このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2023年9月3日 18:29 | |
| 77 | 18 | 2023年8月14日 10:10 | |
| 2 | 3 | 2023年7月12日 13:22 | |
| 10 | 5 | 2023年5月26日 18:15 | |
| 4 | 2 | 2023年1月16日 20:15 | |
| 32 | 6 | 2023年1月16日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 13 Platinum
Windows11 22H2 OSを自作PCにクリーンインストールし、2度失敗し、3度目で満足できましたが、他社のアプリケーションでは生じないことが、サイバーリンク社のアプリには起こります。3度再インストールしただけで、アクティベート制限がかかり、サポートに解除依頼をしていますが、大体メールの返信は2週間近くたたないと返ってきませんし、電話は何度かけても繋がりません。サポートがよくないのはどうしてでしょう。昔のサイバーリンク社のサポートはふつうでしたが、昨今は人員を削減しているのか、まったくよくありません。アクティベート制限をかける、不正コピーなどしてもいないのに、そんな仕組みを作る自体、不便です。
皆さんはどうお思いますか?PowerDVDなんて同じものを2箱買ってライセンスを2個保持しているぐらいです。
0点
BDドライブを買った時に付録として付いていたROXIO クリエィターっていうソフトを使っています。GO2も使ったことがありましたが他の書き込みソフトを邪魔する動きがあったので使うのをやめました。
この手のソフトってアクティベーションは必要ではないという気がします。ビデオ編集ソフトでもないし単なるライティングソフトだと思うのですけどね。再インストール3かいまでって少なすぎますよね。
マジックス社みたいにアクティベーションのときに使用中と登録しているパソコンを解除して新たに登録するというやり方だと何回もインストールできるのでこういう方法のほうが便利だと思います。何回もできるっていうのはライセンス買取だから当然と思います。
書込番号:25400306
1点
二回失敗している…
なのにその都度二回アクティベート しているのかな?
なんか変ですね?
書込番号:25400330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OSのクリーンインストールが満足に2度できなかったので3度目満足にできました。その都度、Power2GoPLATINUMも3度インストールし、ライセンスキーを入力し、アクティベートしなければなりませんが、3回目でNGとは少なすぎます。購入してからのアクティベート回数の事でひっかかるとしたら、3度ではないけれど、ある一定の期間、アクティベートしなければ、リセットされるという仕組みがあるのかないのかわかりません。
しかし電話も繋がらないようでは、サポートとしてどうかなと思いますし、メールも2週間後ぐらいに返信がやっと返ってくるという始末です。しかも、今年はPowerDVD23も発売が延期となっています。
それだけ、光学ドライブ、光学メディアを使う人が少なくなったのでしょう。サイバーリンク社の製品は優秀なだけに、サポートがこれでは勿体ない。
書込番号:25400520
0点
久々にインストール、再インストールを短期間で3度繰り返しただけで、アクティベート制限がかかるって、少し厳しすぎるような気がします。10回等ならわかるけど。ここの会社終わっている。
書込番号:25400584
0点
めんどくさいですねー
ソフトから勝手にサーバーに通信して、勝手にライセンス管理してくれよ
って思いますね。
書込番号:25400614
2点
OSのクリーンインストールってのは、無いことはない事象なので同じパソコンかどうかはメーカーで知る術はあるでしょうからこういう機能は使っていないんではないかという気がします。こういう事象のあるソフトは使わないことが一番と考えます。
サイバーリンクのメール返信は、遅いです。これが難です。
書込番号:25402026
0点
なんとか電話サポートが通じて問題は解決しましたが、従業員の人数が少なく、メール返信も遅いのが当たり前ですが
じゃんじゃん電話がかかってくるのでしょうから、仕方がないとは思います。
サポート昔はよかったんだけど、最近あまりよくありませんね。
書込番号:25403041
0点
この様に再インストールに制限が生じるのはメーカーチェックが入り
カウントしているからと推測しますが、アンインストールしてからの
再インストールなら大丈夫なのでしょうか。
マイクロソフトのofficeはアンインストールすれば大丈夫らしいです。
書込番号:25404816
0点
アンインストールしてもNGです。電話でつながる時間帯(午前中)にサポートに電話した即解除されました。
書込番号:25406766
1点
>Hideokun1さん
そうなんですね。ありがとうございました。
書込番号:25407619
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra アップグレード・乗換え版
購入後1週間程でハードディスクが飛んでしまった為、サポートに相談(サイト上の問い合わせしかし問い合わせができない)したが、全くの無反応。他社のアプリはサポートがあるなどて復旧したが、この会社のサポートは全く無し。買ったことを後悔している。ハードディスクが飛ぶことは誰しも発生する。そうした際にあてになるかならないかは重要。全くの無反応はあまりにあまり。何の為のサポートセンターなのだろうか。形だけ整えましたということなのだろうか。2度と買わないし、人にも勧めない。アプリそのものの機能は謳われていることは実感できなかったので飛んでしまったのが幸いかも。
書込番号:25340770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハードディスクのトラブルを動画編集ソフトのサポートに問い合わせても、まともな返信が来るかどうかですね。
内蔵ハードディスクなら通常はPC本体のメーカー、外付けHDDなら外付けHDDのメーカーに問い合わせるのが先だと思いますけど。
書込番号:25340809
15点
そもそもどんなサポートが必要なんだろう?
動画再生ソフトなんて、再インストールくらいしかやることないよね
書込番号:25340816 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あの、それはHDDのメーカーに相談することでは。
書込番号:25340820 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
データ飛んだならともかく、
ハードディスクが飛んだっ(珍しい表現)て書かれるぐらいですから丸ごと駄目になった?
ならこのソフト以前の問題かなと。
書込番号:25340831 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kumipa_3さん
ソフトの問題ではないので対応してくれませんよ
HDDが壊れたのは主の家の問題ですから
書込番号:25340840
7点
?
HDD飛んだ→OSから入れ直し→ソフトのインストール→アクティベーションで何かあった→サポートほしい
ってことじゃないの?
HDDメーカーに何を相談しろ、というのだろう
書込番号:25340844
7点
>HDD飛んだ→OSから入れ直し→ソフトのインストール→アクティベーションで何かあった→サポートほしい
>ってことじゃないの?
なるほど。
書込番号:25340845
1点
>クールシルバーメタリックさん
名探偵…(^_^;)
書込番号:25340868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDDの交換後の再インストールは各ソフトベンダーごとにアプリの提供方法がまちまちです。多くのベンダーは再インストール用アプリの提供やキーの提供があります。感覚の書き込みはそうした対応をしてくれないベンダー情報として行なったもので、言葉足らずだったかも。
書込番号:25340955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再インストールの方法は多くのベンダーで提供がありますが、当該ベンダーはそうしたじようほの提供が無かったということです。HDDは認識できなくなっていたので交換すれば済む話ですが、アプリの再インストールができるかはベンダーのサポートが欠かせない部分があります。丁寧に対応していただき復旧できたアプリがほとんどでしたが、このベンダーではそうしたアプリでーたの提供方法など再インストールに向けたサポートが無かったということを言いたかったのですが、言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:25340962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumipa_3さん
読みやすい適度な改行をお願いします
書込番号:25341072
1点
読みにくい
文書で
すみません。
文筆業が
本業ではなく
素人のため
ご迷惑を
おかけしました。
書込番号:25341133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kumipa_3さん
ここにプロの方はいないと思いますよ。
皆さん素人です
書込番号:25341276
2点
>kumipa_3さん
なるほど、そういうことですね
何度も再インストールを繰り返したりしてなければ普通にライセンスキーを入れれば動いたはず(もうPowerDVDを使わなくなって数年たつので今の状況はわかってません)ですが、うまくいかなくなったらサポートに連絡しないといけなかったはずで、それがスムーズにいかなかったというのはあまりよろしくはないかも
書込番号:25341446
1点
最新の22は使ったことないけど自分は、16・17・18を使っています。
自分もOS飛んで何回か再インストールしてたらアクティベーションできなくなったのでメールで連絡しましたが、返答ないですね。
まあでも5回くらいまでは普通に再インストールできると思いますよ。
書込番号:25341494
2点
>kumipa_3さん
どうせ、自分の不注意で、
プロダクトキーを紛失しただけでしょ。
そんな事誰もサポートしねぇよ。
買い直せゃ。
書込番号:25342127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロダクトキーをなくした場合でもサポートされます。
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=24863
但し、何を聞いても返答が無いということであれば、こんな情報があっても意味はありませんが。下記のケースでは、オンライン購入のシステムがまともに機能していなかったようです。
https://twitter.com/yazawa_takanori/status/1622587300856360964
書込番号:25345987
1点
ここのサポートの返答は遅いです。以前、問い合わせた時も遅かったです。
古いバージョンになりますが、インストールできる回数が決まっていてそれを超えるとインストールできない旨の内容が出ます。
この場合、サポートに連絡して、使っている証拠物件と領収書の写真を送れば、回数を解除されて決まった回数ですが再びインストールできるようになりました。ただ、その回数も使い切り今は、新バージョンのパッケージを買ったきりとなっています。
買取ソフトなのに回数が決まっているとは、なんだか変だと感じますが仕方がないです。著作権監視の何かが働いているのだろうと思います。
ソフトが古くなると放送録画のものは、再生できなくなるようですね。マイクロソフトの無料再生ソフト(著作権物の再生は不可)は、画質がいまいちと感じます。さらっと内容確認ていどには便利ですが。
書込番号:25382339
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Pro アップグレード・乗換え版
セルDVDやレンタルDVDを取り込んでいるの?
書込番号:25338464
2点
>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
オリジナルでつくってもらったムービーのDVDをMP3に出力しようとしています。
1分程度のムービーですが、
MP3にすると、
灰色のようになってしまう箇所が数秒はいってしまいます。添付の画像のとおりです。
また、灰色になってしまう箇所は、
変換するたびに異なる場所で発生します。
書込番号:25340764
0点
・DVDメディアが劣化してる。
・DVDメディアと光学ドライブの相性が悪い。
という可能性はありませんか?
PowerDVDもプロテクト無しのDVDも持っていないので
試せませんが、MP4以外のファイル形式で取り込むことは
できませんか?
それで取り込めるのなら、それからMP4変換できるのでは?
プロテクト無しのDVDならisoファイル化できるのかな?
できるなら、isoファイルをマウントして取り込むとか。
書込番号:25341000
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra 通常版
価格ドットコムで「動画編集」で検索したら、こちらが1番で出てきたので、信頼して購入しましたが、こちらは動画編集ではなく、動画再生ソフトのような気がしています。字幕編集はできるらしいらしいですが、Cyberlinkは後で知りましたが動画編集ソフトを別のソフトで用意しているらしい。
私の使い方がわからない為、間違いかもしれませんがもし正しいのなら、CyberLink社に対してではなく価格ドットコムの分類に問題ありではないかと思いました。信頼していただけに残念です。
1点
>qwerttyuiさん
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html
調べれば解る!と思うけど。
参考に・・・
ここのジャンルでは『動画編集ソフト』しか無いので・・・!
メーカーとしては『動画再生ソフト』DVDやBlu-rayの再生ソフト!
他・・インターネットに接続せずに最大 8K の YouTube 動画再生に対応。
書込番号:25274795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ずーっと前からパワーDVDは、編集ソフトのカテゴリーに入っているままです。改善しようという意図は皆無だと思います。
あきらめた方がいいです。担当者がわかっていないんだか何なのかさっぱりわかりません。
動画再生ソフトというカテゴリーを作らないだけですかねぇー ???
書込番号:25274811
2点
>>私の使い方がわからない為、間違いかもしれませんがもし正しいのなら、CyberLink社に対してではなく価格ドットコムの分類に問題ありではないかと思いました。信頼していただけに残念です。
CyberLink社ではなく、以下フォームから価格COMへ文句を言うのが筋でしょう。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
書込番号:25274824
2点
>qwerttyuiさん
そもそも、PowerDVDの現在の必要性は、ブルーレイディスクを
再生する際に、著作権保護の為の鍵情報を取得する為です。
動画編集ソフトは、別次元の話なので、PowerDirectorが必要。
書込番号:25274857
2点
>qwerttyuiさん
>『PowerDVDって動画変種ソフトですか?』
>こちらは動画編集ではなく、動画再生ソフトのような気がしています。
お察しの通り、間違いなく後者=「再生」ソフトです。
市販の円盤メディア(映画DVDとかBDとか)を再生鑑賞する用に、パソコンをBD/DVDプレーヤーとして使うためのものです。
#回らないメディアにも対応していますが。
分類が不適切?に関してはここの管理上の問題なので、ここの事務局に直訴してみるんでしょうね。
直訴はこちらのフォーム↓からどうぞ。
●お問い合わせフォーム パソコン -価格.com
https://help.kakaku.com/contact/pc.html
ここみたく掲示板に文句を書いても事務局には伝わらないです 。。。利用者間の情報交換の場であって、運営側はルール違反かどうかチェックするくらいですから。
でも直訴すれば、某かの反応は返ってくるでしょう。
書込番号:25275121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate 2022
この問題は多分Videostudio2021からですが、クラッシュ問題もあったので、ついでにサポセンに問い合わせしてみました。
問題は、
環境設定で「オーディオのクロスフェードを自動に適用」にチェックを入れた状態で、
動画Aと動画Bをタイムライン上でつなぐと映像はトランジションでつながり、オーディオは自動でクロスフェードが形成されますが、動画Cをカットし動画C−1とC−2とし、それらをつないだ場合、接合部の状態は動画C−1にはオーディオのフェードアウトが自動で形成されますが、動画C−2には自動でフェードインが形成されません。
サポセンの回答は、
これは、「仕様」とのこと。
個人的な見解かもしれませんが、どう考えてもこんなへんてこな仕様はないと思います。C−1、C−2の両方ともにクロスフェードが形成されないならまだわかりいますが。。
そんなポンコツソフトですが、愛してやみません。
2点
最近このソフトを2020から2022にバージョンアップしましたが、編集が遅すぎて使い物になりません。
当方のPCはAMD5900x RTX3090ですが、重すぎて使い物になりません。。。
仕方がないので、2020を使用しています。
書込番号:25023492
1点
旧バージョンの残骸があると重くなる可能性があると聞いたことがあります。
サポセンから過去アプリ根こそぎクリーンナップZIPファイををもらってみてはいかがでしょう?
既に私はそのURLを消してしまいましたが、言えば教えてくれると思います。
それぞれのバージョンによって、クリーンナップZIPは違うようですが、私は何度か使いましたが、重くなる症状ではなかったので、軽くなった感じはわかりませんが。。
書込番号:25100266
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate 2022
MediaStudio時代から使っており、毎年アップデートして毎年何らかのトラブルに出くわす。いつもはパッチファイル待ってるんだけど、今回は不具合の切り分けができちゃったのでご紹介。
アプリを立ち上げ、マウスでチャプター/キューをクリックすると100%クラッシュ(素材も何も置かない状態で、他のタイムラインなどはいじらない)。
新機能の動画素材の音レベル表示ができるようになった点が怪しいと思い、環境設定−編集−オーディオ−「スクラブ中にオーディオを有効にする」のチェックを外せば、100%クラッシュしない。
2台のPC(自作・レッツノート)で発生率は違うが現象確認。
当然サポセンに問い合わせたけど、2021では発生せず、2022では発生する中、いつも通り、PCかOSの問題の一点張り。
アプリ立上げ後、タイムラインを数回触ったり、素材を一度再生すればリセットしないので、サポセン対応はあきらめました。3カ月間の成果(?)
8点
追加&補足情報です(サポセンとのやり取り)。
日本語でのサポセン(L1)とのやり取りでは、Crash動画まで送付していた(メール添付容量あるので、分割したり、再度サポセンHPにつけたり、転送サーバー使ったり)のに、1カ月以上一切見てもいなく、びっくり。
また、吐き出されるTXTログ「vstudio_PCULog」がCrashする時は4kbyte、しない時は5kbyteであることも発見して問い合わせてるのに、このログの意味が分からないと、、、自分とこのソフトのLOGにもかかわらず、何ちゅう対応だ?と思いながら、L2にエスカレーションしてくれとお願いしても、WinAuditやMSINFO32で、PC情報くれないとエスカレーションできないとしか言わない。。最後にはPCの初期化を依頼してくる(2台のPCで再現させてるのに!)
で、あきらめつつも、英語でサポセン(L1)に問い合わせたら、2回ほど、完コピ同じ内容で「PC情報くれ」っていうので、こちらも完コピで「不具合発生条件とLOG情報から解析できないのか」と打ったら、L2から返信来た。
「データの提供は不要、リモートでPC設定を確認させてくれ」とのこと。どこまで行けるかわかりませんが、もう少し粘ってみます。
書込番号:24722708
5点
動画CはCrashしない場合の動画でした。失礼しました。
一旦タイムラインに動画をのせ、再生させれば、Crashしません。こちら(Crash動画B)Crash動画です。
書込番号:24722725
3点
本日、25.1.0.472へのバージョンアップがあり、Crashしなくなりました。
私のPCの問題だと言っていたサポセンの方、もっと開発部隊と連携すべきですね。
経験則通り、VideoStudioは発売後すぐはバグだらけなので、数カ月たってから使用するようにした方がいいですね。
書込番号:24725114
16点
私は 現在
動画の複数カットで
動画が満足に再生されないので
サポセンにメールを送ったところです。
2021では不具合がなかったので
ひょっとしたら同じ原因かもしれません。
ちなみに Windows 10で
2021と2022 が
両方とも インストールできて
それぞれ 不具合がありつつも
作動していたのですが
サポセン は
そんなことはありえないと
一点張り。
ちなみに対応しているのは
日本人なのかと聞いたら
外国人で翻訳ソフトを使って
返答していると
返ってきました。
書込番号:25099218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
? ちなみに対応しているのは日本人なのかと聞いたら
外国人で翻訳ソフトを使って,^返答していると
面白しろい情報を ありがとうさん !!
ついに, VideoStudioも 行くつく所までいきましたか !!!
>グレゴルーさん
書込番号:25099293
0点
Ver.25.3.0.584では、過去のアプリ同様な感じでは使えてるようになってます。
なので、併用していた2022は完全消去しました。
そろそろ、2023が出そうなので、ちょっとワクワクしてます。
書込番号:25100260
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


