動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

音ズレ

2018/09/12 20:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio 2018 通常版

スレ主 LEON4977さん
クチコミ投稿数:78件

Sony Handycamの映像をPlayMemories Homeで取り込んだ状態ではいいのですが、VideoStudio2018で取り込むと微妙に音ズレして違和感のある映像となります。
誰か修正する方法があれば教えてください。

書込番号:22104214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/12 20:38(1年以上前)

この動画ソフトは使っておりません。
元の動画がVFRで記録されてないですか?
MediaInfoにて元動画の素性を確認されてみてください。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mediainfo/

CFRにて記録されてるなら音ズレは発生し難いです。
その音ズレした動画を いったんHandBrakeにてエンコすると治まった経験があります。
関係なかったらすみません。

書込番号:22104257

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/12 20:46(1年以上前)

@

A

私は@ の設定で使ってます。

   A のようにエンコした動画のモードが確認できます

書込番号:22104279

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/12 21:00(1年以上前)

ちなみにVFR動画はこのようなやつです。

ロジクールのウェブカメラで動画撮ったものです。

書込番号:22104325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/12 21:15(1年以上前)

その動画ソフト内設定に・・

VFR>>CFR □   のようなチェックボックスがあるなら使われてみてください。

以上で失礼します。

書込番号:22104369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/09/13 19:23(1年以上前)

タイムラインのトラック上でズレが起こる場合、次の事を確認してください。
カメラ撮影時にフレームレートの選択項目ある場合、59.94P&29.97Pの様なドロップ形式と同時に、30P&60Pと言ったノンドロップ形式のモードなのか確認してください。
大概のビデオカメラは「60P=59.94Pまたは30P=29.97P」と思いますので、プロジェクト設定または設定項目にて、ドロップ&ノンドロの設定可能な場合は、ドロップ形式を選ばれると解決するものと思われます。


あずたろうさんが言われているCBRとVBRは、エンコード等のファイル出力やオーサリング時、ビットレート帯域幅の固定(CBR)又は可変(VBR)の違いです。
VBRはビットレートの下限と上限を設定できますが、時折映像の動きがズレる、或いはカクツキ起こる状況に陥る場合は、固定のCBRを選択されると解消されます。

書込番号:22106477

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/14 00:38(1年以上前)

CBR-VBR  固定ビットレート−可変ビットレート  ちゃいますよ

CFR-VFR  固定フレームレート−可変フレームレート

書込番号:22107170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インストールが出来ない

2018/09/11 15:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 18 Ultra

スレ主 ecchikiさん
クチコミ投稿数:11件

DellでG3系のゲーミングノートを購入し、一緒に買うと安いからPowerDVD18を購入。
インストールしたら、インストールの設定が間違っていますと出た。
Dellに電話して、遠隔操作で色々やってみてもらったけど原因は分からず・・・
担当の人がほかの部署とかに聞いてみたら、ほかの機種でも同じような症状が出ている人がいるし、解決方法も分かっていない・・・
DellではなくPowerDVD18に問題があるだろうという話で、結局ソフトだけ返品はできないから、
PC自体を返品して、返金して貰うことになった。
いったい何がダメなんだろうか・・・

ってか、相手が韓国人なのか日本語がたどたどしくて、すんごい疲れた・・・対応が悪いわけじゃないんだけど・・・
やっぱ日本製にしとくべきなんだろうか

書込番号:22101245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイをDVD変換したら音声がズレる。

2018/08/09 23:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > DVDFab X BD&DVD コピープレミアム

スレ主 vo_o@さん
クチコミ投稿数:2件

此方だとこんに安く買えるんですね。〇―ズデンキで定額で買っちゃいました。(>_<)
DVDFabの体験版を使用して良かったので此方を購入したらDVD変換で音声がズレます。サポートに聞いて色々したがダメでPC環境の所為にされました。試しに違うPCで試したところ同じ症状で体験版(8と10)では正常に変換出来るのにDVDFabXでは音ズレしました。それをサポートに言ったらWeb版とは別物だから仕方ないって(>_<)はぁって感じ(>_<)

書込番号:22019963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/10 00:24(1年以上前)

本家Fengtao版と日本のJungle版は中身がかなり違う。
というかJungleが販売している時点でスルーの対象。

書込番号:22020011

ナイスクチコミ!3


スレ主 vo_o@さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/11 10:28(1年以上前)

そうですかジャングル製品はダメですか。(>_<)
名前も(X)で(10)かとも思うしデザインや操作画面も同じでコピーガードに未対応と言うだけだと思ったけどエンコーダ関係も別物なんですね。なんか鞄のブランド品のコピー品と同じバッタ品なんですね。(>_<)

書込番号:22023099

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

BD焼けない?なにそれ

2018/04/28 20:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 2018 日本語版

スレ主 sanrun91さん
クチコミ投稿数:2件

BDディスクが作りたくて、職場にもあるpremiereなら安心と思い2018を購入したところ
BDが焼けないという最悪のシナリオが待っていました。
DVD焼くだけなら他のソフトで用が足りるし、わざわざpremiere使う意味もない。
BD焼けないならパッケージにデカく書いといてほしいですね!!!!

書込番号:21784898

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2018/04/28 21:44(1年以上前)

⊃動画編集ソフト

書込番号:21785051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2018/04/28 23:05(1年以上前)

従来のバージョンでは対応していましたが、2018ではDolby Digitalが削除されて、暫定的な対応となりました。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/using/sharing-dvd-or-blu-ray.html

書込番号:21785229

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/04/29 08:04(1年以上前)

このクチコミに既出ですね。
多くの方がこの話しにはまっているのかと想像します。

PCにBDって絶滅危惧種かも。

書込番号:21785758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/01 13:49(1年以上前)

事前に下調べしていなかった、そのような自身の慢心について、少し猛省された方が良いと思いますよ。
スレ主さんは保険証券やプロバイダーなど契約加入時に、契約内容を全く読まない人なのでしょうか?


オーサリングの件については、分かり難いかもしれませんけど、AdobeのWebサイトに利用可否の条件も書かれています。
この件についてスレ主さんだけではなく、オーサリング云々で事前に調べなかった他のPremiere利用者も、同様と言えるものと思いますけどね。

書込番号:21791598

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanrun91さん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/03 10:09(1年以上前)

もう一度パッケージを確認しましたが、BD非対応とはどこにも書いてありませんでした。
adobeのHPも見てみましたが、強化・追加機能についてはアピールしていましたが、
機能削除はあんなところに隠して記載してたんですね。
ありりん00615さんの書き込みがなければ見つけられませんでした。


保険証券やプロバイダーなど契約加入時に、契約内容を隅々まで確認する方は素晴らしいですね。

書込番号:21796184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/03 11:34(1年以上前)

少なくとも確認しないままネットに恥を晒すよりは素晴らしいです。

書込番号:21796381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/05 15:26(1年以上前)

ネットを使える環境でありながら、それを上手く運用して調べる努力もせず、掲示板で商品に対し生産性無い文句を垂れ流している人に比べると、それなりに調べ上げて私は契約や物品の購入していますよw
Web上に全くレビューや記述も無い、その様な人柱製品だけは別ですけどね。
価格.comの掲示板で書き込む位ですから、身銭を切る前には既に立てられている過去スレを読んで、問題回避できるチャンスは幾らでもあったのに、調べる習慣無い人って残念なものです。


有料ソフトの多くは厳密に言うと、【購入】って表現するよりもソフト利用権利の承諾を金銭で得て、店子としての運用許可を得ているに過ぎませんから。
同時に、ここら辺の認識も乏しいのでしょう。

書込番号:21801626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2018/05/25 03:36(1年以上前)

>sanrun91さん
これはビデオ編集ソフトなんです(>_<)

何のこっちゃ?かもしれませんが、
動画編集ソフトにBD機能が無いのが普通で、
BD書込みは”おまけ”的な機能なのです(>_<)
(今、年契約してるソフトもディスク書込み機能など皆無です)


BD扱うなら総合的なオーサリングソフトがおススメです!
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html

自分も動画編集ソフトはペガシスのを新旧3本買い
今はAdobe PrPro契約してますが、動画編集ソフトを
使いまくってますが、DVD作成はしたのはここ数年で”0枚”です

書込番号:21849387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

起動が遅すぎる

2018/03/11 09:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Toast 16 Titanium

クチコミ投稿数:141件

ソースネクストのキャンペーンで安く買ったのですが、
起動が遅くてまともに使えません。
Toast Titanium.appをダブルクリック後、プルダウンメニューの上でポインターがクルクルまわりっぱなしで、
コーヒーを飲んで忘れた頃に画面がようやく表示されてる始末。
macOS High Sierra 10.13.3をMacBook Pro Early 2011 17"上で動かしてます。
メモリは16GB積んでいるので、問題なさそうなんですけどねぇ。

Windows 10ではRoxio Creator NXT Proを使っているので、
同じRoxioだし昔からあるソフトだから購入したんですが、
この状況じゃ買わない方がよかった。

書込番号:21666521

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 2018 日本語版

クチコミ投稿数:64件

4Kビデオカメラを買ったので4K動画からブルーレイやDVDを作ろうと思ってました。
DVDのメニューはあるけどブルーレイのメニューがないなあと思って調べたらブルーレイは作れないんですね。

4K動画がベースなので手持ちの12にするわけにもいかず・・・悲しすぎる。

書込番号:21398359

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/12/01 15:25(1年以上前)

赤い彗星43さん

残念です。Adobeはもうディスクオーサリングを捨ててますからねえ。
elementsはDVDにしても、画質がいまいちだし。

もし、WinOSでしたらペガシスのTMPGEnc Authoring Works 6(TAW6)導入をお勧めします。
elementsで編集後、BDやDVD向けのプロファイルで書き出せば、TAWのオーサリングでそこからは無劣化高速のスマレンでディスク作成出来るし、再エンコードしても品質が良い。

もしMacでしたら特にBD作成は厳しいです。対応するオーサリングソフトが少なくて、TAW並みのものが見当たらない。

あとは、カメラ付属のソフトですね。

書込番号:21398446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/01 16:24(1年以上前)

最近の動画編集って長尺の作品をじっくりと作ってメディア化って感じじゃなく、短尺の作品をサクサクと作ってネットで共有みたいな感じになっちゃってるからねぇ

もし使ってるのがMacだとするならToast + BDプラグインになるのかな?

書込番号:21398542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2017/12/01 17:01(1年以上前)

adobeのユーザー離れが進む感じがします。進歩すると思いきや後退気味です。一方のサイバーリンクは、新しいものを取り入れることに秀でているので、対照的に映ります。
BD DVDを作るならペガシスのソフト。なんだか定番です。アメリカ風に見えますが日本のソフトだそうです。今のものは、32bitで使えない点がちょっと残念的です。仕方がないけど。

書込番号:21398610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2017/12/01 18:15(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
ランキングでPowerDirectorかなあと思ってたんですが
ペガシスのは画質が綺麗なんですか?
ファイルごとに書き出してからペガシスのでオーサリングですかね?
4Kのファイルを並べてテロップ、チャプターやディスクメニューを作成してから
BDやDVDを選んでISOファイルを作成できるのが良いのですがどうでしょう?
ちなみにMacも持ってますが動画編集はスペック的にWindows機で行います。
画質に差があるなら面倒な方法も選択肢には入ります。


>どうなるさん
子供の部活関係の動画なので昔ながらな感じがいいですね。
個別のファイルをYoutubeにUPして共有するのは簡単ですね。
それぞれの端末に合わせて再生してくれるし・・・


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
動画編集は趣味の領域なのでCS6を購入して使ってました
しかしながら4K導入につきどうしようかと
さすがに趣味の領域でCCは無理です。
ペガシス 2票ですね。

書込番号:21398741

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/12/01 18:45(1年以上前)

たしかに最近はファイル作成だけでBDに焼くことはないですね。
画質ということならペガシス、サイバーリンク、どちらもあまり変わらないんじゃないでしょうか。

ペガシス、32bitでは使えないんですか?
最近は64bitプリインストール機まで32bitに変更してたりするくらい使えないソフトあまりないなと感じていたので。
少し古いpowerdirectorは32bitで問題ないんですが最新バージョンだとやはりだめっだたりするのかな?

書込番号:21398796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2017/12/01 20:34(1年以上前)

Adobe製品の中で出来たとしても、この方法しか見当たりません。
光学ディスクに書き込む事も、相当減りましたのでこれも時代の流れなのでしょう。


https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/exporting-dvd-or-blu-ray.html

https://helpx.adobe.com/jp/encore/kb/encore-cs6-installed-cc.html


「有償Creative Cloudサブスクリプション購入者」に限定とした、差別化を図っていますね。
利用者じゃないので傍から見ていましたが・・・

書込番号:21399012

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/12/01 22:40(1年以上前)

赤い彗星43 さん
今晩は、色々返信します。

>PowerDirectorかなあと思ってたんですが

Win機で編集ですか。ディスク作成のためにはそれはよかったです。
編集からディスク作成までを考えるとPower Directorが正解だったと思います。4K編集を含めてFHDのBD作成まで1本で完結できますから。Elementsを購入されたのですから編集の方で活用されたらと思います。

>ペガシスのは画質が綺麗なんですか?

はい、ホームユースのソフトとしてはペガシスのレンダリングエンジンは定評があります。
Win機でPremiere Proで編集している知り合いも今はオーサリングにTAWを使ってますね。
以前はPrで編集後、オーサリングにEncoreを使ってましたが、EncoreはCS時代で手をひいて開発は終了しているし、TAWを活用しているようです。

Win機でホームユースのオーサリングでよく聞くのはTAWと今はMAGIXになったDVD Architectです。
勿論、業務用のオーサリングソフトはありますが何百万円もして個人は手が出ません。業務用オーサリングソフトで圧倒的シェアの「Scenarist」(現在はダイキン工業で)なんてのがあります。

>ファイルごとに書き出してからペガシスのでオーサリングですかね?

各種の編集後、DVDならDVD-Video形式向け、BDならBDMV形式向けの規格プロファイルでレンダリングすればそのファイルを使ってTAWで無劣化・高速にオーサリングできます。

>ISOファイルを作成できるのが良いのですが

いえ、ISOは単にディスクのイメージファイルですから、オーサリングすることと関係ありません。
もちろん、TAWはオーサリングしてISOにすることもできますが、まず使う必要が無い。
DVD-Videoなら「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」のフォルダ、BDMVなら「BDMV」と「CERTIFICATE」のフォルダが作成されて、そのフォルダを書き込むだけです。あるいはディスク書き込みまで一気にやってしまいます。
但し、どのオーサリングソフトでもメニューを作成したら、その動作の出来とかを確認してからディスクに書き込む方がいいです。ディスクの形式にHDDへフォルダ出力し、それをPowerDVD等のプレーヤーで確認してOKならディスクに書き込むと失敗ディスクの無駄がありません。

>画質に差があるなら面倒な方法も選択肢には入ります。

画質の話ですと動画編集ソフトでレンダリングしたファイルがディスク規格通りならオーサリングソフト側ではそれを無劣化に出力できればいい訳で、TAWやDVD Architectでできます。
再エンコードの画質ははむしろ、動画編集ソフトのレンダリングの方が関係しますね。
もし、HD素材や4K素材をelementsでDVDやBDプロファイルに再エンコするとき画質が思わしくなければ、再エンコはTAW側に任せる手もあります。エンコーダが良いので。

当方はエンコーダソフトとして、AdobeのMedia Encoder(AME)をAfter Effectsからリンクしてよく使います。Adobeでの再エンコードは画質的には精細感のあるカチッとした絵になります、しかし経験上インターレースをプログレッシブに変換するような時は細かいテキスト文字等に破綻が出るケースもあります。でもカチッとした絵は好きですね。
尚、再エンコの速さでいうと、Power DirectorがCPUのみ出力でもダントツに速いです。レンダリングエンジンが改良されてきていて画質もそこそこ良くて大変に出力が速い。nvencを使うと更に速い。

こんな感じです。

書込番号:21399338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2017/12/04 10:24(1年以上前)

>ZZ2012さん
変わらないなら導入しやすい方が良さそうですね。


>ガリ狩り君さん
学校関係だとそのまま見れるのがいいってディスクを希望する方が結構います。


>色異夢悦彩無さん
とりあえずはPowerDirectorを買って使ってみます。
足りなかったらペガシス行きます。
いつもISOファイルを仮想ソフトで検証してから焼いてたのでそれが基本になってました。
ISOじゃなくてもいいんですね。

書込番号:21405413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/02/10 23:02(1年以上前)

動画編集用ソフトの多くは安定性の良い64bitが主流になりました。なので、ペガシスの一つ前のバージョンは、32bitPCでも使えていたという点で、便利だったのではという気がします。ユーザー登録しておくとその登録バージョンのソフトをいつでも自由にダウンロードできるので良いサービスだなぁーと思います。
4KBDも実用化されるのかどうか霧の中で先が全く見えない点がなんともどかしいと感じます。

書込番号:21588114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング