原因が電力不足でない場合は、他の方の対策を試していくのが定石かと思います。
失礼しました。
書込番号:24563916
1点

>クロベニさん
基本的にDVD作成ソフトで直接ディスクに書き込むのは止めたほうが良いです。
ディスクイメージかフォルダーを作成して、出来上がってから書き込むほうが安全です。
bootcampはドライバ関係も複雑になるので、Mac側の書き込みソフトを使うほうが良いでしょう。
こちらは参考に。
https://faq.aosdata.co.jp/backup119/2008/07/-command-sense-asc-ascq.html
書込番号:24570947
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > 筆まめ > デジカメde!!ムービーシアター6
かんたん編集では、CDからパソコンに保存した曲をBGMに設定できるのですが、こだわり編集で同じ曲をBGMに設定しようとすると、エラーが出たり、正しく設定できなかったりで、困っています。
メーカーに質問したのですが、無償サポート期間を終了しているので答えられませんと言われてしまいました。
Windows10の環境なんですが、メーカーのQ&Aには、Windows Media Playerで『保護をOFFにする』と書かれており、mp3形式で設定しようとすると、そのようなWarninngがでるのですが、Windows Media Playerを起動させて見ても、そのような設定項目がありません。
他の指定された形式で設定しようとしても、うまくできません。
どなたか方法をご存じの方がおられましたら、ご教授お願いします。
よろしくお願いします。
1点


あずたろうさま
ありがとうございました。
教えていただいた方法で、思い通りのムービーを作ることができました。
メーカーのサポートより、このサイトの方がよっぽど頼りになります。
感謝しています。
書込番号:24569161
1点



初めまして。
最近仕事でcinema4Dを使うようになり、布のアニメーションを作っているのですが、
どうしてもポリゴンの変な影がレンダリングされてしまいます。(添付画像)
対策として
@スムーズタグをつける
Aサブディビジョンサーフェイスを使う
Bライトをエリアライトに変える
C方線の向きを確認する
などの思い当たることは全てやりました。
布じゃなくても他のものをレンダリングしてもしょっちゅう現れます。
cinema4DのVer21→25にアップデートしてからこのようなポリゴンのシャドウが出始めました。
モデルだけみるとかなりサーフェイスは綺麗です。
レンダリングの設定が何かまずいのかなと感じてます。
これは
アンビエントオクルージョン
をつけてレンダリングしてます。
外しても同じようにポリゴンが現れます。
仕事で急ぎでなんとか対応したのですがどなたか対策を教えていただけませんか?
1点

取り敢えず画像の添付をしましょう。
画像を選ぶだけではなく「画像をアップロード」ボタンを押さないと添付出来ません。
書込番号:24563616
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultimate Suite 乗り換え・アップグレード版
お世話になります。
本ソフトを購入してXACVS形式の動画を取り込もうとしましたが、
対応していない拡張子と表示されます。
調べてみると「オプション機能で利用可能」と記載がありましたが
サイバーリンクのサイトからダウンロードするのでしょうか?
ご教示、よろしくお願いします。
1点

ユーザーガイド183ページの画面で取り込めないのでしょうか?
https://download.cyberlink.com/ftpdload/user_guide/powerdirector/19/PD19web0819_30M.pdf
書込番号:24547941
1点

ハタ坊@30代 さん
mp4コンテナ・拡張子のXAVC Sですよね。
>対応していない拡張子と表示されます。
拡張子・コンテナは何になってますか。
そもそもPower Directorは民生形式・コーデックはそのまま全て読み込み対応します。
XAVC Sも もちろん対応しますしXAVC Sで書き出すこともできます。
下記ページ下の方のファイル形式とデバイスをご確認ください。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/specs_ja_JP.html
書込番号:24548879
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
ご教示いただいた出力画面では取り込みができません。
メディアの取り込みから読み込もうとするとエラーが出ます。
書込番号:24549563
1点

>色異夢悦彩無さん
ありがとうございます。
はい。仰るとおりmp4 XAVC S 4K 24Pの動画となります。
同モードで撮影してみて再度取り込んでみたいと思います。
書込番号:24549572
1点

検証してみたところ
@100M 4:2:2bit
上記取り込みは不可
A100M 4:2:0bit
は取り込み可能でした。
※いずれも24p
動画は詳しくないのでこの辺りの
詳細な違いを勉強したいと思います。
書込番号:24560854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハタ坊@30代 さん
今晩は
>@100M 4:2:2bit
上記取り込みは不可
A100M 4:2:0bit
は取り込み可能でした。
はい、その通りです。Power Directorはホームユースの動画編集ソフトですから、業務用カメラで使われるようなYUV 4:2:2サンプリングの動画は一部しか対応しません。
Premiere Pro、Edius Pro、Vegas Pro、DaVinci Resolve等のプロ仕様の動画編集ソフトなら殆ど全て対応します。
Power Directorで対応する形式やコーデックについては下記をご覧ください。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/specs_ja_JP.html
MP4コンテナのXAVC SとXAVCについては8bit深度のYUV 4:2:0の対応です。
書込番号:24560990
2点

>色異夢悦彩無さん
ご教示ありがとうございます。
これをきっかけに色々と勉強したいと
思います。
書込番号:24561137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版
これまでEDIUS Pro 9を使ってきて、少々動画編集には自信があるのでYouTube の動画編集を請け負ってみようかと思いました。ところがYouTube の動画編集はどうもマックのAdobe Premium Pro一色でEDIUS Pro ではYouTube の動画編集は請負無い様です。
この点についてご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
1点

自分もやっていますが、YouTubeの動画品質ってバラバラです。
ただ公開したいのか、収益を上げたいのか。
収益を上げるには、多くの本数を上げるのが一つの方法です。
しかし、収益基準のチャンネル登録1000人、1年間の再生時間4000時間をクリアするころは編集スキルは上がっているでしょう。
収益基準に満たない人が、編集のお金のかかることに出すでしょうか。
編集を駆使して上げても、回数が伸びないこともよくあります。
自分は本数をかなり上げているので、1本1本の編集に手をかけないようにしています。
いかに手間をさいて上げるかになっています。
何も知らない人なら依頼をするでしょうが、そんなに需要はないのでは。
ほとんどの人は収益化する前にやめる人が多いでしょう。
収益化しても、単価が安くたいして収入が伸びないのが現実です。
書込番号:24555332
3点

k-コウタロウ さん
>YouTube の動画編集はどうもマックのAdobe Premium Pro一色でEDIUS Pro ではYouTube の動画編集は請負無い様です。
Premium ProではなくてPremiere Pro (Pr)のことですね。
又、Prはマックの、ということはないです。マルチプラットフォームソフトですから。
そして、Winの方がユーザーが多いと思います。
そして、Prは一般業務用の動画編集ソフトとしてはトップシェアソフトですから、Pr指定の何か業務があるのは多いのではないでしょうか。
それとAdobeの各ソフトと連携しやすいことがメリットですし、多く使われるのでは。
コンポジットソフトのAfter Effects、ベクターグラフィックソフトのIllustrator、画像編集のPhotoshop等と連携することも多いですね。Adobeが一般業務では多用されていてNLEソフトもPrが定番になってる感じです。
尚、有名YouTuberもPrが多いはず。
書込番号:24555770
3点

意見って言われても、、、仕事欲しいなら道具を発注元の指定に合わせるのは当たり前と思いますけど。
Premiere指定で来るのは、Premiereが効率いいのわかってて、その前提で発注するからでしょう。
というか、その辺がわかってなくて受注して大丈夫なんだろうかw
ツール指定がなくても、テンプレがPremiereなのをEDIUSで疑似ってたら時給がエライ低いことになりませんか?
あるいは、Premiereだったら簡単にできることを「いやぁEDIUSなんで難しいんですよぉ」って言って話とおりますかね?
仮にEDIUSなら3倍の時間かかるとして、相手が時給2000円で計算してたら、あなたから見たら700円しかもらえないって話になります。
Premiereは互換性ありますんで、別にマシンがWinなのは問題ないと思いますけど、イマドキのPremiereはGPU前提になりつつあるので、ノートとかでやってるならやっぱり買い換えかも?
片手間でやってるyoutuberは本業のために発注は厭わないと思いますが、逆に金出す理由があってやってるんで、好き勝手はできないと思いますけどね。
書込番号:24557448
3点

逆にEDIUSラブで推したいなら、プレゼンすればいいだけでは?
Premiereだとこういう表現になりますが、EDIUSならこういう表現ができますって示して、それがchの集客につながると判断されれば受注できるんじゃないでしょうか。
単に動画を切り貼りする編集の仕方がわかってますってレベルだとどうせ厳しいでしょう。
書込番号:24557455
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


