動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

字幕の埋め込み

2022/02/01 16:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 suzumegaさん
クチコミ投稿数:8件

MP4をPCで動画を見るときに、字幕に対応したプレイヤーで見ると字幕が設定できるので、ON,OFFしたりできるのですが、Windows標準のプレイヤーで見ると字幕のON、OFFができません。
このMP4動画をTAW6で字幕埋め込みにできるでしょうか?

書込番号:24574810

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/01 18:11(1年以上前)

>Windows標準のプレイヤーで見ると字幕のON、OFFができません。

Windows標準のプレイヤーとは具体的な名称はなんでしょうかね?
そういう意味では”Movies&TV”も標準かな、とおもいますけど、SubtitleはOKですよ。

書込番号:24574953

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzumegaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/02 14:40(1年以上前)

標準ソフトは、Windows Media player、フォト、映画&テレビなどです。
ちなみに同じ動画をANY DVDで再生すると字幕の切り替えが可能です。

Windows Media player、映画&テレビでは字幕の設定がありますが、字幕が入っていないようになります。
ANY DVDでは字幕トラックが切り替えられるようになっています。

要するにソフトウェアによっては字幕が見れたり、見れなかったりするので、動画に埋め込みたいなと考えました。

書込番号:24576365

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzumegaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/02 14:50(1年以上前)

操作画面

Movies&TVと、映画&テレビは同じものですね。失礼しました。
Movies&TVで再生すると「字幕ファイルを選択」と表示されます。

ANY DVDで再生すると画像のように字幕トラックが指定できます。

書込番号:24576377

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/02 22:36(1年以上前)

>要するにソフトウェアによっては字幕が見れたり、見れなかったりするので、動画に埋め込みたいなと考えました。

なるほど。
TMPGEnc Authoring Works 6の体験版があるようなので試してみるのはどうでしょうかね?
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html

SRTファイルをMP4に埋め込む機能がある、”VLC”というFREEのAPPがありますが、そちらはいかがでしょうか?

書込番号:24577221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2022/02/03 10:08(1年以上前)

fig-1

fig-2

>suzumegaさん
お早うございます。

動画の字幕表示には二通りあります。

1.ソフト・サブ : on / off 可能な字幕表示スタイル
 (1)映像ストリームと音声ストリームにmux(多重化)する方法 : fig-1

 (2)動画と同じ階層(フォルダ)に同名の字幕テキスト(srt)を置く方法 : fig-2

2.ハード・サブ : on / off 不可
  ・映像に字幕を画像(αチャンネル付png)を焼き付ける方法

--------------------------------------------------------------------
1.-(2)は フリーソフトの VLC Media Player や MPC-HC 等で字幕on/off 可能です

https://www.videohelp.com/software/VLC-media-player
https://www.videohelp.com/software/Media-Player-Classic-Home-Cinema

2.については詳しくは、下記のスレッドを参考にして下さい。
 
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021855/#tab

書込番号:24577803

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzumegaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/03 11:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

TMPGEnc Authoring Works 6で試しましたが、字幕の画像への埋め込みはできないようです。

VLC Media Player では字幕on/offが可能でした。
私が持っているMP4動画には字幕トラックがあるのですが、srtファイルがありません。

いろいろやっているうちに、VideoProc Converterというソフトを使用したら、字幕トラックを画像へ埋め込むことができました。
本当はTMPGEnc Authoring Works 6でできたら一番良かったんですが・・・。

書込番号:24577939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2022/02/03 16:32(1年以上前)

Windows Media Player 再生

>suzumegaさん
こんにちは。

>VLC Media Player では字幕on/offが可能でした。
>私が持っているMP4動画には字幕トラックがあるのですが、srtファイルがありません。

前レスのfig-1の通り、字幕ストリームがあれば on / off 可能です。

>いろいろやっているうちに、VideoProc Converterというソフトを使用したら、
>字幕トラックを画像へ埋め込むことができました。

そのようですね。
当方手持ちの類似ソフトでも 字幕ファイルを埋め込んで convert出来ました。
*ただし、authoringではありません。

Windows Media Player でも字幕は(当然ですが)表示されます。

書込番号:24578342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/09/14 12:28(1年以上前)

似たような事をしたくて一時期悩んでおりましたが、解決したので参考になればと思い遅まきながら反応します。

mp4ファイルに字幕があってソフトによってはON/OFF出来るという事ですので、私の場合のVLC media playerを利用した時と同じと考えます。
works6に読み込んでも字幕として認識できていないので、HandBrakeというソフトを使って「字幕を動画に描き込む」ってことをして、works6でブルーレイディスク化しています。

HandBrakeにタブ状の設定する画面がありますので、「字幕」を選んで、焼き込みしたい字幕をプルダウンで選択し、「焼き込み」のチェックボックスをチェックして「エンコード開始」すれば出来ると思います。

既に解決スミ&話がズレていたらごめんなさい。

書込番号:24922512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 通常版

スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

アクティベート制限

PowerDVD21ULTRA通常版の口コミ掲示板が無いので、20でご質問させていただきます。
Windows10 64bit 21H1をM.2SSDにクリーンインストールし、PowerDVD21ULTRAもインストール、ライセンス認証。21H1のインストールに失敗し、再びクリーンインストール。そしてPowerDVD21ULTRAを再インストール、、ライセンス認証を3度か4度繰り返したら、
PowerDVD21ULTRAのライセンス認証時、アクティベート制限がかかり、メーカーには2度問い合わせフォームから、解除要請を
しておりますが、1週間経過しても音沙汰がありません。メーカーHPには電話サポートは一時休止して、問い合わせフォームから
サポートをお願いとのメッセージがあります。私と同じようにアクティベート制限がかかった方がフォーラムで買いなおさなければ
ならないのかと嘆いていらっしゃいました。メーカーも昨今のご時世で問い合わせが殺到していると思われ、忙しいんだろうな
と思いますが、返事が来ないので心配です。もう暫く待った方が宜しいか?それとも、まさか同じ商品を買いなおせという事
なのでしょうか?教えてください。

書込番号:24159835

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/05/28 20:57(1年以上前)

因みに最近は、Dドライブへインストールにしてからは、回数リミットは来ていない^^

書込番号:24159877

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2021/05/28 20:58(1年以上前)

少し古いですが、以下の方のように 
サイバーリンクからの返信を待つしかないように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000525000/SortID=17569053/


対象製品が古いですが、サポートへ問い合わせとなってますので、
連絡を待つしかないです。
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=6866


それより、Windows10 64bit 21H1のインストール失敗の原因を特定した方が良いのでは。
サポートにより解除されたとしても、また Windows10 64bit 21H1のインストールが失敗と
なったら同じ状況になるのでは。

書込番号:24159879

ナイスクチコミ!1


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2021/05/28 20:58(1年以上前)

電話サポートがあるとは知りませんでしが、その電話サポートも混雑の為、一時休止とHPに書かれてありました。
問い合わせ欄からお願いしますとだけ書かれてありますが、うーん遅い。まさか無視されているんじゃないかと
不安ですし、普通1週間も待たせますかね。コロナで遅れているのならその旨を伝えてほしいのですが
1名の担当者様が、以前も回答されていて、5日回答にかかってます。来週の頭までに回答が無かったら、
新しく買い増しするしかないかもしれません。皆さんならどうするかアドバイスください。

書込番号:24159880

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2021/05/28 21:02(1年以上前)

>sengoku0さんへ
Windows10 64bit 21H1のクリーンインストールは成功しているんですが、そのあとの、ミスがあってクリーンインストールを3度ぐらい
繰り返し、今はセーフです。PowerDVD21ULTRAのアクティベート制限がある為、気になって前に進みません。
買い増しするしか無いのでしょうか?

書込番号:24159885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/05/28 21:03(1年以上前)

>皆さんならどうするかアドバイスください。

その間は無料の LEAWO Blu-lay playerを使って凌ぐ。

書込番号:24159888

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2021/05/28 21:06(1年以上前)

>あずたろうさん
そのソフトをインストールするとまたレジストリーが汚れるだけ。PowerDVD21ULTRAのアクティベート解除が
すぐに出来ないのは、問い合わせが殺到していて、私の問い合わせは無視されているからでしょうか?

書込番号:24159897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/05/28 21:09(1年以上前)

質問内容が無視されてるか否かは、この時期なので人手も従来のようには割けないこともあるでしょう。
無視されるようなメールでも書いてなければですが。。

書込番号:24159907

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2021/05/28 21:11(1年以上前)

最近アクティブ化制限回数の解除には10日間かかりました。

メールのやり取りの内容

>CyberLink カスタマー サポートからの返信2021/01/28 22:59
>○○ 様

>サイバーリンク カスタマー サポートでございます。
>大変ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。

>資料をお送りいただき、誠にありがとうございます。

>お手続き完了の旨、ご連絡申し上げます。プロダクト キーは再使用可能となりましたので
>恐れ入りますが、同キーを用いて再度ソフトウェアの起動認証をお試しくださいませ。

>また大変恐縮ではございますが、ふたたびプロダクト キーのロックがかかった際は、
>当窓口までご一報ください。何卒ご理解ご了承賜りますようお願い申し上げます。

>お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
>お問い合わせを賜り、誠にありがとうございました。

>**************************
>サイバーリンク カスタマー サポート
>担当: ××
>**************************
:
>件名: PowerDVD17 プロダクトキーのアクティブ化制限回数を超えました
>お問い合わせの内容2021/01/18 03:23

書込番号:24159912

ナイスクチコミ!1


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2021/05/28 21:12(1年以上前)

サイバーリンク社への問い合わせは、丁寧な文章にて、解除要請を2度しているだけです。
何となく無視されているような気もしますが、前回の問い合わせの回答は5日かかっています。
今回は5日経過しても回答はありませんでした。

買い増ししか方法は無いのでしょうかね。週明けに回答が来るかどうかも不安です。

書込番号:24159916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/05/28 21:12(1年以上前)

どこの会社も大概は担当は1、2名くらいで、電話掛けても長く待たされたり自動切られたり、
そういうものです。

書込番号:24159918

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2021/05/28 21:15(1年以上前)

>キハ65さんへ
アクティベート回数制限解除まで10日かかったのですが。という事は私はまだ5日しか経過していないので
様子を見た方が宜しいですね。というか無茶苦茶長いですね。

書込番号:24159926

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2021/05/28 21:20(1年以上前)

以前は2から3日程度で解除されましたが、今年の1月は購入証明書や領収書の写しの提出を求められる等、対応が厳しくなっている気がします。

書込番号:24159944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/05/28 21:20(1年以上前)

因みに敬遠されてるLeawo社は回数制限解除は翌日です(笑)
もう3回やっていただいています。

書込番号:24159945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/08/16 05:56(1年以上前)

PowerDVD15を使ってて、はじめて制限が出てきました。
8日に連絡しましたが、そのままサポート夏季連休に突入しました。
(8/11>8/18まで)

8、15と使ってますが、制限に引っ掛かるのは初めてです。

書込番号:24879923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/08/30 22:17(1年以上前)

8/8に問い合わせ
(8/11〜8/16までサポート夏季連休)

8/19に購入履歴添付してくれとの返信、
Amazonの購入履歴をコピペしたテキストファイル添付
PowerDVDのプロダクトキーはメールに直接コピペして送信。。

8/30に添付ファイルが確認できなかったと旨の返信・・・
おいもう1か月も、BD使えてないよ。

送信しても、次いつ返信来るか不明だし。
明後日(来月)違うソフト買う。。

20年近く使って、回数制限自体はじめて遭遇したので、
1ライセンスで10回以上は設けているのだろうけど、
復帰に時間がかかりすぎる。

書込番号:24900805

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2022/09/06 20:18(1年以上前)

>カタログ君さんへ

サイバーリンクの日本支社のサポートは忙しく、沢山の問い合わせに手いっぱいの様子です。
PowerDVD22ULTRAが発売されていますから、アップグレード版はややこしいので、通常単体版をもう1個購入しておき
ライセンスを2個保持しておくと、アクティベート制限がかかった際も、対応できます。

他社のソフトだと、再生動画の画質にも問題があるでしょうし、音質も下がります。WASAPI排他モードが使えるのは
PowerDVDだけです。BDの再生画質が超綺麗なのは、PowerDVDだけですから、サポートは問題があっても、、
PowerDVDは使い続けた方が良いかと思います。

書込番号:24911358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/09/07 12:05(1年以上前)

愚痴っぽいことに返信ありがとうございます。。

流石に時間が掛かりすぎたのと、
前から
【anyDVD、JRiver】の組み合わせでBDは再生しようと思ってます。
anyDVDは複製もできるようですが、その機能は使わず
再生プラグインとして、JRiver側でBDディスク再生してみようと思ってます。

PowerDVDの難点
・WASAPI排他時のボリューム調整
(JRiverの高品質なボリュームでWASAPI排他出力可能)
・USBDAC時の高音質化
(PowerDVDはHDMI出力でしかハイレゾ出力できない、USB出力時は48/16まで)

特にボリュームに期待してます。
自宅のアンプはある程度以上のボリューム上げないとショボい音になるのですが、
PowerDVDだと音量固定されてたので、アンプ側で音を絞って迫力にかけた音になってました。

書込番号:24912104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/09/07 23:49(1年以上前)

イコライザーでWASAPI排他モードで音量調整

USB-DACでも24ビット出力可能

間違えました。
AnyDVD > 【DVD Fab Passkey】
でした。。

早速買いましたが、凄くいいです。
(Jriverは7年前に買った。Ver20使ってます。)

・即時再生してくれます
・排他モードでもイコライザーで音量調整可能(64ビットにビット拡張して処理されます)
・HDMI以外での24ビット出力(PowerDVDではコピー規制で24ビットはHDMIのみ)

1つ難点はディスクのファイルを直接再生する?のかメニュー画面が出せない点です。

書込番号:24913022

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2022/09/07 23:59(1年以上前)

コピーガードを解除可能なDVD Fabで市販DVDやBDのコピーガードを解除しているのですか?それ違法ですよ。

また、イコライザーが使える際WASAPI排他モードが使えるという理屈も良く分からないですね。WASAPI排他モードが効いている時は、イコライザーは無効になるものです。

ASIOやWASAPI排他モードを使う理由は、原音をそのまま濁さずにPCから出力させてあげるというピュアオーディオ思想だと思います。イコライザーは私は使いませんね。使えば原音を変えるという事になるので・・・。

私が所持している、音楽DVDやBDは、16bit 48kHzが多く、あまりハイレゾ音質には拘らないです。

ハイレゾ音源の再生はTuneBroserに任せています。くれぐれも、違法コピーはしないように。

書込番号:24913034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/09/08 10:38(1年以上前)

内部処理は64ビット

>くれぐれも、違法コピーはしないように。
はい!

WASAPI排他と言っても、
ソフト内でなら処理することは可能です。。

JriverはCDなら、内部処理で44.1/16 → 44.1/64
に拡張して、、かなり高品質にイコライズしてくれます。。
(もちろん-0dbじゃないとビットパーフェクトにはならいないでしょうが)

原音(-0db)が大事なのは分かりますが、爆音すぎるので・・・

排他モードでアンプ絞る(ボリューム位置8時くらい)、共有モードでアンプのボリューム適正(10時以上)なら後者のほうが、自分の環境だと高音質になりました。
なので今までは共有モードで聴いてました。

書込番号:24913355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーディレクターで出力

2022/08/27 01:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:40件

パワーディレクターで出力した動画を、TMPGEnc Authoring Works 6でDVDを作成します。

出力にはファイル形式が選択できます。
AVI、MPEG-2、H264AVC、WMV、MPWG-4、MOV、MKV、最適なファイル形式は?


書込番号:24895011

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/08/27 13:52(1年以上前)

>パワーディレクターで出力した動画を、TMPGEnc Authoring Works 6でDVDを作成します。

DVDですよね?
ならMPEG-2でよいかと、MPEG‐2ならTAW6でスマートレンダリングでオーサリングできます

かりにBDならH264AVCでしょうか、理由は同じです

失礼しました

書込番号:24895554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/08/27 18:33(1年以上前)

>DVDですよね?
ならMPEG-2でよいかと、MPEG‐2ならTAW6でスマートレンダリングでオーサリングできます


ファイル形式はMPEG-2。

画質が選択できます。
どれを選べばいいですか?

DVD LP 352x240/30p(2 Mbps)

DVD SP 352x480/60i(3 Mbps)

DVD HQ 720x480/60i(8 Mbps)

MPEG-2,1280x720/30p(20 Mbps)

MPEG-2,1440x1080/60i(25 Mbps)

MPEG-2,1920x1080/60i(25 Mbps)

書込番号:24895955

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/08/27 18:38(1年以上前)

>画質が選択できます。
どれを選べばいいですか?

これで大丈夫です
→DVD HQ 720x480/60i(8 Mbps)

これ以上の高画質の場合、確かDVDの規格に合わないのでオーサリング時にまたレンダリングされてしまうと思いますので二度手間になってしまいます

失礼しました

書込番号:24895968

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/08/27 18:44(1年以上前)

追加の書き込み失礼します

DVDを作成する場合チャプターなどはどうなさっていますか?
おそらくTAW6でも追加しているのだと思いますが

パワーディレクターで編集しながらチャプターを付けて
直接パワーディレクターでHDDにDVD形式(ISOやVIDEO_TSフォルダ)で出力します
それをTAW6でチャプターごと読み込んで再オーサリング
というやり方もできます

ご参考までに
失礼しました

書込番号:24895975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/08/27 20:21(1年以上前)

>これで大丈夫です
→DVD HQ 720x480/60i(8 Mbps)

ありがとうございます。


>パワーディレクターで編集しながらチャプターを付けて
直接パワーディレクターでHDDにDVD形式(ISOやVIDEO_TSフォルダ)で出力します
それをTAW6でチャプターごと読み込んで再オーサリング
というやり方もできます

パワーディレクターのチャプターが、TAW6にも対応するということですか(このほうが、いいのですか)。

パワーディレクターのオーサリングがいまいちなので(編集はやりやすいですが)、TAW6でやろうと思ったわけです。
手順としてはパワーディレクターでチャプター位置をメモ書きして、TAW6でチャプターをつけるつもりでした。


TAW6は無料(お試し期間的なやつ)でやっています。
娘の挙式の動画です。
向こうの親にも渡すので、TAW&を使ってみようと思ったわけです。

書込番号:24896135

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/08/27 21:10(1年以上前)

>パワーディレクターのチャプターが、TAW6にも対応するということですか(このほうが、いいのですか)。

いえ、TAW6の機能にDVDを取り込む際にチャプターも一緒に読み込めるというものがあるので、それを利用すればチャプターを付けなおさなくて済みますよって話ですね(^^)/



>パワーディレクターのオーサリングがいまいちなので(編集はやりやすいですが)、TAW6でやろうと思ったわけです。
手順としてはパワーディレクターでチャプター位置をメモ書きして、TAW6でチャプターをつけるつもりでした。

その方が楽なら全然それで大丈夫ですよ
編集する際にチャプターを打ってるのであれその機能を利用すれば尚楽なのですが(^^)/

一応簡単な手順
パワーディレクターでオーサリングする際にメニューを作ると思うのですが、デフォルトでで構いません(TAW6でメニューは作り直すので)
それをDVDフォルダー形式か、ISOファイルをHDDに出力し、TAW6で読み込む際にチャプターも一緒に読み込めば、チャプター打ち直しや、メモ書きを参考に打ち直す手間は省けます
あとはお好みのメニューを作成し出力すれば完成です(^^)/

パワーディレクターでオーサリングする際に何かエラーが出るようなら無理にする必要はありませんよ〜(^^)/



>TAW6は無料(お試し期間的なやつ)でやっています。
娘の挙式の動画です。
向こうの親にも渡すので、TAW&を使ってみようと思ったわけです。

TAW6は国産メーカーなので信頼性は高いですよ(^^)/
あれ!?でも体験場の時って出来上がったものにロゴや透かしみたいなの入ってませんでしたかね?
入ってなければ良いのですが・・・

失礼しました

書込番号:24896216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/08/27 22:39(1年以上前)

>TAW6は国産メーカーなので信頼性は高いですよ(^^)/
あれ!?でも体験場の時って出来上がったものにロゴや透かしみたいなの入ってませんでしたかね?
入ってなければ良いのですが・・・

使用しているパソコンは、デルのCore i7です(今回、買い換えました)。
万が一使えないといけないので、購入前に体験版で試しています。
体験版は画質が悪い可能性があるので、購入する予定です。

ちなみに、DVDに焼くのは別のソフトを使用していますか(TAW6で焼いてますか)。

それから、スライドショーは使いやすいですか。

書込番号:24896339

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/08/28 02:03(1年以上前)

>使用しているパソコンは、デルのCore i7です(今回、買い換えました)。
万が一使えないといけないので、購入前に体験版で試しています。
体験版は画質が悪い可能性があるので、購入する予定です。

いえ、体験版でも画質は変わらないと思います
また、今回ご案内した手順の場合、画質は最初に出力させるパワーディレクターの品質になります
TAW6のスマートレンダリングとは、取り込んだ映像をエンコードせずに画質劣化を防ぎ出力できる機能のことです
画質劣化をなるべく防ぎたい場合は、2パスのVBRエンコードを任意で設定すれば、画質劣化を極力防ぐことができます(アスペクト比やビットレートなどで限界はあります)



>ちなみに、DVDに焼くのは別のソフトを使用していますか(TAW6で焼いてますか)。

うーん、個人的にはフリーソフトのイメージバーンを使用しています



>それから、スライドショーは使いやすいですか。

うーん、正直使ったことないです
おまけみたいな機能なので、スライドショーならパワーディレクターの方が機能が充実していると思います
TAW6はあくまでオーサリングソフトであってパワーディレクターのようにビデオ編集ソフトとは少し違います
パワーディレクターなら曲の長さに合わせて作ってくれる機能なんかもあったと思いますよ(^^)/

失礼しました

書込番号:24896528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2022/08/28 18:29(1年以上前)

000kawashima000 さん
横から失礼します。

TAWでDVDオーサリングするため用にPower Director(PDR)で[出力]レンダリングする場合のご質問ですね。

・DVD-Video形式にはMPEG-2を使います。プロファイル設定は「DVD HQ 720x480/60i(8 Mbps)」でいいです。

・これでPDRで書き出した.mpgファイルはTAWでは無劣化のスマートレンダリング(スマレン)でDVD-Videoにオーサリングできます。

・>パワーディレクターのチャプターが、TAW6にも対応するということですか(このほうが、いいのですか)。

チャプターのこの点は注意が必要です。PDRで動画としてレンダリング書き出ししたファイルには編集で打ったチャプターは反映しません。チャプターは消えてしまう、ということです。従って、レンダリング出力したファイルを使ってPDRでオーサリングする場合は、ディスク作成ステップでチャプターを打ちます。そしてオーサリングする。
まあ、PDRでオーサリング・ディスク作成するならTAWの優秀なレンダリングエンジンでオーサリングしたいというご希望にはならないですね。
PDRのオーサリングでチャプター反映させたVIDEO_TSフォルダをTAWに読み込めばチャプター情報のある形式から読めるのでチャプターも取り込めますが、TAWでまたオーサリングするのもなんだかなあ。
当方もPDRで編集する場合においてディスクオーサリングの方はTAWを使ってますが、全体のワークフローを考慮します。

あと、お書きの内容で気づき問題点ですが、
・PDRで編集している元々の動画素材は昔のSD画質の素材ではないんでしょ。フルHD以上の動画や写真であれば、ディスクオーサリング作成する場合はフルHDで美しいBlu-rayディスク(BD)にするに限ります。
DVD-Videoにしたら折角の綺麗な素材が粗く劣化します。特に写真を使ったスライドショー(フォトムービ)なんかは無残な結果に。今時の大画面TVでは観るに耐えなくてガッカリです。DVD-Videoにされるのが特殊な事情があればしょうがないですが。
又、書き込みのDVDメディアは日持ちしないし、Panasonic BDのように日本国内製造品の鉄板メディアも無いしDVD書き込みメディアは品質に問題が。

・編集コースを考えたとき、全ステップ中で再エンコードが入る都度画質は劣化していきますから、再エンコ回数を最小限にする流れを考えます。
当方がBDにオーサリングするケースでは、例えば元がAVCHD撮影とするとPDRではBD向けプロファイルでレンダリングするとき殆どを再エンコしない無劣化のスマレンが使えるのでこれでレンダリングする。
そして、TAWで読み込むとTAWでもスマレンでオーサリングできるので、編集した一部分以外の殆どを再エンコなしの無劣化のBDが一気通貫で出来ます。
もしもPDR側でレンダリング時に再エンコとなる場合は、エンコ品質の良いTAWの方でエンコさせるワークフローを考える。

・あと、写真でスライドショー(フォトムービー)を作る場合は動画編集ソフトのPDRで行います。
PDRにはスライドショー(フォトムービー)を作る便利な機能が各種ありますから、お任せでも、アレンジでも自作オリジナルにも好きなように簡単に作れます。

そして、TAWでディスクオーサリング作成する場合は、PDRで編集した動画タイトルやフォトムービー等の各種動画ファイルをそれぞれのタイトルとしてメニュー作成して、TV等で選択視聴できる形にされれば楽しいです。

書込番号:24897608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/09/03 08:25(1年以上前)

PDRで仮オーサリングし、TAW6でオーサリングしてみました。
このほうが断然、楽ですね。
助かりました。ありがとうございます。

【シンプルな質問】
最初の質問は、PDRとTAW6を使ってDVDを作成する場合のPDRの出力ファイル形式(7択)についてです。
次の質問は、MPEG-2の画質の選択(6択)です。
それから補足の質問で、書き込みソフトとスライドショーについてです。
書き込みはPower2Goがあるのですが、もしかしたらオーサリングと同じソフトのほうがいいのかなと思ったからです。
スライドショーはプロカメラマンの画像データ(のコピーデータ)を娘からもらったので(前撮りの分もあるので結構、大量にあります)。

シンプルな質問に対して、シンプルな回答は助かりました。

別の方からもクチコミ投稿があります。
わかりずらい文章なので、解説してもらえると助かります。

書込番号:24905628

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/09/03 16:02(1年以上前)

>チャプターのこの点は注意が必要です。PDRで動画としてレンダリング書き出ししたファイルには編集で打ったチャプターは反映しません。チャプターは消えてしまう、ということです。従って、レンダリング出力したファイルを使ってPDRでオーサリングする場合は、ディスク作成ステップでチャプターを打ちます。そしてオーサリングする。

●ファイル出力だとチャプターは反映されない、オーサリングで出力した場合反映されるというこですかね
一応そのように僕もお答えしたつもりだしスレ主さんもその様にご理解いただいてるようなので気にしなくてよいと思います



>まあ、PDRでオーサリング・ディスク作成するならTAWの優秀なレンダリングエンジンでオーサリングしたいというご希望にはならないですね。

●TAW6はペガシス社製ですが、以前よりレンダリングの品質が良いというお話があるのですが
今回の手順だとその品質の良いTAW6のもにはなりませんが、と言う事だと思います



>PDRのオーサリングでチャプター反映させたVIDEO_TSフォルダをTAWに読み込めばチャプター情報のある形式から読めるのでチャプターも取り込めますが、TAWでまたオーサリングするのもなんだかなあ。
当方もPDRで編集する場合においてディスクオーサリングの方はTAWを使ってますが、全体のワークフローを考慮します。

●今回はチャプターが楽に読み込める(メモいらず)、TAW6でスマートレンダリング機能を活用する方法でしたが
最終的にオーサリングに至るまでの工程が幾つかあるので、その工程の選択肢として今回の方法はどうなのかな
という事だと思います



>・PDRで編集している元々の動画素材は昔のSD画質の素材ではないんでしょ。フルHD以上の動画や写真であれば、ディスクオーサリング作成する場合はフルHDで美しいBlu-rayディスク(BD)にするに限ります。
DVD-Videoにしたら折角の綺麗な素材が粗く劣化します。特に写真を使ったスライドショー(フォトムービ)なんかは無残な結果に。今時の大画面TVでは観るに耐えなくてガッカリです。DVD-Videoにされるのが特殊な事情があればしょうがないですが。
又、書き込みのDVDメディアは日持ちしないし、Panasonic BDのように日本国内製造品の鉄板メディアも無いしDVD書き込みメディアは品質に問題が。

●今回の動画やスライドショーに使う写真は全てハイビジョン品質なものだろうから、残すならBDの方が良いですよ
DVDにしちゃうと画質が落ちるし、それを最近のハイビジョン以上のテレビで見ると画質が悪くてガッカリするよ
最近のDVDの品質はあまり良くないので、国産のBDにしておいた方がよいですよ
ってことだと思います



>・編集コースを考えたとき、全ステップ中で再エンコードが入る都度画質は劣化していきますから、再エンコ回数を最小限にする流れを考えます。
当方がBDにオーサリングするケースでは、例えば元がAVCHD撮影とするとPDRではBD向けプロファイルでレンダリングするとき殆どを再エンコしない無劣化のスマレンが使えるのでこれでレンダリングする。
そして、TAWで読み込むとTAWでもスマレンでオーサリングできるので、編集した一部分以外の殆どを再エンコなしの無劣化のBDが一気通貫で出来ます。
もしもPDR側でレンダリング時に再エンコとなる場合は、エンコ品質の良いTAWの方でエンコさせるワークフローを考える。

●上から3つ目と似た内容ですが
なるべくレンダリング回数を少なくすることで画質が保持できるという事です

※レンダリング・・・元の映像を変換して出力する、レンダリングする度に画質が劣化すると考えてください(エンコードされるなどのように言われたりもします)
※スマートレンダリング・・・元の映像を変換せずに出力するので画質劣化しない(無劣化)

パワーディレクターもTAW6もスマートレンダリング機能があいます

撮影した映像がFHDの場合でBD作成するなら
PDRで編集 (編集された部分は必ずレンダリングされるが編集されていない部分は無劣化で出力できる) し、部分的にスマートレンダリングできる形式で出力する

TAW6でそれを読み込んで最終的な画質を決めて最後のレンダリングを行う
ということだと思います



>・あと、写真でスライドショー(フォトムービー)を作る場合は動画編集ソフトのPDRで行います。
PDRにはスライドショー(フォトムービー)を作る便利な機能が各種ありますから、お任せでも、アレンジでも自作オリジナルにも好きなように簡単に作れます。

そして、TAWでディスクオーサリング作成する場合は、PDRで編集した動画タイトルやフォトムービー等の各種動画ファイルをそれぞれのタイトルとしてメニュー作成して、TV等で選択視聴できる形にされれば楽しいです。

●パワーディレクターにはスライドショーを簡単に作れる機能があるのでそれを活用したり、アレンジしてお好みで作ることができます

TAW6でオーサリングするなら、映像とスライドショーを1枚に収めれば楽しいですよ
ってことだと思います

こんな感じでいかがでしょうか、あくまで書き込みされた方の意図通りだとは言えませんが
なるべく簡素にして説明つもりです
わかりにくいところがあれば書き込みください

失礼しました

書込番号:24906323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2022/09/03 16:34(1年以上前)

000kawashima000 さん
こんにちは

隊長♪さんからきめ細かな補足をいただいてますので、追加として。

>書き込みはPower2Goがあるのですが、もしかしたらオーサリングと同じソフトのほうがいいのかな

Power2Goは書き込み(ライティング)ソフトですがBDやDVDの形式にオーサリングする等の色々な機能も含まれてます。
TAWはオーサリングソフトですので、オーサリングからディスク書き込みまで対応しますし書き込みの単独機能もあります。
それぞれ機能は重複してますが、書き込みはどちらでもいいと思います。
オーサリングの方についてはPower2Goのオーサリング機能はPDRと同等ですので、再エンコード品質等はTAWが良いかと。なのでオーサリング作業はTAWで。

>スライドショーはプロカメラマンの画像データ(のコピーデータ)を娘からもらった

その画像素材は高精細で綺麗な写真でしょうね。
であれば、スライドショー・フォトムービーを作ってDVD-Video形式のDVDにしたらガッカリするほど粗く汚く劣化しますので、やはりディスク作成するならフルHDでBDがおすすめなのですが。

書込番号:24906385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/09/06 19:01(1年以上前)

お世話になりました。

BDに関する質問をするかもしれませんが、その時は別スレで行いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24911237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シネスコ動画作成出来る?

2021/05/26 19:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7

スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

SO03Lのスマホ買ったんですが、このソフトでシネスコの動画作成して見たいんですが作成出来ますか?
詳しい人居たらお願いします。

書込番号:24156391

ナイスクチコミ!1


返信する
ネトビさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/27 08:45(1年以上前)

シネスコにしたい動画のレイヤの上に別のレイヤーを作って、そこに上下が黒の画像等を設置すればできます

書込番号:24157092

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/27 13:03(1年以上前)

再生する手順

製品紹介・使用例
手順

>佐希さん

「クロップモード」 で遊んで作成できますよ 。

但し @ 完成映像をまず作成して(1クリップに)
A そして そのビデオを入力して 再度始めから開始する事

 私は,スマホを持つていませんが
 単体にアプリ挿入で 簡単に作成できそうですよ。



書込番号:24157487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/27 13:08(1年以上前)

再生する空から

再生するシネマスコ

作例
空から

作例
シネマスコ

比較して

書込番号:24157492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2021/05/27 23:17(1年以上前)

key=208さん、詳しい動画まで見せて貰えて嬉しいです。
クロップ使うのとリサイズのオプションで全画面に表示して
解像度を1280x820位だったかな。で1度作成してスマホに入れて見たら真ん中の方に
小さく表示されてシネスコにならなかったから質問しました。
大変参考になります、有難うございます!
>ネトビさんもありがとう。

書込番号:24158452

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2021/05/30 17:40(1年以上前)

動画を上下クロップして解像度を1920x816で出力したい所ですが、容量大きくなるのとスマホは画面小さいから小さい解像度で十分だと思って960x408にしたらスマホでシネスコで見れました。以外に簡単に出来てびっくり(ºㅁº)!!

書込番号:24163416

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2022/09/04 20:39(1年以上前)

今SO-03L使ってて上下に黒いのが出ないで画面いっぱいにシネスコで見れるから
この解像度は最適。

書込番号:24908502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OBSの指定範囲録画機能

2022/09/02 12:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

主としてPCの画面の指定範囲を録画したいのです。主としてチュートリアル作成のためです。
できますか

書込番号:24904460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/02 16:26(1年以上前)

題のままググった方が速い、、、

https://vip-jikkyo.net/obs-studio-capture

書込番号:24904725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/09/02 16:58(1年以上前)

できるんだけど、チュートリアルみたいなのを作るなら動画編集ソフトでも同じことはできると思う。

どちらが良いかはわからないけど、エフェクトなどを言えるとかなら編集ソフト側でやった方が良いと思う。
まあ、わからないところはグーグル先生が割と教えてくれます。

書込番号:24904780

ナイスクチコミ!2


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2022/09/02 21:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

2,3の動画キャプチャーソフトを使ったことがあるけどこのソフトはちょっと違うかなという感じ。
通常は範囲指定を録画のボタンを押し、止める。録画されているかどうか確かめる。
このソフトもそうだと思うけど、説明よんでもピンとこない。
YouTubeでも操作の仕方は難しいという指摘があった。

書込番号:24905208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/09/02 22:04(1年以上前)

まあ、個人的な考えで言うと自分はOBSで録画はほとんど使わないで全画面で録画してDavinciなどで画像を切ってるので、OBSが特別使いやすいとは思わないですね。
どちらかというと撮影特化というか配信用なので実況動画に画像合わせたりは得意だとは思うのですが。。

人それぞれスタイルも違うしツールも違うので、使いやすいツールを使う方が良いかな?とは思います。

書込番号:24905225

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

スレ主 demmioさん
クチコミ投稿数:98件

題名の通りです。
1.元々の題材は『Edius neo3』で荒編集したものですが、
  一ヶ月前に『ediusx pro』 を導入してから 『Ediusx pro』 で編集を重ねてきました。
2.昨日まではファイル、BDどちらへの書き込みも異常なくできていました。
3.今日最終の修正を重ねて⇒書き出しを行おうとしたところ⇒
   ⇒ファイルへの出力も、BDへの書き込みもできなくなりました。
 
    『EdiusNeo3』のエフェクトの『Mecalli2.0』というブレ防止のソフトは
    「『ediusx pro』ではつかえないようなので、、すべて削除したのですがのですが。
    ほかに何かあるのでしょうか? 理由がわからず困ってます、よろしくお願いします。

  そこでその状態をまとめましたので、詳しい方のアドバイスを仰ぎたいと思います。

4。まずエキスポートを起動させても『ファイルへの出力』という文字がうすくてクリックできません。
5.エキスポートからDVD/BDへの書き込みをクリックすると
    『エキスポート範囲にダミー状態のエフェクトが検出されました。
     エキスポート結果が意図しないものになる可能性があります処理を続けますか』
    との注意書きが出て⇒『はい』をクリックして、⇒Disk Banerは開き、メニューをありを選択⇒
    『スタイル検索』、『メニュー編集』が 共にクリックできません。
6.仕方ないのでそのままBDを挿入して⇒『作成開始」ボタンを押すと 
    すぐに『エンコード中にエラーが発生しました』で『X』となります

書込番号:24341985

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2021/09/19 09:42(1年以上前)

それってEDIUS Neoのプロジェクトから読み込んだ編集なのでしょうか?
その辺の詳細を書かれていないと、無駄なレスが増えてしまいますので、どのような流れで読み込んだのか詳細を書かれた方がいいですよ。
プラグインについて何とも言えませんが、EDIUS Pro8で利用していたNewBlue FXの無償エフェクトプラグインは利用できてます。


ディスク書込みの件ですが、ディスクに書込みされる際の解像度とフレームレート、同時に編集に利用されているマシン環境それらに依存していないとは言い切れません。
現時点で上記の詳細を書かれていませんので、差し支えないのでしたら書いた方が尚良いと思われますし、一連の流れを詳細に書かれていないと、グラスバレー(旧カノープス)サポートでも問題は掴み難いでしょうね。


一時、似た現象を経験していますが、先に書いたNewBlue FXのTitler Proプラグインを使い、作成したプロジェクトをファイル出力時にレンダリングが完了せず、ファイル出力時に問題が起きました。
暫定的な対処方法として、Titlre Proスタンドアローン版で別に作成しファイル出力を行い、そのファイルをEDIUS Pro]に読み込ませ回避しています。
現在、この問題も解決されていますが、EDIUS側よりもOS依存による問題も無いとは言い切れません。
定期的なUpDateなどを怠ると、問題解決も遅れる場合は有ります。
そのことから、利用しているマシンやOSなども書かれると、近い環境利用者からのアドバイスをいただけると思われます。
ちなみに問題の起きた時に利用していたマシンは、Windows10でCore i7 8700&Geforse GTX1060のゲーミングノート(レビュー済み)となります。
現在はOSの月例も適用済ませて、EDIUS Pro]のUpDateも済ませています。

書込番号:24350488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/08/18 11:23(1年以上前)

EDIUSのDiscBurner.exeを逆アセンブルするとディスクアクセス部分が変なコーディングをしているためWindows Defenderでドライブへのアクセスがブロックされます。
Windows11の場合の回避手順を説明します。

設定(歯車のアイコン)>プライバシーとセキュリティ>Windowsセキュリティ>ウイルスと脅威の防止>ウイルスと脅威の防止の設定の下の青字の設定の管理>コントロールされたフォルダーアクセスの下の青字のフォルダーアクセスの制御を管理する>コントロールされたフォルダーアクセスのSWをオフにする

以上で「作成開始」ボタンがグレーからアクティブに変わります。

書込番号:24882811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング