動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

クチコミ投稿数:236件

またお世話になります。

Windows11, EDIUS X PROです。

3時間ほどのMP4の映像を1枚のDVDに入れるために軽量化したいのです。

試写ファイル(軽量化ファイル)の出力
http://live-4.seesaa.net/article/480780128.html

の記事を参考にして、

中画質 854×480 平均ビットレート:2MB の出力プリセットを作ろうとしたのですが、新たに作ることができません。

EDIUS 9 PROの時は、プリセットにiPad用もあったのですが、Xではないのです。

プリセットを選んだ状態でしか表示できず、

添付の「ファイルへ出力」の画面で、詳細設定を変更することができないのです。

どうしたら詳細設定を変更して新プリセットを作ることができるのでしょうか。

宜しくお願い致します。


書込番号:25720294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2024/05/01 14:27(1年以上前)

説明書を読んでいませんでした。

こちらにヒントがあるようなので、調べてみます。

Home > 出力 > ファイル形式で出力 > エクスポーターの設定を既定のエクスポーターとして登録

https://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_pro_10_manual_jp/chapter14/chapter_14_l1_5_l2_7.html#gsc.tab=0

書込番号:25720313

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2024/05/01 15:34(1年以上前)

EDIUS 11 PRO(体験版)@Windows10 をインストールしてみました。
プロジェクトの新規作成→使用可能なプリセットを選択
→プリセットを変更して使用するをチェックON→OK(画像1)→詳細設定で
画像2のフレームサイズを選択可能です。
また、画像3のフレームレートを選択可能です。

同じソフトでもWMVの場合、OSのバージョンによって選択できるプリセットが変化する場合があります。
Windows8以降では、320×240(30fps)が選択できなくなります(非表示になります)。

書込番号:25720381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2024/05/01 20:43(1年以上前)

指定されたフォーマットで出力することはできません

変換処理の設定例

試したところ、当環境のEDIUSXにはiPod用のエクスポーターは表示されていますね。

どうもプロジェクトのフレームレートが59.94pだと表示され、
29.97pだと表示されないのでプロジェクトのフレームレートが異なっているのが問題のようですね。

エクスポーター一覧に表示されていないということは変換処理をしないと指定したファイル形式では書き出せないので
「変換処理を有効にする」にチェックを入れるとiPod用のエクスポーターが表示される筈です。

死神様さんが書いたようにiPod用のプロジェクトを作成してから書き出しをすると
「変換処理を有効にする」にチェックを入れなくてもエクスポーター一覧に表示されるようになるんですが、
EDIUSは59.94pのプロジェクトを29.97pのプロジェクトには変更できないので
出力時に変換処理してやるか、新規に29.97pのプロジェクトを立ち上げて一から作成する必要があります。

余談ですが既定のエクスポーターについては以下の記事が参考になると思います。

▼既定のエクスポーター(ファイルへ出力)
https://edit-anything.com/edius/export-default-setting.html


実際にiPad用エクスポーターを選択してフレームサイズを854×480で書き出してみたところ、
サイズの項目が640x360、428x320、320x240のいずれから選択する形になります。

iPad用エクスポーターはプロファイルが「Baseline」一択になっているのでそれが原因だと思いますが、
サイズに拘りがなければいずれかを選択すればいいかと思います。

iPad用エクスポーターを選択してビデオフォーマットを変換するとこのようになるようなので
指定したサイズで書き出したい場合はH.264/AVCを選択して変換処理をすると
設定したフレームサイズのままで書き出せますがあまり低いビットレートでは書き出せないようなのです。

尚、変換処理設定のフレームレートは59.94pのままだとエラーが出て出力できないので
29.97pなどのエラーが出ないフレームレートに変更して下さい。

書込番号:25720771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2024/05/01 21:05(1年以上前)

▼誤り

どうもプロジェクトのフレームレートが59.94pだと表示され、
29.97pだと表示されないのでプロジェクトのフレームレートが異なっているのが問題のようですね。

▼正解
どうもプロジェクトのフレームレートが29.97pだと表示され、
59.94pだと表示されないのでプロジェクトのフレームレートが異なっているのが問題のようですね。

書込番号:25720804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2024/05/01 21:44(1年以上前)

死神様さん 厚揚公太さん

いろいろ調べていただきまして、ありがとうございます。

設定-->プロジェクトの設定-->今のプロジェクトを変更で、854×480にして、書き出してみたら、

画面サイズがトリミングされて、周辺のない画像になって書き出されました。

このやり方は間違ったようです。


とりあえず、この状態でも、


「変換処理を有効にする」にチェックを入れてみたら、ipodが表示され、2Mbも
選べるようになりました。


これで、試してみます。



ipadだと思ったのですが、なぜかipodなのですね。iPodは音楽専用なのかと思っていました。



書込番号:25720866

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2024/05/01 22:09(1年以上前)

>iPodは音楽専用なのかと思っていました。

第5世代のiPodから動画(H.264、MPEG-4)の再生が可能になりました。

書込番号:25720896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/05/01 23:02(1年以上前)

そうだったのですか、進化していたのですね。

書込番号:25720959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/05/02 02:46(1年以上前)

お陰様で、H.264/AVCの中に、 iPodではなく ipod 29.97pなどいろんなプリセットが表示されるようになり、
1280x720 平均 5MB 最大 7MB(ここは適当です、意味がわかりませんので) にして書き出してみましたら、
2時間20分のFHDの動画が5.7Gにまで軽量化できました。
4.7GBのDVDに入れるには、もうちょっと軽量化しなければなりませんが、もうすぐです。

ありがとうございました。

書込番号:25721095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/05/14 19:42(1年以上前)

HandBrake という動画圧縮ソフト 無料 を使ってみましたら、とても簡単に軽量化できました。

オンライン授業のためのHandBrakeの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=JdT_CshrSfQ

書込番号:25735092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレード条件について

2024/05/05 17:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版

クチコミ投稿数:29件

PowerDirector Ultimate Ver.20を使っていました。
PCのOSクリーンインストールに伴い、上記再インストールしようとしたところ
インストール用CDに傷があるらしく?読み込めなくなり困っています。
買いなおす場合、アップグレード版でインストール可能でしょうか。
アップグレードの要件が良くわかりませんので、ご教授頂けると助かります。

書込番号:25724948

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2024/05/05 17:42(1年以上前)

>>PowerDirector Ultimate Ver.20を使っていました。

アップグレードの要件は満たしております。

>【パッケージ製品の乗換え・アップグレード版の購入対象者】
>すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製動画編集ソフトをお持ちであれば、どなたでもご購入いただける乗換え&アップグレードパッケージです。
>※ OS付属のWindowsムービーメーカーや、フリーソフトウェア、体験版などは対象外です。
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_4995.html

書込番号:25724989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/05/05 18:08(1年以上前)

>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
万が一使えそうになかったら別のソフトも試してみようか、とも考えましたが
過去の編集内容が飛んでしまうのも厳しいので本当に助かりました。
早速買い換えたいと思います。

書込番号:25725011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版の満足度5

2024/05/08 10:24(1年以上前)

金太郎(1994)さん

「乗換え」版の意味は他社動画編集ソフトをお持ちの方は対象ということですね。

他社品を持っているかなんてCyberLink側で検証できるはずがないので、どなたでもOKということであろうかと。
CyberLinkファン獲得のための割引インセンティブと思います。

書込番号:25727949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/05/08 16:48(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
ありがとうございます。
そうですよね…昔はレジストリでソフトの有無を確認してとか聞きましたけど
サブスクだと確認できないし、サイバーリンクに以前のバージョンを正規ユーザー登録してても、
当然勝手にアクセスできないだろうし、どうやって確認してるのか不思議ですよね…
誰でも使えるのにアップグレード版があり、要件まで決められている…
普通に値下げしてるのと同じなのに出来ない理由みたいなのがあるんですかねぇ…
使う側はどっちでも良いし、安ければ言う事ないだけですけどねぇ…

書込番号:25728256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BD-Videoの再生について

2024/04/26 18:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:12件

再生ソフトであるVLC Media Playerに、libaacs.dll、keydb.cfgを、それのフォルダに格納すれば再生できる。
ただ、BD+を再生する場合は、追加でlibaacs.dll(上書き)、libbdplus.dll、libgcrypt-20.dll、libgpg-error6-0.dllをVLCのフォルダに格納、さらにBD+のコードをしかるべきフォルダに格納すれば再生できる。

ただ、BD+がないBD-Videoの場合は問題なく再生できるが、BD+があるBD-Videoはなぜかブロックノイズが入り、とても見られたものではない。

映像、音声や字幕は出ているので、やり方は間違っていないと思うのですが、あと何かすることはありますか?
※画像を添付するのは著作権? に引っかかるのかなと思いやめました。

書込番号:25714959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー

クチコミ投稿数:66件

エクスポートしようとしたらDVD出力がありません

現在の設定です

動画も出来上がりDVDに出力しようとしましたが、DVD出力ボタンがどこにもありません。
最初の設定が間違っていたのかと、思いましたがHD1920×1080 59.94iに設定できません。
どうしたらいいのかお手上げです。どなたか教えてください。

書込番号:25713241

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2024/04/25 06:02(1年以上前)

https://www.ediusworld.com/jp/support/faq/9346.html

Blu-ray/DVD作成は別売りオプションが必要って書いてあるみたいだけど。

書込番号:25713274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/04/26 03:46(1年以上前)

購入したのはこれです

既存のプロジェクトを読み込み中と出ました

このエラーメッセージが出ます

>MIFさんありがとうございます。私も色々調べているうちにわかりました。早速、EDIUS 11オーサリングオプションのDVDを購入しました。
ダウンロードし、EDIUS 11のプロジェクトの新規作成から既存のプロジェクトをテンプレートとして使用するでOKを押したところエラーが出て開けなくなりました。何が間違っていたのかわかりません。

書込番号:25714304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードウェアエンコードでFPSが落ちる件

2024/02/08 08:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版

過去スレでも出てますが、ハードウェアエンコード(nvidia nvenc)を使って動画を出力すると見た目上のフレームレートが落ちてしまいます…

過去スレのしんいちろーさんと全く同じ症状で、撮影自体は2Kの60FPSで撮影し、見た目もヌルヌル動きます。
それをPD21で編集し、ハードウェアエンコードするとプロパティ上は60FPSですが実際の動きが24〜30FPSの動きに見えます。

過去スレの書き込みからかなり経つので、PD側もGPU側もドライバーやパッチなどさらにアップデートされてるはずかと思いますが、全く同じ症状が起きます。

ちなみにPCはマウスコンピューターのDAIV4Pで、corei7-12650Hに32GBメモリ、GPUはRTX3050です。
つい最近新品を買いました。
動画編集の為にGPU付きに買い換えたのに、かなりガッカリしてます(ToT)
通常のエンコードでも動画時間と同じくらいの時間(1時間動画ならエンコードも1時間)で出来るので、そこに不満はないですが、ハードウェアエンコードなら1.5倍くらい早くなる上に出力容量が3割くらい少ないので、出来れば使いたいのですが…
GPUのドライバーは最新のstudioを入れてます。

過去スレのしんいちろーさんの最後の書き込みでは、初回のエンコードは60FPSの見た目のまま出力出来たと書いてありましたが、こちらは生動画を何も編集せずにPD21で出力しても、見た目のFPSが落ちます(>_<)

ちなみに、ハードウェアエンコードだとCPU使用率が10%くらい、GPU使用率が50%くらいを推移します。
GPUを見るとエンコードのグラフがぐぐっと上がってる感じです。

ソフトウェアエンコードだと、CPU使用率が90〜100%、GPU使用率は同じく50%あたりですが、デコードのグラフがぐぐっと上がってる感じです。

なのでソフトウェアエンコードでもGPUが全く仕事をしてないわけではないので、まあいいかと強引に自分を納得させてはいますが(ToT)
しかし、それなら12700Hの内蔵GPUのみの1kgクラスのノートでも良かったのではないかと少々後悔も…

こちら、いまだに解決方法はないのでしょうか?

書込番号:25614264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38件

2024/02/08 13:53(1年以上前)

すみませんこちら自己解決しました…
いつか同内容でご覧になる方がいるかもしれないので備忘録として記載します。

【ダメだった時の初回設定初回設定】

・PC購入後、クリーンな状態からNVIDIAの最新studioドライバーをインストール
・PD21を新規インストールし、アプリ立ち上げ時のアップデート通知からパッチなどをダウロード
→結果、ハードウェアエンコで見た目上のFPSが落ちる事象に。
  ソフトウェアエンコでは問題なし。

【次に試したこと】
・sutudioドライバーをアンインストールし、gameドライバーに変更
→結果変わらず

【最終的に解決した方法】
・サイバーリンク社のHPから直接パッチをダウンロードし再度インストール
→症状が治りました!


ドライバーかパッチか、どちらが悪さをしていたのかはわかりませんが…
ただ、ちょっと怖いのでドライバーはgameのままにしておこと思っています。

書込番号:25614536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/02/09 12:13(1年以上前)

上記追伸です…

本日またダメになりました。
同じ作業を再度やってもダメでした(ToT)

勘弁して欲しい…

書込番号:25615597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:7件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2024/04/25 10:16(1年以上前)

>アグレッシブ大佐さん

初めまして、しんいちろーですw

このバグはもう直してもらえそうにないですね。
ハードエンコを使用しなければ回避できる問題なのですが、せっかくのPCの機能をフルに使えないとか嫌ですよね。
修正パッチももう出そうにないし、諦めてます。

他の動画編集ソフトへの乗り換えも検討しましたが、ソフトの使い方をまた1から勉強しなおすのも面倒だし。
なので、私は今でもPD21を使い続けています。
ハードエンコは使ってません。。。

書込番号:25713471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

書き出しのキャンセルが出来ない

2024/04/22 10:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

クチコミ投稿数:236件

6時間の動画を2本ジョブに入れて書き出しをはじめました。

HDD空き容量が少ないとの警告があったと思いますが、1本目の2%で止まってしまいました。

そのまま、空き容量を121Gまで増やしたのですが、キャンセルも再開もできません。

PCの電源を切ってみたのですが、それでもEDIUS X PROを立ち上げると、ジョブの2本はそのまま残っていて消えないのです。

その後編集はできますが、書き出し作業ができません。

どのようにしたら、キャンセルできるでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:25709664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2024/04/22 12:32(1年以上前)

ezpファイルを別名にして立ち上げたら、新たな書き出しができるようになりました。
解決しましたので、回答は不要になりました。

書込番号:25709763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/04/24 10:26(1年以上前)

EDIUSのサポートに質問したところ、次の回答がありました。

----------------
エラーが発生したジョブについては、すでに停止しているので、キャンセルは出来ません。

削除については、1週間経過すると、自動的に古いジョブから削除されます。

ジョブが実行されているのであれば、EDIUSを終了してもバックグラウンドで実行されると存じます。

PCは起動している必要がございます。
------------------

数日かかると思いましたが、2日目には自動的に削除されていました。

書込番号:25712212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング