動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

絶対に買わない方がいいです

2021/04/13 01:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio 2019 通常版

クチコミ投稿数:8件

メーカーホームページ記載してある通りのスペックでは基本、フリーズしたり落ちたりしてばかりで使えないので買わない方がいいです。

レンダリングも途中で止まります。

ホームページ記載より相当上なスペックのパソコンでなら動くかも知れませんが、絶対にオススメしません。

膨大な時間をこのソフトに奪われました。

書込番号:24077415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

重い動作について

2021/03/11 13:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Movie Studio 17 Platinum

スレ主 Lさんさん
クチコミ投稿数:257件

PC(Core i5 9300H/GTX1650/メモリ16GB)にインストールして利用しております。しかし、一部操作が重すぎて利用できません。

ようこそ画面から、「ガイド付きビデオクリエーター」をクリックすると、1分はフリーズ
クイックスタート画面から、[テキストとタイトル]-[クレジットロール]をタイムラインに配置すると、アイテムテキストが表示されて入力できずはずですが、入力欄をダブルクリックすると、応答なしになり、5分程度待っても操作可能な状態になりません。

販売元には問い合わせていますが、まだ回答がありません。
上記スペックでは、最新のPowerDirectorや、Premiereでも、同様に動作が重いのでしょうか。

書込番号:24014891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 通常版

クチコミ投稿数:3件

タイトルの通り、DVDにせよ、PC内の動画にせよ、再生ボタンを押してから動画が始まるまで十秒以上かかります。

何らかの不具合が発生してるのでしょうが、
私にはその理由が分からず、数回使用して、
(こちらのソフトを買う前はpower media pleyerを使っていたので)power media pleyerで今は動画を見ています。

設定等を変える事で普通に使えるであろう事は推測できるのですが、自分なりに色々触ってみましたが改善されません。
どなたか助けていただけませんか?

書込番号:23943276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio 2020

クチコミ投稿数:1件

Video Studioは今まで長年にわたって使用してきましたが、2020versionを購入してからのエラーがたくさんあります。
まずエラーメッセージが多く、いまだにDVDに焼くことができません。
サポートセンターでの回答は不十分で、どうしようもないようです。
2020は使用できませんが以前のversionに戻そうと思います。

書込番号:23803446

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:66件

2020/12/15 10:47(1年以上前)

私はVideoStudioX10のユーザーですが、
 Corel製品を買ったことを後悔しています。
まずWindowsなどの不具合で再インストールをすると、アンインストール情報がCorelに行かないものだから、そのまま2台メインストールと理解される。だから職場と家庭で使ってると、職場でPCの入れ替えがあったり、家庭のPCを変えたりすると、すぐ上限の5台までのインストールを越えて、再インストールができなくなります。
 電話サポートができないのでメールでのやり取りになりますが、
「恐れ入りますが、Videostudioの ライセンス契約によって、5回以上にVidesostudioをインストールしますと、Videsostudioの製品キーがロックされます。(エラー1001)製品キーを有効するため、お手数ですが、頻繁的にVidesostudioを再インストールする理由とVideostudioX10の注文書をご提供ください。」
 とまるでこちらが悪いようなメールが来ます。
 それでも我慢してプロダクトキーを更新してもらって、
 再インストールしますが、
今度はCorelのダウンロード用サーバの通信速度が非常に遅い。平均がMB/Sを行かない。
 なぜこんな対応になるのでしょうかね。

書込番号:23850134

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/12/17 22:01(1年以上前)

>コンデジが好きさん
私も昔に体験版を使いましたがマトモに動かなかったので使わなかった経歴があります。
推奨スペックではギリギリというか動かない。
他のアプリだったら遅いだけで動作するのが普通だと思うが、動画編集アプリは性能が足りないと動かない。エラーがでるなど使えない。
推奨スペックに全く責任が無い。
対応なども行われない。(行われるとしてもヴァージョンアップでたまたま対応される程度だと思います。)
なので、やりたい事があるなら体験版で全部試しておきそれ以上の事は望まないのが吉だと思います。
私は推奨スペックテキトウに言うだけで全然対応しない姿勢が嫌いなので使いません。

マトモに動くアプリなら業務用アプリにするのをオススメします。
価格が気になるなら VEGAS は安いですよ。

書込番号:23854935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/18 06:29(1年以上前)

エラーの内容があいまいすぎです。
どのタイミングで、どのようなエラーが出ているかによって、対処が変わります。どんなソフトでもいえることです。

@[完了]ワークスペースで、[コンピューター]を選びます。
A動画ファイル(MPEG2)を作成します。
B新規プロジェクトを開きます。
C[完了]>[ディスク]>[DVD]を選びます。
Dメニュー画面などを設定したら、最後のライティングのページまで進みます。
E直接ライティングするのではなく、ISOファイルを作成します。
F[ツール]>[ディスクイメージを書き込む]でISOファイルをライティングします。

これでもうまく作成できない場合は、作成したMPEG2をMyDVDにてライティングするといいと思うのですが、Pro、Ultimateにしか搭載されてないかも。。。

>>アンインストール情報
Corelのサイトにユーザー登録すれば、サイト上でインストール台数を確認できます。
管理、をクリックすると、不要な端末を削除できますが、試したことはありますか???

>>推奨スペック以下
私は5台以上様々な環境で使用していますが、基本まともに動いています。
推奨スペック以下だと、フィルターを多用したりするとすごいもっさりはします。
ハイビジョンサイズ以上の動画をプロキシファイルを作っていないなど、基本操作の知識がなかったからかもしれませんね。エクセルでさえフリーズすることはありますし、完璧なソフトは存在しないので、強制終了が全くないとは言えませんし、なんでこんなバグ?というものがゼロというわけではないですけど、業務に支障があるレベルではありません。

書込番号:23855279

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買わなければよかった

2020/10/08 11:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 通常版

クチコミ投稿数:27389件

モザイクが必要で買いましたが、失敗でした。
YouTubeなどで実演している人がいて、動く物でも使えそうだったので買いました。
自動追尾はいいのですが、徐々にズレていく。
顔に合わせていても、徐々に顔から外れる。
ソフト的には顔だとはわかっていないのだろう。
ズレるたびに合わせることが頻繁でウンザリした。
歩いている人でもズレる。
カメラの瞳AFの方が数段優秀。
10分以上の素材だと、本当に嫌になる。
最悪なのが枠ギリギリの人の処理、コマ送り的に修正。
色んな機能を使いたいならいいが・・・。

書込番号:23712827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 通常版

クチコミ投稿数:18件

結論からいうと、GameDriverを入れてたときより、遅くなります。アンインストールもできないので、ほんと悲しい。

・Windows10
・GeForce Gameドライバー 最新版
・PowerDirector365(19)

の状態で、スタジオドライバーを入れました。公式サイトではプレミアプロが最適化されている、といった触れ込みだったので、こちらのほうが良いかなと思って。というのも、GTX1650からRTX2070SUPERに換装するも、ほとんど効果がなかったため。

公式サイトからダウンロードするも、GeForce Experienceで、ゲームドライバーを最新にしましょう、と表示。おかしいなと思い、PowerDirector19を起動すると、最適化するも、そもそもハードウェアエンコードのチェックが選べなくなっていました。

どうやら認識してくれなかったようです。そこで、GAMEドライバーの最新版を入れたところ、PowerDirector19で認識してくれて、最適化もできました。

しかし、すると、今度は、エンコード時にCPU使用率が100%にいかなくなりした。STUDIOドライバがきっと、GPUにふる処理をしていてそれが残ったままになっているのかなと推測。そして、STDUIOドライバーは、アンインストールするアプリや設定がありません。

というわけで、PowerDirectorユーザーの皆さんは、絶対に、STDUIOドライバを入れないようにしましょう。また、GTXからRTXに換装しても、劇的なエンコード高速化は得られないと思いますので(そうした記事も数件みつけました)、ご注意ください。

書込番号:23696175

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング