
このページのスレッド一覧(全10764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月19日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月19日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月19日 00:17 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月17日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月14日 12:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月12日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > WinCDR6.0プレミアムパッケージ


WIN2000でWinCDR6.0SE使用しています。
リカバリCD作成の際、GHOSTが立ち上がって
ディスクイメージの作成まではうまくいくのですが、
再起動後、書き込みを始めようとしたとたんに
「バックアップを中断します。」というダイアログが出て
終了してしまいます。ディスクイメージも消えてしまい再度試みるにも、
起動ディスクの作成から始めなければなりません。
何か設定が間違っているのでしょうか?ご教授ください。
0点


2002/01/19 21:25(1年以上前)
>WIN2000でWinCDR6.0
うちのはディスクイメージの作成などしてくれず、すぐに再起動を促しそこで終わりです。Win98では簡単に作成してくれますが(Win2000は98からのアップグレードではありません)、Win2000の場合は、環境にもよるのかもしれませんが(うちのはごく平凡な環境ですが?)、すんなりとはいかないようですね?
書込番号:480789
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


Easy CD Creater 5を購入してインストールしたのですが、Sound Streamでの曲名の表示がなぜか変な・・・何というか毛筆体のようになってしまいます。
このフォントの変更の方法をご存知の方教えてください。お願いします。
0点


2001/12/29 07:46(1年以上前)
もんさん、はじめまして。
フォントフォルダから「fkシンボルゴシック」と「恋文ペン字」削除で直るようです。
ただしこのフォントを使用している場合、他のフォルダに移動→その都度元の戻す必要があります。
書込番号:445449
0点



2002/01/18 20:41(1年以上前)
すいか丼さん、はじめまして。
返信していただいたのに、お礼が遅くなってすみません。教えていただいた方法で早速帰ったらやってみます。ありがとうございました。(会社にて)
書込番号:478781
0点



2002/01/19 00:21(1年以上前)
すいか丼さん、こんばんは。
家へ帰ってご指示いただいたことをやろうとしたのですが、フォントフォルダがどこにあるのかよくわかりません。パソコン歴がまだ浅く、お手数ですが、もっと詳しく教えていただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:479283
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


パソコン歴がそんなに長く、困ったことがあります。
Sound StreamでCDROMにWAVファイルを書き込もうとすると、
[Sndstrmが原因でMFC42.DLLにエラーが発生しました。Sndstrmは終了します。]という表示が出て、終わってしまいます。
以前もこういうことがあり、アンインストール後に再度インストールしたらしばらくは大丈夫でした。最近変化があったといえば、nortonのInternet Securityをインストールしたことです。
アンインストールしなくても復活する手段はありますか?どなたかおわかりの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


はじめまして。
今までEasy CD Creator 4 のプレインストール版を使っていましたが、それをアンインストールして5のPlatinum をいれたところ、”Direct CD をサポートするドライブが見つかりません” と出てしまいます。
Roxio に電話したところ、「サポートしています」とのお答え。
どうにも解決できなくて困っています。
機種は
HITACHI PCT−750V5SVA
CD−Rドライブは
TEAC CD−W516EB
OSは Me です。
ちなみにRoxioサイトの ecdc_v502b_up を実行すると本体が完全に固まってしまいます。
ご存知の方、アドバイス等お願い致します。
0点


2002/01/12 21:07(1年以上前)
OSは何でしょうか?
XPだとRoxioサイトからUp gradeしても解決しないようです。
書込番号:468695
0点


2002/01/14 03:36(1年以上前)
Easy CD Creator 4とDirect CD の両方をアンインストールしましたか?
マニュアルには「以前のEasy CD Creator をアンインストールしてからインストール・・・」と書いてありますが、両方をアンインストールしないとダメみたいですよ。しかも前のバージョンのDirect CD で焼いた物は使えなくなりますので一端PCに戻してからアンインストールしたほうが賢明です。頑張ってください。
書込番号:471654
0点


2002/01/14 23:08(1年以上前)
ようやく下記スレ手順で機能するようになりましたが、Windowsを終了する時にDirect CDを終了しています。と出て必ずかたまります。
うーん。
書込番号:473185
0点


2002/01/15 03:12(1年以上前)
yoichiさんのOSは元からXPですか?
それともアップグレードXPですか?
アップグレードのXPでしたら面倒ですが、以前のOSに戻してから
Easy CD Creator 4をインストール→アンインストール(Direct CDも)
Easy CD Creator 5をインストール→OSのインストール
Roxioサイトからアップデートの順に試してみてください。
書込番号:473679
0点


2002/01/16 01:08(1年以上前)
すいません。
XP Pro OEMです。
すでに2回クリンインストールしましたが駄目みたいです。
マザーがK7n420Proなのでもうマザーとの相性としか思えません。
皆さんはきちんと動作してるのですからね。
書込番号:474140
0点


2002/01/16 05:27(1年以上前)
マザーボードまでの話までは分かりませんが
最後の手段でソフト自体を前もって全て終了させるしかないかもしれませんね。これ以上分かりません。
ゴメンナサイ!!
書込番号:474356
0点



2002/01/17 00:44(1年以上前)
あああ、すみません。みなさんお返事ありがとうございました。
ぜんぜん気づいてませんでした。
その後いろいろ試してみて、なんとハードの初期不良だったことが判明しました。日立のPCT−750SVAだったのですが、交換後は同じメッセージが出てもそのまま無視してインストールした後 Roxio Japan のサイトからecdc_v502b_up のファイルをインストールすれば素直に動いてくれるようです。
大変お騒がせしました。
ちなみに日立のPCの750V5SVのところにも同じ質問をしたのですが、
いろいろ回答をいただきましたので、同じ様な問題でお困りの方はそちらもご覧になるとよろしいかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:475960
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > MACROMEDIA > FLASH 5 日本語版


FLASH5の製品群を見ると、『FLASH5日本語版』・『FLASH5日本語版エデュケーション』・『FLASH5日本語版ステューデントバージョン 』 の3通りがありますが、違いを誰か教えて下さい。いくつかの書き込みをみると、アカデミパックであると表記がありますが...デュケーション・ステューデントバージョン の二つがアカデミパックなのですか?機能的に違いはなく、たんに価格が安いだけなのですか?お手数ですが返信宜しくお願い致します。
0点



2002/01/14 12:12(1年以上前)
ありがとうございました。参考までに...機能的には全く変わらないのですか?
書込番号:472089
0点


2002/01/14 12:34(1年以上前)
機能は変わらないと思いますよ。
書込番号:472128
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版


はじめまして<(_ _)>
質問なのですが、現在premiere5.0を持っているのですが、知人から譲って貰ったものなんです。今回premiere6.0にアップグレードしたいのですが、5.0はすでに知人がAdobeに登録しているとの事、この際アップグレード版を購入してアップグレードできるのでしょうか??
0点

それって5.0を違法コピーしたという意味でしょうか?
書込番号:441635
0点



2001/12/29 00:16(1年以上前)
遅くなってすいません。
コピーじゃなくて、正規版を譲ってもらったんです。。。
書込番号:445022
0点

知人が登録しているということは、公式にはその知人に使用権が設定されているわけです。
んで、使用するためにCDから知人のPCにコピー(インストール)しているわけです。
さらにその知人以外のPCにコピーするのですから、違法コピーになります。オリジナルのCDからコピーすれば構わないというのではありません。
で、アップグレードというのは既に使用している人へ既存のバージョンの使用権の放棄を前提の特典として安価に設定しているわけです。その条件を満たしてなければその特典は受けられないでしょう。
自分がAdobeの立場になって考えれば分かりやすいと思います。
書込番号:445085
0点



2001/12/29 14:21(1年以上前)
有難うございます。
そうですか、個人間での売買も良くないのですね(T_T)
ならば、正規版を購入します。。。
それなら次回からはUPG出来ますもんね。後ろ指差されることもなく^^;
有難うございました。。。(^^)
書込番号:445827
0点


2002/01/12 22:18(1年以上前)
返信させて頂きます。
adobeのHPも参考にされてはどうでしょう?
http://www.adobe.co.jp/store/eula.html
の「3.譲渡」辺りが参考になるのでは?
遅い返信で申し訳ないのですが。
まあ、素直に購入が一番面倒でないことは確かなのですが。
書込番号:468855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


