動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声トラックを切り替えたい

2022/08/04 16:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultimate Suite 通常版

スレ主 suzumegaさん
クチコミ投稿数:8件

MP4動画があります。これをDVDに焼きたいと考えています.

元のMP4動画は音声トラックが日本語と英語が切り替えられます。
また、字幕もつけたり外したりできます。(ANYDVD再生で切り替えられます)
このMP4動画をPDRに取り込んで、DVDに焼くためにisoへ書き出ししますが、英語トラックと日本語字幕がなくなっています。
どうすればいいのでしょうか?

書込番号:24863116

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2022/08/05 11:55(1年以上前)

suzumega さん

PDRは動画編集ソフトです。動画編集ソフトにオーサリング機能も付いてるソフトという位置づけです。
なので、PDRのオーサリング機能ではマルチオーディオストリームに対応しません。
又、字幕の方はリモコンで表示ON・OFFできるクローズドキャプションには出来ますが、1ストリームです。
まあ、PDRのオーサリングは付属機能程度ですからね。

ご希望のことはオーサリングソフトを使えば可能です。代表的にはペガシスのTMPGEnc Authoring Works (TAW)あたりで。
TAWではオーディオ(音声)は4ストリームまで、字幕(キャプション)は8ストリームまで入れられます。
一応リンク。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html

>DVDに焼くためにisoへ書き出ししますが、

BDであれDVDであれisoイメージファイルはオーサリングに関係ありません。
ディスクオーサリングしてHDDにフォルダ形式で出力し、そのフォルダをライティングソフト等で書き込むだけです。
DVD-Video形式ならVIDEO_TSとAUDIO_TSのフォルダをDVDに、BDMV形式ならBDMVとCERTIFICATEのフォルダをBDに書き込む。

書込番号:24864166

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzumegaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/05 14:07(1年以上前)

なるほど、動画編集とオーサリングを混同していました。
それでは、簡単な動画編集ができるオーサリングソフトのほうが良かったということですね。
TAWで検討してみます。
また、DVDに焼くときはisoデータを作って焼いていましたが、そんなことをしなくてもWindowsの標準書き込みでVIDEO_TSとAUDIO_TSを書き込めばよかったんですね?今まで、わざわざImgBurnを使っていました。

回答ありがとうございました。

書込番号:24864308

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzumegaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/05 15:19(1年以上前)

Power2Goっていうオーサリングソフトを持っています。
これで一応試してみます。

書込番号:24864388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2022/08/05 21:25(1年以上前)

suzumega さん
今晩は

>Power2Goっていうオーサリングソフトを持っています。

Power2Goはオーサリングソフトではないです。分類するとライティング(書き込み)ソフトです。
書き込み機能のソフトにディスク周りの色々な機能を付加したソフトなので、オーサリング機能もPDRと同程度です。
ディスクオーサリングにマルチオーディオストリームや複数キャプションのディスク作成には対応しませんね。
オーディオやキャプションが1ストリームならオーサリングも出来て、本来機能のライティングに使えます。

PDR等の動画編集ソフトで色々な編集をして、ディスク向きのプロファイルでレンダリング書き出しして、その動画ファイルをPDRでディスクオーサリングしフォルダ作成でHDDに出力する。そして出力したディスク形式のフォルダをPower2Go等のライティングソフトで円盤に書き込む、という流れです。

尚、PDRで編集されるのは素材がフルHDや4Kでしょうから、昔のDVD-Videoにオーサリングされるのはあまりおすすめ出来ません。折角の綺麗な元動画が粗く劣化してしまうので、ディスクオーサリングされるならBlu-rayディスク(BD)をおすすめします。フルHDで綺麗です。

書込番号:24864806

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:25件

タイムラインにシーケンスマーカーを設定後
DVD/BDへ出力過程でタイトルメニューと同様にチャプターメニューをも編集して
出力するんですが、タイトルメニューを省いてチャプターメニューだけ表示させて
出力したいのですがそのような方法がありましたらご教授ください。

書込番号:24847033

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:25件

2022/07/24 06:53(1年以上前)

投稿主のgogohakoneですが、追伸です。
くどいようですが、作成後のDVDの再生時に
チャプターメニューが立ち上がっている状態に
したい事と再生が終了時にもチャプターメニューが
表示されるという事です。
よろしくお願いします。

書込番号:24847037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/07/24 10:15(1年以上前)

図1

タイトルは1つですか?複数ですか?
タイトルが1つなら「スタイル選択」の設定でタイトルメニューは無しに出来ます。
(図1)
チャプターメニューはどのタイトル分を表示させたいのでしょうか?

タイトルが複数の場合、違うタイトルへ移動できないのは構造上間違いなので選べません。
複数タイトルに含まれる複数のチャプターの一覧をつくりたかったら、「ネストシーケンス」を使って1つのタイムラインにまとめて、チャプターを設定すれば、上記タイトルが1つと同様になります。

書込番号:24847209

ナイスクチコミ!3


スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:25件

2022/07/25 09:49(1年以上前)

くらなる様
早速の回答ありがとうございます。
説明が舌っ足らずで、ごめんなさい。
タイトルが一つと言うことを説明してなくてすみませんでした。
「ネストシーケンス」なんて新しい言葉が出てきて、また
勉強させていただきます。
ご説明の通り、
【1タイトルなのでタイトルメニューをつけない 】
にチェックをつけて解決しました。
いままで何気なく見ていましたが、そういうことかと
わかりました。 ありがとうございました。

書込番号:24848719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/07/25 16:56(1年以上前)

いえいえ、機能に詳しく無ければご質問も知っている内容だけに成ってしまうので舌っ足らずは仕方ないですから。

斬新なものは出来ませんが、テンプレートを上手く活用して背景画像を置き換えたり、装飾をしたりしてそれなりな物が作れますので、色々お試しくださいね。

書込番号:24849110

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:25件

2022/07/25 19:25(1年以上前)

くらなる様
お褒めの言葉ありがとうございます。
10年ぐらい前からEDIUS Neo2から始め、3 , 3.5と孫のサッカー、野球、運動会、文化祭(合唱など)
を撮影するために趣味の範囲で撮り続けてきました。
昨年からEDIUS Pro9を初めて使い始めました。ネット、本を参考に素人ながら自己流で楽しんでいました。
家が小学校の隣の為、同級生の家族からビデオを要求されるのようになったため、運動会は1年から6年生
まですべてを撮影して、DVDに焼いて分けてあげました。孫も大きくなったので撮影の機会が少なくなりましたが
最近、踊りの会のビデオを頼まれまして、今まで頼んだ人がいなくなったので、私にお鉢がまわってきました、
今迄頼んだ人のを見たら、チャプターメニューの作り方だったので、いままでやったことがなかったので、この
掲示板に相談をかけたしだいです。丁寧な助言をいただきまして、上手に作成できるようになりました。
ありがとうございました。また、今後もご指導くださいませ。 78才の年寄りの遊びです。

書込番号:24849293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6

2021/02/23 09:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6は
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5と比較して何が変わったのでしょうか?

書込番号:23983402

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/23 10:04(1年以上前)

読んでみたら
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1261419.html

書込番号:23983426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/07/22 02:22(1年以上前)

ソース動画の保存場所(電源上のHDD)、仮組立て中のPC

遅レスですが・・・
Xboxコントローラに対応してました。。
(公式サイトにもない?)
かなりサクサクで、うまく使えれば編集スピードがアップしそうです♪

スティック操作での反応

https://youtu.be/fXO5D2bfNls
(左スティックの左右でシーク、上下でプレビューの拡大縮小が可能)

解像度1080pの動画を、HDD保存(添付画像)で
これだけ早く操作できるので、M2とかに保存すれば
もっとサクサクかも?

書込番号:24844268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7

スレ主 og.comさん
クチコミ投稿数:19件

普段デスクトップで使っている「TMPGEnc Video Mastering Works 7」を2022年製のノートパソコンにもインストールしました。

するとAVIファイルの音声は認識していて再生できるのですが、映像については「映像がありません」と表示されていて認識されません。

「TMPGEnc Video Mastering Works 7」公式のヘルプを見ても、ほとんどのコーデックを初めから使えるようにしてますから追加のコーデックインストール等は基本的に不要ですみたいなことが書かれています。

同じプロジェクトファイル内にH.246のMP4ファイルと、AVIファイルをタイムラインに配置すると、
AVIファイルは音声のみ再生できる、
MP4ファイルは音声と映像が再生できる、
という状態です。

無駄に思いつきで色々なコーデックをインストールしたりすると後からややこしくなることが予想されるので確度の高い回答頂けるかたおねがいします。

書込番号:24731030

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 og.comさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/04 20:50(1年以上前)

あずたろうさん
ありがとうございます。

その辺りの見識はあるので大丈夫です。使う記号は半角アンダーバーくらいで、半角の英数字だけのファイル名にしております。

 エクスプローラーの初期設定だとファイル名として拡張子が表示されない設定になっているからかとおもい拡張子表示するように設定しても改善無し。

コーデックが足りないのかとおもい、豊富なコーデックに対応しているらしいVLCメディアプレイヤーをインストールしても改善無し。

ウィンドウズだからWindows Media playerもインストールしないといけないのかなとおもいインストールしても改善無し。

ここまで来て、「TMPGEnc Video Mastering Works 7」公式のヘルプを確認すると、「当該ソフトのインストールと別に、コーデックをインストールする必要は無い」みたいなことが書いてあると読解し、困ってしまっているという現状です。


ペガシスはたしか電話での問い合わせにも応じてくれたような気がするのでどうしようも無ければGW明けに問い合わせしてみるしかないなと困っております。



書込番号:24731233

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2022/05/04 21:20(1年以上前)

以前AVIに関してこういうこともありました・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001134784/SortID=24513613/#tab

LAV Filterのコーデックパックを入れて見られたらと思います。

書込番号:24731287

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/04 21:54(1年以上前)

MediaInfo

A

AVIファイルの内容がどのようなものか、MediaInfoでの確認もしておくべきかと。。


それを読ませたのがAの動画編集ソフトでの状況です。

書込番号:24731346

ナイスクチコミ!1


スレ主 og.comさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/04 22:02(1年以上前)

Solareさんありがとうございます。

追加する系はとりあえずやめとこうとおもいます。

新品のまっさらのパソコンに”TMPGEnc Video Mastering Works 7”をインストールして起こっていることということで、
Windowsまたはマスタリングワークス7の初期設定かなとおもってます。

あ、もしかしたらitunesが必要なのかも。。

やってみます。

書込番号:24731358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/04 22:06(1年以上前)

つまり私が言いたいのは、AVIもMP4と同じく「コンテナ」なのです。

映像のコーデックは自分のはAMV4となってますでしょ?
そちらのが、対応されてないコーデックということも考えられるということ。

書込番号:24731368

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2022/05/04 22:22(1年以上前)

リンク先に書かれてますが、ペガシスのサポートセンターの方がLAV Filtersをインストールすることで、Windowsで認識できるAVIの規格を増えると言う事です。

最近のWindowsの方が読めるコーデックも少ないので、その辺りが原因かと思いますが、そもそもどのように作られたAVIなのかも分からないし、ファイルが正常なのかどうかも分からないので、直接ペガシスに聞かれた方が良いとは思います。

書込番号:24731398

ナイスクチコミ!2


スレ主 og.comさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/04 22:29(1年以上前)

あずたろうさんありがとうございます。

コーデックは”CUVC”です。”AMV4”でありません。
EDIUSというソフトで書き出したので、ちなみにフォーマットは”Canopus HQ”です。

 マスタリングワークス7は”Canopus AVI”と仲良くしてるみたいなので不思議におもっています。

これもまたちなみにですが。
いまも使用中のデスクトップPCに数年前にマスタリングワークス7を初めて入れた時は当件のように音だけ再生出来て映像は認識しないということは起こっていません。

書込番号:24731411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/04 22:33(1年以上前)

「CUVCのaviが再生できません」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1275070452

書込番号:24731418

ナイスクチコミ!1


スレ主 og.comさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/04 23:01(1年以上前)

>あずたろうさん。ありがとうございます。

改善無しです。

2011年が最終更新のコーデックオプションがこのご時世に必要になりそれで改善したというのはこれまでの経験上記憶にないのでちょっと古すぎるよなーと思いながら下記からインストールし全てのインストール完了し、もしかするとと期待しましたが改善しませんでした。
http://pro.grassvalley.jp/download/gv_codec_option_pb.htm

無念。。

書込番号:24731483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/05/04 23:07(1年以上前)

中身の映像コーデックまで変換可能かは知りませんが、このようなフォーマット変換は昔使ってましたね。

https://freesoft-100.com/review/xmedia-recode.html
「XMedia Record」

書込番号:24731491

ナイスクチコミ!2


スレ主 og.comさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/04 23:12(1年以上前)

>あずたろうさんありがとうございます。

これはあり得ないとしかおもえません。

書込番号:24731506

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/05 00:32(1年以上前)

一言でだけ。

* なぜに, AVIファィルを使用しているのか ?
* AVIファィルの作成に問題有り  (ブロバティー) 等
* 手順も 間違つていると思いますが 。

   先ずは, サポートで確認してください 

  >og.comさん

   

書込番号:24731613

ナイスクチコミ!1


スレ主 og.comさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/05 01:01(1年以上前)

>key=208さん

* なぜに, AVIファィルを使用しているのか ?
>マスタファイルにはAVIを使用しています。※率直にこのご質問に意味が無いと思います。
* AVIファィルの作成に問題有り  (ブロバティー) 等
無いです。デスクトップPCで同じプロジェクトを起動するとAVIを認識しています、このルーティンでファイル作成複数してます、AVIには問題ありません。失礼ですが当書き込みを初めから読んで頂いておりましたらAVIに問題有りという点に着目するのはやや不思議です、ちなみにプロパティーでしょうか?パラメータでしょうか?ふ
* 手順も 間違つていると思いますが 。
なにの手順のことをおっしゃていますか?

これはいったいなんのやりとりなんだ、、つらい。。

書込番号:24731622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2022/05/05 23:17(1年以上前)

ffdshow

>og.comさん

こんばんは。


通常は下記の二つをインストールして所要の設定をすれば、
殆どのcodec(code-decode)に対応出来ると思うのですが・・・如何に?

HaaliMediaSplitter

https://www.gigafree.net/media/codec/haalimediasplitter.html

ffdshow

https://www.gigafree.net/media/codecpackage/ffdshow.html

書込番号:24733071

ナイスクチコミ!0


スレ主 og.comさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/06 03:00(1年以上前)

>siniperca2さん。ありがとうございます。

下記の理由から核心では無いし、100%改善しないと思います。
逆に教えて頂きました2つのコーデックインストールで改善したことありますか?

>いまも使用中のデスクトップPCに数年前にマスタリングワークス7を初めて入れた時は当件のように音だけ再生出来て映像は認識し>ないということは起こっていません。

書込番号:24733212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2022/05/06 06:55(1年以上前)

>og.comさん
お早うございます。

>逆に教えて頂きました2つのコーデックインストールで改善したことありますか?

マスタリングワークスではありませんが、

PC変更後に

multiAVCHDでVC-1をメニュー付オーサリングする際にを認識しない事があり、
上記で改善した事がありました。

同じソフトでも環境が変われば(必要なものがなければ)、動作しないものだと思いました。

余計なレスであったならば、乞 ご容赦。

書込番号:24733292

ナイスクチコミ!0


スレ主 og.comさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/06 07:20(1年以上前)

>siniperca2さん

お早うございます。
当該ジャンルの、世の中の平均的な知識レベルを垣間見えるという意味で、余計なレスとはおもっていません。

multiAVCHDを存じ上げませんでしたのでざっくり調べてみますとフリーのオーサリングソフトのようなものの様ですね、
multiAVCHDのようなフリーソフトが別途コーデックインストールしたことにより改善したというのはなんとなく理解できます、ざっくりいいますとフリーソフトなので。

ただマスタリングワークスの場合、少なくとも下記と照らして改善するとは思えません。
>いまも使用中のデスクトップPCに数年前にマスタリングワークス7を初めて入れた時は当件のように音だけ再生出来て映像は認識しないということは起こっていません。
>「TMPGEnc Video Mastering Works 7」公式のヘルプを確認すると、「当該ソフトのインストールと別に、コーデックをインストールする必要は無い」みたいなことが書いてあると読解。


ちなみにですがVC-1は、VC-1では無いといけない理由があって意図的に使っているのでしょうか?
ぼくはオーサリングの時には m2ts を使っています。

書込番号:24733315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/08 18:28(1年以上前)

私も余計なレスを少し。

自分もWindows 11の新PCを自作して、TMPGEnc Video Mastering Works 7をインストールしてAVIファイルを読み込んだところ、「映像がありません」と表示されて驚きました。
AVIファイルはLagarithで圧縮したAVIファイル。

コーデック内蔵のVLCでは正常に再生できるので、どうしてなのか最初分からなかったですが、Windows Media Playerで映像の再生ができなかったので、OSにコーデックが入っていないことに気が付いて、Lagarithをインストールしたところ、Windows Media PlayerでもTMPGEnc Video Mastering Works 7でも正常に再生できるようになりました。

https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7_spec.html#7

TMPGEnc Video Mastering Works 7の仕様一覧の注釈7を読むと、「AVIファイルの読み込みには、それぞれの形式に対応する CODEC (再生プログラム) が必要です。」と書かれているので、AVIファイルの再生には対応するコーデックのインストールが必要なんじゃないかな。

og.comさんの場合は、コーデックはインストールされたみたいだから、原因は別のところにあるのかもしれませんが、何となくコーデック自体が最新のOSに対応してないような気がするんですよね。

書込番号:24737098

ナイスクチコミ!1


usaburouさん
クチコミ投稿数:1件

2022/07/14 17:50(1年以上前)

2カ月以上前の質問に対する回答で大変恐縮です。
全く同じ症状に陥り、解決したのでご報告します。
今まで価格コムIDを持ってなかったのですが、お役に立てればと思いIDを取得し、初めて投稿させていただきます。

前置きが長くなりすみません。
以下からダウンロードすれば解決しました。
よろしくお願いします。

https://pro.grassvalley.jp/download/gv_codec_option.htm

書込番号:24834538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/07/19 19:30(1年以上前)

>og.comさん


本製品の仕様一覧にはこう書かれていますけれど・・・



*7 入力 AVI が弊社確認済みのコーデックが使われた TYPE-2 DV の場合は映像に YUV 色空間の補間処理が適用され、より高画質に処理できます。また、非圧縮 AVI を除く AVIファイルの読み込みには、それぞれの形式に対応する CODEC (再生プログラム) が必要です。Type-1DV などの DirectShow 経由での読み込みは基本的に環境に依存します。そのため正常に読み込めない場合があります。また、音声が同時に2本以上同時に開けないコーデックを利用している場合、2クリップ目以降の音声が出力されません。

書込番号:24841235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

焼き込みの際にBDディスクが選択できない

2022/07/09 22:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Movie Studio 14 Platinum

スレ主 niveaniveaさん
クチコミ投稿数:6件

以前こちらで質問させていただいたものです。その際は、ご回答をありがとうございます。
再度困っていることがあり、書き込みさせていただきます。

VEGAS Movie Studio 14 Platinumと付属のDVD architectでBD用データを作成しました。

私のノートPCの内蔵ドライブはDVD対応のみなので、外付けのBDドライブに接続し、作ったデータを焼き込もうとしているのですが、「書き込みパラメータの選択」画面の「デバイス」にて外付けBDドライブがプルダウンで表示されず、焼き込みができない状況となっております。
(ノートPC自体は、BDドライブを認識しています)

よろしくお願いいたします。

書込番号:24828266

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/07/09 23:25(1年以上前)

Device manager DVD/CD-ROM devices

>niveaniveaさん

そのBDドライブの型式名ななんですかね? あとそのマニュアルのURLは?

デバイスドライバーはちゃんとインストされてますかね?

Win key + R
devmgmt.msc

でできたウィンドウの該当部分と”不明デバイス”をひらいたところをUPしてくれますかね?

書込番号:24828336

ナイスクチコミ!0


スレ主 niveaniveaさん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/10 00:08(1年以上前)

>Gee580様

早速のお返事ありがとうございます。

ドライブの型式はio dataのBRP-UT6LEKです。マニュアルはこちらです。
https://www.iodata.jp/lib/product/b/5742.htm
デバイスマネージャーで確認する限り、ドライバーはインストールされているように見えました。

また、ご案内いただいたスクリーンショット を添付します。該当のドライブは1行目のものです。「不明デバイス」の表示はありませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24828386

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/07/10 03:01(1年以上前)

BD device icon

>niveaniveaさん

それでは念のため、そのBDデバイスがいるか確認してみましょう。
UPした写真のようになってるかですよ。

つぎに、VEGAS Movie Studio 14 Platinum には制限があるようでそれにひっかかってないかな?
5.1 surround projects. なるものをつかってやると、BDがメニューでつかえないそうよ。

翻訳サイトを使ってね。
The Tools > Burn Disc > Blu-ray Disc with Menus command is not available when working with 5.1 surround projects. You can use Tools > Burn Disc > Blu-ray Disc to burn a 5.1 surround project from the timeline. If you want to use DVD Architect Studio to author a Blu-ray Disc with menus, please use the Audio tab in the Movie Studio Project Properties dialog to set your project's Master bus mode to Stereo.
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-movie-studio-14-platinum-build-122-basic-build-114--106573/

こっちも、5.1 surround projectsではBDはメニューセッティングにはつかえないけど、タイムラインからはOKみたね。

Select the Blu-ray Disc with Menus radio button, and then click Next. The Make Movie - Render Settings
dialog is displayed.
The Blu-ray Disc with Menus setting is not available when working with 5.1 surround projects. You can
use the Blu-ray Disc setting to burn a 5.1 surround project from the timeline. If you want to use DVD
Architect to author a Blu-ray Disc with menus, please use the Audio tab in the Movie Studio Platinum
Project Properties dialog to set your project's Master bus mode to Stereo.
://filmbewerking.nl/wp-content/uploads/2019/10/VEGAS_Movie_Studio_15_EN.pdf (ここの規約でhttpsはのぞいたよね)

このソフトは持ってないんで、niveaniveaさん のほうが断然詳しいでしょう。5.1サラウンドとかタイムラインとかわかるよね?

それで、BDへの書き込みテストをしてみるといいよ。 Windows10,11の標準ソフトがあるので。
翻訳サイトをつかってね。
https://www.online-tech-tips.com/computer-tips/how-to-burn-cds-dvds-and-blu-ray-discs-in-windows-11-10/

書込番号:24828495

ナイスクチコミ!0


スレ主 niveaniveaさん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/10 23:45(1年以上前)

>Gee580様

調べていただきありがとうございます。英語の説明にいろいろ載っているのですね。
BDデバイスは確認でき、対象のプロジェクトが5.1 surround projectsになっていないことも確認しました。
書き込みソフトもいろいろ試してみたのですが、うまくいかず…
最終的にはDVD architectのユーザ設定を変更したところ、BDドライブを検出することができました。
いろいろ教えていただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:24829779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

corel videostudio ultimate2018

2022/07/02 18:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate 2018 通常版

スレ主 shushudayさん
クチコミ投稿数:2件

corel videostudio ultimate2018で前は取り込めていたMP4の動画が取り込めません
ファイルを取り込もうとするとはいらず、corel videostudioが落ちて消えてしまいます。
どうすればいいか教えてもらえないでしょうか

書込番号:24819066

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/02 20:04(1年以上前)

動画編集ソフトで、一番汎用的なmp4が取り込めないのでは意味がありません。

おそらく編集ソフトの、一旦アンインストールや再インストールくらいはやってるでしょうけど、

それでもまだダメならOSからインストールやり直しが正解だと思います。

書込番号:24819246

ナイスクチコミ!0


スレ主 shushudayさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/02 23:25(1年以上前)

ありがとうございます。
OSからやってみます。

書込番号:24819500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング