
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2018年5月25日 03:36 |
![]() |
6 | 2 | 2018年9月19日 03:33 |
![]() |
40 | 6 | 2019年8月9日 09:34 |
![]() |
3 | 1 | 2018年11月20日 03:04 |
![]() |
4 | 0 | 2018年3月11日 09:37 |
![]() |
20 | 10 | 2017年12月13日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 2018 日本語版
BDディスクが作りたくて、職場にもあるpremiereなら安心と思い2018を購入したところ
BDが焼けないという最悪のシナリオが待っていました。
DVD焼くだけなら他のソフトで用が足りるし、わざわざpremiere使う意味もない。
BD焼けないならパッケージにデカく書いといてほしいですね!!!!
3点

従来のバージョンでは対応していましたが、2018ではDolby Digitalが削除されて、暫定的な対応となりました。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/using/sharing-dvd-or-blu-ray.html
書込番号:21785229
1点

このクチコミに既出ですね。
多くの方がこの話しにはまっているのかと想像します。
PCにBDって絶滅危惧種かも。
書込番号:21785758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事前に下調べしていなかった、そのような自身の慢心について、少し猛省された方が良いと思いますよ。
スレ主さんは保険証券やプロバイダーなど契約加入時に、契約内容を全く読まない人なのでしょうか?
オーサリングの件については、分かり難いかもしれませんけど、AdobeのWebサイトに利用可否の条件も書かれています。
この件についてスレ主さんだけではなく、オーサリング云々で事前に調べなかった他のPremiere利用者も、同様と言えるものと思いますけどね。
書込番号:21791598
2点

もう一度パッケージを確認しましたが、BD非対応とはどこにも書いてありませんでした。
adobeのHPも見てみましたが、強化・追加機能についてはアピールしていましたが、
機能削除はあんなところに隠して記載してたんですね。
ありりん00615さんの書き込みがなければ見つけられませんでした。
保険証券やプロバイダーなど契約加入時に、契約内容を隅々まで確認する方は素晴らしいですね。
書込番号:21796184
5点

少なくとも確認しないままネットに恥を晒すよりは素晴らしいです。
書込番号:21796381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットを使える環境でありながら、それを上手く運用して調べる努力もせず、掲示板で商品に対し生産性無い文句を垂れ流している人に比べると、それなりに調べ上げて私は契約や物品の購入していますよw
Web上に全くレビューや記述も無い、その様な人柱製品だけは別ですけどね。
価格.comの掲示板で書き込む位ですから、身銭を切る前には既に立てられている過去スレを読んで、問題回避できるチャンスは幾らでもあったのに、調べる習慣無い人って残念なものです。
有料ソフトの多くは厳密に言うと、【購入】って表現するよりもソフト利用権利の承諾を金銭で得て、店子としての運用許可を得ているに過ぎませんから。
同時に、ここら辺の認識も乏しいのでしょう。
書込番号:21801626
1点

>sanrun91さん
これはビデオ編集ソフトなんです(>_<)
何のこっちゃ?かもしれませんが、
動画編集ソフトにBD機能が無いのが普通で、
BD書込みは”おまけ”的な機能なのです(>_<)
(今、年契約してるソフトもディスク書込み機能など皆無です)
BD扱うなら総合的なオーサリングソフトがおススメです!
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html
自分も動画編集ソフトはペガシスのを新旧3本買い
今はAdobe PrPro契約してますが、動画編集ソフトを
使いまくってますが、DVD作成はしたのはここ数年で”0枚”です
書込番号:21849387
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 12
新しいタイトルを再生するにはモジュールを更新しなきゃならんと出てきて、更新するように選択すると現在有効なキーやパッチはありませんと出てくる。
メーカに問い合わせても自動で送信される質問をお受けしますメールが来るだけで、その先がない。最初に送ってから1週間以上たったが、何も起きないw
倒産したか詐欺で現在査察が入ったかのどちらかだと思うねw あきらめて捨てます。
0点

捨てる前に,アップデートしてみては・・・・
WinDVD Pro 12 Service Pack 3 (Windows)
https://www.windvdpro.com/en/support/updates/
書込番号:21765031
3点

かなりの遅レスですいません。
『新しいタイトルを再生するにはモジュールを更新しなきゃならんと出てきて、更新するように選択すると現在有効なキーやパッチはありませんと出てくる』
とkzjさんは書かれていますが、自分がインストールした時も同じ表示が出たと記憶しています。
私はその表示を無視してBlu-rayディスクを挿入したところ、そのまま再生できました。
その後は普通に使えています。
インストール時に最新のモジュールになっているのに、更新が必要と表示されているみたいです。
まぎらわしいので、なおしてほしいですね、corelさんお願いします。
書込番号:22120420
3点



扱いやすさ、ソフトを使用した場合のクオリティの高さ、かゆいところに手が届く所、全てにおいて満点で、youtubeに直接アップもできる優れもの…ですが、youtubeにアップしても、このソフトを使用してしまうと収益化する事ができません。
動画内での音声・音楽・その他素材を全て製作者に申請して、商業利用OKの物だけを使用してきたのに、今まで作成した動画は全て無駄になりました。
(fimoraに直接動画を確認して頂いたところ、収益化はしないで下さいという回答がきました)
https://filmora.wondershare.jp/video-sharing/youtuber-ad.html
上記サイトでは、超有名youtuberの名を挙げ、まるでこのソフトを使用するとyoutuberになれそうなうたい文句が並んでいますが、実際には収益化は不可能なのでyoutuberごっこに最適という事です。
趣味や遊びで使用する分には、満点のソフトだと思います。
私は他のソフトを購入し直します。
編集に何日もかけていただけにショックです…。
7000円程しましたが、高い勉強代になりました。
youtuberを目指したい方はご注意下さい。
23点

>月影雫さん
私自身は当該ソフトも所有してませんし、YouTubeもごく限られた仲間内で、自分の撮影・編集したビデオを見て貰うのに使用しているだけで(いわゆる限定公開)、YouTubeでの「収益化」("Monetization")は全く興味がありませんが、月影雫さんがFilmoraから何故「収益化しないで下さい」と回答があったのかはちょっと解せないですね。使用された素材に対して既に月影雫さんは商業的な使用許諾を取得されているとの事ですので、作成に使用された編集ソフトの如何を問わず、YouTube上での収益化に関し、個人的には特段法的な問題は無さそうに思えます。以下はU.S.(と思しき)のFilmoraのサポートとユーザーとのやり取りですが、当該ソフトを使用したコンテンツのYouTubeでの収益化に関しては問題ないと回答してますね。
https://www.filmora.io/forum/can-i-use-filmora-for-monetized-videos--321.html
但し、この回答によればYouTubeを超えた範囲での販売行為には関しては"business license"とか"commercial license"(どの国のどういう許可なのか全く不明ですが)が必要と言ってますね。但し、あくまでも個人的な解釈ですが、これも使用した編集ソフトとは何ら関わりないように思えますが・・・。識者の方の書き込みを期待しましょう。
書込番号:21699753
5点

残念ながらこれは個人ライセンスになっていて、収益化はダメみたいですね。
YouTubeに動画投稿したら、第三者コンテンツに一致したとかで収益化できないと知恵袋でも書かれてました。
会社側の説明不足もあるし
YouTuber(ユーチューバー)使ってあんなにプレゼンさせてるので勘違しちゃいますよね(ステマ)かなと思った
このソフトは無償化出来ませんよと念を押せばよいのですが。。。。
他社製品の使い方や無償ソフトの使い方を記事にして親切に教えてくれてたりしてますが....何のためなんですかね?
白人さんばっかり出てくるのでアメリカの会社?どこの会社ですかね?
昔ながらのよく言う、信用第一でやってほしいです
一応、商用だめってどっかにわかりずらいですが書かれてるそうです。
=引用=
恐れ入りますが、Filmoraは個人向けライセンスしかありません。Filmoraに入っている音楽や、エフェクト素材などは個人利用でも、企業利用でも、収益化には利用不可能です。個人利用で収益化にすれば、商用利用と認められます。 弊社ソフトは商用利用ライセンスを取得しておりませんので、収益化にご遠慮ください。
(収益化しなければYouTubeに動画を投稿することは可能です。)
https://www.youtube.com/watch?v=j5ata6ys7T0
書込番号:21724662
3点

Filmoraの開発元はWondershareという会社で、これはhomepageをよく見てみたら中国深セン市を本拠地とする中国系の会社の様ですね。エンドユーザー使用許諾契約書(EULA)も中華人民共和国の法律下である旨書かれています。
https://www.wondershare.com/company/company.html
私は法律の専門家ではないので、これ以上、個人の解釈を書き込む意図はありませんが、スレ主さんの意味する収益化は自分で作成したビデオをどなたかに販売するという事ではなく、もっと狭義のYouTube上の収益化("Monetization")を意味しているのですよね?であれば、WondershareのサポートページにMonetizationというカテゴリーがあり、filmora.io community teamのKatie Nohrという人が「収益化目的のビデオにFilmoraが使用できるか?」の問いに対して以下のように回答しています。
https://www.filmora.io/forum/can-i-use-filmora-for-monetized-videos--321.html
"You do NOT need a business license for YouTube monetization."
「YouTube上の収益化に関しては、business licenseは不要。」
"I double checked with the manager in my office and he confirms that Filmora on a standard license is enough for YouTube monetization."
「社内の管理者に再確認したが、Youtube上での収益化はFilmoraのスタンダードライセンスがあれば十分である。」因みに、standard licenseは話の流れからpersonal license (個人ライセンス)を意味していると理解できる。
また、ジオン兵06cさんの引用された"Filmoraに入っている音楽や、エフェクト素材などは個人利用でも、企業利用でも、収益化には利用不可能です。個人利用で収益化にすれば、商用利用と認められます。"との事ですが、この件もサポートからは以下の様に回答がしてあります。
https://www.filmora.io/forum/youtube-monetization-1969.html
"The majority of the effects available through Filmora were created in-house by our graphic artists. We own them, and so we can give you permission to use them for monetization." 「大部分のエフェクトはFilmora内部で作成されたものであるので、収益化の目的で使用することを許可する。」
私は、スレ主さんがビデオ作成に使用した全ての素材の著作権者から商業利用の使用許諾を取得したと言われているにも拘わらず、Filmoraの使用はYouTubeでの収益化は不可とする旨の回答はいまだに理解し難いですが、そもそもこんな回答しかできない会社ってどうなんでしょうね(きちんと理解して回答しているのかさえ疑問)。実際、こちらの価格コムの板にも(当該会社の他ソフトですが)相当数の否定的な書き込みが見受けられますし・・・。
書込番号:21727791
4点

YouTubeでの公式コメントで 音楽、エファクトを使って作成したものは
収益化はできませんと述べているので、その画像貼っておきます。
エフェクトも個人ライセンスの範囲らしいので
バンドやアーティスト活動している方がDVD作って販売したらダメって事です
お金より時間の方が水の泡ですわ
書込番号:21728029
3点

fimora内のコンテンツを使わなければいいんですか?分からないのが、エレメントとか使うとだめだと思うんですが、カットのみで編集して、ファイルを保存したあとyoutubeからアップロードしてどのようにしてfimoraで作成したと分かるのでしょうか。
書込番号:22285500
1点

パワーディレクターはYouTubeの収益化に関してはOKのようです。ありがたい。
書込番号:22846662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate 2018 通常版
V9、V10と使用しているのですが、今回2018も購入して使用したところ、V10で編集していた、プロジェクトファイルを呼び込んで再度編集しようとしたところ、MOVファイルの画像は映りますが、音声が再生されません。また新たに違うMOVファイルを呼び込んでも音が出ません。このMOVファイルはアイフォンで録画したファイルで、プロパティを見ると、フレーム率は29フレーム/秒でビットレートは362kbpsでした。
このファイルを動画変換ソフトで同じMOVファイルへ再変換したところ、2018で音も再生できます。
再生できたプロパティを見ると、フレーム率は30フレーム/秒でビットレートは290kbpsになっていました。
V10では前記の物でも音でるのに、2018は後記のMOVファイルに再変換しないと音が出ないと言うのは問題有りです。
その都度アイフォンのファイルを再変換する手間が面倒です。
何か解決する方法有るでしょうか?
3点

原因は録画したMOVファイルの音声コーデックがかなり古い形式で録音されているからです。
格安中華アクションカム等は録画した時の音声フォーマット古いのでDVIADPCMなら編集は出来ません。
MOVファイルでも音声フォーマットがAAC形式の録画機材を使えば問題なく使用でします。
書込番号:22265923
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Toast 16 Titanium
ソースネクストのキャンペーンで安く買ったのですが、
起動が遅くてまともに使えません。
Toast Titanium.appをダブルクリック後、プルダウンメニューの上でポインターがクルクルまわりっぱなしで、
コーヒーを飲んで忘れた頃に画面がようやく表示されてる始末。
macOS High Sierra 10.13.3をMacBook Pro Early 2011 17"上で動かしてます。
メモリは16GB積んでいるので、問題なさそうなんですけどねぇ。
Windows 10ではRoxio Creator NXT Proを使っているので、
同じRoxioだし昔からあるソフトだから購入したんですが、
この状況じゃ買わない方がよかった。
4点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 17 Ultra
なぜかPowerDVD15で、ブルーレイレコーダーで放送番組を記録したものが再生不可になった。
そこで試しにPowerDVD17も試してみたが、これも再生できなかった。
ちなみに環境はWindows10pro 64bit, Video CardがRX560 4GBを使っています。
でグラフィックドライバーは最新です。
エラー表示のBDアドバイザーツールの実行結果はブルーレイディスク再生可能なんですがねえ。
この件を、サイバーリンクに質問しても帰ってこないし、2度と買いたくない気分です。
1点

通常の動画をBLに焼いて再生されないならハッキリおかしいですが、
放送関係の再生は再生通路機器やソフトが がCPRM対応であるか確認されてますか?
書込番号:21423453
3点

ヤフオク等の格安PowerDVDなら海外品なので不対応ですよ。
関係なかったらすみません。
書込番号:21423458
1点

あずたろうさん。コメントありがとうございます。
この問題で使ったPowerDVD15は正規購入品です。
またPowerDVD17はサイバーリンク社のWebから試供品30日版を使っての問題です。
よって、廉価版どうこうの話ではありません。
書込番号:21423515
1点

以前再生できていたBDディスクとPC構成で再生できなくなったという話ですか?
それとも再生できていたBDディスクを別のPC構成で再生できないという話ですか?
atomタブレットで生成できるはずのBDが再生できないというケースがあります。
BIOSのセキュリティー関係の設定変更で再生できるようになったことがあります。
項目名はちょっと忘れました。
書込番号:21423520
2点

日本正規品なら対応ですが、お試し版は非対応ですよ。
書込番号:21423555
3点

http://chidejicopy.crap.jp/reserve/infotool.html
このツールでドライブメディア(ディスク)を含めてCPRM対応かどうか見ることができます。
書込番号:21423568
1点

>あずたろうさん
>日本正規品なら対応ですが、お試し版は非対応ですよ。
うーん。日本のサイトで使えないものをダウンロードさせてるって考えにくいですけどねえ。
だって、使えないものを30日も使わせるわけがないんじゃないでしょうか???
書込番号:21424133
0点

コメントありがとうございます。
>ZZ2012さん
>以前再生できていたBDディスクとPC構成で再生できなくなったという話ですか?
まさに、このパターンでダメになっています。
ちなみにDVDは、レコーダーで作成されたものも再生できます。
BIOSに関してはノーマークでしたので、参考にさせていただきます。
書込番号:21424144
0点

自分の把握してるお試し版のできないこと。
・CPRM不対応
・H.265動画再生不可
ほかにも幾つかあると思いますけどね、このくらいのこと製品版との違いを出さないと
垢変えて何時までも無料で使う輩が居るからじゃ?
あと海外版はCPRMなど規制がないのでその分お安くしてるのかな。
書込番号:21424171
4点

今回の問題の解決がなんとかやっとできました。
参考までに、以下にまとめを記します。
アドバイスを送ってくださった皆様方に感謝します。
-----------------------
Windows10でPowerDVD15を使っているが、
前に再生できたブルーレイディスクの再生ができずに、
わけのわからないエラー表示が出る問題に遭遇した。
(DVDディスクは再生できる。)
PoweDVD発売元のサイバーリンクに質問を投げたのだが、
何も音沙汰がなく、まったく頼りない会社だ。
「もう2度と買ってやらねえぞ!!」と思いながら、
手探り状態で推理して、あれこれジタバタする。
その結果、やっとブルーレイディスクの絵と音が再生できるようになったのだが、解決の謎は残ったままである。
それはビデオカードRadeon RX560のドライバ更新を、
Radeonのコントロールパネルからの更新ではなく、
Windows デバイスマネージャー/ディスプレイアダプター/Radeon RX560 Series の右クリックでメニューを出して
「ドライバーの更新」を行なう方法でやったことにある。これでブルーレイ再生ができた。
PowerDVD17テスト版の再生もできる。
ここからは推測でしかないが、
Windowsがらみのドライバ認証のような事があるのかもしれない。
まあ結果OKなので、とりあえずは良しとするべきだろう。
それにしてもPowerDVDのサポートは、役に立たなかった。
以上です。
書込番号:21428676
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


