このページのスレッド一覧(全10767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2024年2月23日 18:01 | |
| 0 | 0 | 2024年2月23日 08:37 | |
| 3 | 3 | 2024年2月5日 09:39 | |
| 0 | 5 | 2024年2月3日 16:09 | |
| 1 | 3 | 2024年2月2日 12:43 | |
| 5 | 3 | 2024年1月31日 15:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 13 Platinum 乗換え・アップグレード版
ネットからサイバーリンクのページで体験版のPower2Go 13 Platinumを昨日ダウンロードしました
サイバーリンクのホームページにアップグレードの案内ありましたが、1回のみのダウンロードです。
このPower2Go 13 Platinum乗り換えアップグレード版は体験版からのアップグレードに対応してるのでしょうか❓
パッケージ版なのでDVDだと思うんですが、
いかがでしょうか?
それと回数制限あるのですか?
0点
プレスリリースから。
>【パッケージ製品の乗換え・アップグレード版の購入対象者】
すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製ライティングソフトウェアをお持ちであれば、どなたでも購入できる乗換え&アップグレードパッケージです。
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_4511.html
PowerDVDは注意書きに
>※ OS付属のWindowsムービーメーカーや、フリーソフトウェア、体験版などは対象外です。
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_4511.html
PowerDirectorは注意書きに
>※ OS付属のWindowsムービーメーカーや、フリーソフトウェア、体験版などは対象外です。
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_4995.html
とあります。
Power2Go 13に「体験版などは対象外です。」の記述がないからと言って、体験版が乗換え・アップグレード版の対象に含まれないと思います。
詳しくは、CYBERLINKのサポートに聞くべきでしょう。
書込番号:25633909
0点
以前、EDIUS neo3.5で、動画に赤い円を配置しストロボを使って点滅させたことがありました。最近、EDIUS 11を購入し早速動画を製作中ですが、動画の上にクイックタイトラーで作った円を配置しストロボを使うと動画まで白く点滅し円だけを点滅させる方法を忘れてしまっていました。そこで、いろいろ検索するとクロマキーを使用しているようで(3.5の時クロマキーを使用したかどうか覚えていません)クロマキーを探してみましたが、エフェクトのキーの中にクロマキーがありません。クロマキーはどこに行ったのでしょうか?
また、クロマキーを使用せずにストロボだけで円を点滅させる方法はあるのでしょうか?ご存じの方教えてください。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 365 1年版(2023年版)
動画編集jしていたら、どのタイミングでそうなるかわからないですが
テキストの文字がいつの間にか、勝手に物凄く小さくなってしまってます
しかも、それが全部のテキストでおきてしまってるので、後で修正するのが大変です
これってバグでしょうか? 画像載せておきます
1点
>シショツさん
文字を打つ前に文字のサイズ決める必要があるんじゃないですか
書込番号:25592250
0点
>アドレスV125S横浜さん
いえ、もちろん文字サイズ決めてますよ
そして色々と編集して保存とか何度か繰り返しているうちに
いつのまにか極端にサイズが小さくなっているんですよ
書込番号:25596538
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
現在使っているVerbatim BD-R 1-6倍速のメディアを
TMPGEnc Authoring Works 6のドライブ/メディア設定を行ったところ
「12倍速のBD-Rがセットされました」となり「4〜12倍」と表示されました。
この状態で書き込み速度を「最大速」にしたら
やはり12倍速となりそうですが…
これって6倍に設定した方が良いでしょうか?
これまで何も気にせず「最大速」で書き込んでて
今回はたまたまメディアの表記とソフトでの異なりに気づきましたが
このような事ってよくあるのでしょうか?
0点
Blu-rayドライブはオーバースピード機能搭載されていることがあります。
その場合は4倍速メディアにそれ以上の速度で書き込むことができます。
使用している機器の仕様確認した方が良いです。
ただ、品質は昔のほど良いというのではない製品が多いですので
ソフトおよびドライブ側の設定で速度調整してみてください。
書込番号:25605942
0点
>tkbbsさんご返信ありがとうございました
>その場合は4倍速メディアにそれ以上の速度で書き込むことができます。
>使用している機器の仕様確認した方が良いです。
私のドライブBH14NS58を調べても
オーバースピード書き込みの記述は見当たりませんでした。
となると…
メディア側が謳ってる速度「6倍」を設定した方が無難でしょうか??
書込番号:25606012
0点
今はほとんどのBlu-rayドライブ側でBD-Rの仕様よりも
オーバースピード(俗に速度違反)で書き込む機能を持っています
(ドライブ側の独自機能)
ただ当然速度が上がれば記録品質は低下します
そのため読み出しでエラーが発生したり
時間経過と共に読めなくなるといった可能性が高くなります
12倍速(最大速)といっても内周(2倍速付近)から徐々に書き込み速度が上がって
最外周でやっと12倍速に到達するような書き込みになるので
時間が半分になるわけではなかったりします
(最大6倍速で16分/12倍速で12分程度)
時間を優先するか品質を優先するかは個人の考えによりますが
配布用など大量書き込みで時間を短縮したいとかでなければ
個人的にはオーバースピードで書き込む意味はないと思います
画像は最近検証のために購入したVerbatimの6倍速対応のBD-Rを使用し
TAW6のライティングツールで書き込みを行い Nero DiscSpeedで品質チェックした物です
VerbatimのBD-Rですが台湾CMC製造のOEM品の中でも最低ランクの物のように見えます
正直4倍速で書き込むぐらいの方が無難にすら思ったりします
[使用BD-R]
Verbatim VBR130RP50V4
https://kakaku.com/item/K0000403872/
ちなみに個人的にTAWでオーサリングしてBD-Rに書き込むとしても ImgBurnを使用します
TAW6のライティングツールを使用すると最後のファイナライズ付近で
限界突破のエラーになるようなデータの書き込みが行われるので使用していません
(おそらく使用上データには問題ないとは思いますが・・・・・)
書込番号:25608153
![]()
0点
書き込み品質の参考用に Panasonicの日本製6倍速対応のBD-Rのデータを置いておきます
このレベルであれば12倍速書き込みをしても使用に耐えられる感じですが
Panasonicのブルーレイディスクの生産は2023年2月に終了し完全撤退していますので
普通に入手するのは難しくなっています
[使用BD-R]
Panasonic LM-BR25MP20
https://kakaku.com/item/K0000858860/
書込番号:25608157
0点
>kazu-pさん
>tkbbsさん
ご返信ありがとうございました。
>配布用など大量書き込みで時間を短縮したいとかでなければ
個人的にはオーバースピードで書き込む意味はないと思います
私も滅多にBDオーサリングする事も無いので
やはり4〜6倍が無難そうですね。
お二人の品質データーチェックの画というのは
要はグラフの数値が高く無い方が「良い」という解釈ですよね??
という事はkazu-pさんのパナソニックと比べると
テストの結果を見る限りVerbatimは大分 (>_<) な感じのような。。。
とはいえ、これまで不具合を感じた事もなかったし
ディスクの見た目の質感も悪くは無かったし、まぁエエか…(^_^)
大変参考になりました。
有難うございました!m(_ _)m
書込番号:25608331
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版
初心者です。教えてください。
昨日、PowerDirector 2024 Ultimate Suiteをダウンロードしたのですが、
タイトルを編集しても、そのタイトルを保存しておく方法がわかりません。
画面には「詳細編集ページで・・・・保存できます」とありますが、詳細編集ページというのがそもそもどこなのかわかりません。
ひょっとしたらタイトルを編集するページが詳細編集ページなのかもしれませんが、そのページには「名前を付けて保存」のような
ボタンはありません。
どのようにしたら次回の動画にも使えるように、今回編集したタイトルを残すことができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
タイトルを編集するページで、右下に「詳細編集」がでてきませんかね。
公式の入門動画を見る限り、「詳細編集」の青いボタンが出てくるシーンがあるのでそれの事だと思われますが。
【動画編集 初心者】動画編集ソフトの使い方 !PowerDirector 完全攻略【2024年】
https://www.youtube.com/watch?v=_YHNLaErVz0
書込番号:25606622
1点
bum44296 さん
普通に保存登録できます。
[タイトル]の[マイコンテンツ]ではなくて[タイトル]のタブを開いたら沢山のテンプレート項目がありますよね。
それらを利用して作ったら当方の画像の赤で囲った[名前を付けて保存]ボタンで名前を付けて登録できます。
登録したらマイコンテンツの[カスタム]に表示されます。
又、 [編集]モードはタイトルクリップをダブルクリックしても開けます。
あと、右の青い[詳細]ボタンを押すと、以前までのバージョンの「タイトルルーム」と同じ詳細編集のパネルが開きますので色々なことができます。
尚、PDRは2024版からUIやボタンや操作方法が大きく変わってます。
書込番号:25606916
0点
>ぱすたらんちさん
>色異夢悦彩無さん
早速の丁寧なご回答、ありがとうございます。
お二人がご指摘のように、本来であれば詳細設定や名前を付けて保存のボタンが
出てくるべきなのでしょうが、最初にお示しした2枚目の画像のように
そのようなボタンが出てきません。
ひょっとしたら保存できるタイトルとできないタイトルがあるのでしょうか。
ちなみに私は[タイトル]タブから[ビンテージ]のモーショングラフィックを選択して、編集・保存をしようとしています。
引き続きいろいろ試したり、情報を検索してみますが、お時間のある時に情報をお寄せいただけると助かります。
書込番号:25606970
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite 通常版
エフォクト。検索してしまった。
>【初心者ガイド】動画にエフェクトを追加するには?
https://jp.cyberlink.com/blog/video-effects/421/how-to-add-video-effects
>天候を表現するパーティクルエフェクトを使えば、雨、雪、雷などの演出をすることもできます。
だそうです。
書込番号:25601044
3点
エフォクトに吹いたw
書込番号:25601075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガンザンさん
エフェクトですね。
Power Directorはパーティクルを扱えますから雨や雪等のパーティクルスタイルは大変に多種なテンプレートが入っています。
画像の左のプレビュー画面の例は舞い落ちる桜のスタイルです。左のテンプレートパネルを見ていただければ[雨]や[雪]等の沢山の種類があるのがお分かりになると思います。
又、このパーティクルは自分で好きなようにカスタマイズすることもできます。
尚、Power Directorは最新の2024(v22)版や365版から大幅に使い方やUI、ボタン操作等が変更改善されていますので要注意。過去のネットチュートリアル等と操作は異なります。
パーティクルは[オーバーレイ]の中の[パーティクル]で各種のテンプレートを使うようになりました。
画像の左の方を見ていただければ分かると思います。
書込番号:25604896
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)













