
このページのスレッド一覧(全10764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月17日 01:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月16日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月16日 06:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月14日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月13日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月12日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MACROMEDIA > FLASH MX 日本語版


初歩的な質問で申し訳ないですが、以下の森ビルのようなサイトは、すべてFlashで作られているのでしょうか?またFlashのみでこのようなサイトを作ることは可能なのでしょうか?
森ビルHP
http://www.mori.co.jp/
まあここまでとは言わないまでも、最低、メニューが「にょきっ」と出てくるようにするのは簡単なのでしょうか。
是非お教えください。宜しくお願いします。
0点


2002/11/17 01:38(1年以上前)
メニューが「にょきっ」と出てくるようにするだけならFireWorks4で簡単にできますよ。
書込番号:1071026
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版


いま、Premier6.5を試用しています。作った映像を出力しようとしたところ、画面がとぎれとぎれになったり、ブルーバックになってしまい、うまくDVに落とせません。
ちょうど、Premier6.0のスレッドの超初心者パパさんの書き込み(1046899のレスの1052812)のようになってしまいます。原因を考えてみると、HDDもIEEE1394接続であることが原因なのかなぁと思いました。ボトルネックになるのかよくわからないのですが、僕のように、映像用のファイルを外付けHDDでやっている方はいますか?
もう試用期間がほとんどなくなってきているのに、購入するかどうかの判断がつかないでいます。すみませんが教えてください。
EPSON NT-5000(ノートパソコン)P4-1.6,RAM 512MB,Windows XP pro
(IEEE394端子はあらかじめ400Mのが2つついてます)
DV:Canon IXY-DV
HDD:MELCO DIU-B120G
0点


2002/11/10 16:04(1年以上前)
とりあえず内蔵のHDDにデータ(AVIファイル)をコピーしてそこからDVに書き込みしてみたらわかると思います。
あとは、ユーリードのビデオスタジオも無料で使用できたと思いますので試してみるのも良いかな。
書込番号:1057566
0点


2002/11/10 16:07(1年以上前)
>使用
試用の誤りです。ごめんなさい。
書込番号:1057576
0点


2002/11/11 02:03(1年以上前)
名前が決まらない さんと同じように画面がとぎれとぎれになったり、ブルーバックになってしまうことが内臓HDDでありました。
私の場合は、デルPCに自分でPCIのIEEE1394端子を付けていたのですが、それを別のメーカーのIEEE1394端子付け替えると直りました。
ビックカメラで聞いたところキャプチャーができるのにDV書き出しができないということは、パソコンとIEEE1394端子の相性が悪いのではないかと言われ違うメーカーの端子にしたら改善されました。
私のPCは
DELL ディメンションXPS-T500にパワーリーフのPL-iP3/T(CPUアクセレーター)を付けてセルロン1.1AGHz
OS win XP プロフェッショナル
DVビデオカメラ パナソニック NV-GX7
IEEE1392端子(PCI) I・Oデータ 1394-PCI3
書込番号:1058754
0点



2002/11/13 02:50(1年以上前)
お返事が遅れてすみません。仕事で家に帰れなかったもので、、。(職場のアドレスが出ちゃうとまずいので(^^;))
たしかにfukufukuchanさんが言うように、一度内蔵HDDに映像を取り込んで試すのが一番いいですね。でもいまあまり空き容量がないんですよねぇ。試用期間が終わってしまうかもしれないので何とも言えませんが、ボトルネックになっているかどうかは調べておきたいと思います。
また、ロックスターさん貴重なご意見ありがとうございました。確かにキャプチャーはできたんですよ。ということはIEEE1394が悪いのかなぁ、、、。となると、HDDではなく、DVの問題になるなぁ。とりあえずデスクトップマシンがPentiumIII-550と低速ですが、IEEE1394が刺さっているので、こっちでも試してみたいと思います。
でも、実際には速い方のノートパソコンでいじりたいんですよね。元々ついているのにIEEE1394カードを買い足すのはバカらしいですよね、、(それでも相性があるかもしれないし)。デスクトップで書き出しだけでもできるようなら、編集はノートでやって、書き出しは機器をつけかえてやることにします、、、面倒(^^;。
最後に一つ謝らなければいけないことがあります。試用版はAdobeのHPからダウンロードしたのですが、どうやら6.5ではなくてPremier6だったようです(^^;。勘違いでした。申しわけありませんでした。
書込番号:1062873
0点


2002/11/16 12:46(1年以上前)
IEEEカードとマザーボードのチップセットに相性があり、書き込みの時にとぎれとぎれになるケースがありますね。でも、最初から付いていたIEEE端子ですよね?相性問題はクリアしていると思いますが・・・
もし、相性問題だったらエプソンにクレームですね。
書込番号:1069555
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4


販売元が同じPRO-Gで『DiscJuggler 4』と言う物がリリースされてますがこのDiskJugglerのCD+DVDのバックアップと有りますがCloneCDとの違い
はDVDも扱える!と言うこと以外に何処が違うのんてすかね?確か、
価格は同じでしたよね?
CloneCDと同様にイメージ作成とバックアップ・RWの削除などあるしぃ…(^^;
0点

HPをみた感じでは、Nero、Clone、DiskJugglerはそれぞれ特別な意味を持ってる気がしますが。
http://www.clonecd-jp.com/nero/index.php
http://www.clonecd-jp.com/clonecd/index.php
http://www.clonecd-jp.com/dj4/index.php
NeroはMP3などの音楽を主に。Cloneはバックアップを主に。DiskJugglerは、他社製品のライティングソフトのようにすべての機能を持たせたものだと思います。DiskJugglerは、※すべてのCD/DVDのバックアップを保証するものではありません。とかかれてるのに対し、Cloneは※「CloneCD4」はCDのバックアップ専用ソフトです。
こちらのソフトでのCDのマスタリングは出来ませんのでご注意くださいとかかれていますので。
書込番号:1063027
0点



2002/11/16 06:32(1年以上前)
レスありがとうございます
うむぅ〜確かに…(^^;
書込番号:1069030
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


このソフトでDivxファイルを作成しています。
映像は問題ないんですけれど、音声をMP3にしたいのですが、
56Kbitまでしか選べません。
自分なりに調べてみたところ、コーデックに午後のコーダ、
またはLameを使えばいいっていうのはわかったんですが、
両方インストールしても高ビットレートが選べません。
インストールだけじゃ駄目なんでしょうか?
TMPGEncのBBSじゃ、相手にしてもらえそうもないので
こちらならどうかと思い質問してみました。
どなたかよろしくお願いします。
0点



2002/11/13 13:55(1年以上前)
自己スレです。
元ソースは、MTV1000にてキャプチャしたドラマです。
書込番号:1063582
0点


2002/11/13 18:19(1年以上前)
320KBIT/S
39KB/S
までいけますよ
書込番号:1063982
0点



2002/11/13 18:25(1年以上前)
(;´д`) さん 返信どうもありがとうございま。
どのような設定にすればよろしいのですか?
書込番号:1063990
0点


2002/11/14 07:23(1年以上前)
違いの差はコーディックソフトにあるはずです re mpegレイヤー3ですが一概にそれがいいとも言えない
書込番号:1065131
0点



2002/11/14 14:33(1年以上前)
・・・・。
ありがとうございました。
ほかをあたってみます。
書込番号:1065626
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


