動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトがフリーズする

2002/12/02 23:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 がっちゃん7さん

37歳ですが、この顔アイコンは老けすぎてると毎回思のですが・・・
VS5SEをインストールしてます。
環境は自作デスクトップで
OS:XPHE 
CPU:P4 1.7
メモリ:512M
HDD:40G+40G
です。
HPからXP対応パッチやアップグレードファイルもDLして取り込んでますが、当ソフトを起動してサンプル動画を再生したりクリップボードをいじったりするだけで完全にフリーズしてしまいます。
毎回本体のリセットスイッチを押すことになります。
他のアプリはすべて閉じた状態です。
VS6にバージョンアップすればOKなんでしょうか?
しかしバンドル品と言えど使えないのでは話になりませし気分的に落ち着かないので皆さんに質問させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:1105622

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/12/03 15:27(1年以上前)

VS5製品版をXPhomeで使っていたけれど、毎回のようにフリーズということはありませんでした。再インストールされてみてはいかがでしょうか?
また、体験版もありますよ。
http://www.ulead.co.jp/vs/trial.htm

書込番号:1107052

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっちゃん7さん

2002/12/03 22:09(1年以上前)

fukufukuchan さん レスありがとうございます。
一度体験版をDLしてみます。
結果がよければアップグレード申し込みます。

書込番号:1107961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ガッカリ...

2002/12/03 01:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 ビデオのヒデオさん

VS6を使って、SVCDを作ったのですが、ブロックノイズが入りまくります。VS4SEを今まで使ってて、作ったDVテープ用のデータをnero5.5と、その付属のエンコードを使って作ってた時は、きれいなのができてたのに...!
それで今は、VS6でDVテープ用のデータを作り、前と同じようにneroでSVCDを作ってますが、みなさんもSVCDの出来には満足してないんでしょうか?
私の使ってるパソコンの環境は、
OS Microsoft®Windows®98 Second Edition
CPU Intel Pentium III プロセッサ 800MHz
1次キャッシュ 32KB
2次キャッシュ 256KB
CPUソケット Slot 1
マザーボード チップセット Intel 440ZX AGPset
BIOS AMI WIN BIOS
メモリ 168pin DIMM (PC100対応 SDRAM,3.3V,パリティなし)
標準メモリ 128MB
最大メモリ 256MB
メモリスロット 2スロット
FDD 3.5インチ 2モード (1.44MB/720KB)
HDD 60GB(エンハンストIDE,Ultra DMA/33 対応)
ドライブ DVD-ROM 12倍速 (最大40倍速CD-ROM互換),ATAPI対応
CD-RW 24倍速(CD-ROM読込), 4倍速(CD-R/RW書込),ATAPI対応
グラフィックシステム ATI All-in-Wonder 128(AGP×2モード対応)
TVチューナー,キャプチャー機能付き
ビデオメモリ 16MB SDRAM
サウンド Crystal CS4281(PCI対応)   ・・・です。

ついでに、文字タイトルを入れると表示されない文字がたまにあるのは、何故でしょうか?(実際にあった例:『サファリパーク』と打って『サフ リパーク』になったり、『安心院』と打って『安心 』となった。)
・・・分かりましたら教えて下さい。

書込番号:1105971

ナイスクチコミ!0


返信する
ノンリニア編集初心者さん

2002/12/03 07:20(1年以上前)

文字ですが、今のところ「院」と「宗」が表示されません。
「病院」と「宗昭」をタイトルに使いたかったのですが、困ってしまいました。
メーカーさんに問い合わせたほうがいいみたいですね。

書込番号:1106271

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/12/03 08:54(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音がずれる

2002/11/25 18:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 てるりんりんさん

キャプチャしたmpeg2をDVDに焼いてみたのですが、完成したDVDを
再生してみると、後の方になるにつれて、音ズレが発生します。
最後のほうでは、何秒ものズレが生じました。書き込み前の、テストでは普通に再生されるのですが、書き込んだあとに生じるようです。
なにがいけないのでしょうか?分かる方いませんか?
ファイル情報は
ファイル形式:MPEG NTSC DVD
ファイルサイズ:3.5G
デュレーション:4228.83秒
ビデオ情報
フレーム:126723フレーム
属性:24ビット 720×480
フレームレート:29.970フレーム/秒
データレート:可変ビットレート
オーディオ情報
サンプル数:202,959,760サンプル
属性:48000Hz、16ビット ステレオ
レイヤー:2
ビットレート:224kbps

書込番号:1089256

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/11/25 22:05(1年以上前)

24FPS は要注意30のほうがましかも

書込番号:1089570

ナイスクチコミ!0


キームさん

2002/12/01 01:58(1年以上前)

てるりんりんさん、音ズレの確認は、”プレビューウィンドウ”
ではできないと思います。
たぶん音ズレは、”出力”のところで多重化を
した時に発生すると思います。

一度、”DVDフォルダの作成”にクリックを
入れて、できた”VIDEO TS”フォルダ中の
VOBファイルをwinDVD等で再生してみて
下さい。ここでずれるようでしたら、ヘッダー情報
が異なっているか、不足しているかだと思います。
キャプチャ方法は何でしょうか?
それによっては答えも変わると思いますので。

書込番号:1101394

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるりんりんさん

2002/12/01 08:46(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。
キャプチャは、アダプテックのAVC-2000というカードをつかって、
VHSテープからキャプチャしました。ビデオキャプチャーカードがいけないのかな?

書込番号:1101798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてほしいです

2002/11/27 19:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD XP Pro

スレ主 なぜなぜさん

あのPowerDVDとバルクの(プチプチにくるんであるやつ)知らないDVD-ROM勝ったんですけど、音は出るんですけど画像が再生されないんです(>_<)何度か再生してると停止画面でひとコマだけ出ることがあるんですけど、詳しい人、原因は何かわかる人いましたら教えてください(-_-;)

書込番号:1093561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/27 20:37(1年以上前)

http://support.cli.co.jp/faq.asp?ID=152&DEST=QAO4

リフレッシュレートを変更すると映るかも。

書込番号:1093741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どうなんですか?

2002/02/24 04:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ライフボート > インスタントCD+DVD

スレ主 ポチ@さん

このソフトの使い勝手はどうなんでしょうか?
どなたか情報よろしくお願いします。

書込番号:557106

ナイスクチコミ!0


返信する
おはつ_・)ソォーさん

2002/08/15 23:07(1年以上前)

拝啓  

PEN4−2G ASUSP4T−533 CD-R/RW PX-W2410TA/BS
DVD-RAM/R I/O DVDRR-AB4.7 OS-W2K-SERVICE PACK 3
この環境で、MPEG1の画像やMUSICファイルの書き込みに
成功してますよ。
CDのケースに張ってあるSERIAL NUMBERを登録すると
HPアクセスIDを貰えます。
VER6.0をUPDATEしました。SERVICE PACK1も入れました。
MPEG 2のファイルを分割させないで、一つのファイルとし
ないと認識しないみたいで、MPEG 2の書き込みは、諦めま
した。使い難い事は確かですが、なんとか無駄にせず、
頑張ってください。         
私も徐々に使い方を勉強するつもりです。
ではでは・・。

書込番号:892134

ナイスクチコミ!0


ひょっとこさいさん

2002/09/29 22:40(1年以上前)

おはつ_・)ソォーさまへ
>CDのケースに張ってあるSERIAL NUMBERを登録すると
>HPアクセスIDを貰えます。
>VER6.0をUPDATEしました。SERVICE PACK1も入れました。
これはVOD InstantCD+DVDのメニューのリンクをクリックすれば
良いのでしょうか?詳しく教えて頂けませんか?

書込番号:973259

ナイスクチコミ!0


おはつ|_ ̄))ソォーッさん

2002/11/01 23:32(1年以上前)

ひょっとこさいさんへ
>これはVOD InstantCD+DVDのメニューのリンクを>
>クリックすれば良いのでしょうか?
について・・。
そうです! ですが、大分返信が送れましてすみません!
2002・10・18 に6.5Vrが発売されてまして、
DVD関係も色々追加されているみたいです。
高画質の映像(MPEG 2)をDVDに焼きこむ事は、少々、
難しいかと思います。MPEG 1でしたら、DVDに焼き込む事は、
できました。
新しい6.5Vrがでそうだったので・・。6.5VrのUPDATEは、6.0Vr
からは、できませんでした!ソフト上のコピープロテクターが
かかっていたみたいです。
これをUPDATEするとOSが立ち上りません!
6.0Vrで、CDーRの書き込みやコピーもできましたよ!
そのときは、INSTANT COPYの項目を使いました!
その他の内容は、メールで・・・。
真に、返信が送れまして ゴメンネ

書込番号:1038703

ナイスクチコミ!0


ひょっとこさいさん

2002/11/02 23:03(1年以上前)

おはつ_・)ソォーさま、レスありがとうございます。

僕は6.0の乗り換え版を購入したのですが、6.5が出ていて
混乱しました。6.5へはUp出来ないんですね。残念!

書込番号:1040782

ナイスクチコミ!0


Puroperaさん

2002/11/16 02:43(1年以上前)

6.5へのVr UP「インスタントCD+DVD6.5LE」がそうですかね!
http://www.compmoto.com/asp/slist.asp?mcode=LB1001&cate4=4165
に置いてありますよ。

書込番号:1068843

ナイスクチコミ!0


ひょっとこさいさん

2002/11/17 16:38(1年以上前)

Puroperaさん、フォローありがとうございます。

すいません。言葉が足りなかったようです。
無料でダウンロードで6.5にVerUp出来ないものかと
考えていました。

書込番号:1072230

ナイスクチコミ!0


Puroperaさん

2002/11/18 21:00(1年以上前)

本家のサイトがあります。ご存知ですか?
http://www.vobinc.com/us/Downloads.htm
DLは出来るみたいですが・・・。自己責任で!

書込番号:1075070

ナイスクチコミ!0


ひょっとこさいさん

2002/11/18 22:43(1年以上前)

たしか、Updateを試みた事がありますが、何かが足りないとか
メッセージが出たと記憶してます。

書込番号:1075237

ナイスクチコミ!0


ランカのりさん

2002/11/21 01:44(1年以上前)

http://www.softboat.co.jp/news/f_020917.htmlに「既にインスタントCD+DVDをお持ちのユーザ様には、6,500円でインスタントCD+DVD 6.5 DXへのバージョンアップサービスを予定しています。」とありますが、予定は実行されたのでしょうか。

書込番号:1079497

ナイスクチコミ!0


Puroperaさん

2002/11/21 08:27(1年以上前)

ランカのりさん
Vr.6.5がでるとき何処かに書いてあったと思ったんですが・・。
Vr.6.0からのバージョンアップ版が「インスタントCD+DVDVr.6.5LE」
だったような・・・。「インスタントCD+DVDVr.6.5DX」¥14800
LE版¥9800になってますから・・。
なんせソフトボートからプロトンに会社が代わったんで、¥6500は
ソフトボート社の値踏みでしょうからプロトンの値踏みは¥9800
なのではないでしょうか?

ひょっとこさいさん
>たしか、Updateを試みた事がありますが、何かが足りないとか
>メッセージが出たと記憶してます。
Vr.6.4まではソフトボートからソフトのケースに貼ってある(CDVD・・・)
のシリアルナンバーを登録するとDL画面に変わったんですが・・。
http://www.vobinc.com/us/Downloads.htm
会社がプロトンに代わってからは、当たり前ですが、リンク切れしてしま
いました。
今は、プロトンが権利を所有してるみたいですね?

書込番号:1079771

ナイスクチコミ!0


ランカのりさん

2002/11/26 01:37(1年以上前)

http://www.webboat.gr.jp/upicd/
ここに6500円で売ってました。ご報告まで。

書込番号:1090019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ここで聞いてもいいですか

2002/11/22 11:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 hurukawaさん

Tvキャプチャーカードで録画したものを ビデオスタジオ5でCMなど切り取りたいのですが どうやって録画したファイルを表示させるのかがわかりません 本も買いましたがDVのことばかりで 先に進めません よろしくお願いします

書込番号:1082114

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/22 12:12(1年以上前)

>Tvキャプチャーカードで録画したもの
MPEG2ですか?
1.開始ステップでプロジェクト作成(テンプレートはMPEG2)
2.ストーリーボードステップでメディアファイル挿入ボタンを押しビデオを追加
3.トリムバーなどで不要な部分をカットする。
でどうでしょうか?

書込番号:1082131

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurukawaさん

2002/11/22 21:23(1年以上前)

ありがとうございました 一応画面に 録画したものを表示させることができました が、トリムバーでカットがわかりません 自分の持っているものは5.0ですが 本は最新版6.0用なので 今ひとつ要領がわからず うまくいきません このソフトの使い方はかなり難しく思うのですが 皆さんは どうやって使えるようになっているのですか おしえてください

書込番号:1083118

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/24 09:17(1年以上前)

私は主にストーリーボードモードでカットしています。以下に簡単に説明いたします。harukawaさんがどの程度このソフトの使用方法を理解されているかわからないので、私の説明でわからないところがあるかもしれません。その場合にはまた質問してください。
1.ストーリーボードモードに並んでいるビデオクリップをマウスで左クリ
  ックして選択する。→画面の中央には選択したビデオクリップの最初の
  画面が表示される。
2.画面の中央下にはトリムハンドル(上)、プレビューバー(下)の2本  の線がある。(この下には再生ボタン等がある)
3.プレビューバーをマウスでドラッグしてカットする部分に移動する。
  (この時大まかな位置でよい)
4.再生ボタンや1コマ戻り、1コマ送りボタンなどを押しカットする部分
  にぴったり合わせる。
5.画面左側にあるビデオクリップ分割ボタンを押す。(ビデオクリップが
  2つに分割される)
6.この段階で、ビデオクリップ前半はCMカットされた状態、後半はCM
  +番組内容になると思います。
7.つぎに分割されたビデオクリップ後半を選択します。
8.再生、1コマ送り、1コマ戻しボタンでCMと番組との境に移動します。
9.画面左側にあるマークインポイント右側のマークイン設定ボタンを押す。
  (このときF3ボタンを押しても良い)
10.画面左側の変更内容の適用ボタン(チェックマーク)を押し確定す
  る。→これで後半のビデオクリップの最初のCMがカットされる。

その他
1.マークアウトのボタンは同様にF4キーでもできます。
2.カットする位置はトリムバーの上にある再生時間表示に直接入力して
  そのあとマークイン、マークアウト、分割などの操作をしても良い。
3.トリムバーの最初のハンドルをドラッグすると直接カットできるが、
  ビデオクリップが長いと扱いが不便です。(短いと大丈夫)
4.ビデオクリップの分割をしてもファイルとしては分割されません。

とりあえずこんなところでしょうか。またわからないところがあれば質問してください。

書込番号:1086285

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/24 15:44(1年以上前)

ホームページに図入りで説明がのっていましたよ。
http://www.ulead.co.jp/tech/uvs3dvfaq/uvs_howto.htm

書込番号:1086960

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurukawaさん

2002/11/25 19:45(1年以上前)

ありがとうございます ソフトの知識は ないのですが回答をコピーしてみながらやって見ます

書込番号:1089364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング