
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2014年1月5日 14:33 |
![]() |
5 | 2 | 2014年1月1日 14:32 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年11月21日 11:41 |
![]() |
16 | 16 | 2013年12月30日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2013年10月5日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月29日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Pro CS6 日本語 Windows版
ノートパソコンでよく使われている、GeForce GTX 760M でGPUアクセラレーション機能が使えることを報告させていただきます。
ご存じの通り、GPUアクセラレーションによりMPEを使用可となると、タイムライン上の赤サインが黄色となり、快適に編集可能となりますが、私のノートPCで使えました。実に快適です。
もしGeForce GTX 760M に近いVGAをお持ちの方がいたら、念のため試してみてください。
マウスコンピューターのm-Book MB-W710S-SH SSD+ハードディスク搭載モデル
に詳細を載せておきました。
1点

BoyagerProjectさん、今晩は。
私はEDIUS Pro 7を所有していますが、入門がPremiere 5.1cからPremiere Pro 1.51まで8年間ほどSonyのVAIO2台で運用してきました。
VAIOが高すぎて(約40万円)なので、パソコン工房製のPCにしてソフトもEDIUS Pro系にしました。
しかし、Premiereは契約販売になりましたので、その前に記念にCS6を購入しました。
ところが、PCが32bitsなのでインストールできません、EDIUS Pro 7もです。
近いうちにはWindws 8.1(64bits)にして、Premiere Pro CS6とEDIUS Pro 7をめでたくインストールする予定です。
MPEについては、ビデオサロン誌でも裏技公開していますので周知されています。
書込番号:17027538
0点

カボスで焼酎様 返信をありがとうございます。
MPEが機能したので、うれしさのあまり、思わず書き込んでしまった次第です。
私は普段はデスクトップPC(6コア→この威力は絶大)で編集をしておりますが、かねがね下処理ぐらいはノートPCを使えればいいな・・・と思っておりました。そこでノートPCの買い換えを機会に(ビデオ編集専用ではないので)、あわよくばGPUアクセラレーション機能が使える可能性のあるPCを選択しました。
(私の力で)検索したところ、アドビの正式対応機種になっていなくても「GeForce760」は使えそうな気配でしたので、GeForce760M 搭載PCを選択しました。そうしたら・・・、あっさり動くではないですか!
こんなに便利で優れた機能なのに、情報提供があまりに少ないのは、「何か不具合がなるのかな?」と、ちと不安な面もあるのです。そこで、少しでも情報が集まれば・・・などと考えて書き込みをしてみました。
ところで、カボスで焼酎さんが使用していらっしゃるEDIUS Pro は、確か昔カノープスが作っていたソフトでしたでしょうか(違っていたらすみません)。とても軽くてサクサク動くすばらしいソフトを作っていた印象が残ってます。
私がなくなくアドビに魂を売ってしまったのは、どうしても5.1chサラウンド音声をビデオに生かしたかったからです。Vaio&Premiere 5.1の時からドルビー(博士も亡くなってしまいましたぁ)サラウンド音声対応でした。
余談ですが、プレミアは、64ビット対応になってから、格段に固まらない、すばらしいソフトになりました。
★最後に本題★ MPE(マーキュリープレイバックエンジン)の快適さを多くの人に味わってもらいたく思います。安定して使うためにも、エラー情報とかも含めて教えていただけるとありがたいです。
書込番号:17027921
1点

BoyagerProjectさん、おはようございます。
>MPEが機能したので、うれしさのあまり、思わず書き込んでしまった次第です。
周知のこととはいえ、実際の使用報告は少ないので今回のような書き込みはありがたいです。
しかし、6 CoreのCPUとはうらやましいですね。
クチコミの中でもPremiere Proの情報は極端に少ないので、使用している方が減っているのでしょうね。
EDIUSはお書きになっているとおり、Canopus(現在は外国資本が入りGrass Valley)の製品で、かなり頑張っている気がします。
もちろん5.1cには早くから対応しています。
ただ、サードパーティ製のタイトラーやエフェクト類のバンドルをやめたのはけち臭いです。
大変参考になりましたので、これからも色々と使用感をまた教えてください、有難うございました。
書込番号:17028648
0点

カボスで焼酎様 早々のご返答恐縮です。
本題から外れますが,5.1サラウンド出力では苦労したものですから一つだけ確認させてください。
>EDIUSは〜もちろん5.1cには早くから対応
とのことですが,
@音声の定位の編集とかできますでしょうか?
Aディスクへの書き出しはできますか?
単にカット編集し,WAVファイル等に書きだせるソフトはありましたが(BeLightなどのフリーウェアも含め…ビデオサロン情報でしたか?),ディスクへの書き出しで「プレミア」しか選択の余地が(当時)ありませんでした。それでも「minnetonkaaudio」というアメリカの会社に295ドルも支払った上でです(Dolbysurroundの権利関係のようです)。
エディウスでは5.1ch出力関係はどうなっているのでしょうか? 本題と外れますがお教えいただけるとうれしいです。
書込番号:17029111
0点

BoyagerProjectさん、今晩は。
>>EDIUSは〜もちろん5.1cには早くから対応・・・
については過去のマニュアルを見直しましたが、現在Pro7 ですが、Pro 5からAVCHDファイル出力に6からBD出力にも対応してように思われます。
Pro 6.5と言うバージョンもありますので4代前からと思われます。
次にご質問の件については、通常5.1cの編集を行っていないので、確認のため次のような作業をいたしました。
まず、プロジェクト設定はHDで音声は48kHz/8chに設定し、
チャンネルマップで、1VA Stereo(1ch,2ch),1A Stereo(3ch,4ch),2A Stereo(5ch,6ch)に割り当てます。
8chの時には、ch1〜ch6の配分は自動的(L,R,C,LFE,Ls,Rs)に決まっています。
したがって、どの編集トラックに適応させるかはチャンネルマップで行います。・・・添付画像 01
>@音声の定位の編集とかできますでしょうか?
1VAのStereoはLとRチャンネルですから、PANを選択しオーディオクリップの水色のラインを上下することで定位が変わります。
1AのStereoはCとLFEですから調整の必要はないと思います。2AがLsとRsの定位です。
なお、ボリューム調整はVOLを選択し赤色のラインを上下して調整します。(文字のクリックでPAN、VOLが切り替わります)
In、Out点を設定しこの間だけを書き出しました。
添付画像 02は、Sonyのハンディーカムに内蔵されているデモ映像の5.1c音声です。
>Aディスクへの書き出しはできますか?
我が家には5.1cのサラウンド装置を設置してありますが、残念なことにBDの再生環境がありません。(パソコンはBDを取り扱えます)
したがって、今まで5.1cのBDを作成したことはありませんが、今回、BDファイルの作成をしてみました。
添付画像 02の元映像の1VAのボリュームを下げてIn〜Outをブルーレイ用に出力しました。
BDへ出力で5.1cのBDファイルを作成しました。・・・添付画像 03
元映像の音声ボリュームを下げましたので、出力されたものは音量が小さくなっていることを確認してください。
先の添付画像に音声がステレオであることや1VAの表示部分が出ていませんでしたので、作り直して添付画像 04に表示させました。
書き出したBDファイルをタイムライントラックに載せ、プロパティで5.1cを確認しています。
以上につきましては、私個人の机上の実験ですので、絶対的なものではありません。
使用バージョンはEDIUS 6です。
ぜひ、体験版の使用やリファレンスマニュアルをご熟読の上、判断をお願いいたします。
体験版(EDIUS Pro 7):
https://pro.grassvalley.jp/catalog/edius/edius_pro_7_try_enquete.htm
マニュアル:
http://pro.grassvalley.jp/manual/pdf/edius7_reference_jp.pdf
書込番号:17030263
0点

BoyagerProjectさん、こんばんは。
追加情報です。
今はじめて5.1cの音を確かめたのですが、3,4,5,6チャンネルの音が聞こえません。
私のパソコンは5.1cの音声出力に対応していませんので、プロパティーからチャンネルの選択をしてステレオで再生にしても聞こえません。
波形はあるので音声としては問題ないと思うのですが。
このことは書き出しファイルだけではなく、元ファイルの音も同じです。
これはPremiereの場合はどうなりますか?
書込番号:17030587
0点

BoyagerProjectさんへ。
慌てて書き込んでいます。
>@音声の定位の編集とかできますでしょうか?
については、ステレオの左右定位のご案内をしてしまいましたが、
ご質問はの趣旨はそんな分かりきったことではなく、5chトータルの位置調整、すなわちバーチャル空間みたいなもののことだったのではないでしょうか。
頓珍漢なお答えで申し訳ありません。
多分、それはできないと・・・思いますが、絶対ではありません。
申し訳ありません。
書込番号:17030714
0点

カボスで焼酎様
丁寧なご返答ありがとうございました。大変ご面倒をおかけしてしまったようで,恐縮いたしております。
@音声の定位の編集
については,マニュアルを拝見しましたところ「できない」と記載されておりました。
(5.1ch以上の7.8ch音声は無視されるそうですね)
Aディスクへの書き出し
は「できる」ようですね。民生用ビデオで5.1ch録音されたものは,そのままDVD,BDにできるようです。その昔,大変苦労していたものですから・・・・,隔世の感ありです。
素人考えですが,DolbyDigital使用の対価面で,メーカー間の折り合いが付いたということなのでしょうか。しかし,残念なことに,市場では5.1chsurround音声の運用はさっぱり盛り上がらないようです。私は映像6に対して音声4の割合で力を入れているものですから。
プレミアでは簡単なsurround音声の編集に対応しています。5.1ch録音されているものは音声の定位を2次元空間で変化させることができます。ですが,そこまでです。
例えば,ジングルを作成するときは,音声をマルチトラック録音し,各チャンネルをAdobe Auditionで空間に定位させます(必要に応じてグルグル動かしたりできます)。
前後からすれ違う列車の場合,背後の音声は別録りし,やはりAuditionでビデオ音声と合成してsurround化し,プレミアでDolby音声として扱うのですが,DTSとは違いハイクオリティ音声とはいきませんので,所詮「環境音」レベルと割り切って楽しんでます。
このたびは,私の面倒な質問につきあわせてしまい大変申し訳ございませんでした。大変詳細なご返答に感謝申し上げます。
書込番号:17031993
0点

BoyagerProjectさん、こんばんは。
>マニュアルを拝見しましたところ「できない」と記載されておりました。
とは、何ページにありましたか?大分探したのですが見つかりませんでした。
5.1cについては、ハンディーカムに機能が付いていますがお遊びみたいなもので、
有効にして撮影するとタイムラインに3チャンネルのオーディオが配置されるのでわずらわしく、
使うことはありませんでした。
あなたのようにAdobe Auditionまで使用しての本格派はうらやましいです。
Windows XPのサポートも終了しますので、近々PCの買い替えとPremiere Pro CS 6のインストールも実践することになると思います。
6CoreのCPUも欲しいのですが、お値段が結構しますしQSVに対応していないので、4770Kあたりに落ち着くのかなと思っています。
EDIUSに染まってしまっていますので、Premiereを操作できるか心配ですが、そのときにはPremiere CS 6のクチコミに質問に行きますので、ご指導ください。
それにしても、EDIUS上で5.1cの3〜6chの音が聞こえないのは気になります。
オーディオミキサーにもちゃんと音量は出ているのですけど。
それでは。
書込番号:17034749
0点

カボスで焼酎様
・音声の定位の編集はできないことは,34ページの記載でそう判断いたしました。
・サラウンド音声出力の件ですが,
プレミアでは
@ASIO音声ドライバーでないと厳しいです。
Aハードウェア設定をした上で,オーディオ出力マッピングを設定しないと音声はできてません。
(編集環境でも,サラウンド音声のバランスをしっかりとっておかないと,意味のない編集になってしまうことはいうまでもありません)
私もそんなに詳しいわけではないので(綱渡り営業なので・・・)こんな一般的な解答ですみません。
ところで,エディウスproでいらっしゃるカボスで焼酎様には既知のことかもしれませんが,月刊HDUsers9月号でエディウスPro7のことが特集されていましたね。
「64bit化が遅れた理由やどうして対応したか」等,興味深いことが語られていました。
http://www.ustream.tv/recorded/39278903
書込番号:17037317
0点

BoyagerProjectさん、こんにちは。
色々と有難うございます。
価格コムの掲示板に「縁側」と言うものがあります。
その中の、EDIUS Study Room & Libraryが、EDIUSの情報交換の場所として利用されています。
どうぞ、のぞいてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/
ここの常連で、プロの編集者の大見さんという方が投稿・指導してくれています。
http://oh-me.com/
この方が、ご紹介いただいたもの「EDIUS Pro 7 大特集」の第2部(2)に出演されているので、
ご案内の第2部(1) も見ています。
今回は5.1cについて勉強ができ、大変参考になりました。
上に書きましたように、今後、Premiereの質問に行きますので、その時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:17037893
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5
動画編集を始まて2年程のビギナーですが、このソフトに出会ってからというもの、とても編集が楽になりました!驚異の安定性だと思います!
これからも仲良くやっていきたいと思っています。
YouTube動画
http://youtu.be/vHgVVj_7fbs
書込番号:17018432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mr441326さん、こんにちは。
とてもよかったです。
私の子供たちの時代はまだビデオがありませんでしたが、写真にはまっていたので、記念になるものは子供たちの人数分焼き増し、成長してからそれぞれにアルバムを渡しました。
良かったと思っています。
あなたも、子供さんたちにそうして上げたら如何でしょうか。
ただ、写真は紙ですが、映像の場合技術の進歩が著しいので、今作っても将来もそれを見る再生機械があるかどうかが心配です。
書込番号:17019101
2点

そうですね。
そこが心配な所でもありますが、Blu-rayディスクなどを中心に保存しています。
書込番号:17022785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > gemsoft > 変換スタジオ 4 DVD総合 BOX with 3D メガネ
DVD変換スタジオ4を以前に購入して、気に入ったので
今回、もう一台のパソコン用にDVD総合BOXを購入しました。
今回インストールしたパソコンは
CPUがcorei7、メモリが8Gなので
前回インストールしたパソコンよりも変換速度早く、とても満足しています。
今回購入した総合BOXには
DVDのクローン機能、DVD作成機能、動画ダウンロード機能がついていました。
テレビ番組を録画した、DVDは変換もクローンもできなかったけれど
それ以外は、できました。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 13 Ultra アップグレード版
機器類やカード類にシステム内容テストもかねて変更が多い
私めにとってフォーマットは年間に30回以上はあります。
インストール限度回数も相当になりますが限度回数を超えても
CYBERLINKさんのサポートの素早い対応は
いつも感謝すぐ解決します。
ほんとサポート体制が万全なのにはいつも感心安心ですね。
これからも宜しくです。
3点

マイドです!
私のは“12”ですけど、やはりマザボ交換やWin8に戻したときにインストールで制限にかかってしまいました。
サポートへはメールで連絡、翌日には『購入を証明するパッケージの写真とCDキーが写ったもの、レシートを紛失したら購入店を知らせよ』とメールが到着。
写真と購入店を告げるメールを送ったら、数時間後には解除されていました。
余談
結局再度、Win8.1にアップデートしました。
今のところ問題無く動いています。
先日の不具合は何だったのだろ。
書込番号:16747735
1点

おは〜!
CYBERLINKほんとサポートは完璧ですね。
いつも感心しています。
>結局再度、Win8.1にアップデートしました。
それは良かった。
Windows8.0の時はどうにもならなかったけど
今回Windows8.1安心軽快に使えてます。
システムもこちらに移行しましたよ。
使用頻度もWindows7とWindows8.1が逆転しましたね。
なかなかで気に入りましたよ(笑)
書込番号:16747791
1点

そうだ、このスレッドをお借りして申し訳ないのですけどWin8.1にしてからの価格.comへのログインですが、ブラウザを開く都度「ログイン」を要求されます。
「ブラウザを閉じても…」にチェックを入れておいても、次に開いたときは消えています。
ただ、以前のIE10のときとは異なってID&パスワードは残ったままで「ログイン」をポチしたら入れます。
ブルーさんの場合はどうなっていますか?
書込番号:16747838
1点

私めはホームページは価格コムにしています。
ネット開くと画像のように
1で見れて 2でマイページもすぐ見れますね。
CCleanerでクッキーリストにもチェック入れていますが
これに関係なく開き見れますね。
モンキーさんの場合
どこか何か設定されてるような気がしますね。
書込番号:16747916
1点

了解しました、チェックしてみますね。
(同じ状況がYahoo知恵袋でも、です)
書込番号:16747932
1点

オリエントブルーさん
こんばんは
当方もよくCyberLinkの技術サポートに問い合わせ等するのですが、回答レスポンスが良く助かっています。サポート評価のご意見に全く同感です。
書込番号:16754123
1点

やはりそうですか。良かった。
素早いサポート体制でほんとに助かりますね。
書込番号:16754151
0点

サポート良さそうですね…
WinDVDと悩んでますが、今日中にAmazonで買えば20%offの¥6666で買えるので決めようかなぁ
書込番号:17016062
1点

こんばんは!
アップグレード版のダウンロード版で良ければ
CYBERLINKのアメリカサイトで日本語版4000円(39.95ドル)
程で販売されてますね。
書込番号:17016428
1点

それって英語が判らなければサポートは受けられないですよね?
スレ主さんが購入されたのは米のCYBERLINKからですか?
書込番号:17016564
1点

私は数回利用しています。
英語が分からない場合は画像のように
Googleツールバーでも充てて翻訳して下さい。
ダウンロード版を購入されるならがんばって下さい ∠(^_^)
書込番号:17016752
0点

横から失礼します。
当方Media Suite 11 Ultra に入っているPower DVD ユーザーです。
夏にアップグレード版をダウンロード購入してから
アホかっ!ってほど再インストールしているのですが
一度も認証限度に達したことがありませんです。
これは製品の違いのせい?それとも購入方法にもよるのでしょうかね?
更に近々Windowsの再インストールを画策しているので、
再認証にちょっとビビッて聞いてみました(笑)
書込番号:17016790
1点

こんばんは!
製品の違いかどうかは判断できませんが
再認証はメールサポート宛てに事情を記入して
メールすれば1〜2日で解決しますよ。
書込番号:17016846
1点

オリエントブルーさん
ご返答ありがとうございます。
ビビらずインストールしまくろう(笑)と思います。
書込番号:17016861
1点

オリエントブルーさん
こんばんは
CyberLinkは台湾本社の会社で、設立2年後(1998年)に東京港区に日本法人を設立していますね。
北米や欧州にも現地法人を作っています。
当方がよく問い合わせしたときの対応の良いメール回答は日本法人からと思っています。
尚、今年は11月に北米CESでPowerDIrector12がソフト部門のAWARD受賞しましたね。本国台湾では12月に台湾グローバルブランドトップ20企業に選定とのことです。当方は台湾へ頻繁に行くので親近感も持っています。 蛇足で失礼しました。
書込番号:17016968
1点

こんばんワン! お2方
サイバーリンクはどこで購入しようが
登録もしておけば ここで
http://jp.cyberlink.com/
いつでもサポート受けられますよ。
私めはサイバーリンク製品は多種類、多数購入するので
現在GOLD会員になっています。
書込番号:17017058
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Nero Video 12
(いつもの事ですが)一か八かこのソフトを購入し今日届きました。
早速インストールし、テスト用に準備していた素材(合計約110分)をインポートしてオーサリングをしてみました。決定的に何も問題なくオーサリングが出来たしフリーズや容量オーバーもなく無事にDVDが作成出来ました。ただ一点オーサリングの際isoが選択出来ないのは惜しかったですね(ただしNero独自のイメージは選択出来る)。
まだ素材を一つしか作成していないしガイドや説明書もないので本格的な使用はこれからですね。
書込番号:16670113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



EDIUS Pro 6.55/Neo 3.55/Express 1.05 アップデータを公開しました。
http://pro.grassvalley.jp/download/edius65.htm
失礼しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


