
このページのスレッド一覧(全10764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年6月26日 11:04 |
![]() |
10 | 7 | 2025年6月16日 06:58 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月4日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月27日 19:41 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月25日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2025年5月25日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 23 Standard 通常版
これはパソコンをネットに繋いでないと見れないのでしょうか?
(持っているパソコンはブルーレーは対応いていない)
外付けのDVDドライブは繋いでないと見れないとなっています。
しかし液晶付きDVDプレーヤーは繋がなくても見れますよね。
これを買えば良いのですが画面が小さい。
0点

>>これはパソコンをネットに繋いでないと見れないのでしょうか?
EPSONサイトからです。
>PowerDVDを使う
>CPRM で著作権保護されたDVD メディアを再生するには
>PowerDVD はCPRM で著作権保護されたDVD メディアの再生に対応していますが、初回の再生時にインターネットへの接続が必要です。
>初めてCPRM で著作権保護されたDVD メディアを再生する際にメッセージが表示されるので、インターネットに接続してください。以降は、CPRM で著作権保護されたメディアの再生が可能になります。
https://dl2.epsondirect.co.jp/download/manual/pu100s_pt100e_7/1/6-6.html
初回の再生時にインターネットに接続して下さい。それ以降はインターネット接続は不要です。
書込番号:26219810
0点

>浪花のジョークマンさん
PCで使うのだから何かしらスマホでテザリングか
家にWi-Fiがあると思うので
半年に1度とかでもDVDの再生時でもネットで
更新で繋ぐことはあります、ほんの1秒とか
Blu-rayとかだと2週間に1度ぐらいは再生時に
一瞬だけネットに繋げて、すぐに再生が始まります
書込番号:26220663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エレコムに問い合わせの回答が来ました。常にネットに繋がないとだめとのことですが。
私のはDVD対応のパソコンです。
家では使わず車中泊の時で使おうとしたのですが諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:26220876
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版
ここ一年くらいからと思うのですが、写真を使用してタイムラプスやスライドショーを作成すると元の色が出ません。
動画編集の時は元の色通り出ます、カラーエフェクトで編集するとかなり不自然になってしまいます。
何方か対処方法が有れば教えてほしいのですが、よろしくお願いいたします。
Windowsムービーメーカー使用。
https://youtu.be/_Sy4BAHtJV8
Edius Pro 9で作成
https://youtu.be/yKoleg-Vp1g
1点

書き出すとおかしくなるということは出力設定か、プロジェクト設定に起因する問題も知れませんね。
ただ、色に関しては詳しくないので参考になりそうなところのリンクを貼っておきます。
▼HDR/SDRゲインとトーンマッピング機能
https://www.ediusworld.com/jp/laboratory/letshdr04.html
関係ないかも知れませんがEDIUS9の初期設定では
トーンマッピングは[ソフトクリップ]になっているのでそちらを「無効」にしてみて下さい。
トーンマッピングはカラーコレクションやプロジェクト設定から行えます。
▼色/明るさ調整【カラーコレクション】
https://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_workgroup_9_manual_jp/chapter11/chapter_11_l1_7_l2_3.html#gsc.tab=0
▼プロジェクト新規作成(詳細設定)
https://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_pro_9_manual_jp/chapter6/chapter_6_l1_9_l2_9.html#gsc.tab=0
あとYouTubeのMetalZombiさんがカラコレに詳しいので彼に聞いてみるのもいいかも知れません。
https://www.youtube.com/@metalzombi
書込番号:26208174
2点

参考まで教えてください。
モニターは何を使っていますか?
写真はRAWデータを現像したものですか?
どのようなソフトを使ってカラーモードはsRGBですか?
書込番号:26208811
2点

>厚揚公太さん
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
読み込んだ時点で色味が違い、そのままの色合いで書き出されます。
Windowsmoviemakerで処理すると思い通りの色が出ます。
1年前ぐらいからの現象です。
一度削除してから再インストールしてみます。
書込番号:26210422
1点

>厚揚公太さん
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
読み込んだ時点で色味が違い、そのままの色合いで書き出されます。
Windowsmoviemakerで処理すると思い通りの色が出ます。
1年前ぐらいからの現象です。
一度削除してから再インストールしてみます。
書込番号:26210425
1点

>くらなるさん
ありがとうございます。
モニターはASUS VS236
RAWデータをLightroomCCで現像しています
カラーモードはAdobe RGBです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26210434
1点

ASUS VS236というモニターは見つける事が出来ませんでした。
このモニターがAdobe RGB対応か否か判りませんでした。
例えばこのモニターをAdobe RGBモードで表示出来てそれを指定している場合、Ediusは映像制作として正しい表示を出来ません。
逆にsRGBモードで使っているとLightroomCCでAdobe RGBの色は正しく表示できません。
モニターもLRもsRGBにしてEdiusに持っていったらどうなりますかね?
書込番号:26211308
1点

>くらなるさん
ありがとうございます。
EDIUS だけで無く、ニコンソフトや他の写真ソフトなどでもAdobeRGB書き出し写真表示色がEDIUSと同じなので書き出しをSRGBで試したら改善されていました。
スライドショーやタイムラプス用データはSRGBで書き出すと改善されていました。
ありがとうございます😭
書込番号:26211410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
プロキシメディアを生成するとクリップにマークが付きますが、最適化メディアには何も付きません
最適化メディアを複数作成した場合、ちゃんとできているかどうかはどこで確認できますか?
一つだけなら再生の中の最適化メディアがある場合は使用で確認で切ると思いますが 複数だと判断できませんよね?
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate 2023
みなさんこんばんは。
2023年の10月ごろソースネクストのダウンロード販売で購入しました。
主に家族旅行の動画を編集するのに使っています。
購入当時はあまり使っていなかったのですが、最近よく使うようになりました。
15.6インチのPCの画面ではあまり気にならなっかたのですが、テレビの画面で見るとジャギーが目立つのに気が付きました。
当ソフトの使いこなしを紹介するサイトなどもみましたが、効果的な方法がみつかりません。
みなさま、できれば具体的なジャギー低減策をご教示ください。
ちなみに
・元の映像は4Kで撮影しています。FHDでエンコードしています。H264形式で概ね平均15Mbpsです。
・フィルターとして「手振れ補正」と「ブロックノイズ除去」を併用しています。
・ブロックノイズ除去は圧縮率50、復元レベルを5としています。
・「HWアクセラレーションを使用する」を選択しています。(AMD Ryzen 5 4500U付属のGPU)
参考に、TMPGenc VideoMateringWork7を使い、FHDでエンコードした画像もつけておきます。
H264形式で概ね平均13.5Mbpsです。NVencを使っています。(別のPCです。)
こちらは「常にインターレースを解除する」の適応高精度としています。
これぐらい綺麗になれば文句ないんですが・・・
TMPGencは簡易的な画面効果はありますが、当ソフトのようなことはできないので、
できれば当ソフトをより高画質に使うこなしたいところです。
0点

高画質化に際し、参考にしたのは以下のサイトです。
他にもあれば教えてください。
http://www.app-news.jp/Entry/107/
https://digitalyuuki.hatenadiary.jp/entry/2016/01/09/154836
書込番号:26192280
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
質問の意味がよく分かりませんので、
当方の勝手な解釈で記述します。
[グレースケール]をタイムラインに配置しただけでは、
[Fusion]ページでも、[カラー]ページでも開けません。
1.[グレースケール]を右クリック > 新規複合クリップ
2.[Fusion]ページで「色の編集」
@ [新規複合クリップ](CopoundClip1)を右クリック > Fusionページで開く
A [ColorCorrector](カラー<Tools)でカラー編集
3.[カラー]ページで「色の編集」
@ [シリアル]ノードを追加 : [01] / [02]
A [02]をカラーホイール等で編集
書込番号:26189884
0点

>siniperca2さん
ありがとうございます 複合クリップなのですね
勉強になりました
書込番号:26189926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


