
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年1月8日 17:08 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月22日 15:23 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月19日 17:35 |
![]() |
3 | 0 | 2011年12月16日 07:33 |
![]() |
7 | 7 | 2011年12月17日 15:49 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月6日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > 長瀬産業 > TransRecorder PVR 1.0
アナログ仕様で3種類の購入暦で一番価格が安かったにもかかわらず圧倒的な扱いやすさ、鮮明度等で良品でした。知名度が足りなかったためなのか今は販売されていないのが残念です。BS 地デジ仕様の販売を希望しています。
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
こんなのがでました。
「EDIUS 3D プレビューバージョン テスター募集のお知らせ」
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_3d_test.htm
EDIUS Neo 3のアップグレード版、または、方向性の違うものなのでしょうか?
0点

内容から察するに、現行のEDIUS Neo3に3D対応の編集機能が追加されるだけのようですね。
書込番号:13923290
0点

moaiumiさん、こんにちは。
Neo 3も発売後1年以上経過ですので、新しい製品かなと思いました。
おまけで付いて来れば大したものですけど。
書込番号:13923322
0点

失礼しました。
EDIUS 3Dの「3」に目が行って、Neo 3関連と思い込んでしまいました。
簡易マニュアルには、
>EDIUSのベーター版機能である3D編集機能について・・・・
となっているので、まったく新しいソフトかもしれません???
書込番号:13923384
0点

ビデオサロン1月号に、現行EDIUSで3D編集をみたいな記事がありました。
その中に、インターBEEで次期バージョンのEDIUSでは3D編集対応のアナウンスがあったと記されていました。
また、自作映画が好きさんからの情報で、
Next-ZeroさんのHPにも同様のことが書かれていました。
http://next-zero.com/ToppageCNT/sousou-zasshi/nicky.cgi?DT=20111116C#20111116C
書込番号:13926911
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate X4
先日、書き込みができないと投稿させていただきました。返事を下さった方々の言う通り、ビデオスタジオを再インストールして、アップデートを行ったところ、2時間の動画をブルーレイに書き込む事が出来ました。(^o^)みなさんありがとうございました。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
AVCHD converter Ver.4.00(2011.12.15 登録) が公開されました。
http://pro.grassvalley.jp/download/avchd_converter_ev.htm
3点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
表題のとおり、EDIUS Neo 3のアップデート(Ver. 3.05)が公開されました。
併せて体験版も。
http://pro.grassvalley.jp/download/download.htm
7点

いつもお世話になります。
スレ立て、ありがとうございました。
ユーザー登録してあっても、メール通知とかされないのですよね?
もし見落としていたら、全然気付かなかったかもしれません。
今回、インストールに、ずいぶん時間が掛かったような気がします。
(グリーンの進行バーが、なかなか動かない・・・冷汗)
手順途中で【QuickTime】に、チェックを入れたせいですかねぇ・・
通常は、チェックを入れて進む で、良いのですよね?
2回目のアップデートですが、いつもヒヤヒヤしながらやっています。^^;
書込番号:13900045
0点

ゼロクラ300さん、こんにちは。
私はEDIUS 6使用で、こちらも最近アップデートがあったのですが、
Grass Valleyからのメールでのお知らせはありませんでした。
EDIUS 6のアップデートは、自作映画が好きさんが「EDIUS Study Room & Library」に書込みされたので、Neo3はこちらにしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-1524/
以前、Grass Valleyは金曜日の遅い時刻に(重大?)情報発表があると教わり、よくチェックに行きます。
そのとおりで、今回のEDIUS 6もそうでした。
>手順途中で【QuickTime】に、チェックを入れたせいですかねぇ・・
◎EDIUS 6でもそういう表示がでましたが、私はチェックを入れなかったせいか、さっと終わった気がします。
いままで、Quick Timeの最新版はインストールするなでしたが、解決したようですね。
ちなみにQTのバージョンはいくつになっているのでしょうか。
書込番号:13900276
0点

ゼロクラ300さん、インストールで思い出したことを。
インストール中に、「EDIUS ** アップデータ インストール方法 」の案内画面が出て、
「このフォルダ内の SetupManagerForEDIUS(.exe)を・・・」で、
.exeをクリックしますが、これが入っているフォルダーの処理をどうしていますか。
添付画像にある「EDIUS ***v***Upd」を、
インストール後は不要になるので私は削除しています。
EDIUS Pro 5の時にアップデートファイルが1.5GBもあったことがあり、
それ以後、削除するようにしています。
AVCHD converterの場合も同じです。
ご存知でしたら、読み飛ばしてください。
私の場合、不具合が生じたことはありませんが、
念のため自己責任でということでお願いします。
書込番号:13900587
0点

カボスで焼酎さん こんばんは。
ただ今、出先でして、明日まで当該PCの確認ができません。
出掛ける少し前にインストールを済ませたばかりで、細かい
ところまで確認していない状況です。
ただ、インストール前に「変更履歴」を確認したところ、
修正・改善項目で【QuickTime 7.7 インストール環境で・・・】と
ありましので、Quicktimeをチェックして、最新バージョンに変更された
としても問題無いのだろうな・・・と思いました。
インストール後、Qtのバージョンは確認するのを忘れました。^^;
あと、追加機能で【・クリップ登録時の波形キャッシュ生成の ON/OFF を
選択できるようにしました。】
と、ありましたので、インストール後に ざっと見渡してみたのですが、
どこで ON/OFF の選択ができるのか? これもまだ未確認です。
この、「波形キャッシュ生成」ですが、たくさん生成されるのが煩わしく、
以前、サポートに 「OFFにできないものか?」 と問い合わせた経緯があり、
今回 OFF機能が追加されたなら煩わしさから解放されるかもしれません。^^
添付画像のフォルダ 「EDIUS ***v***Upd」
削除しておりません。 また、よく確認してみますね。
書込番号:13900849
0点

ゼロクラ300さん、お仕事ご苦労様です。
>出先でして、明日まで当該PCの確認ができません。
◎どうぞ、お気の向いた時にご確認ください。
ありがとうございます。
書込番号:13901490
0点

カボスで焼酎さん こんにちは。
【QuickTime】のバージョンは、7.70.80.34 と、なっていました。
アップデーターをダウンロードした際に作られるフォルダは、添付画の
とおり、以前の 3.02 も、そのままです。^^;
どちらもサイズは 324 MB ほどですね。
追加機能の【クリップ登録時の波形キャッシュ生成の ON/OFF を選択できるようにしました。】
ですが、「ユーザー設定」の「その他」に新設されたようです。(添付画-2)
書込番号:13903650
0点

ゼロクラ300さん、早速の返信ありがとうございます。
1 >【QuickTime】のバージョンは、7.70.80.34・・・
早速最新版(7.7.1)をAppleからDLしてインストールしました。
EDIUS 上で、*.movや*.jpgをビンに追加しタイムラインに配置しましたが、
不具合なく動いています。
EDIUSも最新版に近いものを添付したのですね。
2 >波形キャッシュ生成の ON/OFF ・・・
ありがとうございます、探さなくてすみました。
3 >アップデーターをダウンロードした際に作られるフォルダは・・・
添付画面にある*.Updファイルは、セットアップだけのために作られるようです。
私は、True Imageというバックアップ・復元ソフトを使用していて、
重要なソフトの変更前(アップデート等)に、いつでも元に戻せるようバックアップをしています。
EDIUS Pro 5の時、あまりにもこのUpdフォルダー容量が大きいので、
Program filesの中のEDIUSのファイル日付情報が更新されているのを確認しました。
削除しても異常がなかったので、以後は必ず削除しています。
それでは。
書込番号:13904635
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
誰かの参考になれば幸いです。
TSファイルのエンコード
地デジ
解像度
1440×1080
2パス
平均ビットレート6500最大ビットレート36000
23分1G前後
パフォーマンス 最速
CS.BS
解像度
1920×1080
2パス
平均ビットレート6500最大ビットレート36000
23分1G前後
パフォーマンス 最速
フィルタは、両方とも映像ノイズ除去
PCスペック
i7 920
PC3-16000 4G×3
GTX 560 Ti
エンコ時間は、20分動画で22分前後
画質は、これ以上落とすときついと感じました。
0点

これは高画質、低容量を狙った設定でしょうか?
ソースはアニメですか?
エンコード後のファイル形式は?
質問ばかりですいません。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:13851536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは高画質、低容量を狙った設定でしょうか?
>>
はい。そんな感じです。
映像が破綻しないギリギリが6000〜7000位だと、僕なりの結論です。
ソースはアニメですか?
>>
ほぼ、アニメです。
エンコード後のファイル形式は?
>>
MP4(X264)
書込番号:13853664
0点

ありがとうございました。
書込番号:13855864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


