動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Blu-Rayディスク作成

2024/06/06 21:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版

スレ主 Mission49さん
クチコミ投稿数:53件

編集した動画を直接Blu-Rayディスク作成するのと、ディスクを作成をせず、一旦動画をPCに保存してからその後ディスクを作成するのとでは動画の画質は落ちるのでしょうか?
同じですか?
よろしくお願いします。

書込番号:25763011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2024/06/06 21:25(1年以上前)

画質に違いは無いですが、一旦PCにイメージファイルを作成した方が書込みに失敗する確率が低いです。

書込番号:25763026

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版の満足度5

2024/06/08 19:25(1年以上前)

Mission49 さん

[ディスク作成]はディスクオーサリングすることですよね。
元の動画が目的のBDMV形式規格に合致していない場合はオーサリング時に再エンコードされるから理屈としては劣化します。
しかし、BDMV形式向けのプロファイルに書き出したらその動画ファイルからは再エンコしないで無劣化にBDオーサリングできます。
なので、一旦BDMV形式向けのプロファイルに設定して書き出すならばOKということです。
というか、そうすべきです。

というのもディスク作成までの作業流れとして上手くいっているかどうか途中に再生確認を挟むのが良いからです。
流れとして
1.編集完了

2.BDMV向けのプロファイルに設定して書き出す(レンダリング)。

3.【確認大切】書き出した.m2tsファイルをPCで再生して、編集内容の出来を確認する。

4.OKであればそのファイルを読み込んで、[ディスク作成]でメニュー作成等してオーサリングする。
この時、BDに書き込まないでフォルダ作成でPCのHDDにオーサリング出力する。

5.【確認大切】メニュー動作等を含めて上手くオーサリング出来たかどうかをPowerDVD等でフォルダ再生して確認する。
BD書き込みしないフォルダ再生なのでBDが無駄になりません。

6.フォルダ再生してOKなら初めてBDにフォルダを書き込み(ライティング)して完成。

この流れの中で途中確認は重要ですね。3.と5.のステップ。
尚、4.のオーサリングステップでは2.の形式合致した書き出しファイルを使えばスマートレンダリング(スマレン)と同様に無劣化・高速でオーサリングできます。
他のペガシスTAW等のオーサリングソフトでもPDRで書き出した形式合致の動画ファイルからは無劣化スマレンでディスク作成できます。

書込番号:25765195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mission49さん
クチコミ投稿数:53件

2024/06/08 20:40(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
詳しくありがとうございました!
勉強になりました。

書込番号:25765283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

クチコミ投稿数:236件

いつもありがとうございます。

EDIUS X PROを使用していて、他のプロジェクトでは、
クイックタイトラーもNewBlue Titler Proもどちらも立ち上がるのですが、
今使用しているプロジェクト(HD 60pの90秒の動画)だけは、数日前までどちらも立ち上がったのですが、
昨日から、NewBlue Titler Proだけがなぜか立ち上がらなくなってしまいました。

このような症状を経験された方はいらしゃいませんか。

書込番号:25763985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Win11には編集ソフト添付→乗り換え可能?

2024/05/22 05:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultra アップグレード・乗換え版

クチコミ投稿数:790件

題名にある通りですが、Win11には編集ソフトがあるので乗り換え版を購入しても利用可能でしょうか?
どなたかすでに乗り換えられた方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:25743580

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2024/05/22 06:00(1年以上前)

【パッケージ製品の乗換え・アップグレード版の購入対象者】
すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製動画編集ソフトをお持ちであれば、どなたでもご購入いただける乗換え&アップグレードパッケージです。
※ OS付属のWindowsムービーメーカーや、フリーソフトウェア、体験版などは対象外です。

と、されていますので、「Win11 編集ソフト」は、非対応 ・・・・

書込番号:25743586

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 2024 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 2024 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2024/05/24 11:41(1年以上前)

Bluebird SSS さん

パッケージ製品版ですよね。
この[アップグレード・乗換え版]の意味はバンドル版も含むPDRのアップグレード更新とCyberLinkユーザー、他社製品からの乗換えが対象ということですが、表向きは購入対象者の説明はあるものの、誰でも初めてでも購入できたらパッケージ内に記載されてるアクチベーションキーを入力して使えるはず。過去はそうでした。

当方はPDRを代々使っていて現在PDR 2024 Ultimate Suiteなので確認はできないためご参考程度ですが。
パッケージ版で割引販売があるのはCyberLink製品への囲い込み、拡販のためのインセンティブと思ってます。

他社の動画編集ソフトは多種あるし確認入力は無いし、他社品を持っているかどうか他社の登録コードやーアクチベーションキーなんて検証できるはずもなくCyberLink側で確認は無いと思いますね。

書込番号:25746162

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:790件

2024/06/02 08:07(1年以上前)

回答をありがとうございました。

実は、先日、PCがクラッシュしてしまい、再度ネット購入したソフトを入れなおそうとしたら、拒否されたので気になっています。
それでブルーレイドライブを購入して付属していたサイバーリンク製品の一部を入れて使っています。
ただフルセットではない過去の製品なので使いにくいので新規購入?するしかないかと思いお聞きした次第です。

回答をありがとうございました。

書込番号:25757277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの買い替え

2024/05/29 15:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:62件

今までドスパラのディスクトップを買い替えて使用してきましたが、定年を迎えコストパフォーマンスの良いパソコンを探しています。
EDIUSにはIntelが良いと思いますが、下記でもEDIUSの編集は問題ないですかね?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CT2LN1CR/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A624FNQIE7UJ8&psc=1

書込番号:25752689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/29 18:38(1年以上前)

>ATUSIKUNさん

>EDIUSの編集は問題ないですかね?

ATUSIKUNさんが今お使いの環境が判りませんので、すいそくで。
EDIUS 11 Pro 推奨環境
メモリ32GB以上 ビデオメモリ2GB以上
多分大丈夫だとは思いますが、余裕が欲しいですね。
後コンパクトなので発熱が心配です。

書込番号:25752872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/05/30 09:57(1年以上前)

ノート用のCPUだからコスパは悪いと思うけど。

コスパ言うなら、標準のATXかmicroATXのケースで自由にパーツ選べるようにしておいたほうが安くつきます。

書込番号:25753594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2024/05/31 00:58(1年以上前)

EDIUSでどのような編集するかによってスペック不足になる可能性はあります。
例えば、カット編集のみであればそのスペックでも問題ないと思いますが、
4Kの動画をサクサク編集したいとか、エフェクトを大量に掛けたり、
マルチカム編集したいとかなるとストレスを感じるかも知れません。

グラフィックボードはRadeon系のものが載っていますが、
確か、EDIUSXからH.265/HEVCのエクスポート時に外部GPU機能を使えるようになったと思うんですが、
それを利用するにはNVidia製のグラフィックボードが必要ですし、
インテルCPU(QSV)はMP4(H264/AVC)への書き出しを速くしたい場合とかにも効果的です。

YouTubeにも案件動画がたくさん上がっていますが小さな筐体での放熱、
マザーボードの耐久性などが未知数ですし、
GEEKOM A7 はサクラチェッカーで「危険」と出ているので個人的にはおススメはしませんね。
https://sakura-checker.jp/search/B0CT2LN1CR/

書込番号:25754526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:62件

2024/05/31 07:41(1年以上前)

ありがとうございました。
オズモポケット3を購入して4K編集をしようと思っていますので、
予算をもう少し上げて、ボーナスセールあたりで再検討してみます!
下記くらいのスペックかな!?・・・で検討してみます。
https://www.dospara.co.jp/TC798/MC14812-SN4726.html

書込番号:25754671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2024/05/31 12:18(1年以上前)

かなりいいスペックだと思います。ただ、型番の最後にFがつくCPUは、
CPU内臓のGPU(QSVが使えない)が載っていないのでFなしかk付きのCPUがいいです。

▼Quick Sync Video(QSV)の確認&有効にする方法 〜「ハードウェアエンコードを使用する」
https://edit-anything.com/edius/edius_qsv.html

あとはCPUクーラーはDEEPCOOL AK400 辺りを選択していた方が無難かなぁとは思いますし、
CPUグリスはいい奴に変えても数℃しか変わらないのでなんでもいいと思います。

書込番号:25754952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:62件

2024/05/31 16:30(1年以上前)

>CPU内臓のGPU(QSVが使えない)が載っていないのでFなしかk付きのCPUがいいです。

確かに、その通りですね。 忘れていました。 本当に助かります。

書込番号:25755217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX

ソースネクストのVEGAS Pro Suite 21の「ビデオFX」について、お詳しい方教えていただけると幸いです。

BORIS FXをアクティブ化し、VEGAS21編集画面の「ビデオFX」のBCCとBCC+のついたプラグインを映像に適用すると、映像に×印が付きます。
これはビデオFXの名前にBCCとBCC+が付いたものすべてで起こります。
そのビデオFX画面の「License/About…」というボタンを押しアクティブ化するための画面?に行き
シリアルナンバーを入れると

----------------------------------------------
License Activated Successfully!
The following license has been activated on your machine:
〇〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇-
Your license will take effect the next time you launch your product. Thanks for choosing Boris FX!
----------------------------------------------


という画面に代わります。
これはアクティブ化済みということで間違いないと思いますが、
その後もVEGAS編集画面の映像では×印が付いたままです。
VEGASの再起動などもしていますし、PCも一度初期化し、初期化前、初期化後も同じ症状です。
これはもしかすると「POST」のみの機能でしょうか?
使用可能なようでしたら、どうすれば使用できるようになるのかご教示くださいませ。

書込番号:25747856

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2024/05/30 14:12(1年以上前)

BCC+とBCCの一覧

PC勉強中のおばちゃん さん

最近Vegas Proを当方は更新してませんが返信します。

Vegas Pro Suite 21のサイトを見るとBorisFXのサードパーティープラグインは[Mocha VEGAS]と[Primatte Studio]の付属だけですよね。
BCC+やBCCエフェクト類は[BorisFX Continuum]のものです。

当方はContinuumをインストールしているのでVegas Proの[メディアFX]の当方画面のように膨大な種類のBCCエフェクト等が使えますが、このように多種のBCC+とBCCのエフェクトが[メディアFX]に表示されているということでしょうか。

そうであれば項目表示されていてもContinuumは付属せずアクチベーションできないので×マークの使用不可になっているのでは、と思います。
もしかするとVegas専用のバージョンが付属しているのかも知れませんが当方は分かりません。

尚、Vegas Pro Post 21の方でもBorisFX Continuumは付属してないですね。

Continuumプラグインを使うには別途購入するしかないですが、プロユースプラグインですから高価です。

書込番号:25753854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2024/05/30 18:23(1年以上前)

色異夢悦彩無 様

私の知りたかったことを的確に書いていただき感謝いたします!
「ost 21の方でもBorisFX Continuumは付属してない」のですね。

BCCがContinuum用の別途購入用ということでスッキリいたしました!

感謝いたします!

書込番号:25754083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレード版のインストール

2024/02/03 18:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 23 Ultra アップグレード&乗換え版

クチコミ投稿数:33件

Power DVD の通常版とアップグレード版のインストール方法は、違うのでしょうか。

現在はPower DVD 22を使っていて、いままでアップグレード版は
買ったことがないのでインストールをしたことがないのです。

新しく出たPower DVD 23のアップグレード版が気になっています。
Powerdvd22アンインストールしてからPowerdvd23入れるのでしょうか。
Powerdvd22の製品登録のコードキーも入力するのでしょうか。

書込番号:25608529

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2024/02/03 20:56(1年以上前)

自分も分け合ってこの23のアップグレード版のパッケージ予約してます。

ずーっと昔からこれ使ってて現在21ですがそれまでは前のプロダクトキーを入力することは無かったです。

多分今回もアップグレード版が普通に使えると思いますけどね。

書込番号:25608707

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2024/02/03 20:56(1年以上前)

Cyberlinkサポートから。

>5.アップグレード版をインストールする場合、予め旧バージョンがインストールされた状態で行う。
https://jp.cyberlink.com/support-center/faq/content?id=14689


ヨドバシ PowerDVD 21 Ultra アップグレード & 乗換え版のコミュニティ ...から

>アップグレード乗り換え版はPowerDVDの前のバージョンを今回はチェックしているので、色々とアクティベートが難儀。
>インストール後、古いバージョンは自分でアンインストールしなくてはならない。少々値段が高くても最初から、
>単独でライセンス認証、アクティベートが可能な単体版を購入しておこう。

>今回のバージョンはクリーンインストールはNG。旧PowerDVDバージョンがパソコンにインストールされていないとインストールが出来ない。メッセージが表示された。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001006052346/index.html

>>新しく出たPower DVD 23のアップグレード版が気になっています。
>>Powerdvd22アンインストールしてからPowerdvd23入れるのでしょうか。

古いバージョンはノーチェックのようなレビューも有りましたが、流石に最新バージョンはチェックしいるようなのでmPowerDVD 22をインストールしていないと、アップグレード版はインストール出来ないようです。

>>Powerdvd22の製品登録のコードキーも入力するのでしょうか。

プロダクトキーを入力しないとアクティベーションされません。
アクティブ化回数には制限があります。
制限を解除してもらうためには、サポートへ連絡する必要があります。(最近レスポンスが悪いです)

書込番号:25608710

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2024/02/03 21:24(1年以上前)

>キハ65さん

そうなんですね。

そういえば自分は前のバージョンもインストールしたままだったかもしれないですね。

じゃあ自分も買ったのは良いけど使えないかもしれませんね(笑)

あと確かにアクティブ化の制限解除はサポートから全く返信来ませんね。

出来たら自分も使うのやめたいけど、どうしても今回は確かめたいことあるので、買ってみましたが、予約変更が出来るならやってみます。

ありがとうございます。

書込番号:25608753

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2024/02/04 04:40(1年以上前)

自分もヨドバシのコミュニティー読んでみましたが、あれ結構構成とかも書かれてないし、PC自体が不安定なのかよくわからない物が多くて信頼度イマイチですね(^^;

自分はいつも近くの家電店である物を適当に買ってますがアップグレード版しかないときはそれ買ってますが今までは前のが入ってないとインストールできないとかはありませんでした。

一応他社からの乗り換えもOKと書いてあるので前のバージョンが必ず必要でもないと思いますけどね。

なので自分はそのままアップグレード版買ってみます。

他社ってなんだという話ですが、それを確かめるすべをCyberLinkが持ってるとも思えませんしね。

ただまあコミュニティーにも書かれてました回数制限時の制限解除はアップグレード版の場合かなり無視される見たいなので、あとあと困る可能性はあるかもしれないですが、とりあえず最初は使えると思いますけどね。

書込番号:25609032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2024/02/04 04:44(1年以上前)

後書き忘れましたが22を使っているならそのままでも良いし削除してから入れてもどちらでも良いと思います。

とりあえず23から新しいシステムが導入されたとかなければアップグレード版もインストールの仕方は変わらないと思いますよ。

自分は新しい物を入れる時でも15というのを持ってるんですが、これでないとDLNAが使えないので、残したまま新しいバージョンをインストールしています。

書込番号:25609037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/04 07:03(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

なんか、意見がわかれているような。
アップデート版が通常版とかわらないなら値段の安いアップデート版ですが、
インストールに縛りがあるなら、これからも通常版にしたいと思っての質問です。

OSから再インストする時に過去のPower DVDをインストしてからアップデート版を入れるとかは
面倒なのでそのあたりを聞きたかった質問です。

新規インストールだと前作のコードキーも必要になってくると思っていたので
色々面倒だと思い、通常版の方がいいかなと思った次第です。


書込番号:25609082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/02/08 17:47(1年以上前)

アップグレード版をサポートに確認しました。

ダウンロード版とパッケージ版ではインストール方法が違うみたいです。
ダンウロード版では、インストされていないとダメ見たいです。

パッケージ版は、通常版と同じ見たいです。

一度、アップグレード版を試しに買ってみるのもありですね。

書込番号:25614779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/22 06:03(1年以上前)

>おせいぞの季節さん

最後の部分

パッケージ版は過去製品か他社の同種の製品がインストールされていなくてもインストールして使用可能という事でしょうか?
他社の同様のソフトではGOM Playerがありますが、これも対象でしょうか?

書込番号:25743588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング