動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

オンラインで動画編集ができるソフト

2023/05/12 21:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

低スペックのPCを持っています。動画編集ソフトは大概i5以上です。OBSというアプリは低スペックのPCでも稼働できますが、使い方が難しいらしいです。最近、ブラウザで動画編集ができるアプリがあるのを知りました。フリーで使いやすいものがあれば教えてください。

書込番号:25257600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/05/13 01:15(1年以上前)

ブラウザでフリーで使える動画編集ソフトはなかなかないと思います。

簡単に言えばスレ主さんにしかメリットがなくビジネスモデルが崩壊しているのでその他に提供する側にメリットがないとサービスができないためです。
その中で無料で動画編集できるソフトというなら

Adobe Expressくらいしかないと思います。
これもクラウドドライブが2GBまでなので、割と容量的には難しいです。
制限版とかは単純に有料版を使ってほしいので入口を作ってるだけなので1分だけとか制限が付きます。

まあ、あってもフリーで使えて制限がないのではビジネスモデルとして成り立たないのでそのうちにサ終します。

書込番号:25257800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/05/13 01:24(1年以上前)

一部無料のMSのストアアプリClipchampはブラウザではないですがオンラインでしたっけ。
フリー縛りなのですから、お金もかかりませんし【フリー 動画編集】とかで検索して
片っ端から使ってみて自分の環境に合うソフトを探せばよいと思います。

書込番号:25257807

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2023/05/13 02:24(1年以上前)

CapCut なんかどうでしょう。
ChromeBookなんかでよく使われます。

Chromeウエッブストアの拡張機能版は、やめた方がいいと思います。
マルウエア化してました。(今はどうか知りません)

書込番号:25257828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPUの使用はどうなるのか?

2019/10/06 12:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 通常版

クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

私のノートパソコンは DELL G7 17で i7-9750H 32GB GTX1660Ti となっております。

ここで聞くのが正解か分かりませんが、PowerDirector17で編集している時、書き出しをしている時に
GPU(NVIDIA GeForce GTX1660Ti)が一切使用されず Intel UHD Graphics 630(CPU100%使用時、65%使用程度)
ばかりが使用されております。(タスクマネージャーのパフォーマンスで確認)
PowerDirectorの設定で「基本設定」内の「ハードウェアアクセラレーション」の「最適化」は実施しております。
※OpenCL技術・・・、ハードウェアデコーディング・・・ 共にチェックを入れて有ります。

上記は普通の状態で、何らかの設定でGTX側に負荷を掛けて何かが改善すると言うものでは無いのでしょうか?
ショップの方に、GPUは描画だけで動画の編集の書き出しには何も関係無いとも言われたことが有りますので分かりやすくご教示頂けたら幸いです。

書込番号:22971216

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2019/10/06 13:02(1年以上前)

設定

タスクマネージャ

確認画像を添付します。

書込番号:22971236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/06 14:49(1年以上前)

>のらENEケンケンさん
ノートPCのグラボ内蔵(ゲーム用)の場合、グラボが優先若しくはそれ専属動作するかは設定次第と思います。

例えばFF14ベンチを回せばスコアはまぁまぁ出てても、グラボ名称がUHD630になってると思います。
もしNVIDIAのグラボ専用に動作させてたら更にスコアも上がるかもだし、当然に表示が変わってるはずです。
確認されてみてください。

書込番号:22971430

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/06 14:52(1年以上前)

https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/nvidia-ctrl-panel.html

このような設定が必要になるかと思いますよ。

書込番号:22971438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2019/10/06 21:54(1年以上前)

Power Directorの設定よりも、先にNvidiaコントロールパネル開いて、Power Directorのexe実行ファイル指定可否の確認が先です。
exeファイル指定後、統合グラフィックス以外の選択ができない場合は、Power Directorではd-GPU(GTX1660Ti)の利用は出来ません。


>GPUは描画だけで動画の編集の書き出しには何も関係無い


Power Directorはd-GPU連携よりもi-GPU依存が高く、EDIUS PRO9(d-GPUはカラコレに特化)やDaVinci Resolve16 Studioの手持ちプロユース向け編集ソフトでは、d-GPUの連携は出来ました。
その店員さんは、映像編集ソフトのこと知らない人なんでしょうね。
特にDaVinci Resolveについては、d-GPUの連携繋がりの強いソフトなので。

書込番号:22972358

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2019/10/09 23:04(1年以上前)

最小システム要件

AIスタイルプラグイン

プログラム選択画面

あずたろう さん
ガリ狩り君 さん

初心者にレスありがとうございます。
グラボの設定が「3D設定」の管理と言うのが良く分かりませんが

グラボの設定=3Dの設定と理解すれば良いのでしょうか?(やりたいことが画像編集なので3Dでは無いと言うイメージ。。。)

ご紹介頂いた設定を実施しましたが
効果は全く有りませんでした。

1)グローバル設定
  ・優先するグラフィックスプロセッサ(P)    自動選択⇒高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ に変更
 設定(S)
  ・OpenGLレンダリングGPU           自動選択⇒GTX1660Ti  に変更
  ・トリプルバッファリング             オフ⇒オン  に変更
  ・電源管理モード                 最適電力⇒パフォーマンス最大化を優先

2)プログラム設定
  1.カスタマイズするプログラムを選択する(S)
     ⇒多数のPowerDirector・・・・・・が表示  この中でアイコンが表示される物を1個選択(画像添付)
      2.の優先するグラフィックスプロセッサを・・・  画像の様に「統合型グラフィックス」表示で選択不可能でした。

結果として、書き出しテストをしても GTX1660Tiは全く使われる事は有りませんでした。


     この画像ソフトの必要要件を添付します。(画像添付)
     初心者なのでNVIDIA GTX220等(AIスタイルプラグイン?の方は1080などもっと上位の型式)の表記が有ったので、性能の良いグラボ搭載PCの方がいいのかな?
     と思い現在のPCを購入しましたが、表記を読み取れなかっただけで、オンボードチップしか使わない、グラボを必要としないソフトだったと言う事でしょうか???



     量販店の方に必要スペックを聞いてもソフト別での詳細説明は掘り起こせずの結果です。必要・不要では無くこのPCなら大丈夫と言う表現しかしてもらえませんでしたので。

     要件の意味 「VGA VRAM」「AIスタイルプラグイン」を理解できていない私のスキルのなさの結果?
     GTX1050をやめて1660Tiにしたのに、不要だったとしたらちょっと残念です。。。w
     




書込番号:22978592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2019/10/10 12:35(1年以上前)

プログラム設定画面

プログラム設定画面で、「統合型グラフィクス」から変更出来ない画像の添付漏れが有りましたので、追加します。

書込番号:22979284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2019/10/10 13:16(1年以上前)

コレでダメな場合は諦めてください。


https://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=7559

書込番号:22979363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2019/10/10 14:33(1年以上前)

是が非でもd−GPUを活かしたかったら、先の書込みで書いた下記リンクからDaVinci Resolveを試してみては?



https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/



まだ地味にバグは解消されていない感じですが、機能制限版は無償ですよ。

書込番号:22979483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2019/10/14 03:31(1年以上前)

>ガリ狩り君さん


色々お調べ頂いてありがとうございます。

調べて頂いたサイバーリンクのリンク先から.NVIDIA のドライバーをDLですが試してみましたが
サイトが全英文で、翻訳しても良く分からず
DLしたのも「NVIDIA Nsight HUD Launcher 2019.3」と言うもので
リンク説明とは違うものでした。

サイバーリンクの説明ではGPUが使えそうに見えましたが、取り合えずは統合型グラフィックスでの運用としていこうと思います。
多分、普通ではGTX等のグラボは必要としないソフトなのでしょう。


PowerDirectorが初めての動画編集なので、もっと弄って基本を理解してから
ご紹介頂いたソフトも、追々試してみようかと思います。

初心者に色々ご助言ありがとうございました。

書込番号:22986528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2019/10/14 09:36(1年以上前)

のらENEケンケンさん

解決済で余計ですが。

当方はデスクトップ機のGTXですがPower Directorの17でテストすると、CPUのみ出力ではPremiere ProやVegas Pro等のCPUのみ書き出し時間の三分の一で書き出す爆速です。

そして、GTX利用で書き出すとNVENCによりCPU書き出し所要時間の40%ほどになりますので更に超爆速になります。
当方ではGTXのNVENCは機能しています。

ご参考。

書込番号:22986823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2019/10/14 20:08(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

PowerDirector17購入の際にはお世話になりました。

色異夢悦彩無さんのPCではPowerDirectorでGTXのグラボが使えていると言うことでしょうか?

上記ご教示頂いた事は試して見ましたが、GPUの使用は認められません。
CUDAアクセラレーションの有効が出来ていなさそうです
サイバーリンクのリンクからドライバーのDLと、編集、環境設定、編集・・・・NVIDIA CUDA/ATI Stream技術を有効に・・・でんでん
が出来ていないと思われます。

初心者には難しい設定が必要なのでしょうか?

ご教示頂けたら幸いです。

書込番号:22987922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2019/10/14 22:29(1年以上前)

のらENEケンケンさん
今晩は

当方はメインに使ってるPCのGPUはGTX 1060 6GBです。環境が違うのでなんともですが。
PCそのものについては当方と違って、ガリ狩り君さんやあずたろうさんがお詳しいです。
当方は何もいじってない状態でGPUレンダリングは有効です。

当方がやってることと言えば、
・Power Directorのアップデートを最新に更新。
・Power Directorの環境設定でGPUアクセラレーションを有効に設定
・GPUのドライバー更新
程度です。

4K XAVC素材をH.264 FHDに再エンコを伴ってレンダリングした事例ではCPU 70%、GPU 60%程度の負荷で書き出し、CPUのみの書き出しの40%くらいに時間短縮になってます。

お書きの内容では分かりませんが、上記から
・Power Director 17のアップデートは最新の2019-07-08日ビルド3005に更新されているでしょうか。
・GTXのドライバー更新

あと、関係あるか分かりませんが、当方はPremiere Pro 2018から現在の2019に更新したときCUDA利用が無効になってしまい困りましたが、下記の記事通りドライバーをアップデートしたら有効になりました。
Power Directorにも関係するか分かりませんが、どうでしょう。
https://i6i6.biz/youtuber/post-10231.html

逆にPower Directorの旧バージョンではGPUドライバーを現在より以前のものに変更すると動いた例も聞きます。

命中の返信ができないですが、こんな感じです。



書込番号:22988236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2019/10/20 22:11(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

遅くなりましたが、ご紹介頂いたサイトから「Geforce EXPERIENCE]で「GeForce Game Ready Driver」なるものを
431.53⇒436.48にバージョンを上げましたが

NVIDIAのコントロールパネル(画面右クリック)上の「3D設定の管理」で
「プログラム設定」で「1.カスタマイズするプログラムを選択する(S)」で
「Cyberlink Power Director(pdr.exe)」を選択すると

「2.このプログラム用の優先するグラフィックスプロセッサを選択する(O)」では
「統合型グラフィクス」から変更は出来ませんでした。

タワー型とノートで違いが有るのかは私には分かりませんが
色々ご教示ありがとうございました。

書込番号:22999137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2020/01/27 21:20(1年以上前)

参考画像

亀レスです。
暫くして検証してみましたが、外部モニターを利用して確認してみたところ、次の条件でゲーミングノートPCを使い、PowerDirector利用時にノートPCのi-GPUを使わず、d-GPU利用可能にできる限定的な方法があります。


【条件】

HDMI並びにDPのどちらかのポートを使い外部モニター接続時、NVIDIAコントロールパネルを開き、参考画像の赤枠のツリーが表示されPhyX設定が可能な場合。




強制的にeDP接続となるノートPCの液晶パネル上では、上記の条件に当て嵌まらない為、外部モニター接続時に限られる様なので、デスクトップPCでは条件に該当する事から、色異夢悦彩無さんの様に利用できる結果となりました。

書込番号:23194900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2020/01/27 21:28(1年以上前)

【追記】

確認に利用したVerはPowerDirector13なので、以降の対応は不明となります。

書込番号:23194918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/24 00:35(1年以上前)

>のらENEケンケンさん

https://www.gigafree.net/Windows/set-gpu-per-app/

これはもう試されましたか?



ってもう遅いか(ノД`)

書込番号:23488579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2023/05/09 03:05(1年以上前)

こちら天才ですね♬
横から失礼いたしました
私も困っていたので助かりました!

書込番号:25252959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PowerDVD 再生時、PC(OS)フリーズ

2013/08/17 12:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 11 Ultra

スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

POWERDVDの再生ボタンや停止ボタンを押すとPCがフリーズします。
具体的にはマウスは動きますが、どのウィンドウも操作不能になります。
ctrl-alt-delもきかない状態になるのでパソコンの電源を電断するしかなくなります。
詳細は下記の通りです。
再生ボタンや停止ボタンを押すとPOWERDVDの応答がなくなり操作不能になります。
マウスは動くのでその他のウィンドウを選択すると、一件動作している様に見えるが
ボタンを押すなどの動作をしようとするとフリーズする。
よってその他のウィンドウも操作しようとすると次々フリーズする。
これにより、スタートウィンドウもフリーズするのでシャットダウンボタンも押せない
タスクマネージャーも開けない状態になります。よってPCの電源を落とすしかなくなります。

このようなフリーズはその他のソフトでは発生せずPOWERDVDのみにおこります。
ハードに問題があるかと思い、自己診断プログラムで診断したところ
特にハード異常は見当たりませんでした。

アンインストールして再インストールしても同様にフリーズします。
一つ前のバージョンに戻しても同じでした。
3,4ヶ月前から発生するになりました。それまではこのようなことはありませんでした。

このような症状が出ている方いましたら教えてもらえませんか。

書込番号:16478806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/08/17 13:07(1年以上前)

アップデートで解決できませんか?
http://jp.cyberlink.com/support/powerdvd-ultra/patches_ja_JP.html

書込番号:16478980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/08/17 13:07(1年以上前)

買っちゃったから使ってるけどPowerDVD Ultraは大嫌い
いらない宣伝?とかやたらついてるし
いらない機能が盛りだくさんで重い

スペック書いてないからわかんないけど
cpu使用率とかメモリ使用率とか見れるソフト動かした状態で
フリーズする時どうなるか見てみては…

書込番号:16478981

ナイスクチコミ!0


スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

2013/09/03 18:02(1年以上前)

>アップデートで解決できませんか?
最新にアップデート済みです。

いろいろと試行錯誤したところ
NvidiaのドライバをWHQL版の最新である320.49にアップデートして、
デバイスマネージャーから
ディスプレードライバのみ9.18.13.1106[2013/01/18]に
ダウングレードするとこの症状はおさまる事がわかりました。

書込番号:16540644

ナイスクチコミ!0


スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

2013/11/04 13:55(1年以上前)

ディスプレードライバを9.18.13.1106[2013/01/18]にしても、
その後使用していたら。フリーズが発生しました。
どうもディスプレードライバには原因はないようです。

そこで、フリーズ時に強制的にメモリダンプをとって解析したところ
cymon.sysがこのフリーズに関係している事がわかりました。

cymon.sysは電子書籍ソフトBookLive!Reader for Windows PCに
含まれるDRM関係のドライバでした。

そこで、BookLive!Readerをアンインストールするとぴたりと
症状はなくなりました。

下記の症状と同じようです。
http://jihi4541.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

書込番号:16793595

ナイスクチコミ!2


pu123456さん
クチコミ投稿数:1件

2023/05/04 15:55(1年以上前)

私もPowerDVDでフリーズしますが私のパソコンにはBookLive!Readerもcymon.sysもいくら探してもありません。でもフリーズします。どうしてですか?ほかにも原因があるのでは?

書込番号:25247355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

16:9での書出し

2023/05/02 09:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 11 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

スレ主 HideBoo!さん
クチコミ投稿数:153件

こんにちは、お世話になります。OSはWindows10 64bitです。

久しぶりにたちあげて、TV番組(720×480,16:9)を録画したものをHDDに取込み編集し、一旦DVDフォルダを作成してからディスクに書き込もうとしています。

プロジェクトで
「NTSC DV ワイドスクリーン 48kHz」または、
「NTSC ハードディスク、フラッシュメモリビデオカード ワイドスクリーン 48kHz」
を選択して編集後、書き出しで、
「ディスク-DVD-書き込み先:フォルダー(4.7GB)」を選択
プリセットで「NTSC ワイドスクリーンDolby DVD」を選択し出力しています。
しかし、出力された動画が4:3になります。
どこか間違っていますでしょうか?よろしくお願いします。

あと、TV番組の場合、フィールドは「奇数フィールドから」、「偶数フィールドから」のどちらを選択したらよいのでしょうか?
併せてよろしくお願いします。

書込番号:25244385

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/05/02 10:02(1年以上前)

>HideBoo!さん
この辺を参考に・・・

https://community.adobe.com/t5/premiere-elements%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-discussions/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%92%EF%BC%91%EF%BC%96-%EF%BC%99%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84/td-p/8647228?profile.language=ja

プロジェクト設定で躓いているのかな?
編集前に画面変更設定が必須のようです!

書込番号:25244486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HideBoo!さん
クチコミ投稿数:153件

2023/05/02 13:22(1年以上前)

>nogakenさん
返信ありがとうございます。

お知らせいただいたサイトは確認済みで、
プロジェクトは「NTSC DV ワイドスクリーン 48kHz」または、
「NTSC ハードディスク、フラッシュメモリビデオカード ワイドスクリーン 48kHz」
に設定済すみで、編集画面も16:9で表示されています。

書き出しで、「NTSC ワイドスクリーンDolby DVD」を選択しても4:3で出力されます。

書込番号:25244685

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/05/02 16:12(1年以上前)

>HideBoo!さん
『 Adobe Premiere Elements11』は2012年10月12日に発売した製品
もう動作保証は無いので・・・諦める!
またはバージョンアップする!

https://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements/whats-new.html

最新の無料体験版で試されたら同でしょう!


『 Adobe Premiere Elements11』製品で以前は出来たのでしょうか?(苦笑)

書込番号:25244924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

TMPGEnc Video Mastering Worksのフレーム移動ショートカットキー

Q1. 10フレーム前または後ろに移動するショートカットキーはありますか?
Q2. また移動するフレーム数を10フレームではなく、任意のフレーム数などに設定で変更できますか?
Q3. 一時停止時にも音量(dB値)を確認する方法はありますか?

Vegas Edit 20 (Vegas Pro 20のEditエディション?)の英語の体験版を使っています。
TMPGEnc Video Mastering Works 7では上記3種類とも可能なので、乗り換えの判断材料にしようかと。

書込番号:25221149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2023/04/30 21:05(1年以上前)

はじめまして。こんにちは。

Vegs Proでは、PageUp/PageDownキーでグリッドの移動ができるようになっています。
グリッドは、タイムラインのズームアップやズームアウトで調整(※)することができます。
※1フレーム/2フレーム/5フレーム/10フレーム/15フレーム/1秒/2秒/5秒/10秒/・・・

TMPGEnc Video Mastering Works 7とは違い、設定で移動量をショートカットキーに割り当てることはできなさそう。

また、Q3も「出来ない」と思います。

書込番号:25242454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのBD-R(データ用)を教えてください

2023/04/28 21:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:40件

お勧めのBD-R(データ用)を教えてください

1回記録データ用です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25239917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2023/04/28 22:07(1年以上前)

品質にこだわるならソニーが1番です。難点は店頭価格がほかに比べると高い点が大きな欠点です。買って安心品質と思えば安いかな。

書込番号:25239941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング