動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

現在使っているVerbatim BD-R 1-6倍速のメディアを
TMPGEnc Authoring Works 6のドライブ/メディア設定を行ったところ
「12倍速のBD-Rがセットされました」となり「4〜12倍」と表示されました。
この状態で書き込み速度を「最大速」にしたら
やはり12倍速となりそうですが…
これって6倍に設定した方が良いでしょうか?

これまで何も気にせず「最大速」で書き込んでて
今回はたまたまメディアの表記とソフトでの異なりに気づきましたが
このような事ってよくあるのでしょうか?

書込番号:25605857

ナイスクチコミ!0


返信する
tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2024/02/01 13:02(1年以上前)

Blu-rayドライブはオーバースピード機能搭載されていることがあります。
その場合は4倍速メディアにそれ以上の速度で書き込むことができます。

使用している機器の仕様確認した方が良いです。
ただ、品質は昔のほど良いというのではない製品が多いですので
ソフトおよびドライブ側の設定で速度調整してみてください。

書込番号:25605942

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2024/02/01 14:42(1年以上前)

>tkbbsさんご返信ありがとうございました

>その場合は4倍速メディアにそれ以上の速度で書き込むことができます。
>使用している機器の仕様確認した方が良いです。

私のドライブBH14NS58を調べても
オーバースピード書き込みの記述は見当たりませんでした。
となると…
メディア側が謳ってる速度「6倍」を設定した方が無難でしょうか??

書込番号:25606012

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/03 13:29(1年以上前)

Verbatim 6倍速    TAW6設定

Verbatim 6倍速    品質チェック

Verbatim 12倍速(最大速) TAW6設定

Verbatim 12倍速(最大速) 品質チェック

今はほとんどのBlu-rayドライブ側でBD-Rの仕様よりも
オーバースピード(俗に速度違反)で書き込む機能を持っています
(ドライブ側の独自機能)

ただ当然速度が上がれば記録品質は低下します
そのため読み出しでエラーが発生したり
時間経過と共に読めなくなるといった可能性が高くなります

12倍速(最大速)といっても内周(2倍速付近)から徐々に書き込み速度が上がって
最外周でやっと12倍速に到達するような書き込みになるので
時間が半分になるわけではなかったりします
(最大6倍速で16分/12倍速で12分程度)

時間を優先するか品質を優先するかは個人の考えによりますが
配布用など大量書き込みで時間を短縮したいとかでなければ
個人的にはオーバースピードで書き込む意味はないと思います

画像は最近検証のために購入したVerbatimの6倍速対応のBD-Rを使用し
TAW6のライティングツールで書き込みを行い Nero DiscSpeedで品質チェックした物です
VerbatimのBD-Rですが台湾CMC製造のOEM品の中でも最低ランクの物のように見えます
正直4倍速で書き込むぐらいの方が無難にすら思ったりします

[使用BD-R]
Verbatim VBR130RP50V4
https://kakaku.com/item/K0000403872/


ちなみに個人的にTAWでオーサリングしてBD-Rに書き込むとしても ImgBurnを使用します
TAW6のライティングツールを使用すると最後のファイナライズ付近で
限界突破のエラーになるようなデータの書き込みが行われるので使用していません
(おそらく使用上データには問題ないとは思いますが・・・・・)

書込番号:25608153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/03 13:32(1年以上前)

Panasonic 6倍速    品質チェック

Panasonic 12倍速(最大速) 品質チェック

書き込み品質の参考用に Panasonicの日本製6倍速対応のBD-Rのデータを置いておきます
このレベルであれば12倍速書き込みをしても使用に耐えられる感じですが
Panasonicのブルーレイディスクの生産は2023年2月に終了し完全撤退していますので
普通に入手するのは難しくなっています

[使用BD-R]
Panasonic LM-BR25MP20
https://kakaku.com/item/K0000858860/

書込番号:25608157

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2024/02/03 16:09(1年以上前)

>kazu-pさん
>tkbbsさん

ご返信ありがとうございました。

>配布用など大量書き込みで時間を短縮したいとかでなければ
個人的にはオーバースピードで書き込む意味はないと思います

私も滅多にBDオーサリングする事も無いので
やはり4〜6倍が無難そうですね。

お二人の品質データーチェックの画というのは
要はグラフの数値が高く無い方が「良い」という解釈ですよね??
という事はkazu-pさんのパナソニックと比べると
テストの結果を見る限りVerbatimは大分 (>_<) な感じのような。。。

とはいえ、これまで不具合を感じた事もなかったし
ディスクの見た目の質感も悪くは無かったし、まぁエエか…(^_^)

大変参考になりました。
有難うございました!m(_ _)m

書込番号:25608331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版

スレ主 bum44296さん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。教えてください。

昨日、PowerDirector 2024 Ultimate Suiteをダウンロードしたのですが、
タイトルを編集しても、そのタイトルを保存しておく方法がわかりません。

画面には「詳細編集ページで・・・・保存できます」とありますが、詳細編集ページというのがそもそもどこなのかわかりません。
ひょっとしたらタイトルを編集するページが詳細編集ページなのかもしれませんが、そのページには「名前を付けて保存」のような
ボタンはありません。

どのようにしたら次回の動画にも使えるように、今回編集したタイトルを残すことができるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25606412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/02 01:02(1年以上前)

タイトルを編集するページで、右下に「詳細編集」がでてきませんかね。
公式の入門動画を見る限り、「詳細編集」の青いボタンが出てくるシーンがあるのでそれの事だと思われますが。

【動画編集 初心者】動画編集ソフトの使い方 !PowerDirector 完全攻略【2024年】
https://www.youtube.com/watch?v=_YHNLaErVz0

書込番号:25606622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版の満足度5

2024/02/02 11:44(1年以上前)

タイトル保存

bum44296 さん

普通に保存登録できます。
[タイトル]の[マイコンテンツ]ではなくて[タイトル]のタブを開いたら沢山のテンプレート項目がありますよね。
それらを利用して作ったら当方の画像の赤で囲った[名前を付けて保存]ボタンで名前を付けて登録できます。
登録したらマイコンテンツの[カスタム]に表示されます。

又、 [編集]モードはタイトルクリップをダブルクリックしても開けます。

あと、右の青い[詳細]ボタンを押すと、以前までのバージョンの「タイトルルーム」と同じ詳細編集のパネルが開きますので色々なことができます。

尚、PDRは2024版からUIやボタンや操作方法が大きく変わってます。

書込番号:25606916

ナイスクチコミ!0


スレ主 bum44296さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/02 12:43(1年以上前)

>ぱすたらんちさん
>色異夢悦彩無さん

早速の丁寧なご回答、ありがとうございます。
お二人がご指摘のように、本来であれば詳細設定や名前を付けて保存のボタンが
出てくるべきなのでしょうが、最初にお示しした2枚目の画像のように
そのようなボタンが出てきません。

ひょっとしたら保存できるタイトルとできないタイトルがあるのでしょうか。
ちなみに私は[タイトル]タブから[ビンテージ]のモーショングラフィックを選択して、編集・保存をしようとしています。

引き続きいろいろ試したり、情報を検索してみますが、お時間のある時に情報をお寄せいただけると助かります。

書込番号:25606970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

エフォクトについて

2024/01/28 16:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite 通常版

クチコミ投稿数:4件

このソフトには雨や雪を降らせるエフォクトが初めから搭載されているのですか?

書込番号:25601036

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2024/01/28 16:10(1年以上前)

エフォクト。検索してしまった。

>【初心者ガイド】動画にエフェクトを追加するには?
https://jp.cyberlink.com/blog/video-effects/421/how-to-add-video-effects
>天候を表現するパーティクルエフェクトを使えば、雨、雪、雷などの演出をすることもできます。
だそうです。

書込番号:25601044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/28 16:30(1年以上前)

エフォクトに吹いたw

書込番号:25601075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 2024 Ultimate Suite 通常版のオーナーPowerDirector 2024 Ultimate Suite 通常版の満足度5

2024/01/31 15:50(1年以上前)

パーティクル

ガンザンさん
エフェクトですね。

Power Directorはパーティクルを扱えますから雨や雪等のパーティクルスタイルは大変に多種なテンプレートが入っています。

画像の左のプレビュー画面の例は舞い落ちる桜のスタイルです。左のテンプレートパネルを見ていただければ[雨]や[雪]等の沢山の種類があるのがお分かりになると思います。
又、このパーティクルは自分で好きなようにカスタマイズすることもできます。

尚、Power Directorは最新の2024(v22)版や365版から大幅に使い方やUI、ボタン操作等が変更改善されていますので要注意。過去のネットチュートリアル等と操作は異なります。

パーティクルは[オーバーレイ]の中の[パーティクル]で各種のテンプレートを使うようになりました。
画像の左の方を見ていただければ分かると思います。

書込番号:25604896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 yuhu4670さん
クチコミ投稿数:2件

multiavchdで大量の動画を1枚のブルーレイディスクに収めようとしています。メニュー画面が2ページになってしまうので、bdeditで1ページになるよう編集することにしました。ところが、動画のタイトルをクリックするとその動画を再生するようにしたので動画1つにつき3つのオブジェクトidを使うことになってしまい、すべてのボタンオブジェクトを登録することができなくなりました。このオブジェクトidを増やす方法がありましたら、教えていただけたらありがたいです。

書込番号:25590355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/01/20 17:06(1年以上前)

5Titles-MainMenu

10Titles-MainMenu

10Titles-SetUpMenu

custom menu page

>yuhu4670さん

こんにちは。

>multiavchdで大量の動画を1枚のブルーレイディスクに
>bdeditで1ページになるよう編集する

1.multiAVCHDで複数タイトルを一つのBDMVにオーサリング
2.Title1のMainMenuにBDEditでボタン追加して他Titleを再生可能にする
・・・方法という事と解釈してご説明します。

-----------------------------------------------------------------------------
1.multiAVCHDで複数タイトル(例:5タイトル)を一つのBDMVにオーサリング

(1)複数のVideo filesを[Media]に Add
(2)Title1を[Properties]で開いて、Chapters他設定
(3)Menu page : custom > [more]
(4)Custom menu page で諸設定(as you like)
*Template として.mmtファイルを保存しておくと便利
(5)Title2以下は全て[Properties]で 
 Chapters設定後、[Set as hidden title]にチェック
 *Custom menu pageでの設定は必要ありません
  (Title1のMainMenuから再生)
(6)BDMVとして書き出し[Strat]

・・・以上で multiAVCHDでBDMVにオーサリング 終了
・・・[BDEditでボタン追加して、command line設定・改変]に続く

尚、
multiAVCHDはオーサリング途中でクラッシュすることがあるので、
オーサリング中に必要の都度、mpfファイルとして[Save project]

書込番号:25590919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/01/20 17:15(1年以上前)

BDEditで改変

BDEdit-Page View

ボタンobjects

button-IG

続き・・・
2.Title1のMainMenuにBDEditでボタン追加して他Titleを再生可能にする 

(1)ボタンの追加(MainMenuの例)
  ・[CLPINF] > 90010.clpiを選択 > [→Menu]をクリック
  ・編集画面の最下段の[Start]をクリック
  ・編集モード : 編集したいエリアで右クリックで [Edit mode]
・キーボードの[Insert]でボタン追加 (削除は[Delete])

(2)追加ボタンの編集(commandline等):(例)id20
  ・FFFF を 0014 に書き換え
  ・button objects : n.start = 001A / s.start = 001D / a.start = 001E にセット
(n : normal / s : selected / a : active)
  ・ボタン位置 : (X,Y)を大雑把に設定して、[page view]画面で目的の位置に移動する
   *この際に、事前に編集目的のメニュー画面(80010m2ts)をキャプチャして、表示させます
    ([Options] > Background > 80010.m2ts)

*ボタンも自作したもの(8bits-png)で置き換えることも出来ます。

(3)Commandlineの書き換え等
  ・OpCode : 21810000 / Destination : 00000005
   *数値はHEX(16進数)

(4)編集後の措置
  ・[Save] > 90010.mnu として保存
  ・[Load] < 90010.mnu を開く
  ・[Mux] > 90010.m2ts として保存

最後に、90010.m2ts を BDMV > STREAM ファルダに上書き(Copy)
-------------------------------------------------------------------------------

再度、BDEditでBDMVで開いて、確認(90010.clpi )
*追加編集したのでstreamのパケット値が異なる(多く)ので、[yes]で修正

かなり大雑把な説明ですが、乞うご容赦。

書込番号:25590925

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuhu4670さん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/21 22:59(1年以上前)

>siniperca2さん
回答ありがとうございます。
何年か前からMultiavchdをいじってますが、siniperca2さんのこちらでの書き込みなどを参考にさせていただいていました。
今回は、大量の動画をメインメニュー1ページに収めようと考えて、BDeditで変更を試みましたが、ボタンのobject数が足りなくなり(それでももともと80あったんですが)、ボタンobjectsのIDを増やせないかと質問させていただきました。
その後、いろいろやっているうちに以下の方法でできました。
ボタンobjectsの最後の行で[insert]、入力画面が立ち上がるので、用意しておいたボタン画像を指定。こうするとIDが一つ追加されるようです。
やっとメニューが出来上がりますので、またsiniperca2さんの書き込みを参考にさせていただきながら、不要なメニューページを整理してBDMVを完成させようと思っています。

書込番号:25592752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/01/22 20:39(1年以上前)

ChapterMenu_IG

ChapterMenu

MainMenu_finger

MainMenu

>yuhu4670さん
こんばんは。

>ボタンobjectsの最後の行で[insert]、入力画面が立ち上がるので、用意しておいたボタン画像を指定。
>こうするとIDが一つ追加されるようです

貴重な情報有難うございます。
試行しましたので、
折角なので、備忘録的に記述しておきます。

既存の no reference id に作成することはやっていましたが、
まさに 「目から鱗」ですね!

--------------------------------------------------------------------------
[Objects]タブ
1.既存の no reference id に作成(0027 / 0037 /0038) > ChapterMenu用 : 90011.clpi
 (1)サイズ(x,y) = (136*88) の自作objectsを入れる
 (2)Save object image > 指定フォルダ(自作objectsの入ってる)に保存 (.0027png/.0037png/.0038png)

[BOGs]タブ
2.id0003 以下の対象buttonに
 n.start : 0027 / s.start : 0037 / a.start : 0038 と書き換える

---------------------------------------------------------------------------
3.新規に object id を追加して作成(0051) > MainMenu の ChapterPage選択用 : 90010.clpi
(1)サイズ(x,y) = (48*48) の自作objectsを入れる
(2)Save object image > 指定フォルダ(自作objectsの入ってる)に保存(.0051.png)

[BOGs]タブ
4.id0003 buttonに
n.start : 001A / s.start : 0051 / a.start : 0051 と書き換える

----------------------------------------------------------------------------
設定完了後は
5.[Save] > 90010.mnu として保存 >[Load] < 90010.mnu を開く >[Mux] > 90010.m2ts として保存
最後に、90010.m2ts を BDMV > STREAM ファルダに上書き(Copy)

*90011.m2ts も同様

--------------------------------------------------------------------------
6.上記の通り設定した 90010clpi用ファイル(90010.m2ts)と90011clpi用ファイル(90011.m2ts)を
 保存しておけば、同様の設定BDMVにコピペで手間が掛かりません。

今後ともご助言方 宜しくお願いいたします。
 


書込番号:25593777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

データディスク書き込みについて質問

2024/01/21 14:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 13 Platinum 乗換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:15件

xavcs動画をM-disc(BD-R)に、Power2Goにてデータディスク書き込みする場合に
ファイルシステムはUDF2.0or2.5or2.6のどれを選択すればよろしいのでしょうか?

又、UDF2.6を選択した場合、「ディスクは最初POWモードとして形成されます。
続行しますか?」と表示されますが、続行しても問題ないのでしょうか?

画質を落とさずに、M-discで長期保存しようと考えいます。
初心者質問で恐縮ですが、わかる方教えていただけますでしょうか。

書込番号:25592018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/21 17:06(1年以上前)

>ミラクル Kさん
>画質を落とさずに、M-discで長期保存しようと考えいます。

BDレコーダー(プレーヤー)などでも再生するのが前提なんですか?

それともMP4のファイルデータをMディスクに保存したいのですか?

データで保存するのなら100均のDVD、BDに2枚くらい保存でも良いと思いますよ

レコーダーなどで再生するのであれば画質の設定などにもよってDVD、BDの容量も変わりますけど

データならサイズは変わらないし画質も変わりませんよ

書込番号:25592217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/21 17:30(1年以上前)

FYI

BD-R LTH には要注意


Q.BD-RとBD-R LTHで何が違うのでしょうか?レコーダーで使うときに注意点はありますか?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19582.htm

耐久性テスト結果
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/opticaldisk/m_disc/



色素系材料の場合と相変化系材料では持ちが違うかと。

書込番号:25592260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/21 17:44(1年以上前)

>ミラクル Kさん

https://hankanoayumi.com/recording/#toc5

もしかすると互換性に問題が出るかあもしれませんね

知っているのなら良いんですけど

書込番号:25592283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

edius dvd書き込み

2023/12/19 10:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 Gomagaraさん
クチコミ投稿数:2件

edius Xを使用しています 遊戯会の動画編集を行ってBlu-rayに焼きました。 続いてDVDにも焼いたのですが、チャプターメニューが正常に動作しません。 いくつかプレーヤーも変えた見たのですが。 書き込みスピードも変えてみたし、書き込みもBsRecorderも使ってみましたがスタートメニューが表示されチャプターを選択しても動作しません。 
 ediusのBlu-ray dvdに出力でメニュー付きで制作しました。 Blu-rayを作成した後同じ内容でdvdを作成しました。 自動で解像度の変更が行われてベリファイも行ってエラー無く完了したのにチャプターが選べず動作しませんでした。
 何が問題なのでしょう。  edius11を仕入れてdvd作成してみようとも考えています。

書込番号:25551968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/21 17:24(1年以上前)

>Gomagaraさん
>自動で解像度の変更が行われてベリファイも行って

変換されたからチャプターとかは消されたんじゃないの

書込番号:25592247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング