動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プレイヤーが1万円を切ったイマ。。。

2007/01/09 20:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ソースネクスト > 驚速DVDビデオレコーダー

スレ主 tunakun7さん
クチコミ投稿数:1件

このソフトの利用価値は。。。ないね。
コピーガード・キ***ラーを繋いで等速でコ*−出来マスネ。
HDレコーダからDVDにさらにコピーすると、通常のPCソフトでク*ーン作りまくりです。和はは。

書込番号:5862624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/09 23:47(1年以上前)

たまには本屋に行ってみよう

書込番号:5863742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDV→DVDについて

2007/01/08 01:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:1件

用途をHDV→DVDに限定して以下の4製品の体験版を比較しました。参考になれば幸いです。
(HDVをHDVSplitでキャプチャした同一ファイルをDVD用のMPEGファイル[CVR:8000Kbps,各ソフト最高品質設定]に書き出して画像出来を比較。)
・CANOPUS 超編 Ultra EDIT2
・PEGASYS TMPGEnc 4.0 XPress
・ULEAD VideoStudio 10 Plus
・Adobe Premiere Elements 3.0

結論は超編 Ultra EDIT2を選ぶこととしました。

理由としては以下です。
・画像出来はTMPGEnc 4.0 XPressの方が若干良い気がしますが差は僅か。(PowerDVDにて比較しました)
  画質の順位的には TMPGEnc(フィルタ使用)≧Ultra EDIT2>Premiere Elements 3.0>TMPGEnc(デフォルト)>VideoStudio 10 Plus
  (TMPGEnc(フィルタ使用)以外はデフォルトの状態で書き出しています。)
  TMPGEnc(フィルタ使用)は絵はシャープで綺麗に感じられるが、手ぶれや大きな動きのときに若干カクカクした感じがする。
  Ultra EDIT2は若干ぼやけた感じがするが、手ぶれや大きな動きに滑らか。
・キャプチャー以外はこれ一本ですむはず。(DVD書き込みは体験版では出来ないので未確認)
・フィルタやエフェクト機能も付いている。

その他気づいたこと。
・Ultra EDIT2はHDVの編集について謳っていないようですが、HDVをHDVSplitでキャプチャした.m2tファイルの読み込みはできる。
・Adobe Premiere Elements 3.0はCanon HV10のキャプチャができないようである。
・VideoStudio 10 PlusはCanon HV10のキャプチャはできるがHDVSplitでキャプチャした方がきれいな気がする。
・Adobe Premiere Elements 3.0では出来上がった画像が乱れる場合がある。
・Adobe Premiere Elements 3.0はデカイ(ダウンロードファイルが700MB)
・Adobe Premiere Elements 3.0にはフィルタ機能は無いようである。

書込番号:5855375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/20 10:37(1年以上前)

>Adobe Premiere Elements 3.0にはフィルタ機能は無いようである。

一般的なフィルタ機能ならありますよ。

しかし、Elements3.0のmainconcept社製エンコーダーって、
もしかしたらVideoStudio 10と同等性能なのかな?(同一製品?)
HDV編集で最高画質設定にしても、レンダリング部の画質は
かなりイマイチですね・・・
何か私の設定が間違っているのだろうか?

PC画面では(WUXGA以上の解像度であっても)あまり分かりませんが、
家電のフルHD-TVで見ると、テロップ文字エッジの抜け具合とか
EDIUSとかなりの差があります。
EDIUSのHDテロップ文字は飛び出す絵本の様にクッキリ立体的。
(もちろん、for HDV標準付属のクイックタイトラーで)

私はEDIUS3もElements3.0も両方買いましたが、今後はEDIUS3しか
使わないと思います。

ところで、
HDV対応超編マダー?^^ >カノープス

今後はやはりEDIUSに統合かな?

EDIUS4はホビーのアマ用途にはちいと価格が高いですね。
逆にプロ・ハイアマ用途から見ると価格安すぎ。

EDIUS3 for HDVはまだ激安キャンペーン版が売られているようですが、
「3」のマニュアルやチュートリアルでは、ホビーにかける時間に
制約のあるフツーのお父さんには少し大変かも?
(一通りやって、慣れてしまえば無問題)

ということで、カノープスは早くHDV対応超編を売ってください。
EDIUSでは若干問題が出るキヤノンHV10についても、正式対応して
ほしい。

書込番号:5901931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MTV2000との組み合わせ

2006/12/14 13:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > FEATHER2006 Perfect Edition

クチコミ投稿数:82件

10月にCore 2 DuoでPCを組みなおしたところ、FEATHER-Xでのファイル再生時のオーバーレイが紙芝居状態になってしまいました。

IntelのG965のオンボードグラフィックではなく、GIGABYTEのGeForce7300GS、玄人志向のGeForce7600GSのPCI-Expressx16カード両方駄目で、色々条件を変えたりドライバを変えたりしましたが、FEATHERでのファイル再生時のみ、映像がカクカクになる状態を回避する事は出来ませんでした。
(WMPやPowerDVDでの再生や、FEATHERでのダイレクトハードウェアオーバーレイによるTV視聴は問題なし)

そこで、Canopusのサポートを受けたもののやはり解決せず、ノンサポートながらFEATHER2006が使える事を教えてもらって購入した次第です。


で、この製品、CanopusのHPでは、MTVシリーズでは使えない事になっていますが、

Canopus FAQ「FEATHER2005や2006にて使用できますか?」
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000736.htm

実際はノンサポートながら使えます。

私は、MTV2000にVideoGate1000とCRM-1を組み合わせており、MEDIACRUISEの頃よりインストール手順などが煩雑だった事もあって、今回はCanopusのサポートに手順を聞きました。
その内容がここに記せるものかどうか分かりませんので書きませんが、何等問題なく使える事には間違いありません。


Canopus Direct Shopでのダウンロード販売は9,786円ですが、ダイレクト会員なら、在庫処分でパッケージ版が6,300円で購入出来ますよ。

書込番号:5756849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

【DTM総合】初心者〜ベテランまで!

2006/12/09 12:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:11件

ソフト乗換えに悩んでいます。

WINDOWS自作マシンで「CUBASE SL」×「Reason」といった入門レベルの環境で3年やってみました。アグレッシヴなクラブサウンドを練りたく思っているのですが、ここはやはり「LOGIC」が妥当かなぁという気が致します。それでも最近はどのソフトにも大差はなく内容も充実しているので、わざわざMACを購入する事にも抵抗が生まれます。自分の周りにいるクリエイターさん達は、皆MACユーザーなので少し憧れますけれども・・・。そこまでするならこの際ハードのオールインワンシンセでも買ってしまえ!といった心境にまで至っております。

優柔不断です。どなたか厳しいコメント宜しく。


ちなみに来週は「SONAR 6」のセミナーを受講して参ります♪

書込番号:5734117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Nvidiaカードとの連携

2006/11/21 13:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > INTERVIDEO > WinDVD 8 Gold

スレ主 びよよさん
クチコミ投稿数:131件

PureVideo機能に対応、とのことで購入しました。7600GTで
NANAOのS2410Wモニターで早速DVDを見てみましたが、前バージョンのWINDVD7よりも発色が良く解像も良くなった感じです。

書込番号:5661215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日より使ってるが◎

2006/11/02 23:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 2.0

クチコミ投稿数:8437件

早いとこRWにもVR書きだし対応願います.
っって感じ

書込番号:5597277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング