
このページのスレッド一覧(全10764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月29日 16:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月29日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月28日 18:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月25日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月23日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月21日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6


IEEE1394を使用したビデオキャプチャーは問題なくできるのですが、
DVへの書き戻しができません。サポートに記載してあるマニュアルどうりにやっています。(「NTSC DV」項目もちゃんと使用してます。「設定とコマンド」も確認しております。等)
DV書き込みができない状況は、「録画-録画ウィンドウ」で「DV録画」ボタンをクリックすると、DVが録画状況になりPCのほうは「DVへ出力中」
みたいのが出るのですが、PC側のプレビューウィンドウは真っ暗になっており、画像がPCから出力されてないようです。
DVには録画した部分を再生しても何も映されていません。
キャプチャーや、PCからのDV操作は何の問題もなくできます。
DVへの書き出しだけが問題です。
使っている動画データは所持しているPANASONIC MX-2000で撮影した
映像をIEEE1394からのキャプチャーをしたものです。約4.4Gあります。
(キャプチャーもマニュアルどうりに行っております)
よろしくお願いします。
パソコンの構成
CPU:AMD Athlon XP1900+
HDD:IBM IC35L080 AVVA07
ソケットA:ASUS A7N266/SE
DDRメモリー:BLK PC2100-256M(これを2個で512)
IEEE1394:I-O DATA 1394-PCI3
0点


2002/09/29 14:15(1年以上前)
[930710]に似たような事例があります。このときは、IEEE1394カードを交換して良くなったようです。参考になるかもしれませんので見てみてください。
書込番号:972338
0点



2002/09/29 14:33(1年以上前)
こんなに早くレスありがとうございます!
同じ事例がやはりあるのですか。IEEE1394カードの交換を検討して
みます。ところで、[930710]を検索しても書き込みがありませんと
なってしまうのですが、見る方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:972366
0点


2002/09/29 14:42(1年以上前)


2002/09/29 14:48(1年以上前)
ムササビむっくんさんに先を越されてしまいました。これからのこともあるので一応書いておきます。
画面の左側にHOME、目次、すべて、パソコン・・・と言うボタンがあると思います。”すべて”のボタンを押してから書き込み番号欄に[930710]を入力して右側の”表示”ボタンを押せば見られると思います。
>同じ事例がやはりあるのですか。
同じではなく”同じような”です。相性問題については私はわかりませんのでキクエkikueさんのパソコンが相性問題での不具合かどうかわかりかねます。知り合いにIEEE1394カードを持っている方がいらっしゃるなら一時的に借りた方が無駄な出費をしなくても良いかもしれません。
書込番号:972392
0点



2002/09/29 16:56(1年以上前)
親切にどうもありがとうございます!
過去ログを見させていただきました。VIA製のチップセットと相性の悪いIEEE1394のボードはあるみたいですね。実際私の使っているI-OのものはVIA製は利用できないとI-Oのホームページに書いてありました。私の症状と似ていてボードのせいとも思われます。ただ、私の使っているマザーボードは残念ながらVIA製ではなく、nVidia製のチップセットなので何ともいえません。VIA製だったら「間違いない」って思うことが出来たのに。。。とにかくIEEE1394のボードを変えて試してみたいと思います。
IEEE1394のボードとマザーのチップセットに相性があるなんて知りませんでした。相性を教えてくれるHPはないのですかね〜。
書込番号:972573
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's DVD Artist


ライティングして再生するとひどくコマ落ちします。音声はバッバッバッバッとしかならず使いものになりません。パソコンのスペックはセレロン1.2Gメモリも526ありライト中は常駐ソフトもはずしています。XPでつってますが原因はなんなのでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6


ビデオスタジオ6を先週購入しましたがフリーズして困っています。
メーカに電話してもつながらないし、メールで問い合わせしても音沙汰なしです。 解決方法があれば教えてください。
現象は、2〜3回プレビューさせると、プレビューウインドウが黒くないり、フリーズ状態になります。
そのときのCPU使用率は100%になっています。
動作環境は、つぎのとうりです。
OS:WINDOWS XP Professional
H/W:AMD Athlon(tm) 1.00Ghz
メモリ 1GB
よろしくお願いします。
0点


2002/09/28 18:18(1年以上前)
簡単なMPEGはTMPGEnc
がいいね
書込番号:970592
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


下記のような経過をたどってオーサリングしたDVD-Rの
再生に不具合があります。
MTV2000でMpeg2キャプチャーしたファイル4.9Gを
MpegCutterでCMカットし、TMPG、DVDプロファイルで
再エンコードしたところ、音ずれが生じた。
カット後のファイルしかのこっていなかったため、
四苦八苦しながら、最終的に、MpegCutterでCMカットした部分にて
同ツールでファイルを分割(8ファイルできました。)
それぞれをTMPGでエンコード。(音ずれはなくなりました。)
DVD MovieWriter1.5でオーサリングしたところ
PowerDVDでは、通常にファイル間の連続再生がされるのですが、
別のPCであるVAIOのMediaBarで再生するとファイルごとに再生が
ストップしてしまいます。
この現象の原因がどこにあるか、または、回避の方法はありますでしょうか?
0点


2002/09/11 14:07(1年以上前)
カノプーのカッターは音ずれします過去ログに
書込番号:936998
0点



2002/09/11 19:33(1年以上前)
(;´д`) さん ありがとうございます。
質問のポイントが絞れておらず、誤解をあたえてしまいました。
音ずれのについては、経過として記載いたしましたが、
最終的には、CM部分でのファイルの分割によって、音ずれは
解消されました。
現状での問題点は、DVDMovieWriterでオーサリングした
個々のファイルの連続再生が、PowerDVDでは可能なのに
VAIOではできないということです。
これも、MpegCutterに起因する可能性がありますでしょうか?
書込番号:937437
0点


2002/09/23 22:17(1年以上前)
はずしてたらごめんなさい
CMCutterのMpegEdit.dllバージョンは1.0.1.7になってますでしょうか?
キャプチャ時にGOPは両方チェックされてますでしょうか?
上記条件の場合音づれは多分解消されると思うのですが。
MovieWritorで各ファイルの結合を行えばMediaBarでの再生問題は解決すると思います。但し、結合は再エンコードするためファイルサイズにもよりますが4〜5時間は覚悟する必要があると思います。
書込番号:961202
0点


2002/09/24 14:12(1年以上前)
>CMCutterのMpegEdit.dllバージョンは1.0.1.7になってますでしょうか?
このバージョンにはどのようにすればアップできますか?
ちなみに1.0.1.1のバージョンです。
書込番号:962345
0点


2002/09/25 22:08(1年以上前)



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


「Easy CD Creator4」を起動させようとしたところ、”Easy CD Creator Engine の初期化に失敗しました。:(ACMWrapperをロードできませんでした)”というエラーが出て起動できません。どのような対処をすればよいでしょうか?
0点


2002/09/21 18:34(1年以上前)
メーカーサイトへ行ってアップデート出来るかどうか調べてくる。
又は対処方を調べてくる。
書込番号:956646
0点


2002/09/21 18:36(1年以上前)



2002/09/21 19:05(1年以上前)
メーカーサイトに行っても対処方法は見つかりませんでした。しかも、パッケージ版ではないのでサポートも受けられません。
書込番号:956712
0点

こんな書き込み見つけました。(英語ですが(^^;)
http://www.hitsquad.com/smm/wwwboard/messages/81738.html
で、以下のファイルを、
C:\Program files\Adaptec\Shared\ECDC Engine\ACMWRA~1.DLL
↓
C:\Program files\Adaptec\Shared\ECDC Engine\acmwrapperserver.dll
と、リネームしてみてください。
はずしてたら、すみません。(^^;
書込番号:956941
0点



2002/09/23 11:13(1年以上前)
@ひさ様
情報提供ありがとうございました。
しかし、うまくいきませんでした。残念
もともとリネームすべき方の名前になってました。
書込番号:960045
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6


ビデオスタジオではDVDムービーライターをプラグインとして使えるとありますが、そうすると何かいいことがあるのですか。
ビデオスタジオ単独でもDVDは焼けるのではないかと思うのですが…。
勘違いだったらごめんなさい。
0点


2002/09/19 18:07(1年以上前)
コーディックだったり
書込番号:952932
0点



2002/09/21 15:29(1年以上前)
メーカーに問い合わせたら回答がありました。
ビデオスタジオは単一のファイルしかオーサリングできないのに対し、ムービーメーカーは複数のファイルも扱えるとのことです。
丁寧な回答だったので、ユーリード社に対して高感度が大幅アップ!しました。
書込番号:956378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


