このページのスレッド一覧(全10767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2024年4月26日 03:46 | |
| 3 | 3 | 2024年4月25日 10:16 | |
| 0 | 2 | 2024年4月24日 10:26 | |
| 0 | 2 | 2024年4月24日 10:22 | |
| 3 | 7 | 2024年4月11日 21:42 | |
| 8 | 15 | 2024年4月6日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画も出来上がりDVDに出力しようとしましたが、DVD出力ボタンがどこにもありません。
最初の設定が間違っていたのかと、思いましたがHD1920×1080 59.94iに設定できません。
どうしたらいいのかお手上げです。どなたか教えてください。
0点
https://www.ediusworld.com/jp/support/faq/9346.html
Blu-ray/DVD作成は別売りオプションが必要って書いてあるみたいだけど。
書込番号:25713274
0点
>MIFさんありがとうございます。私も色々調べているうちにわかりました。早速、EDIUS 11オーサリングオプションのDVDを購入しました。
ダウンロードし、EDIUS 11のプロジェクトの新規作成から既存のプロジェクトをテンプレートとして使用するでOKを押したところエラーが出て開けなくなりました。何が間違っていたのかわかりません。
書込番号:25714304
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版
過去スレでも出てますが、ハードウェアエンコード(nvidia nvenc)を使って動画を出力すると見た目上のフレームレートが落ちてしまいます…
過去スレのしんいちろーさんと全く同じ症状で、撮影自体は2Kの60FPSで撮影し、見た目もヌルヌル動きます。
それをPD21で編集し、ハードウェアエンコードするとプロパティ上は60FPSですが実際の動きが24〜30FPSの動きに見えます。
過去スレの書き込みからかなり経つので、PD側もGPU側もドライバーやパッチなどさらにアップデートされてるはずかと思いますが、全く同じ症状が起きます。
ちなみにPCはマウスコンピューターのDAIV4Pで、corei7-12650Hに32GBメモリ、GPUはRTX3050です。
つい最近新品を買いました。
動画編集の為にGPU付きに買い換えたのに、かなりガッカリしてます(ToT)
通常のエンコードでも動画時間と同じくらいの時間(1時間動画ならエンコードも1時間)で出来るので、そこに不満はないですが、ハードウェアエンコードなら1.5倍くらい早くなる上に出力容量が3割くらい少ないので、出来れば使いたいのですが…
GPUのドライバーは最新のstudioを入れてます。
過去スレのしんいちろーさんの最後の書き込みでは、初回のエンコードは60FPSの見た目のまま出力出来たと書いてありましたが、こちらは生動画を何も編集せずにPD21で出力しても、見た目のFPSが落ちます(>_<)
ちなみに、ハードウェアエンコードだとCPU使用率が10%くらい、GPU使用率が50%くらいを推移します。
GPUを見るとエンコードのグラフがぐぐっと上がってる感じです。
ソフトウェアエンコードだと、CPU使用率が90〜100%、GPU使用率は同じく50%あたりですが、デコードのグラフがぐぐっと上がってる感じです。
なのでソフトウェアエンコードでもGPUが全く仕事をしてないわけではないので、まあいいかと強引に自分を納得させてはいますが(ToT)
しかし、それなら12700Hの内蔵GPUのみの1kgクラスのノートでも良かったのではないかと少々後悔も…
こちら、いまだに解決方法はないのでしょうか?
書込番号:25614264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみませんこちら自己解決しました…
いつか同内容でご覧になる方がいるかもしれないので備忘録として記載します。
【ダメだった時の初回設定初回設定】
・PC購入後、クリーンな状態からNVIDIAの最新studioドライバーをインストール
・PD21を新規インストールし、アプリ立ち上げ時のアップデート通知からパッチなどをダウロード
→結果、ハードウェアエンコで見た目上のFPSが落ちる事象に。
ソフトウェアエンコでは問題なし。
【次に試したこと】
・sutudioドライバーをアンインストールし、gameドライバーに変更
→結果変わらず
【最終的に解決した方法】
・サイバーリンク社のHPから直接パッチをダウンロードし再度インストール
→症状が治りました!
ドライバーかパッチか、どちらが悪さをしていたのかはわかりませんが…
ただ、ちょっと怖いのでドライバーはgameのままにしておこと思っています。
書込番号:25614536
0点
上記追伸です…
本日またダメになりました。
同じ作業を再度やってもダメでした(ToT)
勘弁して欲しい…
書込番号:25615597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アグレッシブ大佐さん
初めまして、しんいちろーですw
このバグはもう直してもらえそうにないですね。
ハードエンコを使用しなければ回避できる問題なのですが、せっかくのPCの機能をフルに使えないとか嫌ですよね。
修正パッチももう出そうにないし、諦めてます。
他の動画編集ソフトへの乗り換えも検討しましたが、ソフトの使い方をまた1から勉強しなおすのも面倒だし。
なので、私は今でもPD21を使い続けています。
ハードエンコは使ってません。。。
書込番号:25713471
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版
6時間の動画を2本ジョブに入れて書き出しをはじめました。
HDD空き容量が少ないとの警告があったと思いますが、1本目の2%で止まってしまいました。
そのまま、空き容量を121Gまで増やしたのですが、キャンセルも再開もできません。
PCの電源を切ってみたのですが、それでもEDIUS X PROを立ち上げると、ジョブの2本はそのまま残っていて消えないのです。
その後編集はできますが、書き出し作業ができません。
どのようにしたら、キャンセルできるでしょうか。宜しくお願い致します。
0点
ezpファイルを別名にして立ち上げたら、新たな書き出しができるようになりました。
解決しましたので、回答は不要になりました。
書込番号:25709763
0点
EDIUSのサポートに質問したところ、次の回答がありました。
----------------
エラーが発生したジョブについては、すでに停止しているので、キャンセルは出来ません。
削除については、1週間経過すると、自動的に古いジョブから削除されます。
ジョブが実行されているのであれば、EDIUSを終了してもバックグラウンドで実行されると存じます。
PCは起動している必要がございます。
------------------
数日かかると思いましたが、2日目には自動的に削除されていました。
書込番号:25712212
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版
いつもお世話になっています。
Windows11 EDIUS X PROを開いて書き出し作業中のまま、その画面の上で、ハードディスクの容量が満杯になってしまったので、内蔵Dドライブの画像ファイルの入ったフォルダを4個選んで、外付けハードディスクのフォルダを開いてそこに移動しようとしました。
Dドライブの空き容量を増やそうとしたのです。
ところが、画面の裏側にあったEDIUS X PROのタイムラインがなぜか表に出てしまって、そこにフォルダをいれるような形になってしまいました。
普通なら、画像の入ったフォルダは外付けハードディスクに移動すれば、時間がかかりますが、その表示がなかったし、外付けHDには入っていませんでした。
元にの画像フォルダ4個はどこかに消えてしまって、いろいろ探したのですがみつかりません。このような場合、どこを探したらいいでしょうか。
ご存知でしたら宜しくお願い致します。
0点
>画面の裏側にあったEDIUS X PROのタイムラインがなぜか表に出てしまって、そこにフォルダをいれるような形になってしまいました。
フォルダごとタイムラインに放り込むと素材ファイルのみがタイムラインに並びますが、通常、その挙動は素材ファイルのショートカットが配置されるだけなので元のフォルダが無くなることはありません。
タイムラインにもない場合はドラッグ中にどこかのフォルダに落としてしまったのかも知れませんが、タイムラインに素材が載っているのであればプロパティ(右メニュー)から素材ファイルの場所は探れると思います。
ファイルの移動中のウィンドウが出なかったということは同一HDDに落としてしまった可能性が高いと思いますが、どこかのストレージには必ずある筈なのででファイル名で検索するしかないですね。
外付けHDDだとインデックスが作成されていない可能性があり、その場合は検索で見つからないことがあるのでインデックスを作成するか、エクスプローラーの設定で「ファイルシステムのファイルフォルダーの検索時にインデックスを使用しない」にチェックを入れて検索すると見つかるかも知れません。
▼Windows11の”検索インデックス”の活用
https://webcreator.ne.jp/archives/833
書込番号:25711866
0点
厚揚公太さん
いつもご指導ありがとうございます。
拝見したところ、
タイムラインには入って行きませんでしたので、内蔵HDD内のどこかに移動した可能性が高いですね。
検索窓にフォルダ名を入れて検索しましたが、まだ見つからず、フォルダ内を一個一個地道に探してみます。
検索の方法も参考にして探してみます。
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
書込番号:25712207
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 21 Ultimate Suite 通常版
先日、PowerDirector 21 Ultimate Suite 通常版を購入しPCにインストールしてオープニング動画ルームの項目の所をクリックしたのですが画像のようにテンプレートが表示されません。
PowerDirector 21 Ultimate Suite 通常版をインストールする前はPowerDirector 15をインストールしてたので、これが原因かと思いPowerDirector 15をアンインストールしてPowerDirector 21 Ultimate Suite 通常版をインストールし直したのですが変わらず。
ネットでも検索したりしてみたのですが似たような症状で困っている方がいるみたいですが解決したような情報が見当たりませんでした。
公式サイトにもメールを送ったのですが今の所、音沙汰なしです。
同じような症状で解決された方いらっしゃいますか?
PC構成
OS Windows11
CPU Ryzen 5 5600X
メモリ 32GB
SSD 1TB
GPU AMD 5600XT
DVDドライブ(内蔵型)
0点
同様の事象が発生してます。
未だ解決していないので私も解決策を知りたいです。
書込番号:25534820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれから進展があったので報告。
まず、オープニングルームを開き今回の画像に載せた赤枠の所の検索の所に例えば、動画と言葉を入れてみたらオープニング動画のテンプレートが表示されました。
もしかしたら、何かしらのバグかもしれないですが。。。
あと、前回の画像の所は、相変わらず変化がないです。
引き続き、解決策の情報をお待ちしております。
書込番号:25536769
3点
現象が起きる、起きないはともかく、サポートからは未だに反応がないと?
寧ろ問題はそこでは?
書込番号:25537150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>馬鹿なオッサンさん
そうですね。
Cyberlinkのメンバーサイトからサポートへ問い合わせしてるんですけどねぇ。
未だに返信がないのは残念です。
書込番号:25540891
0点
進展があったので追記です。
スレを立ててから時間が経ちましたがCYBERLINK社から、やっと連絡がきました。
メールに記載された通りにインストールし直したら画像のように表示されるようになりました。
一時は諦めかけていたのですが連絡を頂けて本当に良かったです。
もし、同じようにお困りの方は諦めずに待つか、それでも応答が無い場合は何度かCYBERLINK社にメールをしてみてはいかがでしょうか。
決してユーザーを無視するような会社ではないと思いますよ
。
書込番号:25607449
0点
>人生は七転び八起きだ! さん
「メールに記載された通りにインストールし直したら画像のように表示されるようになりました」
のメール内容が知りたいです!
私は半分「サブスク限定機能なのかな?」と諦めていましたが
検索してここにたどり着きました。
メール内容を載せてはマズイような内容でしたら 無理にとは言えませんが
個別でサポートに質問して 対応させるよりも良いかな・・・と。
もし可能でしたらご教授下さると嬉しいです。
書込番号:25692564
0点
>たけたけおさん
すみません、返信の確認が遅れました。
メールの内容ですが解決した時点で不要と思い削除してしまいました。
メンバー登録して不具合等のメールして頂くとCyberLink社から返信が来ると思いますので試してみてはいかがでしょうか。
お力になれず本当に申し訳ないです。
書込番号:25695733
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版
いつもお世話になっております。
mp4ファイルでEDIUSに取り込もうとすると「サポートされていない形式のファイルです」と取り込み失敗します。
取り込めるmp4と取り込めないmp4を画像で投稿しておきます。
アイコンの表示が違って表示されています。
0点
mp4は、単なるコンテナ(入れ物)です。中にどういう形式の動画ファイルが入っているかは、また別の話。
>マスター動画ファイルのコーデックを確認するには、どうすればいいですか?
https://support.eq.stream.co.jp/hc/ja/articles/223476527
一般的には、mp4の動画コーデックはH264が多いですが。他のコーデック/特殊なデコード形式という場合もままあります。
まずはこの辺から。
書込番号:25688642
3点
>KAZU0002さん
お世話になります。
パソコンってむずかしい、今調べています(コーディック?)
書込番号:25688707
0点
>(コーディック?)
絵で言えば、JPGとかPNGとかということです。mp4とは、それら画像ファイルが入っているZIP書庫みたいなもので。
ZIPが開けたとしても、JPGしか表示できないのならPNGの入ったZIP書庫は見られない…みたいな理屈ですね。
>動画ファイルのフォーマット形式・コーデックや選び方解説
https://www.stream.co.jp/blog/blogpost-41966/
「入れ物」と「中身」についての解説ページです。
mp4とMPEG-4は別物ってのがもまた嫌らしいところではあります。
書込番号:25688747
1点
>KAZU0002さん
いろいろな情報ありがとうございます。自分のようなパソコン素人にはわからないことだらけです。
後手になりますが、取り込めるmp4と取り込めないmp4のコーディックをしらべてみました。
取り込めないmp4のストリーム0のコーディックはAOMedia' AV1 Video(av01)
取り込める方mp4のストリーム0のコーディックはH264-MPEG-4 AVC(part 10)(avc1)
と表示されています。
素人考えですが、取り込めないmp4のコーディックを取り込めるmp4のコーディックに変更することってできないのでしょうか?
書込番号:25688780
0点
>KAZU0002さん
KAZU0002さんのコーディックの解説ページちょっと覗いただけで頭がいたくなっちゃった。
ゆっくり時間をかけてしらべみまーす。
書込番号:25688798
0点
まぁ、件のAV1を取り込めるソフトで変換するしかないですね。
VLCあたりなら可能かと思います。参考サイト。
>VLC変換機能の使い方!VLCで動画/音楽ファイルを変換する方法
…URL貼ろうと思ったら、価格.comに拒否られた。上記文字列あたりで使い方を調べてください。
書込番号:25688815
1点
KAZU0002さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
私なりに頑張ってみます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25688862
0点
さすがは handbrake 世界で一番使われているエンコード??
https://handbrake.fr/rotation.php?file=HandBrake-1.7.3-x86_64-Win_GUI.zip
HandBrake.exe 実行
1)AOMedia' AV1 Video(av01) 投げ入れ!
2)エンコード開始 押す
3)保存先ファイル ができた
という感じで変換が簡単でした
なおVLCの変換はちょっと変でした(変換ミス?)
----------------------テストしたサンプル動画
https://github.com/SPBTV/video_av1_samples/blob/master/spbtv_sample_bipbop_av1_960x540_25fps.mp4
spbtv_sample_bipbop_av1_960x540_25fps.mp4
書込番号:25688888
0点
ちょっと古いパソコンにVLCが入っているので、VLCでコーディックの変換をしています。
ファイル量が1時間16分ものですので、今コーディックの変換を行っています。
上手くいくいいのですが、また連絡します。
書込番号:25688947
0点
>なおVLCの変換はちょっと変でした(変換ミス?)
と書いた通り、VLCの変換は手元の環境では失敗?した感じでしたが、、どうなるか?
書込番号:25688961
0点
[ffmpeg]で コマンドファイル(.cmd 又は .bat)作成して実行すれば簡単ですね。
https://www.videohelp.com/software/ffmpeg
コマンドファイル (.bat) : mp4encmp4.bat
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
@echo off
ffmpeg.exe -y -i i:\video\1.mp4 -vcodec h264 -acodec ac3 -ab 384k i:\convert\convert.mp4
pause > nul
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
*元のファイル名 (spbTV_ )を1.mp4 に書き換えています。
書込番号:25689014
0点
動画の変換で対処したみたいだけど、AV1のデコーダをインストールすればいいのでは?
書込番号:25689090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くどいようですが、自分でも投稿したものがごちゃごちゃで再度コーディックの結果を投稿いたします。
兎に角、VLC media Playerでコーディックの書き換えが成功した例です。
嬉しくて今後の動画の扱いが楽になりました。
みなさん、ありがとうございました。感謝です。
書込番号:25689158
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)






















