
このページのスレッド一覧(全10764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月29日 13:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月29日 08:04 |
![]() |
0 | 11 | 2002年8月26日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月26日 18:01 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月25日 07:30 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月24日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


はじめまして。
表題の件で質問させてください。
僕はカノープスのMTV2000で作成したDVD準拠のMPEG2ファイルをDVDMovieWriter1.0でオーサリングしてDVD−R/RWに焼いています。
先日、1.5に無償アップグレードしました。(1.0に上書きインストール)
さっそく使用してみたところ、「ビデオ/オーディオの多重化」のところで処理時間が大幅に増えるようになりました。
当初は4GB弱のファイルでも15分もあれば終了していたものが4時間近くかかってしまいます。
ただ、できあがったDVD自体はPCやDVDプレーヤーで正常に再生できています。
ソフト・ハードとも環境に変更は加えていないので原因が解りません。
どなたかこの現象についてご存知の方がおられましたら、よろしくご教示お願いします。
PCの環境
M/B :ASUS P4B
CPU: Pentium4 1.8Ghz
VGA: Matrox Mill.G550-32DH/AGP
HDD: IBM IC35L040AVVA07−0(40GB)×2台
DVD-R/RW: Pioneer DVR−103
CD-R/RW : LITEON LTR3212S
外付けHDD : IO−DATA HDA−iE80(80GB、i1394で接続)
ビデオキャプチャ: Canopus MTV2000
OS : Windows2000 Pro. SP2(クリーンセットアップ)
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版


こんにちは、DV編集初心者なのですが、MPEG-1にエンコードするとビットレートが1.3Mbpsになってしまいます…CD-Rに書き込むには1.15Mbpsじゃないと出来ないのですがなぜなのでしょうか?いろいろ調べたのですが分かりません、ここで質問していいのかも分かりませんが使用しているのがプレミア6.0なので…よろしくおねがいします。
0点

今日、私もあれこれ試しましたが、うまくいきませんでした。MATROXのHPを見て、PREMIERE単体では無理なのかと考えました。mpegといっても多くの形式がありますから。結局、私はPremiereでAVIをつくり、MegaViDVでmpegに変換し、B'sまたはEASY CD CREATORで焼いてビデオCDにしました。よい方法があれば教えてください。参考までにhttp://aserve2.procen.net/infomagic/products/view.asp?I_compname=Matrox&I_groupname=RT.X100
書込番号:877249
0点

今日はじめて使いましたが、フリーソフトで優れもののエンコーダがあります。窓の杜に出ていました。http://www.forest.impress.co.jp/library/tmpgenc.html
mpeg2変換できるものはシェアウェアのようですね。
書込番号:911193
0点



2002/08/29 08:04(1年以上前)
tokobushiさん、いろいろありがとうご座います! 半ば諦めで編集したAVIをまたDVテープに書き戻してVHSに落としていたのですがフリーソフト、少し見ただけですが使ってみたいと思います。
書込番号:915146
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4




2002/08/05 23:12(1年以上前)
私のは、CloneCD3なのですが、ドライブにもよりますが、島谷ひとみの
CDは、バックアップできました。それにしてもあのCDはひどいです。
私の車のオーディオも家のオーディオでもまともに聴けないコピーガードって意味あるの?
そのうちまた訴えられるんじゃない。
バックアップするには、設定が必要ですよ。
書込番号:873888
0点


2002/08/05 23:12(1年以上前)
たしかプロジーのウェブページに試用版があったはずなのでご自分で試すのがいいと思いますよ。
というのも、コピーガードをどうこうというものはソフトウエアの能力だけではなく、CDRWドライブの能力にもよりますので、、。
書込番号:873889
0点

ここでそういう質問しても答えてくれる人はいないと思います。
CCCDを専門に扱ってるサイトもあるようですから探してみてください。
書込番号:873915
0点


2002/08/06 00:05(1年以上前)
答えちゃまずかったかな?
答えちゃった人の責任として一応書いておきます。
というか、おきまりですけど、、。
音楽などは著作物といいまして、、著作権法で守られています。
そのため、複製などは原則としてタブーです。
もっとも、著作者の承諾がある場合は別でして、、音楽CDなどの場合、
ちっちゃな字で「個人として楽しむ場合のほか、コピーしないでね」と書いてあると思います。
個人として楽しむ場合は承諾が与えられているのでその範囲でこぴーするのはOKですが、それを超える範囲でのコピーはやめてくださいね。
書込番号:874028
0点


2002/08/06 19:37(1年以上前)
みなさん有難うございます。とても参考になりました。
勿論、個人的な使用のみですよ。
エイベックスのようにCCCDが増えてくるんでしょうかねー?
おかげで、東京スカパラがMDになってしまいました。
CD-Rで揃えていたのにー!!残念です。
Drag'n Drop CD、Win CDRともに役立たずとは。。。とほほ。
これを機に調査してClone CDのことを知ったのですが、
ゲームまでコピーできるとは恐ろしいソフトですよね。
こんなソフトを販売できてる方が不思議な感じがします。
では、またよろしくお願いします。
書込番号:875303
0点

>エイベックスのようにCCCDが増えてくるんでしょうかねー?
残念ながら増加傾向にあるようですね。
まあ、音質を悪化させるような物を組み入れる事を認めてしまうようなミュージシャンは大したタマじゃない、と勝手に思い込んで買わないようにしてます(笑)
>こんなソフトを販売できてる方が不思議な感じがします。
まあ包丁みたいなもんです。
物自体には問題ないが、使い方を間違うとお縄になると(笑)
書込番号:875851
0点


2002/08/13 01:18(1年以上前)
>勿論、個人的な使用のみですよ。
>おかげで、東京スカパラがMDになってしまいました。
CD-Rで揃えていたのにー!!残念です。
これを不正コピーと言うような・・・
書込番号:886659
0点


2002/08/16 00:08(1年以上前)
うんにゃ、不正じゃないよ(^^)
安心してくださいな。
コピーガードをはずしてのコピーは不正ですが、クローンCDはコピーガードも含めてコピーするから、個人での使用である限り不正じゃないよ。
何かのパソコン雑誌に、CCCDをコピーするために 「クローンCD4」 が取り上げられてました。
ドライブの相性もありますが、出来るみたいですよ。
書込番号:892266
0点


2002/08/24 03:40(1年以上前)
>コピーガードをはずしてのコピーは不正ですが、クローンCDはコピーガードも含めてコピーするから、個人での使用である限り不正じゃないよ。
まぁ、ここで法律の議論しても仕方がありませんが、この考え方は今後通用しなくなる可能性が大です。
「法のセンダツ」といって、実態は法律が禁止する主旨に照らして違法なのに、法の盲点をつくことによって違法な行為を実現すると、、場合によっては違法になるんですよ〜。
書込番号:906444
0点


2002/08/26 23:34(1年以上前)
まあまあ、違法コピーに関しては、アジアの組織的犯罪が問題になってるわけで、個人的なコピーは趣味の領域ですね。そんなこと言い出したら、磁気テープの時代から、MD、CD-R、とメディアが変化してるだけの話ですよねー。
書込番号:911046
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > WinProducer 3 DVD


今日買ってきました。家に帰ってからインストールしようと思うのですが、その前にと思って、動作済みドライブをカノープスのホームページで確認したら、今使っているドライブは記載されてません。
ちなみに、松下のLFD321JDです。どなたか同じ環境の人いますか・
ちょっと心配です。それと、添付の取扱説明書ですが、結構簡単にしか書いてなくて、実際使いこなせるのか?このソフトについて詳しく解説してある本って無いですか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > PacketMan


知っているかたがいたら教えてください。CDは、右クリック以外ではとりだせないのでしょうか?実は子どもがいじるため、右クリックを制限しているのです・・・。なにか方法はないものでしょうか?
0点


2002/08/22 00:16(1年以上前)
アプリケーションキーを押すとか。
ウィンドウズキーの右にあるあまり使われてないヤツ(笑)
書込番号:902906
0点



2002/08/22 07:31(1年以上前)
えっ、そんなキーないです・・・。
せっかくお返事いただいたのにすいません。
書込番号:903328
0点



2002/08/22 07:42(1年以上前)
っすいません。もしかしてへんな紙に矢印のついたやつですか?
知らなかった・・・。ありがとうございます。
書込番号:903331
0点



2002/08/22 21:56(1年以上前)
うっ、すいません。やってみたのですが、右クリック禁止なので、このキーも使えませんでした・・・。
書込番号:904298
0点

マイコンピュータを開いて、ファイルメニューとか。
書込番号:904392
0点



2002/08/24 21:08(1年以上前)
返事が遅くなり、すいません。
ファイルメニューに取り出しがないのですが・・・。
プルダウンメニューですよね。
どこかのキーに割り当てとかできるといいのですが・・・。
書込番号:907593
0点

CDドライブのアイコンを選択してファイルメニューで出てきませんか?
書込番号:907669
0点



2002/08/24 23:30(1年以上前)
CDドライブのアイコンを選択して、プルダウンメニュー一番左の「ファイル(F)」ですよね。ありません・・・。本当はあるものなのですか?すいません。
書込番号:907780
0点

2000だからか、他のソフトで抑制されているかですね(でも会社のは出来た気がする)。
もしかして、パケットライトソフトがらみですか?
そうでなく、普通の取り出しならCDを取り出すだけのソフトというのが存在します。
95/98
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se100336.html
95/98/2000/NT
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166463.html
どちらもXPで使えたので、2000でも大丈夫だと思います。
他にもありましたので、探してみてください。
http://www.vector.co.jp/
書込番号:907872
0点



2002/08/25 07:30(1年以上前)
本当にお手数をかけます・・・。
できました。窓の手の設定でできなくなっていたようです。
大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:908295
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4




2002/08/23 14:31(1年以上前)
>>これって、ぴーえす2とかのCD&DVDソフトもコピーできちゃうんですか?
違法だぞー!
書込番号:905240
0点


2002/08/23 14:46(1年以上前)
して良いことと、駄目なことってありますよね。 自己判断でして下さい。(笑)
書込番号:905255
0点




2002/08/23 17:27(1年以上前)
おりょりょさん、ていねいにありがとうございます。
確かに書いてありました。でも、過去ログにこうえいの
ソフトの事例とか書いてありますね?
書込番号:905461
0点


2002/08/23 23:31(1年以上前)
PS2のソフトはコピーできないです。
PSのソフトもコピーしてもCD-Rであることを隠す機能がないのでばれます
。実機をどうこうするとかしないと使えないです。
書込番号:906077
0点



2002/08/24 11:59(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
よくわかりました・・・。
書込番号:906879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


