動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

(c ̄− ̄) コッソリキコ

2003/01/11 03:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > WinDVD 4 Premium アップグレード版

スレ主 ひでひで♪さん

inter VIDEOの“WinDVD4 DVS”が非常に気になってます。
感想やアドバイスなど聞かせて下さい。(´−`) ンー、きになるぅ〜〜♪

書込番号:1205801

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひでひで♪さん

2003/01/11 03:59(1年以上前)

WinDVD 4 Plusの方が良いのかな?(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

書込番号:1205813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイル作成について

2003/01/11 02:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 すくーたーさん

ビデオスタジオ6.0の体験版を使用して
キャプチャはせず、テキストとサウンドのみで
作品を作り、最後に
完了→ビデオファイルを作成で
DVD-高画質 や MPEG-2 で作成 でファイルを作りましたが
再生してみると音楽は流れているのですがテキストが表示されてません。
プレビューではきちんと表示されていました。
高画質プレビューでは表示されていませんでした。
MPEG-1 での作成はうまくテキストも表示されました。

PCスペックはこちらです。
http://www.giga-byte.com/products/7vtxe.htm
OS:ウィンドウズXP PRO
メモリ:256MB
CPU:アスロン1800+
作業ドライブ:空き30G

ハードとの相性問題などがあるのでしょうか?

ちなみに自宅にあるもう一台のPC(バイオ)では
同じ手順でうまくファイルが作成できました。

どんな事でもいいので何か分かる事がありましたら
どうか教えていただけないでしょうか?
宜しくおねがいします。

書込番号:1205650

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 すくーたーさん

2003/01/11 03:28(1年以上前)

追加です

再インストールも2回試しましたが駄目でした。
私が思うにマザーボードのチップセットVIA KT266Aのせいでは?
と思うのですが、まったく関係ないのでしょうか?
最悪、マザーボードの買い替えを考えているのですが
みなさんはどう思いますか?

書込番号:1205798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィールドオーダー

2003/01/08 15:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 メランコリーさん

どなたかお教えいただければ幸いです。
VS6に付属のマニュアルが説明不足もいいとこで、分からないことがあります。

テンプレートなどやカスタムでのビデオ保存で設定しなければならない
「フィールド オーダーA」とか「B」とか「フレームベース」とかは一体なんでしょうか?
どのようなときに同設定するのかが分かりません。
プリセットではDVDは、フィールドオーダーAですが試しにBにしても焼けました。
なんなのでしょう?

また、最新のアップデートバッチを入れていますが、同じTVキャプチャーから同じ設定のもので録画したデータを編集せずに、そのままDVDウィザードでエクスポートしようとすると、3回に1回くらいの割合で、
「このオーディオ形式はサポートされていません」とでます。
そんなわけ無いだろ! おんなじデータはさっきは出来たんだから...
と思っても仕方ないので、再エンコードしたりしています(画質落ちるし、時間かかるし出来るだけしたくない)

というわけです。

ちなみに
PenV 1GHz、512MBメモリ、60G+80G HDD(7200)
サウンドは、クリスタルサウンドPCI
VGAは、GF4 440MX 64APG
そんな感じてょうか...

書込番号:1198641

ナイスクチコミ!0


返信する
ZACK03さん

2003/01/09 08:38(1年以上前)

私はここで勉強しました。
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/field/index2.html

書込番号:1200636

ナイスクチコミ!0


スレ主 メランコリーさん

2003/01/09 17:02(1年以上前)

ZACK03さん、返信ありがとうございます。
お教えいただいたページ、私も読んでいました。一通りGoogleで調べる癖が付いているので...

しかし、解決していないのです。
私の場合、ハードウェアTVキャプチャーで(DVD用mpeg2録画)作られたMpegは、VS6で読み込んでそのままDVDには出来ます。

気になっていたのは、下記の点です。
「プロジェクトの新規作成」で「既存のビデオファイルのテンプレート」というのがありますよね? それで、上記のように作成されたファイルを選択して「情報」を見ると、フィールドBとなっています。
このままの設定でDVD化できますが、オプションで「フィールドオーダーA」にした方が良いのかどうか? というところが疑問なんです。

気にしなくてもいいじゃん、と言われればそうなのかもなのですが...

書込番号:1201434

ナイスクチコミ!0


ZACK03さん

2003/01/10 08:49(1年以上前)

素人なので詳しいことは分かりませんが、経験則をお知らせしますのでご参考にしてください。
まずUleadのMediaStudioのFAQに、こんなことが書かれています。
http://www.ulead.co.jp/tech/msp/faq/60/msp009.htm
ソフトは違いますが原則論だと思いますのでこれに従っています。すなわち作成したMPEGファイルの規格に合わせて編集ソフトも設定しなさい、と言っていますね。私のキャプチャーボードはMTVですのでフィールドオーダーはBということになります。VS6で取りこんだビデオクリップを右クリックしてプロパティーを表示すると、そこにフィールドオーダーが書かれていますので分からなければ調べられます。
VS6のテンプレートでDVDを選ぶとデフォルトはAになっていますのでBに変更しています。これをAでそのままエンコードした場合ですが、次のようになります。(DVDはどちらでも作成できますが)
8MBで20秒キャプチャーしたBタイプMPEGを再エンコードした場合
1.Aのまま行うと約3分かかるがBに変更した場合10秒程度で完了。作成されたファイルのプロパティーを見ると、設定がAのものはAに変換されており、BにしたものはBのままになっている。たぶんB→Aへの変換で時間がかかるものと思われる。
2.画質ですが明らかにBのままの方がオリジナルに近いです。Aに変換したものは劣化しています。(これが重要かな)
ということで長々と書きましたが、作成ファイルに合わせたフィールドオーダーを選ぶ必要があるというのは明白です。

書込番号:1203286

ナイスクチコミ!0


スレ主 メランコリーさん

2003/01/10 14:00(1年以上前)

ご丁寧にどうもありがとうございました。
感謝しております。
大変参考になりました。

書込番号:1203823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレミア6.5が起動しない

2003/01/10 03:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

プレミア6.5のアップグレード版を購入しました。
楽しみに使おうしようと思ったら・・・起動しないのです。
ストップモーションというところで止まってしまい、その後何分待っても動きません。
タスクマネージャーでみてみたところ、応答なしの状態になっています。
何回インストールしなおしても同じ状態です。
どなたか同じような状態になったかたはいらっしゃいますか?
PCのスペックが貧弱なのでしょうか?そうは思えないのですが・・・。
ちなみに、PEN4の1.8G、メモリは512Kです。
解決策があったらどなたか教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:1203106

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 actorさん

2003/01/10 09:20(1年以上前)

すいません、お騒がせ致しました。

今朝、再度立ち上げてみたところ、立ち上がってきました!
ストップモーションで止まり、ダメか・・・と放っておくと
一分半ぐらい後に動き出すではありませんか!
よかったといいたいところですが、いくらなんでもこの起動の
遅さは、ちと問題ありでは・・・。
前バージョンではそれほどでもなかったのに・・・。
PCスペックがそれほどではないかたには、6.5は
きびしぃですかね。
まぁ相当の進化があるのだろうと想像しつつ使いこんで
いきたいと思います。

書込番号:1203325

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/01/10 11:04(1年以上前)

6.5は起動が半端ではなくかかります。
特にストップモーションで「凍ったか!」と思う方も多いようです。
「3分かかった」というのもネットで見たことがあります。
うちのPen4 2.53G 1024Mメモリでも遅いですのでストップモーション1分半ならPCパワーの問題ではないと思いますよ。
 私の場合、フォントを大量に入れたらストップモーションの読込が長くかかる様になった気がするので、actorさんもいらないフォントをアンインストールすれば起動がいくぶん速くなるかもしれません。


書込番号:1203492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WinDVDは?

2003/01/09 21:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 ロト9さん

オーサリングに編集機能まで付いたWinDVD CREATOR 安いのが逆にちょっと気になってるんだけど・・これを使っている方又は知っている方情報ください

書込番号:1202111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初期化エラーです.

2003/01/09 16:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM

スレ主 bootnet1さん

教えて下さい.Easy CD Creator 5 Platinumを下記のようなスペックの
マシンにインストールしたのですが,起動すると(EZ5を)メニュー画面の
ようなものは起動しますが,データCDの作成とかを選んで次に進もうと
すると「初期化エラー」の表示で終了してしまします.DirectCDは問題なく
きどうアップデータも
最新の5.2.3あたりまで全て試したのですがだめでした.ドライブは
RICHO MP5125Aですが,アップデートでサポートされているはずであり,
何度も再インストールしてみましたがうまくいきません.
一番怪しいのはやはりドライブとの相性だと思うのですが,同じ組み合わせ
での稼働例等がありましたら教えて下さい.

M/B AOpen AX4GE Max
G/B on boad
S/B onboad
DVD MP5125A
RAM BULK 512MB
OS Windows2000 Pro

以上,よろしくお願いします.

書込番号:1201425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング