
このページのスレッド一覧(全10764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月7日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月3日 23:38 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月31日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月31日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月30日 07:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月29日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版





2002/09/05 17:50(1年以上前)
?どうすれば?
すみません、詳しく教えてください
書込番号:926644
0点

フォトショップ>プラグインで検索したら、山ほど出てくるはず。
自分でお調べください。
掲示板はドラえもんのポケット(笑)じゃぁありませんよ。
書込番号:929789
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


教えて下さい。
1つのムービーファイルにチャプターを数カ所つけてそのチャプターを再生すると最後のチャプター以外、次のチャプターの開始位置で停止してしまいます。これは仕様でしょうか?
0点


2002/06/29 12:24(1年以上前)
ひょっとして、カノープスのCMカッターを使われました?
それを使うとご指摘の現象が我が家でも現れました。
CMカッターはオーサリング時にいろいろあるみたいです。
書込番号:800465
0点



2002/07/04 10:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。
カノープスCMは使っていません。
我家は、DVStormで編集してmpeg2ファイルを作成して
MovieWriterでオーサリングしています。
RealDVDとか高いソフトはその辺の設定が
細かく出来るんだと思うんですけどね・・。(ーー;)
書込番号:810582
0点


2002/07/04 19:59(1年以上前)
そうですか。
CMカッターを使わず、無編集のままのMPEG2ファイルを
オーサリングしたところ、
チャプターの切れ目で停止する事もなく、
正常に再生してくれたのですが・・・・
お役に立てず申し訳ありません。
明日(7/5)出るVer1.5に望みを託しましょう。
書込番号:811388
0点


2002/09/03 23:38(1年以上前)
DVDを三作目完成で再び登場v(^^)v
ムービーライターの1.5の登場でチャプターの切り替えがすんなり
行くようになりました。原因はDVD+RWの規格対応にもあったのかもしれませんね!アメリカが+RWのシェアーが30%もあるならうなずける結果です。
書込番号:924284
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版


プレミアでビデオ編集していますが、レンダリングの途中でフリーズしてしまうことが多いです。再起動すればいいのですが、たまに編集して作り上げたファイルが壊れてしまうこともあります。
なおマシンのスペックは、
CPUはAthlonXP1800、マザーボードはGIGBYTEのGA7VTH
メモリーはノーブランドの512を1枚さし、PCIにはMTV1000、
VIDEOGATE1000、PROMISEのRAIDカード、および1394カードが
はいっております。
ビデオカードは、RADEON7200
OSはXPです。
なお、ドライバーはもちろん、マザーボードのBIOSは最新のものを
使っております。
また、メモリーを買い換えて試しても、同じでした。
原因は何なんでしょうか?
どなたか、ご意見を聞かせてください。
0点



2002/08/19 00:03(1年以上前)
上記の補足
OSは再インストール済みです。
書込番号:897661
0点



2002/08/19 01:02(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
ケースのふたは、開けっ放しだから、熱は大丈夫かなって思っていま
す。甘いでしょうか。もちろん部屋はエアコンつけています。
確かに、OSが入ってるHDDはSEAGATEの7200rpmを使っていますがファンは
つけておりません。しかしプレミアのファイルの保存先はファンをつけたHDDにしてあります。
いかがでしょうか?
書込番号:897754
0点


2002/08/19 14:43(1年以上前)
システム要件に
・ Intel® Pentium® IIまたはそれ以上のプロセッサを搭載したパーソナル
コンピュータ(300 MHz以上のプロセッサを推奨)
とあるんですが、互換プロセッサーについては見当たりません。
この辺りの問題とは考えにくいでしょうか?
メモリーをノーブランドからメーカー品に変えてみるのもいかがでしょう?
書込番号:898492
0点



2002/08/19 21:03(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
Intel® Pentium® IIまたはそれ以上のプロセッサを搭載したパーソナル
コンピュータ(300 MHz以上のプロセッサを推奨)
ということは、簡単に言うと、Athlonは動作保障外ってことですか?
書込番号:899083
0点


2002/08/19 22:17(1年以上前)
> 簡単に言うと、Athlonは動作保障外ってことですか?
断定は致しかねますが、CPUの処理依存度が高い時点でのトラブルと
考えることもできますので可能性は否定できません。
また、プログラムの再インストールを行って見ても同じでしょうか?
CPUの仕事量が増えたときに安定した電源が供給できない等は見当たりま
せんか?
PCIスロットのカードを減らしたり電源容量の大きなものに代えるなど
しても症状は同じでしょうか?
書込番号:899247
0点



2002/08/19 23:34(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
電源はENERMAXの350Wを使っているのですが、足りないのかな?
カード減らして試してみます。
書込番号:899363
0点


2002/08/26 17:56(1年以上前)
私のパソコンの構成は、
CPU:AthlonXP1800+
MB:GIGABYTE GA−7VTXE
メモリ:256MB(メーカー不明)
PCIにはIEEE1394ボードとLANボード
HD:Segate BarracudaATA4 40GB
OS:WinXP
電源:300W
ですが、何の問題もなく編集できますよ。
CPUですが、私は問題ないので、CPUが原因ではないでしょう。
多分相性が原因だと思いますが・・・
最低の構成で編集をしてみてください。
それと、編集の時は常駐ソフトは停止していますか?
もしかするとこの常駐ソフトのせいで耐え切れなくなり、再起動
しているのかもしれません。
最後に、ソフトのアップデートはしていますか?
もししていないのであれば、ためしにしてみてください。
(レンタリング関係のバグの修正はないようですが)
書込番号:910514
0点



2002/08/29 00:07(1年以上前)
不明さんお返事ありがとうございます。
もしよろしければ,CPUに負荷がかかった直後のCPUの温度を教えていただけないか?
それと,使ってるケースとファンなんかも教えていただけると幸いです。
と,いうのは,実は部屋のエアコンを最強にして,ケースのふたを開けて,扇風機で風を送るとフリーズしませんでした。
多分,熱によるものと考えられます。
よろしくお願いします。
書込番号:914637
0点


2002/08/31 15:25(1年以上前)
レンタリング時のCPUの温度は61度でした。
ちなみに、Athlon XPは90度までは大丈夫だと
言われています。
(温度測定に用いたのはGIGABYTE Utility Manager
です)
書込番号:918729
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6


みなさん、はじめまして。m(__)m
私は来月から DTV を始めようとして、いま、いろんなソフトとハードを
物色中です。
で、ソフトについては、当製品に決めました。使いやすいようだし、
動作も速いようです。
で、動作も速いなら、ノートPCでも大丈夫かなぁ????なんて、
思っていますが、甘い考えでしょうか? 皆さんのお考えを教えて
ください。
(セレロン1G程度のハードを買おうとしています)
なお、DTV の目的は、ビジネスショーとかで、いろんな有名人に
インタビューしたビデオを、320×240ピクセル×20FPS くらいで、
ホームページに出すことです。
少しは画質が悪くても、インタビューする相手と内容がグレイトならば
大丈夫かな?というかんじです。
0点


2002/08/30 02:23(1年以上前)
ハードディスクが遅すぎるので 基本的には不可能だと思います。
こま落ちがすごい デスクトップを買ったほうがよいです。
書込番号:916486
0点


2002/08/31 00:33(1年以上前)
セレロン1Gのノートで使ってます、確かにプレビューでコマ落ちすごいです(と言うか完全に静止画)ですが、mpeg変換、mpeg出力等は問題ないですよ。
書込番号:917766
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6




2002/08/30 07:40(1年以上前)
画面の色数を少なくしてみたらどうかな?
外してたり既にやってたらゴメンネ。
書込番号:916662
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM アップグレード版


ビデオCDについて質問します。なんとかビデオCDを作る事が出来たのですが、DVDプレーヤーで再生するとブロックノイズがひどい状態でとても見れません。何か対策はあるのでしょうか?
0点

どの程度ひどいのかよくわかりませんが…
ビデオCDにはブロックノイズは付き物です。
市販の物(カラオケとかですが)でもかなりのブロックノイズが出ます。
だから画質を気にする人が多い日本ではビデオCDは普及しなかった、
というのは今更どうでもいい話ですね(^_^;)
書込番号:915086
0点


2002/08/29 07:46(1年以上前)
SVCDはいかが ただMPG 2 で焼く事になるから
書込番号:915129
0点


2002/08/29 14:08(1年以上前)
MPEG1VCDで作成してそのままWINXP CDで焼く
書込番号:915482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


