
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月21日 13:28 |
![]() |
0 | 21 | 2005年1月4日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月17日 21:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月12日 09:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月5日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月23日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > EASY MEDIA CREATOR 7


発売と同時に送られてきたので、早速テストして見ました。
インストールは前バージョン6を削除せず、上書きの要領でインストールします。インストール中、前バージョン6を残すか、削除するか聞いてくるので、選択します。インストールも無事に済みテストしました。
ライティング関係は、確かに書き込み速度がUPしてますが、ディスク終了時間が若干遅いと思います。パケットライトは、前バージョンより、詳細設定が出来、使いかっても、良好でした。共にDVD+RWでの結果です。今回は、分厚いマニュアルなどは無くて、ヘルプのみです。後は、ROXIOサイトに新たにユーザ同士のサポートフォーラムが、有るので、ユーザ同士助け合いが、出来ます。DVDビデオ オーサリングも、慣れれば、簡単に作成出来ます。総合的に前バージョンでの不具合等も改善されてるので、買って良かったと思います。但し重いソフトです。オーサリングソフトをお持ちの方は、買う必要性は無いと思いますが、オーサリングソフトが無い方は検討の余地は有ると思いますよ。これは、私の個人的な考えですけど。
0点

極星十字さん使用感ありがとうござます。
おそらく小生同様、前バージョン購入でユーザー登録をされて、今回の7新発売でメールが送られ、優待割引価格で買われたのでしょうね。
来月に新パソコン増設になり、前バージョンは旧パソコンに残しますので、アップバージョンが適用にならないと考え、改めてソフトを購入しようと思ってました。(他社のを考えてました。)
テレビパソコンではないのでオーサリングソフト必要なのです。
このソフト重そうなのですね。メモリ512MBで増設で今日PC頼んできます。
書込番号:2940759
0点



2004/06/20 13:04(1年以上前)
PI-ザウルス さん、参考になっったでしょうか?MPEGキャプチャ時には、Pentium 4 1.6GHz以上必要ですので、気お付けて下さい。また、現在ROXIOサポートユーザフォーラムが、書き込めない状態です。自分だけかな?ハッキリ言って、ROXIOの場合サポートは、無いと思った方が良いです。90日間過ぎれば、有料ですから。他の書き込みを見てると、不具合等の書き込みが多数有るので、前バージョンで不具合等でお悩みで、なければ、問題無く使用できると思います。一応お分かりだと思いますが、参考に以下の様に乗せておきます。
以下がDVD Builderにてインポートすることが可能なファイルタイプです。
*.dmsm :Video Wave 及びStory Boardにて保存されるプロジェクトファイルです。
*.mpg, *.mpeg :MPEG-1及びMPEG-2をサポートしています。ただし、「*.mp4」ファイルフォーマットはサポートしていませんが、「*.avi」及び「*.wmv」のMPEG-4データはサポートしています。
*.avi :Microsoft社が開発した音声付きのビデオのためのフォーマットです。
*.asf :Microsoft社のストリーミングマルチメディアファイルです。
*.wmv :Microsoft社のWindows Mediaビデオファイルです。
*.mov :Quick Time がインストールされている必要があります。
*.dmsp :Photo Suiteにて保存されるプロジェクトファイルです。
*.bmp :静止画ファイルです
*.jpg, *.jpeg, *.jpe :静止画ファイルです
*.png :静止画ファイルです
*.tig, *.tigg :静止画ファイルです
*.wav :オーディオファイルです。
*.mp3 :オーディオファイルです。
*.wma :オーディオファイルです。
※ GIFファイルはサポートされていません。ご了承ください。
書込番号:2941795
0点



2004/06/20 18:46(1年以上前)
DVD BUilder 操作報告
前バージョン6と比較すると、使い易さは6ですが、機能面は7です。
音声はLPCMと、AC-3になっていて、2時間までのビデオ作成が、出来ますが、2時間以上の場合はDVD作成出来ません。編集で2時間以内に作る必要が有ります。TMPGEnc DVD Author 1.6は2時間以上(4.7GB以上)作成出来るので、(DVDには焼けない)この辺を何とかして欲しい所です。ビットレート設定は9M〜4Mの4段階設定です。また、再エンコードしますので、DVDに焼くまで、なが〜いです。再エンコード無し設定も欲しい所。
書込番号:2942825
0点


2004/06/20 23:15(1年以上前)
極星十字 さん 使用報告ごくろうさまです。
で、
★サポートは、無いと思った方が良いです。
★GIFファイルはサポートされていません。
★2時間以上の場合はDVD作成出来ません。
★ビットレート設定は9M〜4Mの4段階設定です。
★再エンコードします
★DVDに焼くまで、なが〜いです。
……って、これじゃ、買えないじゃん!
書込番号:2944000
0点


2004/06/20 23:19(1年以上前)
HN間違えました。お騒がせしてすみません。
誤:前科者 さん
正:前科持ち さん
書込番号:2944019
0点



2004/06/23 15:14(1年以上前)
DVD+DL対応は次回UPデートにて、対応だそうです。
オーサリングも、4時間まで、(8.5GB)作成可能だそうです。
書込番号:2953515
0点


2004/06/24 00:46(1年以上前)
極星十字 さん、 詳細なレポートありがとうございます。
ちなみに極星十字 さん の環境では、再エンコードでDVDに焼くと、何時間くらいかかりますか?
書込番号:2955610
0点



2004/06/24 18:51(1年以上前)
約1.2GB(約23分)のMPEG2ファイルをオーサリングDVD作成及び終了までの時間が、この時は計測してませんが、約20〜25分位だっと思います。もう一つのMPEGが、5.41GB(約2時間3分)で、この時は、4時間〜4時間30分掛かりましたね。まだ、これしか、試してませんが、オーサリング時間が異なる事からまだ、何とも言えませんね。ただ、DVD等に焼くだけではなく、VIDEO-TSに作成出来れば、良かったですが。でも、DVD+DL対応になれば、関係無いですけどね。MPEG2ファイルは共に、ビットレート6M〜8MVBR作成です。オーサリング作成時は、ビットレート7M、AC-3音声です。
書込番号:2957573
0点



2004/06/26 19:48(1年以上前)
さらに追伸
今日4GBのMPEGを、オーサリングした所、DVD出来上がりまで、約25分程度でした。また、前回2時間まで、と言いましたが、4.7GB(DVD規格)以上の作成は出来ないと言う事です。(当たり前ですね)ビットレート設定にもよる。以上また、報告します。
書込番号:2964926
0点


2004/06/27 00:58(1年以上前)
失礼ですが、極星十字さんのPC環境を教えていただけませんか?
・CPU
・メモリ(256/512/768/1024/2048MB)
・HDD容量&回転速度(5400/7200/10000rpm)
・ドライブ書き込み速度(X1/X2/X4/X8)
書込番号:2965968
0点



2004/06/27 01:41(1年以上前)
まず、不具合等が出ると言う方々の環境がしりたいです。
自分は皆さんが、おっしゃる様な不具合は皆無なので。どのソフトは、パーツなどにも、相性が有ると思うので、私は、ROXIO好きですよ。環境の他にも、ログインを日本語でされてる方は、半角英数字にした方が、トラブル回避にもなるそうです。ちなみに、私はメーカ製パソコンDELLを使用してます。増設はMTV1000位かな。
書込番号:2966104
0点



2004/06/27 01:44(1年以上前)
失礼ですが、極星十字さんのPC環境を教えていただけませんか?
・CPU P4 2.5GHZ
・メモリ(256/512/768/1024/2048MB)1024MB
・HDD容量&回転速度(5400/7200/10000rpm)160GB・7200rpm
ドライブ書き込み速度(X1/X2/X4/X8)X4DVD+RW
書込番号:2966113
0点


2004/06/28 00:15(1年以上前)
極星十字 さん
たびたびのレス、ありがとうございます。
う〜ん、やっぱりそれだけのPCスペックが要りますか。。。
>不具合等が出ると言う方々の環境がしりたいです。
は、前バージョンの板にいっぱい書いてありますよ。
>ログインを日本語でされてる方
は、日本語版WindowsXPの標準環境なんですよね。それで問題が出て、取説にも注意や回避方法を書いていないのは、製品だけでなく、メーカーの問題でもあります。以上は前バージョンの話で、「7」は知りません。
また新しい情報ありましたら、書き込みお願いします。
書込番号:2969693
0点



2004/06/28 03:16(1年以上前)
話は変わりますが、パソコン遣い始めの頃から、セキュリティーは、ノートンシリーズを使ってましたが、不具合等も全く無かったのですが、シリーズ2004版では、不具合続出、ネットにも繋げない状態やパソコンまで、おかしくなり、リカバリーまでしましたが、改善されず現在はトレンドマイクロ製品を使ってます。別にノートン製品は糞だ。とは思いませんが、これも相性?の問題かなと、思って諦めました。製品を買った人が100人中100人同じ様な不具合が出れば、糞製品になりますがね。相性と言っても、マザーボード一つ取って見ても、考えたら突き止めようが無いですからね。
書込番号:2970120
0点



2004/06/28 03:20(1年以上前)
書き忘れました。結果的に自分はROXIO製品今の所、不具合等は無いですが、これから先、バージョン8以降は、皆さんが仰る様な不具合等が、出る可能性も有ると言う事ですね。
書込番号:2970126
0点


2004/06/29 00:08(1年以上前)
極星十字 さん 毎度お付き合いいただき、ありがとうございます。
「相性」になると、苦しいところですね。
ただねぇ、日本語版Windowsとの相性、ってとこまで前バージョンはからんでたんで、これは「米異」なんでは?
動作環境に「1バイト文字のみでのアカウント名」って指定項目はありませんでしたし。
マザーボードとかHDDなんかは、買う人も「動かなくても自己責任」って認識しているから、こういう「正常動作してあたりまえ」の汎用ソフトとは同列に扱えないんでは?
製品とユーザーとの相性として考えれば、極星十字 さん は、これでOK、イヤな人は買わなければいい、という落としどころでしょうか。
本製品が万人に適すことを願いまして、万一、お気に触りましたらご容赦を。
書込番号:2973261
0点



2004/06/29 03:48(1年以上前)
ログインネームに関しては、パソコンのサポートの方の話ですので、別に文句を言ってる訳じゃないよ。不具合の解消に成ればと思って、言ったのです。まあ、早い話が買いたい人が買って、買わない人は他のソフトにすれば良いのです。一度でも酷い目に有ったソフトは、買わないと思う。自分も、ノートンは、二度と買わ無いつもりですから。
書込番号:2973820
0点


2004/06/29 16:33(1年以上前)
Roxioの場合は、製品であるソフトだけでなく、サポートの姿勢や
会社の方針にも問題があると思います。
ソフトに不具合があれば、ユーザーと一緒になって解決していこう
ユーザーと共により良いソフトに仕上げていこう、という様子は
微塵も感じられず、ただ高圧的に突っぱねてしまう。
そして「有償だ、1インシデントにつき3000円払わなければ対応
しない」・・・返品にも応じない。・・・お金は戻ってこない。
で、ユーザーは泣く泣く他のソフト探しを始める。
RoxioはインストールやCDが焼けないなど、ソフト面での苦労だけ
でなく、サポート相手にも苦労させられているんです。
大勢のユーザーが泣いています。
書込番号:2975118
0点

おはようございます。
こちらのソフト評判良くないようですね。今月購入のマシンペンティアム4のM2.4GBでメモリ増設はこれからです。
プリインストールされてた、レコードナウDX4.6で快適ですので
こちらを見て当面このままでいこうと思いました。
ありがとう御座います。
書込番号:3017300
0点


2004/08/04 22:49(1年以上前)
これは裏技ですが
設定を最高(720X480,9Mbps)のままで2時間のビデオを登録して、書き込みボタンをおして、そこで2時間以上のビデオは不可能の警告メッセージが出てもそれを無視して、メディアに書き込むのでは>なくISOイメージで書き込みます。出来上がったISOのサイズは9.xGBと大きなものになりますが、これを今度はDiscCopierでコピー元にそのISOイメージを選択してトランスコードして4.7GBのメディアに書き込めば、フル解像度で2時間のDVD-Videoが完成です。
書込番号:3107765
0点


2005/01/04 12:21(1年以上前)
・こんにちは〜
・えっと、自分もDELL−PC(ディメンション8250ハイ型※店頭構成の)を使っていて、数年ノートン「セキュリ+システムワークス」使ってます。
・確かに、2004版から2003版より何だか使いづらくなっているのを感じていました。
・自分でも気づかぬうちにメッセージが表示され「この接続を許可しますか? →手動で許可→常に許可→常に遮断(推奨)」などが出て、うっかりそのままクリックするとかエンターを押してしまい・・「遮断」となって、ネットも接続不可となり、あわてた事がありました(><;
・もーびっくりして、シマンテック社につながるまで根気がいったけど、数時間後やっとつながり・・解決できた事、今でも覚えています。
・しかも…セキュリティ面においては、一部のサイトで表示出来なかったり、ネットオンラインゲームサイトでも不具合が起こり、結果・・そのサイトの時のみ、ソフトを無効にする形を取っております。
※無効にしても、ネットゲームサイトにあるアバターと呼ばれる自分の分身キャラクタの表示などは出来ないです。(泣)
・・ネットカフェでのPCでは表示できるのにね。。
・ウイルスバスターはノートンを使う前に使っていてこちらの方が、使いやすくて気に入っていたんですが、ある日…ノートン社HPのオンラインチェックで検査をすると当時の最新バージョンであるにもかかわらず、4つ項目の1つしか安全ではないと出て、びっくり!
・・最新版自動(+手動でも)アップデートしてるのに、なぜ??
・まーシステムワークスは検査ソフトとして使ってます〜
・同じメーカーのパソコンでも、あうあわないってあるんだなーと思ったので、ここはノートン製品の書き込み場所では無いけれど、コメントしてみました〜
※同じメーカーで似ている性能のを使っている方を現実知り合いもいないので、そんな人がいるとうれしくなるんです♪
書込番号:3727141
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > かんたん換太郎 Pro


Multi R DVD 付属のソフト かんたん換太郎での裏技ですがこちらのPRO版でも通用するかと思い、書き込みます。
かんたん換太郎のHHDへの出力が強制的にシステムファイルになる為、何とかなりまいかと試行錯誤をし解決しました。
解決方法
1・かんたん換太郎が起動していたら終了する。
2・出力先ファイルを作成する。(例 D:Multi R File 等)
3・「ファイル名を指定して実行」で「regedit」と入力しOKを押し、レジストリエディタを起動する。
4・レジストリエディタより、HKEY_CURRENT_USET\Software\Canopus\EZTX\Transcoded files destination folder の値を出力先ファイル名に変更する。
5・かんたん換太郎を起動し出力先ファイルに変換データが送られるか
確認する。
6・これらの操作はすべて自己責任の上での作業となりますので、異常、トラブル等はご自身にて対応してください
0点



2004/06/17 21:21(1年以上前)
彩葉さん 成功おめでとうございます。
PRO版でも通用することがわかり、書き込みをした手前、ホットしております。
書込番号:2932357
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneDVD2


CloneDVDを使ってましたが、読み込みが遅いので、いらいらしてましたが、2にUPしたら、劇的に早くなりました。1時間30分かかったのが、35分くらいで終わりました。 (同じメディア)何でこんなに早くなったのか不明です。
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > HOLON > 3D Photo DVD


今日買って来て使っています、写真をビデオみたいに
出来るのは本当に素晴らしい、とっても綺麗だし・・
しかし、MPEGに今落としていますが目盛りがちっとも
進まない(苦笑) いつ終わるんだろうか??(笑)
0点


2004/06/22 23:55(1年以上前)
かなり遅レスですが、確かアプリにする前に作成のとこの上にある
「画像ループの有効と無効の切り替え最後の画像の後でアルバムを終了します」
で切り替えておいてアプリを作り、キャプチャで出力すると
確かきっちり終わってくれるはずです。それやっておかないと
永遠とキャプチャしますよね^^;
普段は矢印が円になってループを示してるけど、押して「↓」アイコンに
なればオーケーなはずです。
書込番号:2951727
0点


2004/06/23 23:33(1年以上前)
加藤こうたさん、どうもありがとうございます。
良く判りました(*^_^*)
ループで繰り返してるのを知らずに、真夜中まで
やってました。お恥ずかしい限りです(苦笑)
書込番号:2955220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


