動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mpegセグメントエンコード

2008/04/24 09:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

クチコミ投稿数:1565件

先日、やっとEDIUSでmpeg2(SD解像度、HDV)のセグメントエンコードをする方法を発見しました。

EDIUSを1年も前に購入しながら、Videostudioとの2足のわらじ状態でしたので、MPEG2ソース編集ならMPEGオプティマイザが使えるVSと思い込んでおりました。

なぜEDIUSでできるかどうか気づかなかったかというと・・・。
今までは、ファイル出力において、HQ-AVIに書き出す以外は、ほぼProcoderExかSpeedEncoderHDVを選んでたからです。
でもこの2つは、基本的にフルレンダリングする仕様なんですね。
ソースがMPEGの場合は、MPEG(Generic)かもしくはMPEG(HDV)を選べば、ちゃんと「セグメントエンコード」とチェックをつけるところがあって、なおかつエンコード時間もProcoderExやSpeedEncoderHDVよりも短時間で行われました。

やれやれ。

※HPにもちゃんと「セグメントエンコード対応」と書かれていたのは知っていました。
でも、以前に体験版で試したときに、やっぱり同様にProcoderExを選んで出力したところ明らかにフルエンコードされていたので、そのむねカノープスの購入前サポートに問い合わせたところ、
「ソースと出力後がまったく同じ設定でないと、フルエンコードされてしまいます」
というような解答で、ファイル出力のエクスポータの選び方については教えてもらえませんでした。
HPのFAQやリファレンスマニュアル、購入した「EDIUS Pro4 MASTERBOOK」でも、該当箇所は探せませんでした。
(もしかしたら見落としているだけ?)

なんにせよ、良かった良かった。
(といっても、最近AVCHDカムを買い、ほとんどmpeg2編集はしなくなったので、アレなんですが・・・)

こうなってくると、わざわざエンコード画質の悪いVSをずっと使い続けてきた自分が腹立たしくて、今までVSで編集したビデオ作品をもう一度EDIUSで編集しなおしたい衝動に駆られますが、残念ながらプロジェクトのインポートはできないんですよね。

こういう場合、「プロジェクトファイル」という形ではなく、トラックごとのソースファイルの並び順、各クリップのデュレーションとカットタイミング、トランジションに何を使っているか等、編集情報をエクセル出力してくれる機能がついていればなぁと切実に思います。

EDIUSの場合、AVCHD編集を行おうと思うと、一旦HQ-AVIに変換してそれをソースにしないといけないので、
*AVCHDソース
*HQ-AVIソース
*プロジェクトファイル
と3つも保存しておかないといけないため、かなり保存コストがかかります。

上記のような編集結果出力エクセルファイルがあれば、最悪HQ-AVIとプロジェクトファイルは消してしまったとしても、表を見ながら編集しなおすことは可能ですから。
こういう機能を追加するのって難しいんでしょうか。

書込番号:7715964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

見事に直りました

2008/04/11 16:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 7 Vista ハイビジョンシアター

スレ主 PSRockyさん
クチコミ投稿数:114件

ペカッとGoGoさん 本当にありがとうございました。高いソフトなのにウルトラがある日急にどうしても再生できなくなり、数十時間以上ついやしてました。OS再インストールまでしました。あきらめかけていましたが、ペカッとGoGoさん のおかげで見事に直り助かりました。厚くお礼もうしあげます。

書込番号:7659671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

MPEG-4 AVC

2008/03/29 13:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MovieStyle

クチコミ投稿数:515件

体験版使ってみましたが、TMPGEnc 4.0 XPressではAVC形式はSD解像度までしかサポートされてませんでしたが、この製品ではPS3形式での出力ではAVC 1920×1080が出来るようになってました!やっとかという感じです(笑)

PV4でキャプチャ(ソースはアニメ)したものを変換してPS3で見てみましたが、殆ど遜色ない感じでよかったです。

しかし、手軽に変換できるコンセプトの通り、ほとんど細かい設定はできなかったです。

TMPGEnc 4.0 XPressの後継製品では、ぜひH.264とAVCでのHD解像度出力サポートを希望したいですね。

書込番号:7602565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

理想的な高速編集

2008/03/02 15:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3

スレ主 GON&PIPさん
クチコミ投稿数:7件

ダウンロード版を購入。
理想的な高速編集。
TMPGEnc 4.0 XPressにもこれ位の機能があればと思う。

書込番号:7474543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/03/02 21:07(1年以上前)

それには反対。

目的を明確にして機能を特化させたほうが
高性能なものができると思うから。

何でもかんでも取り込むのはやめたほうが良い。

書込番号:7475891

ナイスクチコミ!1


E.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/17 10:35(1年以上前)

用途が違うし処理内容が違う。MPEGEditorはMPEG2カット編集専用。
カットと破損部分のエンコードし直し以外の部分に手を付けない。
XPressが遅いのはフィルターかけたり違うフォーマットにするから全部エン
コードするからであってMPEGEditor程の高速化は不可能。
出来るとすれば1TFLOPSのGPUによるストリーム演算を使用する形にでもしない
と無理(まあ4倍速位か?)だが圧縮し直せばエンコードした部分が全部劣化する。

全く処理内容が違うソフトを同じ扱いして主観がどうの言う前に知ろうとしたら?
あなたの意見は反論にも乏しいが人を笑うという行動は程度が低いと見られること
を理解した方が良い。私なら直ぐに首を切る。っていうか最近それが元でバイトを
切った。人を馬鹿にする奴ほど仕事がたいして出来ないのでね。

書込番号:8089232

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows Vista対応しました。

2008/01/30 00:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MPEGCraft 3 DVD

クチコミ投稿数:40件

今メールチェックしてたらカノープスからアップデータ公開の知らせが来てました。
てっきりVistaには対応しないでこのソフトは終わるのか思っていたので驚きました。

私は今のところVista使ってないので関係ないですが、良かったですね。
このソフトは使いやすく、ISOに出来ないこと以外はとても気に入っているので
これで将来も安心かな?



書込番号:7314535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/30 09:22(1年以上前)

すっかり存在自体を忘れていて、ちょっと驚きましたね。
Vistaリリースから丸一年ですから・・・
昨日、早速3.50を適用しました。

この頃はPEGASYSのTME2.0ばかり使っていたのですが、こいつはVer.2.0になってプレビューがもたつくようになり、不満を感じていました。
TMEの前バージョンまでは、同社の他製品と同様に非常に軽いプレビューで快適に作業でき、MPEGCraftのプレビューのレスポンスが悪いと感じていました。
しかし、昨日久し振りに使ってみた限りでは、現在ではMPEGCraft3 DVDの方がTME2.0よりレスポンスは上ですね。
これからは、こちらを主に使おうかな、とも思っています。

書込番号:7315228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

PSP動画

2008/01/19 16:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:47件

PSP用の設定を調べるのにものすごく時間がかかったけど、再生できたので良。苦労する人が減ることを祈り、参考に設定を書き込みます。以前にも書き込みがあるけど古いので。
PSPのバージョンは3.80。TMPGEnc 4.0 XPressは4.4.2.238。なお、ビットレートはお好みで。

出力フォーマット;MPEG-4 AVCフォーマット
出力コンテナの種類:ポータブルゲーム機器
プロファイル:Main
レベル:Level 3
サイズ:480*272(16対9) or 364*272(4対3) (364じゃなく368や360でもいいみたいだけど)
アスペクト比率:ピクセルアスペクト比 1:1
フレームレート:29.97 fps(プログレッシブ)
レート調整モード:1パス 可変ビットレート
平均ビットレート:1500kbps
最大ビットレート:2000kbps
動き検索範囲:デフォルト64
ビットレートバッファ;デフォルト1149984
ビデオフォーマット:NTSC
シーンチェンジ検出を行う:off(重要、onだと破綻する)

GOP長:33 Bフレーム数:0 参照フレーム数:0 Iピクチャ;24 Pピクチャ:25 Bピクチャ:27 エントロピー符号化モード:CABAC サブピクセル動き検索モード:1/4ピクセル単位

音声はビットレート以外デフォルト。

以上です。

ファイルはメモリースティックのVIDEOフォルダへ。

参考になればと思います。

ググっても情報が古かったりして調べるの結構大変でしたよ。中でも破綻の原因がシーンチェンジオンだと特定するのが。詳しい人だと簡単なんでしょうけどねorz

書込番号:7266399

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:47件

2008/02/18 07:54(1年以上前)

追記です。
GOP長は33よりもう少し上げた方がいいかもしれません。デフォルトの33でいいかなーと思っていたのですが、以前書いた上記設定ですとGOPの境目が目立つ感じになってしまう場合があるようですね。
66位あれば大丈夫なようです。100〜120位にする人もいるようですが、画質重視ということで
私は66にしています。大差ないですけど…
3人の方が参考ボタンを押していただいたようで、再度参考になればと思います。

書込番号:7409378

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング