動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 音声の再生トラブル

2010/08/13 12:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版

スレ主 kan148さん
クチコミ投稿数:1件

古いWinDVDを更新しようと、WinDVDPro2010アップグレード版を購入しました。
導入して、動画はスムーズに再生されましたが、音声が飛ぶようになりました。
以前のWinDVDでは見られなかった現象で、いろいろ検索を行いましたが、結局、DirectXのサウンドのアクセラレータを「なし」から「標準」にかえることで解決しました。
DirectX診断ツールに到達するまでかなりの時間を要しました。
こういう情報はメーカのHPにのせて欲しいですね。
私のような素人も利用するのですから。

書込番号:11756817

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなか良くないですか…

2010/08/12 17:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーティストハウスソリューションズ > Movie Pro 乗り換え版

私も先日購入したんですが、このソフトの使い心地いかがでしょう?
(私の場合、まだ全然使い込んでいない)

こうした点を気をつければ…
などの意見もいただければ、うれしいです。

アスキーjpでの紹介
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543273/

書込番号:11753183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 飛鳥の部屋.com 

2010/08/17 05:24(1年以上前)

ランキングから知り、HPを全部チェックしてみました。


むちゃくちゃいいと思います!


即買うことにしました。 

しかも安すぎる!!


この機能なら、2万してても買うかもしれない(^v^)

書込番号:11772954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/11/15 17:56(1年以上前)

数年来、VideoStudio 12で録画したテレビ番組(地デジ、BS)と、デジカメで撮影したHD動画(AVI, AVCHD)を編集してDVD化してきました。そろそろBDも作れるようにと、8月にBD作成可能なi5パソコンを追加し、動画編集ソフトにEdius Neo 2 Boosterを購入してみました。ところが、Edius Neoは癖があるというのか、VideoStudioに慣れた私にはなかなか使いこなせそうにないので、新発売されたMovie Proを試しに購入し、比較しながら現在まだ、両者慣らし運転中?です。
今までに分かったことは、Movie Proのほうが操作がより直観的というか、VideoStudioからの移行が容易なことです。AVCHDを直接編集してAVCHDに再出力はできません(Edius Neoはできるようにも読めるが実際には不可能?)が、mp4を編集してmp4への再出力は可能です。(Edius Neoはできない)。クリップのつなぎは私は普通フェードアウトしますが、Movie Proではタイムライン上だけで容易に挿入できます。VideoStudioで最も困るのは、タイトルの文字にアクサンとかウムラウトのついたローマ字が使えないことですが、この点はEdius NeoもMovie Proも可能ですが、どちらかというとMovie Proのほうが簡単ですね。あと、Movie ProはサウンドトラックへのBGM、などの挿入が容易です。両者とも、手振れ補正とか、画面の一部を取り出す、とか高度な加工もできるようですが、試行しただけで、まだ使いこなせるところまでは行っておりません。どちらも(VideoStudioも)CUDAに対応しているので、i5パソコンに変えてから変換が高速になり
作業時間が短縮したのは助かります。まだ、使いこなしている状態にまでは行っていませんが、一言でいえば、Movie Proはお値段を考えれば、きわめて能力が高く、よくできた動画編集ソフトと判断しています。

書込番号:12220705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

64ビット化の威力

2010/08/01 22:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Pro CS5 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:48件

今までCS4を使っていましたが、フルHDの動画を扱うようになってから
メモリ不足にエンコードエラー、完成した作品の画像乱れ、フリーズなど色々な不具合が出てきて困っていました。

特にメモリ不足に関しては、数分の動画もエンコード出来ない状態で、32ビットの制限が有る為に何をやってもどうしようも無くて途方に暮れる状態です。

ところが先日、友人のマシンのセットアップを頼まれて、64ビットのWindows7+CS5の環境を触らせて貰い、その速さと安定感に驚愕。
私の使っているマシンより低スペックでノートなのに、フルHDの動画をサクサクと扱える・・・!

早速帰りにWindows7のProfessional64ビット版と、Premiere Prp CS5のアップグレード版を購入。
帰宅してそそくさとアップグレード、そして今までのプロジェクトを開いてみたら、今までマトモにプレビューも出来なかったフルHDの動画がスムーズに編集でき、エンコードもスムーズに終わり、できあがった動画にも映像飛びやグリーンスクリーンなどの不具合一切無し。

今まで、エンコードの度にメモリ不足が出る度に再起動したりメモリ解放ソフトを使ったり、とてもストレスをためながら作業していましたが、CS5は何の不安もありません。ものすごく快適です。

ちなみに私のマシン構成は下記の通りです。

CPU:AMD PhenomII X3 720
メモリ:8GB(2GBx4)
グラボ:nVidia GeForce GTS250
HDD:SATA 160GB 7200rpm

友人のマシン(ノート)構成は下記の通りです。

CPU:Intel Core i5 520M
メモリ:4GB(2GB×2)
グラボ:Intel HD55
HDD:SATA 160GB 5400rpm

OSの環境変更も必要になる為、きっかけがないと難しいかも知れませんが、
CS4で苦労されている方はアップグレードお勧めです。

書込番号:11707625

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/02 11:36(1年以上前)

私も最近購入したんですが、わざわざこれを導入ということで285GTXも付けたんですがノートPCでも快適なんですね(^^;

まだ日が浅く大した事はやってませんが、たしかに今までの編集ソフトの中ではAVCHDの編集でもサクサク動きますね。

CPU Core-i7 980X
HDD X25E×2(RAID0 ICH-10R)OS用
HDD HITACHI HD722020ALA330(データ用)
HDD WDC WD1001FALS(データ用)
HDD CRUCIAL REAL SSD C300×6(RAID0)(編集時中間ファイル用)
ストレージ WD6000HLHX×2(RAID0) (編集時中間ファイル用)

書込番号:11709632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

編集による手振れ補正の実力(参考動画)

2010/07/22 04:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate X3

スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件 VideoStudio Ultimate X3のオーナーVideoStudio Ultimate X3の満足度4

http://www.youtube.com/watch?v=AEHOF7NBaAQ

相当悪い条件のブレブレ動画に
手振れ補正フィルターを使って書き出してみました。

書込番号:11661569

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/24 18:41(1年以上前)

 こんにちは。

 手振れ補正フィルターは1度も使ったことがなかったので参考になりました。
 上下動をうまく補正していますね。

 昨秋ソニーのXR500Vを買い、旅行で歩き取りを何度か試しました。
 歩き取りでは左右の揺れが主ですが、カメラの手ブレ補正機能である程度直されているせいか、今使っているVideoStudio 12 Plusの手振れ補正フィルターでは、効果があまりはっきりしませんでした。

 ところでVideoStudio Ultimate X3の調子はいかがですか。
 2月頃に体験版を試しました。編集とビデオファイル作成については相当改善されたように感じましたが、オーサリング機能が後退したと思われたので、購入を見送っています。
 使用感など,お教えいただければ幸いです。
 

書込番号:11672115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/24 21:20(1年以上前)

大変 参考になりました。
私はNEO2 BOOSTERを使っています。
NEO2Bにも サービスCDで手振れ補正フィルターが 入っていて、
さすが業務用で支持されているカノープス、って思っていましたが、
VS X3の手振れ補正も かなり優秀なことが判りました。

書込番号:11672731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件 VideoStudio Ultimate X3のオーナーVideoStudio Ultimate X3の満足度4

2010/07/26 17:06(1年以上前)

スレ主です。

細かい条件としては

折りたたみ自転車に、自宅に転がっていたステーを付けただけなので
相当揺れていましたが、それなりに補正してくれました。

ビデオカメラも小型ポケットビデオカメラではなく
手振れ補正のしっかりしたビデオカメラと
ハンドルではなく、自転車フレームに固定すれば
もっと綺麗に補正してくれると思います。

また自動車車載や一般の手持ち撮影では
ここまでの悪条件でブレないと思うので
ソフトでの効果を期待できそうです。

次回、パナソニックのHDC-HS300で試したいと思っています。

ちなみにこの動画での補正量は
ソフトでも加減できますが
補正量を大きくすればするほど画角が狭くなりますので
初期設定の補正量のままで、フィルターを使用しました。

書込番号:11680166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

待っていました。

2010/07/10 21:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 10 Ultra 3D

クチコミ投稿数:97件

先日、MarkUUltraバージョンにUPしたら、2D動画を、3D対応でないちょっと前のパソコンで、3Dにして見ることができました。こうなるのを待っていました。
なによりも、NVIDIA 3D VISIONの3Dメガネセットがなくても、普通のパソコンで3Dが見れることがうれしいです。2Dの動画を3Dにして試していますのでよかったらどうぞ。
  http://www.youtube.com/user/kawasakikazu#p/u/12/LdDz8vwrTiQ

書込番号:11609226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 8 日本語版

クチコミ投稿数:72件

とてもいいソフトだと思うよ
頻繁に落ちたりしないよ(^^)
他社の工作員の書き込みじゃないのかな

OS vista32bit
cpu Q6600
GPU 8800GT
mem 8G




書込番号:11577729

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/07/03 18:14(1年以上前)

先週のアスキーを立ち読みしたところ
一部のテストで他と比べてかなり遅いようでしたよ

書込番号:11577860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2010/07/04 13:49(1年以上前)

はじめまして 悪い玉は消せさん

私も大丈夫でした。

OS VISTA 64
CPU Q8400
GPU 9600GT
mem 8G

私が買った動画編集ソフトはこれがはじめてです。
アップデート状態での評価ですが、どちらかというと快適ですね;
この違いはなんなんでしょうね?
ただ私の場合は数分のPV的なものを作っているので、一つ一つの編集動画が小さいのも関係しているんだと思います。

私のPC環境はネット用のPCと作業用のPCに分けていて、作業用のPCにインストールしてます。
作業用PCは余計なソフトは一切インストールせず、おまけにネットも見ないので、セキュリティソフトなし、Windowsアップデートも手動、システムの復元を抑止、PCがアプリケーションに集中できるような環境にしています。

その他使っている3DCGやDTM関係もPCに負荷がかかるソフトなので、そんな設定にしているんです。
それも快適な動作の要因の一つかも。

本当はレビューに書こうと思ったんですが、あまりに評判が悪いのでこちらに書きました。
たぶんこのソフトは個人差が激しいので、やめた方が良いかもしれませね;
残念です・・・

書込番号:11581880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/07/06 20:12(1年以上前)

みなさんの書き込みをみていると

やっぱりプロ用のソフトCS4と廉価版エレメントの違いは

限りなく大きいのでしょうね。

”安物買いの銭失い”

勉強になりました。

書込番号:11592188

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/29 20:46(1年以上前)

>>ここでは評判悪いみたいだけど


どこへ行っても評判悪いよ

バカじゃない?

書込番号:11987647

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/09/29 21:26(1年以上前)

PremiereProもCS3の時は不安定でしたよ。
10万円のソフトには思えませんでした。
CS4になって安定しましたが。
CS5も安定してますね。

書込番号:11987864

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング