動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エラーが…。

2002/05/05 00:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's CLiP

スレ主 しかまるさん

BHA社のB'sCLiPなのですが、どうも上手く動いてくれず、
・フォーマット済のものやまた他のパソコンで同ソフトで書き込んでいたメディアを入れてもB'sCLiPとして認識しない
・それまで一度もなかった完全なフリーズ(電源強制オフするしかない)を頻発
・PC終了時に「応答なし」エラー頻発
・自動再生の市販ソフトが自動再生しなくなる
・挙句使用中に青画面で強制再起動
…いい加減怖くなったのでアンインストールしました。
その後は一応上のような症状も今のところ起きなくなりましたが、使用中にはメーカーに問い合わせて言われた方法もすべて試して(最新版ダウンロード含む)、それでも駄目でした。
他の書き込みなども拝見し、参考にさせていただきましたが、矢張りこうした不具合はあるものなのでしょうか…。
ちなみにWinxp、PentiumV1.0Ghz、40GB、256kバイト。NEC製です。ノートンのインターネットセキュリティ2002が入っていますが、確かこのソフトとB'sCLiPを一緒に使用していらっしゃるという書き込みもあったかと記憶していますので、直接の原因かは疑問です…。
また、別のときに同ソフトを妹が購入し、使用していたところ、CD-R内のフォルダを開こうとしたら「新しいメディアを入れて再度実行してください」とメッセージが出てファイルがなくなって、CDも出せなくなる、ということが立て続けにおきたそうです。そっちはWin98SEとのことです。
画像なども遣り取りする機会も多く、大量のデータの保存が必要なので、現在はMOの導入を検討中ですが…。

皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:694479

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/05/06 01:24(1年以上前)

どーも kuraba です

たまたま 「B'sCLiP」 絡みで不具合が有り、たった今解決しました
症状は違いますがご参考までに。

「症状」
メディア(RW)挿入B'sCLiP稼動時、WMP(Windows Media Player)が
作動せず「応答しません」と使用不能
Mediaを抜くと復旧する。
(WMP・B'sCLiP再インストール及び最新版UPも徒労に終わる。)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#823

「解決方法」↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1047

>Windows Media Player 7 導入後、Windows が起動しません/CD-ROM
>が使えません

>Windows Media Player 7 導入後、Windows が起動しなくなったり、
>CD-ROM ドライブが見えなくなることがあります。
>特に CD-R ライティングソフトウェアや、仮想 CD-ROM ソフトウェア
>が導入された環境でこの症状が発生しやすいので、次の手順で Windows
>Media Player 7 から「Adaptec CD 作成プラグイン」を削除してくださ
>い。
>[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「アプリケーションの
>追加と削除」を起動します。
>Windows Media Player をクリックし、「変更/削除(C)」ボタンをクリ
>ックします。
>そのまま「次へ」をクリックします。
>「Adaptec CD 作成プラグイン」にチェックをして「次へ」をクリック
>します。
>「次へ」をクリックして削除が完了したら「完了」をクリックします。


ただしWinXPのようですので付属の「WMP8」では違うかもしれませんね。
当方はWin2Kですので‥‥ (^_^;)
駄目元でやって、後はこちらで↓XPの欄に行って探してはいかがでしょ
うか?       http://winfaq.jp/

書込番号:696335

ナイスクチコミ!0


スレ主 しかまるさん

2002/05/07 04:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

矢張りすぐに試すのは少々怖くなってしまっているので(^^;)、
色々調べてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:698729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV機器への書き出し

2002/04/27 13:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MediaStudio Pro 6.0J

スレ主 エ−ルさん

教えていただきたいのですが、ソフトはMediaStudioPro 6.0、PCはDELL「DIMENSION4400」OSはWinXPでキャプチャ−後に編集して、aviファイルに変換した物を、SONY「Digital Handycam-DCR−TRV17」を使い、DVテ−プに録画をしたいのですが、録画途中や、録画後もちょうど、トランジションの部分で画像がブル−に反転、音声も飛び、カメラの液晶画面はブル−に反転するときに若干ノイズのように画面がブレます。アップデ−タファイルもベ−タ版も含め、3つインスト−ル済みです。
打開策を教えて下さい。お願いします。

書込番号:678848

ナイスクチコミ!0


返信する
りょう0007さん

2002/05/02 09:07(1年以上前)

エールさん
WindowsXPの修正パッチが下記のところにありましたよ
http://www.ulead.co.jp/tech/msp_ftp.htm

書込番号:688816

ナイスクチコミ!0


スレ主 エ−ルさん

2002/05/06 13:23(1年以上前)

りょう0007さん
ありがとうございます。しかし、XPの修正バッチもインスト−ル済みなんです。メディアスタジオは6回ほど入れ直しを試みて、その度にカノ−プスからFAXしてもらった解決方法のような物(手順とバッチ等のインスト−ルする順番)も試しました。OS自体も5回入れ直し、HDも2回初期化してますが、いっこうに改善しませんです。インスト−ルすると、アンインスト−ルが出来ない可能性があるとメッセ−ジが出たり、しまいにはエラ−報告のメッセ−ジが頻繁に。りょう0007さん、お助けくださいませ。

書込番号:697110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

修正パッチについて

2002/03/13 14:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM

スレ主 yama5さん

初めましてみなさん、yamaと申します。
今度easyCD-creator5を買おうかと思うのですが、
使っているOSがXPであるため、
どうしても修正パッチを当てなくてはならず、
その点にちょっと不安を感じでしまいます。
XPで「5」を使用しておられる方、
特に問題なく動いていますか?
教えてください。

書込番号:592488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/03/13 15:03(1年以上前)

問題なく動いています。2000の時の5よりは、明らかにましです。

書込番号:592504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/03/13 15:04(1年以上前)

補足パッチを当てなかったら必ずと言っていいほど動きませんので・・・

書込番号:592507

ナイスクチコミ!0


UCCHANさん

2002/03/13 15:12(1年以上前)

私のところは目下問題なく動いていますが、過去スレを見ると「5」で相当に苦労しているケースもあるようですから参考にされたらいいと思います。

書込番号:592524

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/03/13 15:58(1年以上前)

うちでも問題なく動いてます。
ただ、RoxioのHPにもありますが、「TakeTwo」はXPだと使えなくなるけどね。

書込番号:592603

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama5さん

2002/03/14 03:09(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
どうやらパッチさえ当てれば問題ないようですね。
一安心です。
ところで、take Twoという言葉がよく出てきますが何ですか?

書込番号:593820

ナイスクチコミ!0


habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2002/03/14 06:04(1年以上前)

http://www.roxio.co.jp/ecdc5/index.htmlより
TakeTwoとは
>コンピュータのハードディスクイメージをCD上に保存し、クラッシュ時にシステムを復元

書込番号:593905

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2002/03/17 04:28(1年以上前)

私も買ってからすぐ修正版を当てなきゃいけないのを苦々しく思っていましたが、今日、錦糸町淀橋と秋葉原の数件で見てきた限りでは最新版の修正無用と思われる新しいパッケージがボチボチ出回っています。
箱の右上の『無償アップデータ云々』のステッカーがありませんし。Xp対応と箱裏にも書かれています。
見分け方は箱の底にあるステッカーのリビジョン表示で、REV.Cって書いてあったら『買い』。
店によってはREV.Bと混在して売られているので要注意ですね。

書込番号:600062

ナイスクチコミ!0


きんたんXさん

2002/04/26 19:56(1年以上前)

初めまして。私もEasyCDCreator5 Platinumを先日購入しました。
RevCだったのでアップグレードの必要性はありませんでした。
OSはWinXPですが現在快適に動作しています。
ただしDK東京さんがおっしゃったとおり、販売店によってはRevBと
一緒に販売しているところも有りますので、間違えてRevBを買わない
様に気をつけた方がいいと思います。

書込番号:677517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーマットすると容量が小さくなる

2002/04/21 22:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > PacketMan

スレ主 山下忠夫さん

650MBのCD−Rをフォーマットすると、約530MBまで使用可能領域(表示上)が小さくなってしまうのはなぜでしょうか?
また、フォーマットすると容量が一杯になり、データが書き込み出来なくなるのはなぜでしょうか?
教えて下さい。お願いします。

書込番号:669129

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/04/22 03:18(1年以上前)

気になったので調べました。
すると、リコーのサイトに、こういう記事がありました。
多分、このソフトの機能によるモノでしょう。

ランダムアクセスライト
メディア上の任意の位置に書き込み、書き換えができること。CD-RWメディアを使うときは、最初にフロッピーやMOと同様にフォーマットを行い、64KB単位のパケットに分割。各パケットにはオレンジブック規格に規定された14KBのオーバーヘッド部分が付随し、フォーマット後のユーザー使用領域は約530MBとなる。フォーマット時、書き込み時には必要に応じて交代処理を行うことにより、書き換え可能回数1,000回の制約に関係なく、事実上書き込み回数に制限はない。


書込番号:669655

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/22 04:02(1年以上前)

あともう一つ言わせて貰うと、CD-RWは書き換えが出来るけど
CD-Rが書き換えが出来ないのは知ってますよね?。

>フォーマットすると容量が一杯になり
ユーザではないので、推測で話を進めてさせて貰いますけど、
このフォーマットというのは一度フォーマットしたCD-Rを
再フォーマットしようとしている。ってことですか?。
もしそうなら、CD-Rでは再フォーマットは出来ませんよ。
違うなら、間違ってCD-RWの方にトグルをつけて、
フォーマットしているのではないかと思います。

下記HPを参照させて頂きました。
参考になればと思い書いておきます。
http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf29000.htm

http://www.aplix.co.jp/cdr/support/questions/

書込番号:669676

ナイスクチコミ!0


katuzou01さん
クチコミ投稿数:75件

2002/04/22 10:12(1年以上前)

>フォーマットすると容量が一杯になり
まずフォーマットしてあるCDをCDR/RWに入れてありますよね?
パケットマンでフォーマットしてあるCDはCD-ROMでは
データの書き込みはできません。
それからタスクトレイにパケットマンが起動しているか
確認してください。
私が言えるのはそれくらいです。がんばって!

書込番号:669904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Easy CD Proからの乗り換えについて

2002/04/21 17:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM

スレ主 saruchanさん

現在、Easy CD Proを使っていますが、インストールFDが死んでしまい、
おまけに、WinMeが死んだので、再インストールが出来なくなりました。
そこで、そろそろ購入を考えているのですが、操作に慣れたEasy CD Creator
の最新版の5が良いのかなと思っているのですが、この板を見ていると、
OSとの相性、WRITERとの相性と色々問題が有るようなのでちょっと不安に
なってきています。
用途は主に、セルの音楽CD(手持ちの)から、ベスト盤を焼いたり、HDD
のバックアップをよくやっています。
動作環境は、自作P3-550M、MEM 384M、Mother AOpen AX63、
OS WinMe・2000のデュアルBOOT、CD-R/RW I.O製CDRW-VB26 Write:倍速
I/F SCSI-2 です。
それ以外のソフトがいいと言う意見でもかまいません。
宜しくお願いします。

書込番号:668607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Easy CD Creator

2002/04/17 07:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM

スレ主 分からないさん

ノートパソコンのCD-ROMを交換してEasy CD Creator 4を使っています。(4.05にアップデート)Direct CD は問題なく使える(書き込みできる)のですが、Easy CD Creatorの方がドライブを認識してくれません。そんなことあるのでしょうか。ドライブはUJDA330Aという松下電器産業 製です。
分かる方教えて下さい。

書込番号:660899

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/04/17 07:59(1年以上前)

Direct CDとEasy CD Creatorは別物ですんで、そういうこともあろうかと思いまする。(詳しくはわかりませんのじゃが)
ユーザー側からすれば、同じように動いて欲しい気もするんじゃがのう。

書込番号:660905

ナイスクチコミ!0


UCCHANさん

2002/04/17 09:05(1年以上前)

松下のUJDA330Aはドライブとしてサポートしていますから、http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/compati.html       あとは http://www.roxio.co.jp/support/faq/ecdc/ecdc4.html の中にもドンぴしゃりのものはないようです。一度、アンインストール→インストールしてみてはどうでしょうか?

書込番号:660957

ナイスクチコミ!0


habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2002/04/17 17:51(1年以上前)

RoxioのHPではUJDA330となっていてAは付いてません。
別物ではないのでしょうか。職場の同僚のノート、UJDA330で
Easy CD Creator4の4.02eがプリインストールで、特に問題なさそうです。

書込番号:661606

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/04/17 17:51(1年以上前)

よく考えたら八甲田家のVAIO QRも松下のUJDAを搭載してましたのう。
レス入れてから、「動くハズ・・・」と思い出しましたんでのう、訂正させていただきまする。
念のため、あとでチェックしてみよっと。物忘れが激しいもんで・・・(^^;)

書込番号:661607

ナイスクチコミ!0


見て来ました。さん

2002/04/17 19:51(1年以上前)

ビックカメラに行き、色々なライティングソフトを見てきました。結果、330と330Aという松下のドライブが存在するみたいです。なので4.05だと対応してないようです。5なら良いのかはまだ分かりません。

書込番号:661779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング